fc2ブログ

台風過ぎて やれやれ 12号


      台風12号 長崎西海を通過しました。

      一度は 消えかかった台風 復活したと思えば 我が地方面に~

      昨日より 台風対策 今日も午前中かけて 家の周りを片づけしました。

      とくにクリスマスローズは 風の当たりにくい所へ移動でした。

      985ヘクトパスカルで通過 雨もあまり降ることもなく 無事でした。

      明日は 庭掃除に また 鉢移動です。

      駐車場階段付近 やっぱり 葉っぱが多い
      
      階段の所 2015 7・26

      黄色の花は オオハンゴンソウ

      今年は 夏の花も遅れています。

      ルドベキア タカオ

      ルドベキア タカオ 2015 7・26

      写真は 2~3日前に撮ったもの 今はもっと花が増えています。

      宿根のルドベキア

      宿根ルドベキア 2015 7・26

      これは あまり背も高くならないし 株も充実しているので
      育て易いです。

      フロックス フジヤマ

      白花です。

      フロックス フジヤマ 2015 7・26

      フロックスで一番遅く開花です。

      サルビア コクネシア

      こぼれ種で 毎年咲いてくれます。

      これこそ世話いらずの花です。

      コクネシア 2015 7・26

      あまり 花のない庭となっています。

      今は 2年ほど前に買った 落葉樹が大きくなりすぎています。

      冬はさびしいですが 夏は ジャングル化の原因になります・

      さあ 今日はゆっくり寝て 明日は 台風のあと片づけです。
スポンサーサイト



夏の花 咲き揃いはじめています。



      7月に入り 雨ばかりでしたが 晴れ間が出て 気温が上がったので 

      夏の花が元気に咲いてきました。

      自分でも 思いますが 白い花と紫色の花が 多いですね。


      ブットレア 白(ホワイトフロフューション)

      ブットレア 2015 7・16

      西洋ニンジンボク 白

      セイヨウニンジンボク 2015 7・16 

      上のブットレアに 似ています。

      ルリマツリ 白色

      ブルーの花も可愛いけど この白色も

      ルリマツリ 白 2015 7・17
 
      地味になってきたので 明るい黄色の花 オオハンゴンソウ
      2m以上の高さあります

      オオハンゴンソウ ① 2015 7・16

      北アメリカ原産 きく科の多年生
      通称
      ルドベキア、ハナガサギク、ヤエザキハンゴンソウ

      特定外来生物

      鉢で育てているので これ以上大きくなりませんが 畑に移植したものは
      かなり大株になってきています。

      昨年購入のムクゲ バイオレットウェィーブ

      ムクゲ バイオレッドウェィブ 2015 7・17

      鉢植えですが 今年は沢山花をつけてくれました。
      やはり いい感じに・・・

      先日 苗屋さんからもらった マツバボタン 

      松葉ボタン2015 7・17

      こんな淡い色もあるんですね。
      沢山いただいたので 実家 畑と植えてみました。
      我が家には 一株植えてみましたが 好きな色で 嬉しいですね。~

      今週は 連休となっているので 少し花いじりが出来ました。
      固定していた鉢を移動 掃除しました。

ブットレア 白 好きなんです。


     もう 雨がきらい!

     今週は雨ばかりです。

     台風の影響もあって 天気予報も変わってきました。

     写真は お天気の良い時に撮ったものですが

     西洋ニンジンボクが 咲いています。

     毎年大きくなり 切っても切っても この時期になるとしっかり咲きます。

     西洋ニンジンボク 2015 7・5

     今年は 白花を見つけたので 購入しました。

     これは まだ小さい木なので 寄せ植えにしています。

     ブットレアの白(ホワイトフロフュージョン)です

     ブットレア 白(ホワイトフロフュージョン) 2015 7・3

     マチン科  和名:フジウツギ
     花期 :夏~秋
     バタフライブッシュとも言われいます。


     これは もう何代目かな~ 今度は枯れないようにしなくちゃ!

     梅雨でも 庭を明るくしてくれる イエローの花

     エキナセア サンライズ

     エキナセア サンライズ 2015 7・5

     これも宿根です。
     なのに いつも残せないエキナセア どうしてかな?
     
     トレラーの影で ひっそり咲いていました。

     ペラルゴニューム オーストレール

     ぺラルゴニューム オーストレール 2015 7・5

     大株になっていますが 放置です。

     雨なので 畑も行けません。
     
     今年は 収穫の少ない畑です。

     我が家の花も少ないですが 畑も 雨で作物が腐れています。

         困ったものです。

         

梅雨の中休み 宿根フロックスがカワイイです。



     太陽が出ると 嬉しくなります。

     今年は 間違いなく 日照不足で お花が少ないです。

     木々は 元気なんですが・・・

     お花は 今 宿根フロックスが 咲いています。

     宿根フロックス ブライトアイズ

     宿根フロックス ブライトアイズ 2015 7・2

     可愛いの一言です。

     これも 今年で 3年目 毎年咲いてくれて”ありがとう”です。

     ブルーの花のセラトシグマ フォレストブルー

     セラトシグマ フォレストブルー 2015 7・2

     やはり太陽さま様ですね。
     お花が映えます。

     サルビア ミスティックスパイヤーブルーも 咲き始めています。


     サルビア ミスティックスパイヤーズブルー 2015 7・2

     ルリマツリもぼちぼちです。

     なんとなく さびしい庭です。

     ルリマツリ 2015 7・2

     ルリマツリも お花が終わると 切り戻しをして いきます
     そうしたら」 また 花芽をつけてくれます。
     今から 沢山の花期待です。

     今年購入の ルドベキア プレリーサン

     ルドベキア プレリーサン 2015 7・1

     黄色の花は 元気カラー 庭もこれで明るくなります・

     明日も 晴れ曇り 沢山のお日様が当たるようにします。

       今年は 大好きな 木々が 少し大きくなりすぎて庭が 日陰化してしまいました。

       もう少し 花に力いれましょ!