fc2ブログ

台風に振り回され 1日片づけ



     無事 台風も過ぎました。

     台風15号 2015 8・25

     15号 16号とシンクロしているようですね。

     我が家は何事もなく 過ぎました。

     テレビから 

     そうです。
     長崎には 直接こなく 熊本から 入り 北にあがったみたいです。

     雨も 降っては止み の繰り返し 片づけも半分終わりました。

     駐車場の片づけ 花鉢の移動が終わっていません。

     これを機に 少し整理しょうと思って
います。

     8月13日の写真より

     駐車場の花 2015 8・13

     背の高い物が多いので 少し煩わしい・
     ばっさり できるかな~

     ちょっと お気に入りのインパチェンス

     インパチェンス 2015 8・23

     シングルだけど 色がきれい

     ペンタス 

     ペンタス 2015 8・23

     就寝前のワンコ

     ローゼス
     ローゼス 2015 8・25
     ラミィ
     ラミィ 2015 8・25 
     ルディス
     ルディス 2015 8・25

     ローゼス君は 夢見ながら寝ています。
     ラミィは カメラに気づいたようです。
     ルディス君は 就寝前のお手入れ中

     毎日 この子たちに癒されています。
スポンサーサイト



台風待ち その間に~



      今日は 1日 台風に備えての準備と 進路が気になり 落ち着かない1日でした。

      日本の気象庁, アメリカ海軍の予報 ・Yahooの予報などチェック

      台風15号 2015 8・24
      002.jpg
      003.jpg


      やはり 今の時点では 長崎直撃

      花も避難 高い所に置いてあるものは 下におろしたり しばったり

      門扉を固定したりと・・・


      季節も徐々に秋にむかっているのですね。

      今年は 早くから ホトトギスの花が咲いています。

      ホトトギス 2015 8・22

      そして 今きれいに咲いてる花が サルスベリ

      サルスベリ 2015 8・22

      奥にピンク 手前にラベンダー色  

      これは 鉢に植えているので あまり大きくありません。
      地植えしてあるものは 大きくなりすぎてしまうので カットしました・
      ラベンダー色 きれい!

      コバノランタナ

      コバノランタナ① 2015 8・22
      コバノランタナ② 2015 8・22

      一般名:コバノランタナ(小葉のLantana)
      学名:(ランタナ ・モンテビデンシス)
      別名:モンテビデンシス、ランタナ ・モンテビデンシス 、(トレーリング・ランタナ)、(ウィーピング・ランタナ)
      科属名:クマツヅラ科ランタナ属
      原産地:南アメリカ

      樹高:20~50cm 開花期:5~11月 花色:淡紅紫・白・黄・桃  花径:1cm 花序径:3cm 葉長:

      そろそろ植え替えか 挿し木の時期かな
      花が少ない。

      先日から フロックス フジヤマ 白い花がきれいで・・・

      フロックス フジヤマ 2015 8・22

      ちょっとアップで・・・
      これも 台風で 花が落ちてしまうでしょう。

      ナイトジャスミンとよんでいた 夜香木

      ナイトジャスミン2015 8・22

      きっと 今頃 香っているのでしょう
      夕刻から 朝までしか 香りません。 本当に良い香りです。

      まだ 外では スズムシが鳴いています。

      風も吹いてきました。

      寝ている間に通過してほしい 台風15号(コーニー)ちゃん

リュエリアの花の季節です



    毎日暑い!

    晴れた日が続いていましたが 雨の日が 間に入ってきました。

    雨が降ると 花鉢も水がうるおうので 助かります。

    気温が上がると 咲き始める花があります。

    リュエリアです。

    毎年 花を咲かせ 種を飛ばして繁殖 可愛い花です。

    リュエリア フミニス

   リュエリア ふみニス 2015 8・10


   (ルエリア フミリス)
   【別名】ワイルド ペチュニア ルイラソウ
   【科名】キツネノゴマ科/宿根草(耐寒性多年草

   1日草なので 花はすぐにおわりますが 次から次と咲きます。

   同じ リュエリラで リュエリア グラエキザンス

   リュエリア グラエキザンス 2015 8・17 
 
   これも 増えます。 歓迎の花です。

   我が家は どうしても 宿根 多年草と 永く鉢に居座っているものが多く
   毎年 定番花しています。
   こらは とても 嬉しいことです。
   いかに毎年 花をさかせるか 頑張りどころです。

   ユーパトリューム

   ユーパトリューム① 2015 8・17
   ユーパトリューム② 2015 8・17

    この花も 宿根で 冬には 根元まで枯れてしまい 春に葉っぱが揃い
    花です。

    サンゴバナ これは 地植えのモノ
    
    サンゴバナ 2015 8・17

     春くらいから ボチボチ咲いて また 咲き始めています。


        ワンコが眠たいと言っているので 今日はこれで〆です。

        仲良し 3匹と私です。

        ~ ワンコのしもべかも~

オーニング やっぱり付けてもらって良かった!



     お盆です。


     暑い1日でした。

     和室前に オーニングをつけてもらいました。

     今までは 西日の当たる時間になると 日よけつけていました。

     1日家に居るときはよいのですが 留守の時は 植物が弱ってしまってました。

     今から活躍のオーニング

     オーニング 2015 8・15

     そして 直接日差しを嫌う植物   クンシランとか ラン あじさいなど

     和室前植物 2015 8・15

     玄関前のカラーリーフ

     カラーリーフ 2015 8・15

     ギボシ スェデッシュアイビー 花トウガラシ ブラックパールなど

     毎年 年越しのモノ

     レモンが 随分と目立ってきました。

     2015 8・13 レモン

     今年もうまくいけば 100個は収穫できそうです。

     レモンを傷つけないように 細い枝をカットしないといけないのだけど
     この暑さで 保留しています。

     ニンジンボク プルプレア  本当の名は ミツバハマゴウ ”プルプレア”

     ミツバハマゴウ プルプレア 2015 8・13

     落葉低木です

     購入して4年くらいかな~ 今は大きくなって 1m30くらい
     銅葉ぽい葉っぱが魅力です。
     7月にはいってから じゅんに花が咲いています。

     ベロニカ ハミングバード

     ベロニカ ハミングバード 2015 8・13

     地味系ですが 好きな感じの花です。
     宿根のはずなので 来年も咲いてくれるでしょう。

     今日で お盆も終わり

     長崎では 盆花として お墓や 仏壇にかざられます。

     センニチコウ

     ボンバナ(千日紅) 2015 8・13

     きっとこの時期に 咲くからでしょね。

     今庭は ジャングルです。

     秋に向けて 早く 手入れを頑張らねばと思っています。

毎日 猛暑で 花も疲れています。



     梅雨あけのあとは 猛暑です。

     毎日 32度越えです。今日は 33度でした。

     忙しさで夜はダウン ついさぼってしまったブログでした。

     でも 花は待ってくれません。


     ルドベキア タカオも満開になりました。

     ルドベキア タカオ 2015 7・29

     只今 3鉢 庭のアクセント花となっています。

     昨年からの プレクトランサス 大株となりました。

     プレクトランサス① 2015 7・29


     プレクトランサス② 2015 7・29

     濃厚な葉っぱは魅力的です。

     シソ科の多年草です。
     アジア・アフリカ・オーストラリアの熱帯・亜熱帯を中心に200種以上が分布する
     そうです。

     この場所は 半日蔭となるし 屋ねがあるので 冬を越せたのでしょう
     
     夏大好きの リュエリア  ヤナギバルイラソウ

     ヤナギバルイラソウ 2015 8・6

     今年も あちらこちらから発芽  雑草あつかいで かなり処分しました。

     でも 咲くと すずしげで~

     ユーパトリューム チョコラータ  これも 4年くらい同じ鉢で・・・

     ユーパトリューム チョコレート 2015 8・5

      銅葉に白い花 素敵で 大好きな花です。

      毎年定番の花ばかりと なっています。

      今年は とくに 梅雨 そのあとの 猛暑 花には 酷な夏となっています。

      朝夕の水まき  日よけ 

      それで 1日 終わります。

      クリスマスローズが ハダニに侵され いやになります。

      秋になれば 植え替え それまで 頑張ってほしいものです。