この季節の花 アメジストセージ
天気が安定しませんね・
本日 最高気温 29℃ 最低22℃と 寝る時は寝苦しく 朝方寒い
最近 このパターンが続いています。
やっと庭木の根元の草をカット きれいにできました。
台風で避難していた鉢ももとに戻し 花の終わった鉢は 土を
こぼして 乾燥させます。
手入れの忙しい月になっています。
ペンタス パニックタワーが きれいです。

まだ しばらく咲いてくれます
キンミズヒキ


友達のお母さんから いただいて 20年以上たちます。
ハーブ アグニモニアという名前で聞いたのですが
学名が その名で キンミズヒキは属名です。
黄色の小花が愛らしく 種で かなり増えます。
アメジストセージも そろそろ 色つきはじめています。

これも定番花 毎年この時期に!
今年 はじめて ジニアを購入 よく咲くジニアらしい

オレンジ 黄色の花色がかわいい
同じく ペチュニア プレジャー

ライムグリーン 好きな色合いです。
でも 残念ながらあまり目立ちません。
このチェリーセージ 1年中 咲いているような感じ

切り戻しを何度もします。
木になっている為か 強く 寒波も乗り切りました。
我が家の庭は 相変わらず 古くからのものが多いです。
大切にしてると 花も答えてくれますね。
春に向けて 手入れ 種まきと課題が沢山です。
畑では モロヘイヤ きゅうり ゴーヤなど撤去しました。
大根の種まき じゃがいもの植え付け キャベツの苗植え付け
野菜の収穫は ジャンボししとう サトイモ ナス ピーマンなどです
スポンサーサイト
オオベニタデ まだ咲いています
今週は 台風対策にはじまりました。
18日には まだ進路もはっきりせず
台風16号 945ヘクトパスカル

昨晩 未明に 九州上陸 朝(20日)には 四国あたりまで

通過したあとも 風が吹いていました。
多くの被害がでたようです。
お見舞い申し上げます。
朝から 花鉢も 元の場所に移動 お片付けをしました。
オオベニタデは こぼれ種から 今年は 1本のみ


オルトシフォン

これも 毎年咲いてくれます。
地植えにしているフジバカマ ピンクも つぼみ

もうすぐ ひらくみたい
ヤブラン

学名:Liriope
別名:リリオペ
科名:ユリ科
分類:常緑多年草
原産地:日本・東アジア原産
季節になると 木陰に 咲いています。
我が家の庭は 定番ばかりとなってきました。
どうしても お気に入りの花は 大切にしているので 花も
時期になると 咲いてくれます。
今年は 冬は 雪にあい 夏は 猛暑 9月には 風
試練の多い 日々がつづきます。
そろそろ クリスマスローズの植え替え時期です。
夏の花は どうにか猛暑をのりきりました。
久々の更新です。
夏から 秋へと季節もかわってきました。
今年の夏は 気温が連日35℃越え さすがに 花も人間様も
辛い夏でした。
水まきに 明け暮れた夏でした。
9月になって 今度は 台風です。
猛暑で花がれは ありませんでした。
夏に強い花が元気です。
とくにランタナ

これも ランタナ 白

一緒に植えているのは ルドベキア タカオ
ジュランタ ふじ色

この垂れ下がりは 可愛いです。
花とうがらしのブラックパールは 毎年購入の定番花
寄せ植えには かかせません。

寄せ植えに コリウスと

エキナセアとコリウスと ブラックパール

この季節になっていき生きしています。
今日は 台風16号 の進路が決定しないので 取りあえず
台風対策で 花鉢は 高い所からおろし 風の影響がないよう
かたづけています。
2か月ほど ブログを お休みしてましたが 正確には さぼり・・・
また 花をアップしていきます。
| HOME |