プリムラ ブルガリス 我が家に~
今年は 寒いです。
最高気温 9℃ 最低3℃ もう3月も近いのに~
春も近い感じなのに~
今日は バトミントンの試合の応援に 少し行ってきました。
長崎ランタンフェスタに合わせて 全国からバトミントン愛好家が来崎しての
試合でした。
思わず 凄い!!と声がでるほどでした。
先日 プロトリーフさんで購入してきた プリムラ ブルガリス

やっぱり 色がいい!
我が家のクリスマスローズから
ハイブリット ダブル ピンク 78番
これは 今回 クリスマスローズ展にての購入品です。

ミヨシ ルーセイエロー 15番

糸ピコダブル 41番

糸ピコは 可愛いです
繊細な色合いが なんとも言えませんね~
でも なくなってしまう確率がたかいかも~
持ってる鉢の半分は 花が付いたようです。
今年度は 秋に植え替えをしていないので 春にしようと思っています。
冬っていがいと 花の作業多いです。 水まきの回数は少ないけどね。
明日は 雨の予報 家族で 福岡インです。
コストコ買い物と 平田ナーセリー予定です。
スポンサーサイト
2日目は 東京ドーム ラン展へ
二日目は 後楽園 東京ドームにて開催されていた ラン展にいってきました。
運よく 良い天気に恵まれました。


10時からなので 外で待機 中に入ると 25年 記念のシンボルが ~

皆 向かうは ラン展の今年の大賞
当然 私も 流れにさかわらず・・

きれいです。
実物は きらきら らんまで 輝いてみえました。
これは (大賞」です。
望遠で撮るしかできませんでした。かなりの大株 すごい花付きでした。

ちょっと 紹介 奨励賞 などの作品です。
申し訳ないですが 作出者と賞名は 省略です。





見たことないようなラン こんなに沢山種類があることに驚きました。
テレビでも紹介されていた高校の作品

半端でないランの数に驚き おまけに すべてに花です。
そして また ラン


ラン展が始まって 1週間たっているのに ランの花が元気でした。
ゆっくり観ました
色んなブースがあり 色んなランがありました。
今回で 4回目 二年ぶりでした。
いくつかランを購入 午後の便にて 帰路につきました。
行ってきました。クリスマスローズの世界展
先日は とうとう 黄砂が 飛来しました。
かなりもやっているので お洗濯物は 外に干せません。
お出かけで 2日間 家をあけたので 家事がたまってしまいました。
そのお出かけ 1日目は クリスマスローズ展と 2日目の ラン展
池袋 サンシャインシティ にて 「クリスマスローズの世界展」から

作出店の展示があり 目がテン!になりました。
こころの中で 「いいな」の連発 ネットで観ても 感激なのに 実物は
すごすぎでした。
ダークネオン

アシュード フライヤーローズ

マダム ラモニエ

絹 WAKAIZUMI-FARMsさん

原種交配

などごく一部の作品です。
今年は 原種の交配されたものが多く きれいな いや好みのクリスマスローズが
沢山ありました。
2時間ほど 展示の作品鑑賞と 販売ブースでお買いものでした。
今回は ゴールドスポットとハイブリット ダブルピンク 購入してきました。
そのあと 二子玉川にある プロトリーフさんへ
プリムラ ブルガリスをみつけたので購入してきました。
二階ベランダ 多肉植物 エケベリア 2種
今日は 一日 曇り ~のち 小雨 9℃と少し冷たい一日でした。
相変わらず こんなかすみ~

2階ベランダに置いてある 多肉植物 寒くても元気です。
最低気温3℃くらいまで 耐えるかな?
でも 雪や冷たい雨は 控えたほうがいいですね。
エケベリア ブラックローズ

このつや肌 気にっています。
先日購入品
エケベリア サブシリアス

そして クリスマスローズから

クリスマスローズのつぼみも 増え そしてつぼみも開きはじめています。
交配された花は 毎年違った感じになったりと 面白いです。
ミヨシさんのメリクロン苗は 同じお花を咲かせてくれるし
などなど 興味ある花です。
「クリスマスローズ世界展」 明後日 2・20(金曜日)~ 2.22(日曜日)まで
開催されます。
場所は 東京サンシャインシティ
行ってきます。
好きな色のライムカラーのウィンティと 美形クリスマスローズ レッドダブル
晴れの天気です。
朝は8℃で 日中は13℃でしたが 夕方より冷えてきました。
明日は 日中も9℃まで上がらない様子です。
先日購入の花から
サントリーの ウィンティ ライムグリーン

桜草科 プリムラ属
置き場所 半日陰と多湿を好みます。
直射日光に当て過ぎると花色が薄くなる可能性がありますので、
半日陰で管理しましょう。
このライム色は 好きな色です 今年は 新色のクラシックなピンク色も
可愛かったですが なにせ 良いお値段・・・ながめてきました・・・
ラナンキュラスのかわり花を見つけたので・・
ラナンキュラス ラックスシリーズ ハデス



赤い花も いいよね~
今日のクリスマスローズから
パープルダブル 62番

レッドダブル 6番


丸弁が好きだけど このきりっとした レッドの花弁もいいな
葉っぱきりすぎたかな~ちょっと不安~
明日は また寒くなりそう・・・
バラの植えかけは3鉢終了 あとは 保留かな ・・・
明日は お出かけ準備と掃除予定 先週さぼったので 忙しい!!
開きキッテないクリスマスローズ セミダブル
今日は暖かい一日となりました。
でも 曇り PM2.5は とび スギ花粉も飛散してるみたいで
気を許すと 鼻水たらり 喉もかゆい~
そんな中 今日は バラの植えかけをしました。
もう 芽がでかかっています どうにか 間に合ったかな~
5月の楽しみです。!
今日も クリスマスローズから
ピンクセミダブル 14番

まだ開きキッテませんが・・・
おまけに 大きな指まで・・・・・ あとで 差し替えましょう。
ダブルグレープ 55番

イエロー系と書いてありましたが・・ 白ぽい 78番

まだ まだ つぼみが増えてきています。
リバーシブルとか グレイ ダブル系もつぼみが増えてきています。
マーガレットから
マーガレット メテオールレッド

キク科の多年草
花時期は3~10月
草丈20~40cm
耐寒温度約5℃(環境・生育状況により変わります)
今年は いつも購入の ボンザマーガレットシリーズに加え また違ったものも
購入しました。
夏まで咲きますので 十分楽しめますね。
先週から 東京ドームにて「 ラン展」開催中です。
今週末 ちょっと 出かけようと思っています。
ラッキーなことに 「世界のクリスマスローズ展」 もあるので 行ってきます。
今年は どんな花に逢えるでしょうか?
こぼれ種からのプリムラ シネンシス
最近は お天気も気になりますが それより 空気の澄み具合がきになります。
PM 2・5に 花粉 と今日は曇りの天気で かすんでました。
なかなかスッキリ晴れません。
腰も落ち着いてきたので 普通に作業が出来るようになりました。
プリムラ・シネンシス どうにか夏を越したものが やっと花です。

今年購入のシネンシス

大好きな花です。
別名 かんざくら 雪桜
サクラソウ科 常緑多年草(一年草扱い) 中国原産
クリスマスローズから
ホワイトフラッシュ 60番


なかなか白美人
ホワイトブロッチ 42番

昨年は 沢山花が咲きました。
残念ながら 今年は 少ない・・・
ミヨシの ミントドロップ

ビオラの ムラサキ色も 花増えてきました。

今年のお気に入りです。
ブランド苗ではありませんが 素敵な色です。
明日は また雨の予報です。
今日は 娘夫婦と一緒に 大村に行ってきました。
久々の「 琴花園 アナトリューム」「 幸田水産」でした。
変わったラナンキュラスなど購入してきました。
ギックリも快復 春も近し~
気づけば 1週間たってました。
ぎっくり腰も お陰様で どうにか 鍼灸院にて治療効果で落ち着きました。
一時はどうなるかと心配しましたが おさまって一安心です。
家族にも 迷惑かけたので ・・
休んでいる間に 少し春めいてきたのか 花もつぼみがついてきたり
花が咲いたりしてきました。
今は クリスマスローズのつぼみが一番多いので」~
ピンクダブル 11番が咲いていましたが すでに 咲き進んでいます。

ピンクは 愛らしいです。
これは 昨年購入したものです。
ホワイトスポット 34番

丸弁にそばかす 可愛いですが 今年は少しグリーンが入ってきました。
クリスマスローズもつぼみが増えてきてるので まだまだ 色んな花を
紹介できそうです。
写真が 中腰で撮りにくいので ボチボチアップします・
先日 彩りで購入した サイネリア

この花も 1シーズンですが 暫くは 楽しめます。
なんといっても 色鮮やかできれいです。
インフルエンザにかからないと安心していたら まさかのギックリ
さあ 頑張らなくちゃ 花作業がたまってしまいました。
早くしないと 春がそこまできていますね。
沖縄では さくらも満開らしいです。きれいでしょうね!
やっぱり 私的一番 クリスマスローズ ゴールドネクタリー
気温が下がりました。
第一級の寒波らしいです。
ここ長崎で 最高4℃ 最低0℃ 前日に 多肉植物の鉢を移動
雪がちらついていたので・・・
でも やってしまいました。 「ぎっくり腰」 急性腰痛症らしい!
本日は 鍼灸院が休みの為 明日まで 我慢します。
主人に朝から お風呂掃除 靴下まではかせてもらいました。
娘には ワンコ散歩をお願いしています。
ありがたいことです。
花の写真も 中腰が出来ないので 撮れません。 前日のものから・・・
クリスマスローズから
ゴールドネクタリー レッドフラッシュ 54番

やっぱ 可愛い!!
今年購入の ブラックスワン 74番

ミヨシのクリスマスローズです。
メリクロンなので 来年も 同じ花をみせてくれます。
そして 相変わらず 多花ぶりをみせている プチドール
プチドール ピンクアプリコット 1番

白色が咲きそう
ホワイトダブル 60番

つぼみで 十分嬉しい!
ここしばらくは クリスマスローズのアップになりそうです。
きっと こたつインがよくないのでしょうね~
でも 寒い~・・・
畑の収穫と クリスマスローズ
畑での収穫です。
今年 初めてつくってみた 「菜花」です。
お友達おすすめだったので 今年 実母に 種をまいてもらいました。
お花が咲き始めてので 収穫してきました。
菜花

夕食で まずは 胡麻和えに さっと茹でるだけで柔らかい
娘は スパゲッティにいれるとかでした。
カリフラワーは まだ小ぶりだけど これも収穫してきました。
これは みそだれで食べると美味しい。

今日のクリスマスローズから
レッド系としるしていましたが グレーぽい?
レッド系 38番

やっぱり グレーぽい タグ間違えたかな~?
ネオン 72番 が咲いていましたが 花びらが変!

クリスマスローズも一斉に咲きそうです。
今年は 花数が少ない。
手入れ不足かな~ 今回は 3月に植えかけ予定。
オキザリス バーシーカラーが 咲いていました。

このオキザリスは つぼみも可愛いし 開いても可愛い・
寒い日のボンザマーガレット 2種
寒いです。
今年は 何処もですが 冷え切っています。
ワンコ散歩は 完全防寒で まるで 00人です。
雨かと思ったら 雪まで チラつきました。
お花も 少し春を感じて芽が出てきていますが この寒さ まだ我慢して
枯れないようにしないと・・・
マーガレット~
ボンザマーガレット チェリー


これは 昨年12月の雪で 葉っぱが痛んでいます。
おまけに 少し病気かな?
ボンザマーガレット ローズピンク


このマーガレットは お気に入りで 毎年定番購入です。
ボンザシリーズも8種類 あるようですが ここ長崎に入ってくるのは
5種くらいかな~
サクラ 欲しいけど・・・・
今日のクリスマスローズ つぼみ~
ゴールド ネオン 73番

もう開くのは ちかいね!
明日の朝は 今日より2℃さがって 2℃の予報
2階ベランダに出してる 多肉植物 慌てて カバーしてきました。
明日は バラの手入れもしなくちゃ~
レモン酒つくりました。
朝から 霜がおりています。
ワンコお散歩が少々 つらいですね。
「 立春」 恵方巻きに 豆まき 1年の始まりです。
今年は 我が家のレモン いつもは 年内に収穫してしまいますが
遅れに遅れて 先日 やっと採り終わりました。
まだまだ きれいですが 完熟して 種も大きくなっていました。

一部は 主人の焼酎用に冷蔵庫にて保存
そして 今年は 「レモン酒」

これは 半年くらいで飲めそうです。
クリスマスローズです。
イエローフラッシュ 28番

あまり フラッシュになってない~
二番手に期待しょう!
ゴールド ネクタリー レッドフラッシュ 54番 も大きなつぼみです。

昨年は 花が咲いてないみたいですが 良かった枯れずに~
バコバはどうにか どの種類も 地味に花が咲いています。
花が大きな バコバ スコーピア 「スノーホワイト」

オキザリス
植木鉢乗っ取りです。
これは ローズマリーの根元 3種のオキザリスが蔓延っています。

球根なので どうも上部はむしってしまいますが 残ってしまいます。
でも なんとなく 可愛いかも~
お花は少ないけど クリスマスローズのつぼみが増えてきたのは 嬉しいです。
夜は また寒くなってきました。
明日の朝は 冷たいだろうな~
新しくマーガレット購入
今日は 曇り~
思ったより 晴れないけど 風がないぶん寒さは感じなかった。
土日曜日忙しかった為か 1日まったりゆっくりしていました。
先日 開花のクリスマスローズから
アプリコット フラッシュ 63番

残念ながら 花はこの1本のみみたいです
他に 花芽がみえない。
マーガレットを 見つけたので 購入です。
マーガレット サマーソングディープローズ


ポンポンとボールの様にたくさんのお花がきれいに整った八重はとても
可愛いです。 お日様と栄養が大好きなのでたっぷりあげてね。
(日照不足、肥料不足だと色が薄くなってしまいます。)
注意書きに こんなに書いてありました どうもこれは まだ完全形の
姿でないようです。
先日から チェィランサス プルプレア 宿根が咲き始めました。

かなり大株になっていたのですが 昨年の暮れ 突風が吹いて 落下
半分以上 枝が折れてしまいました。
きれいな ムラサキのグラデーションです。
庭 はクリスマスローズが 花咲いてきたので 鉢を移動していこうと
思っていますが なにせ 多すぎの鉢 置く場所がなく 迷走してます。
あと バラの植え替え も~しなくちゃ
| HOME |