fc2ブログ

オキザリス色々と・・



      雨~

      午後から雨 天気予報が良く当たっています。

       お花の写真は 前日のものから


      オキザリスがいくつか咲いています。

                 オキザリス セルヌア

            オキザリス セルヌア 2015 1・28

            オオキハナカタバミ 「ペスカプラエ」という名前が 正式名かな・

            黄色の花がとてもきれいですが とにかく増えすぎ 雑草化しています。

                オキザリス プルプレア ホワイト

            プルプレア ホワイト 2015 1・28

            お天気が良いとご機嫌に花が開いてくれます。

                オキザリス バーシーカラー

            オキザリス ウェルシコール(バーシィカラー) 2015 1・28

            花が閉じてるときの この赤いシマシマがカワイイです。
            これも お天気が良いと 花ひらきます。

       まだ いくつか オキザリスはあるので 花開くでしょう!

      ビオラも紹介です

                   ディージェイ ローズピンク


            ディ-ジェイ 2015 1・28

            ここ2年ほど購入しています。
            寒さにも強いらしく こんな感じで 咲き続けています。

      明日も雨の予報です。

      畑作業も 雨だとできないので お休み~

      庭の 花手入れをしましょう。
       
スポンサーサイト



多肉植物 ビアホップと スッパマン人形



     今日も晴れましたが 寒い1日となりました。

     10℃はあったと思いますが 冷たい空気 冷え切りました。

     やっと クリスマスローズのチェックをしました。

     昨年つけた花名と番号札が 風とか 鉢の移動中に無くなってしまったり
     花名が違っていたりしました。
     

        同じ番号があったり~  でした。

     多肉植物コーナーから

                ビアホップスッパマン

        スッパマン 2015 1・28
        スッパマンとビアホップ②2015 1・28
        スッパマンとビアホップ① 2015 1・28

             多肉植物  ベンケイソウ科 セダム属 ビアホップ

        ビアホップ 2015 1・28

        ぷちぷちの多肉は可愛いです。
        4年くらいで こんなに増えました。

      駐車場の端においてある 虹色スミレ

        虹色スミレ 2015 1・28

        きれいです。
        やはり 期待にこたえてくれるパンジーです。

      花作業したい気持ちはありますが 寒さにめげます。

      どうにか インフルエンザは回避してますが こう蔓延してると いつ
      発病しても おかしくないですね。

      帰宅時の 手洗い うがいは 必須ですね。 

プチドールと オレンジ色のプリムラ オブコニカ



     また 寒さが戻ってきました。

     昨日までの暖かさ 過ごしやすかった~

     このところ スッキリ晴れない天気 黄砂かPMか 空気が悪いです。

          プチドール 2番 アプリコットピンク

     速く咲いてましたが 今見頃となりました。

          プチドール① 2015 1・27
          プチドール② 2015 1・27

          小リン系で多花性です。
          小型にまとまるので いいかも!

          プチドール③ 2015 1・27

          これは 3年前に購入 お値段も比較的お安いのでおすすめ
          ということで 今年も プチドール「凛」を購入しました。

       ゴールド ネオンもつぼんでいます。

                   ゴールドネオン シングル73番

          ゴールドネオン73番 2015 1・27

       オキザリスの葉っぱ

                   オキザリス 心愛

          オキザリス 心愛 2015 1・27

          葉っぱがもりもりしています。
          花は まだですね。
          オキザリス セルヌアの花がシングルなら 「心愛」は八重咲きのオキザリスです。
          
      プリムラ類はすきなのですが 購入しても なかなか 夏を越せず
      1年草の状態にしてしまいます。
      このプリムラ オブコニカも好きな プリムラです。
      秋に苗を購入 今花です。

               プリムラ オブコニカ オレンジ

          プリムラ オブコニカ オレンジ 2015 1・27

          ピンクに見えるね。
          もっと 花咲いてね~  

      花は可愛いです。
      寒いので ちょっとこたつインの機会が増えましたが もっと外作業しなければ
      仕事がたまります。
        バラ クレマチス 植えかけなくちゃ!!

フリル咲きのミルフルとサンサシアプラス



     半日早く 雨が降り出したので 今日は ほぼ午前中で止みました。

     かなりの雨量があったので 地面はびちゃついていました。

     お洗濯も掃除もひととおりしたら ゆっくり過ごしました。

         いつものことですが・・・・・


     昨日今日と気温が15℃くらいあったので ふりる咲きのビオラ ミルフルが咲きました。

         ミルフル 2015 1・26

         フリルも可愛いかも~ 

     今年初購入の花です。

                    サンサシアプラス

         サンサシアプラス① 2015 1・26

         この花裏の筋がいいかも~

         サンサシアプラス② 2015 1・26

         園芸種の多年草です。

     クリスマスローズのつぼみが増えてきました。

     これは 先日から咲き始めている ブルー系 オリエンタリス 4番

         ブルー系 オリエンタリス4番 2015 1・26

         やっぱり どう見ても レッドだよね?

     これは もう開きそう~

                クリームイエローダブル 20番

         イエローダブル28番 2015 1・26

         イエローとイエローダブルの掛け合わせみたい
         昨年も沢山の花をつけてくれました。

         2014年 2月5日 撮影から

         クリームイエロー 20番 2014 2・5

         なかなか美人~ ちょっとまた 変わったかも~

      クリスマスローズ 今年も5鉢は枯れているようです。
      それも 昨年 花数も多く きれいに咲いた花・・・

      夏超し 薬の散布 難しいです。

      明日は お洗濯日和になるといいけど・・シーツお洗濯しないと~

夕食会と ナツメグゼラニューム



     明日から 雨の予報だったのに すでに 雨が降ってきました。

     日曜日は 主人の1週間分の食事を 朝から準備するので 1日 忙しく

     過ごしています。

     なので お出かけは 土曜日~


     娘夫婦と 食事に出かけました

            日本料理 「錦茶房」

            「四季ごよみ」というコースをいただきました。

        夕食会(1・24) 2015 1・25


            焼き物

            甘鯛の若狭焼きと長崎産ふぐと玉葱の黒酢風味・刻み葱

        夕食会② 2015 1・25
    
            外で食べるもいいね。
            食事のあとは お茶して帰宅しました。

     2月も お誕生日に結婚記念日とお祝いが続きます。
     また 美味しいものが沢山食べられるかな?

            ビオラの 個性ある紫色のビオラに 花がありました。

           ムラサキのビオラ 2015 1・25


           これは 大村の琴花園さんにて 購入

           隠れたところで ナツメグゼラニュームが咲いていました。

          ナツメイグゼラニューム 2015 1・25

          ナツメグゼラニューム/英名:Nutumeg geranium)
          フウロソウ科ペラルゴニューム(テンジクアオイ)属・
          半耐寒性常緑小低木または多年草(花3~9月、または周年・草丈25~40cm位
          南アフリカケープ地方原産(高地に自生)の園芸種


           清楚なお花が好きです。
          (センテッドゼラニウムとは、ペラルゴニウム属の中で芳香のあるものの総称
          /においゼラニウムのこと)と言われています。

          香りあるハーブなので 十分楽しめます。

     まだまだ 居残っている 千日小坊

          千日小紅 2015 1・25

          寒くなったので 他の千日小坊は カットしてしまいましたが 
          1鉢は 残しておきました。
          軒下に置いているので 枯れなかったようです。

     こうして 鉢が増えていきます。~
           

雨の日の晴れ間にビオラ



      雨の一日でした。

      2日も連続となると 太陽が恋しくなります。

      ワンコも散歩に行けず ストレスというか 寝てばかりです。

      朝から 晴れ間が少し出たときに 撮影したものです。


               ビオラの黄色がきれいです。

      ビオラ 2015 1・22

      寄せ植えしてある ユーフォルビア バローエメラルド
      
      ユーフォルビア バローエメラルド② 2015 1・22

                  トウダイグサ科 耐寒性多年草
               明るいグリーンの葉が 菜の花のようとありました。

               
               カレンジュラ コーヒークリーム

      カレンジュラ 2015 1・22

      いくつか花をつけていますが これも 12月の雪で 葉っぱが痛んでいます。
      葉っぱに白い斑点がついてしまいました。

              キンセンカ 半耐寒性 一年草  

      今日は 1日お出かけ 午後からは バトミントンでした。
      相変わらず 下手です。
      
      明日あたり 畑作業かな?
      もし 行かない場合は クリスマスローズのつぼみチャックをします。

      娘が名古屋土産に 外郎(ういろう)を買ったとか~ 久々なので 嬉しい!    

お気に入りのマーガレット モリンバ



     午後から 雨となりました。

     雨が降ると ワンコの散歩ができないので困ります。

     どうにか 小0は 駐車場で済ませますが・・・・

     今日は ゆっくりの1日で ワンコと一緒にこたつ犬いや こたつインでした。

     天気が悪いので 家の中から 撮影しました。

                マーガレット モリンバ ウォーターメロン

     マーガレット モリンバ ウォーターメロン① 2015 1・21

     マーガレット モリンバ ウォーターメロン 2015 1・21

              固有 生物種の宝庫として知られる西アフリカのカナリア諸島および
              マデイラ諸島原産のキク 科の植物です。


     ここ数年 お気にいりのマーガレットです。
     種類も9種くらいあるようです。
     
     こぼれ種からのキンレンカが咲いています。

     キンレンカ 2015 1・21
     キンレンカ② 2015 1・21

     雪で痛んでいますが ボチボチ花しています。

       科名:ノウゼンハレン科. 学名:Tropaeolum majus.
       和名:キンレンカ(金蓮花).
       原産地: メキシコ~南米. 草丈:30cm~3m(つる性).
       主な開花期:6月-11月(夏は休む) 

       ハーブです。
       わさびの味みたいに ぴりっとしておいしいかも~

     今年も 何か所からか発芽していますが 雪で枯れたり もしくは かなり
     痛んでいます。
     昨年は きれいに広がって良かったな~と思っています。

            クリスマスローズ イエロー系も つぼみが大きくなってきています。

               28番

     28番 イエロー系 2015 1・21

     続々とつぼみが 増えてきました。 クリスマスローズのシーズンが来たって
     感じです。
     
        庭花チェックが楽しくなってきました。
       

日向のワンコ3匹と ユーフォルビア ゴールデンレインボー



      今日も良い天気~
  
      朝は冷えたけど 晴れたので気温は少し上がったようです。

      朝から庭いじりと思いますが 30分くらいでリタイヤ・・・寒い~

      ワンコは お天気が良いと リラックスしすぎです。

      休日に主人が写真を撮っていたので


                 ワンコ3匹

      日向最高ワンコ 2015 1・19

      ルディス君は もう限界のようです。

      クリスマスローズ プチドール 3番手

      007.jpg

      小輪系のお花がさきます。

      
                今年購入の ユーフォルビア ゴールデンレインボー

      ユーフォルビア ゴールデンレインボー 2015 1・19
      
      トウダイグサ科の耐寒性多年草。寒さ暑さに強く、極寒地でなければ
      戸外で越冬します。寒い地域では半常緑性です。
      -10℃でも耐えるそうです。


      どうしても鉢植えなので 夏を越せません。
      乾燥気味でとありますが 高温多湿の」ナガサキ 難しい!

      葉っぱで十分楽しめ 変わり花も きれい。

         今日は 写真を撮る時間がなかったので 前日のものからです。

パピヨンワールドのビオラとペンギン



     冷たい朝でした。

     予報的中 0℃ 霜がおりていました。

     日中は日差しもあったのですが 冷たさはきつかったです。

     今は ビオラなどの花しかなくて~

               パピヨンワールド ビオラペンギン人形

     パピヨンワールド 2015 1・19

     ペンギンさんは 埋もれてわかりづらい~

     なので

     パピヨンワールド② 2015 1・19

     ペンギン人形 2015 1・19

     これは シーワールドで購入したかな~

                 虹色スミレ エンゼルピンク 

     虹色スミレ エンゼルピンク 2015 1・19

     この虹色スミレは 4種の色を購入 この色も可愛い!

     1鉢1個で 十分広がってくれるので お気に入りです。

     クリスマスローズ つばんていたものがやっと開きました。

               2番手

   
               オリエンタリス ブルー系

     オリエンタリスブルー系 2015 1・19

     ちょっと 赤系にみえる ブルー系 どうなんだろう?

     クリスマスローズのつぼみが増えてきました。

     また一斉に咲くのでしょう。

     明日も まだ寒いみたいです。

     今日 多肉植物を テラスに出しましたが ちょっと不安 まだ 軒下に置いて
     いればよかった。
     おまけに 今日は 水もあげたし・・・・

          あまり気温が下がりませんように!!1!

続きを読む »

にゃんと虹色スミレ



     なかなか安定しない天気です。

     今日は 晴れるかと思っていたけど 曇り おまけに雨まで降りました。

     畑も2時間ほどの手伝いでした。

     ビオラ・パンジー はボチボチの咲き方です。


              虹色すみれ ノーブ

     虹色スミレ ノーブル 2015 1・15

     きれいなムラサキの色です。
     この花も我が家の定番花です。
     1株で 十分に広がってくれます。

              ガイラルディアのつぼみがきれいです。

     ガイダルディア 2015 1・15

              きく科
              別名  オオテンニンギク・テンニンギク
              原産地 北 南アメリカ
              一年草と多年草がある

              これは 多年草みたい

     寄せ植えしてある バコバ まだ花はないけど 葉色だけでもきれい

              バコバ ライムバリエガータ

     バコバ ライムバリエガータ 2015 1・15

     金魚草もまだまだ咲きそうにない!

     サルビア この時期に咲きます。

              サルビア・チアペンシス

     サルビア チアペンシス 2015 1・15


              シソ科 アキギリ属の多年草

              あまり耐寒性はないようにかかれていましたが 長崎はやはり
              暖かいのでしょう。
              遅い花咲となっています。

      畑では 今 白菜・大根・人参・キャベツ・ネギ・チシャ・ブッロコリーなどとれています。
      お陰様で 野菜はほとんど購入せず助かります。

      花の手入れは 花摘みくらいで終わりました。

室内の観葉植物と多肉のハートカズラ



     今日は 昨日の天気とは うってかわって 風が吹き 朝から雨でした。

     一日 時間が空いたので 自身のメンテ・・・美容室に行っただけ~

     あとは ワンコと こたつインでノンビリしてました。

     雨の天気なので 室内の観葉植物から


             リビングの篭の鳥でなく 植物です。

             ハートカズラとペペロニア

     かごに 2015 1・14

             ペペロニア・セルペンス

     ペペロニア・セルペンス 2015 1・14

             こしょう科 ペペロニア属
             常緑匍匐性多年草

             
     斑入りの葉っぱで 垂れたはっぱが良い感じです。

             ハートカズラ・レディハート

     ハートカズラとカエル 2015 1・14
     ハートカズラ・レディハート 2015 1・14

            ガガイモ科セロペギア属

      多肉植物に分類されています。
      これも かなり伸びます。

      好きな葉っぱです。

      グリーンが少しでも部屋にあると 癒される気がします。

日向ぼっこの男の子人形とニャンコ カリブラコア



     天気が良いので お掃除も気持ちがいい!

     今日は バトミントンの練習日でした。

              カリブラコアバトミントンシャトル

     バト練習日 2015 1・13
     カリブラコア ティペット チェリー 2015 1・13 

     日当たりのよい所に置いていたら 花が咲いていました。
     
              ビオラと男の子の人形

     ビオラと人形 2015 1・13
     ブルー系のビオラ 2015 1・13

     ビオラは昨年のお気に入りの色 今年も見つけて・・・
     花にまとわりついているのは お隣のカレックス

     ローズマリーに花を見つけたので 男の子人形にモデルに

     ローズマリーと男の子 2015 1 13

     香りのハーブの代表的存在かな!

             【学 名】 Rosmarinus officinalis
             【分 類】 シソ科マンネンロウ属
             【別 名】 マンネンロウ
             【種 類】 常緑小低木
             【草 丈】 50cm~120cm
             【原産地】 地中海沿岸
             【精油成分】 カンフェン、シネオール、フラボン配糖体、ロスマリン酸

     鶏肉に つけてローストすると 香りが 食を誘います。
     葉っぱ触るだけで 芳香・・ 香り良いです。

     まだまだ 寒い日が続きます。

     周りの 人がインフルエンザにかかっています。
     1人がかかると 家族に移り 広がっています。

            手洗い うがいは 必ずしましょう!
            少しは 予防です。

今年も ミヨシ メリクロン系クリスマスローズ購入です。


      お天気の良い日が続いています。

      風は冷たく 吹いていましたが 室内にいると日差しが暖かく感じました。

      第二月曜ということで 今日は 「成人の日」です

      遠い昔のことでした・


          先日 購入のミヨシのクリスマスローズがやってきました。

          メリクロン系 クリスマスローズ ”ブラックスワン”

          プチドール 凛

      ブラックスワンは 名前の通り 黒 ダブルです。
                  少し光沢があるような感じです。

      ブラックスワン 2015 1・12

      ミヨシさんの紹介にも  メリクロンのミヨシより自信を持っておすすめする
      、マットブラックのダブル咲きです。抱え咲きの大輪で、十分な低温下で開花させた花は、
      花びらに厚みが出て青味を感じる黒紫に咲きます。

      いくつか つぼみがあるようなので  楽しみです。

               プチドール 凛

      凛 2015 1・11

      これは残念ながら 花が終わりつつ・・・   つぼみもあるので・・・

      原種デュメトルム交配系の品種です。デュメトルム交配系は小輪多花で
      白系のものが多いですが、この「凛
」ほど純白度の高いものは多くありません。
      と書いてました。

      今 いえにあるクリスマスローズもつぼみが増えてきました。

      まだチェックしてませんが・・・

      イエロー系 ピンク系につぼみがあるようです。 

      この寒き時期でも 庭は手入れを必要としている 花があります。
      忘れず するようにしなくちゃ!

           バラさん クレマチス などなど・・・ 

      

冬の寒空にサルメントーサとチワワ



      今日は 朝から 初詣  今日は鏡開きなんだけど・・・

      といいながら いつもの神社に参拝してきました。

      午後からは わたしの誕生日会の食事の準備でした。

      いつもながら 自分で作っての食事会です。

      沢山食べて 沢山のんで 沢山おしゃべりして 楽しく過ごしました。


      娘がケーキを

      エミコケーキ 2015 1・11


      ゴチになりました。

      二階ベランダに置いてある 多肉植物から

               サルメントーサ

      サルメントーサ 2015 1・10
      サルメントーサと チワワ人形 2015 1・11

      このチワワさんは 昨年の世田谷ぼろ市にて購入

      サルメントーサ② 2015 1・11
      サルメントーサ花 2015 1・11

      只今 お花中です。
      葉の先が うっすらピンク いい感じです。

               ベンケイソウ科 クラッスラ属
               原産地 南アフリカ


      これもやっぱり 耐寒3℃くらいまで 強い寒さは避けてとかいてありました。
      軒の下にはなっているけど 注意しないといけない。

      同じく ベランダ

              カルニカラー

      カルニカラー 2015 1・11

             エケベリア・カルニカラー・グラウグレイ

             これも まだ 4年くらいかな?
             只今 お花中

       寒い中 頑張っている多肉 私も負けないぞ~!!

今日は110番の日 とベロニカ



     寒さも少し安定しました。

     11℃ 最低8℃ 風が吹き寒さは感じたけど 曇り晴れで 大丈夫!

     今日は 何の日  ” 110番の日”です。

            ベロニカの寄せ植え

            (ベロニカ・グレース
             ベロニカ・アズティックゴールド
             オダマキ


     ベロニカの寄せ植え 2015 1・10

     今日の110番 にかけて パトカーとおまわりさん探したけどいなかったので
     代わりに イギリスパトと ドイツのくるみ割り人形 衛兵さん

             パトベロニカ・ アズティックゴールド

     ベロニカ・アスティックゴールドとパト 2015 1・10

             ベロニカ・グレース

     ベロニカ グレース② 2015 1・10
     ベロニカ グレース 2015 1・10

      【学名】Veronica
      【科名】ゴマノハグサ科
      【属名】ベロニカ属
      【分類】常緑多年草
      【花期】春~秋6-10月

      冬はチョコレート色に葉がかわるのでカラーリーフとしてつかえます。

      お気にいりになっています 今年で 2年連続購入です。
      耐寒性もあるので 大丈夫ですが 梅雨前に枯れました。
      ベロニカ アズティックゴールドも黄葉で 好み葉色です。

             くるみ割り人形 ルビーももか 

      くるみ割り人形とルビーももか 2015 1・10

      ももかシリーズは ここ3年ほど購入しています。
      色が可愛く お安いからです。


      明日は主人と 娘夫婦が誕生日 お祝いをしてくれるそうです。

           感謝です・・

三番手はダース・ベーダーとアリッサム・スノークリスタル



     日中は 晴れ~ 暖かい~ でも空気は冷たい~

     洗濯日和でした。

     娘はインフルエンザ中 ワクチン注射してたけど しっかり発症

     畑野菜を 玄関先まで差し入れに行ってきました。

     もう熱は 下がったらしく 少しは元気になっていました。

     この季節 お花も少なっていますが アリッサムが広がっています。

            アリッサム・スノークリスタル ダース・ベーダー

     ダース・ベーダー とアリッサム・スノークリスタル2015 1・9

            ダース・ベーダー ベアブリックの人形 ちょっと変顔
         
                   アップしてみたりして~ 

      006.jpg

           主役のアリッサム・スノークリスタル

      アリッサム

           地中海地方原産の耐寒性 1年草
           科・属名 アブラナ科ロブラリア属

 
           アリッサムの花にしては 花が大きいです。
           
       キンレンカ は早くから発芽生長していましたが 寒さで 葉っぱは
       少々枯れています。でも 花が先日から 1つ2つと咲き始めています。

       キンレンカ 2015 1・9

       グリーンネックレスは 3℃に耐えていました。
       今日も きれいでした。良かった!

       まだ 寒気は居座るみたいだけど 天気はよさそうなので 良いとしよう!

お日様あびて グリーンネックレスとりすさん


     気温が 昨日に続き 寒い いえ 冷たいです。

     最低1℃ ちょっと油断しました。

     多肉植物を軒先に出したままだったので 大丈夫だったかな?

     明日は3℃ 様子みましょう!


            グリーンネックレスにお花がついています。

            お供は 3年ほど前に 世田谷ぼろ市にて購入のりすさん達

     グリーンネックレス 2015 1・8

     科名:キク科
     属名:セネキオ属
     学名:Senecio-rowleyanus
     別名:緑の鈴
     

     グリーンネックレス② 2015 1・8
     グリーンネックレス③ 2015 1・8
     グリーンネックレス④ 2015 1・8


             調べてみると 冬は室内でとかいてありました・
             寒さには強く 3℃まで やっぱり 大丈夫かな?


             まだ 観てないけど・・・・

      昨日までは こんな感じで お日様に当たっていました。

ワンコ ・ローゼスと多肉植物 インディカ



      また 気温がさがり 寒くなりました。

      晴れたので 日差しは暖かったのですが 一歩外へ出ると 風が冷たい!

            私が生まれた 00年前も こんなに寒かったのかしら?

            歳をとれたことを感謝です!


            ワンコローゼス君が 真顔で座っていたのでパチリ

            なかなか こんなチャンスはないです。


     ローゼス 2015 1・7

            おかあさん ”おめでとう!”  ありがとうって言ってないか!

            結局 今日がお誕生日の私でした。


            昨年もらったキュウ―ピー人形と多肉さん

            シノクラッスラ ・インディカ

      シノクラッスラ・インディカ 2015 1・7

            ヒマラヤ~ 中国南西部

      シノクラッスラ・インディカ② 2015 1・7
      シノクラッスラ・インディカ③ 2015 1・7

            今年は あまり 色がついていませんが もう少し赤っぽくなります。
            購入して 3年目となり かなりの大株となっています。


            たまには 多肉さんもアップです。
            そして コレクションのお人形も一緒にアップしていこうかなと思っています。
 

春待機の花達



     お正月も終わり それぞれ 元の生活に戻りました・

     昨日今日と お正月寒波が嘘のように 気温が上がっています。

     今日は16℃くらいあったみたい。

     春待ちの花苗と ビオラ 少し寒さでいたんでしまいました。

     春を待つ花 2015 1・5

     苗はフェリシアで 春には ブルーデージに似た花が咲きます。

     ビオラの寄せ植え

     ビオラの寄せ植え 2015 1・5

     ビオラにカレックス など

     マーガレット フォーシィズンズ

     マーガレット フォーシィズンズ 2015 1・5

     これも先日の雪でダメージを受けています・
     葉っぱに白い斑点が残って 近くでみると ・・・

     そろそろ クリスマスローズのつぼみがあがってきています。

     一番手 マリアに続き オリエンタリス ブルー系 冬の貴婦人

     オリエンタリス ブルー系 2015 1・5

     今年も沢山枯らしたクリスマスローズ 少しでも沢山の花をみたいものです。

            先日 東京で購入してきた ユーフォロビア

     先日購入のユーフォルビア 2015 1・5

            レッドウィング ゴールデンレインボウ  アミダグロイデス”プルプレア”

            家にも シルバーがあるけど・・・

            持たないものだったので 飛行機乗せて連れ帰りました。

     明日まで 暖かく また 少し冷えそうです。

     暖かさに慣れると 寒さがつらいです。

            今年の 運勢 星座 干支 血液型で判定されたもので 今年

            3位です。


            こんなことは 滅多にないと思いますので 今年は 色んな面で
            チャレンジです。・・・・自身無いし・・・まだ何も決めて無いし・・・

            そんな私です!

2015 あけましておめでとうございます。



      あけまして おめでとうございます。

      雪景色とまでいきませんが 長崎では ワタ雪が 朝から舞ってました。

      ここまで降ってとはいいませんが 先日 訪問した五箇山より

      富山県 世界遺産 五箇山合掌の里 

      きっとこれ以上に雪が積もっていることでしょう!

      五箇山雪景色 2014 12・29

      今年は 主人とワンコ3匹と私の お正月となりました

       毎年恒例の食事です。

      元旦食事 2015 1・1006

      二人分だと 少しさびしい食卓です。

      ワンコ3匹は 今年も元気で 仲良く過ごしてくれることを願っています。

      昨年暮れの 小春日和のある日

      年末のある日ワンコ3匹 2014 12・22

      お花は 寒さで 元気ありません

      今年もしっかり 花手入れはしていこうと思っています。

      さぼり気味のブログですが まだ続けていこうと思っています。

      皆が健康であるよう ことしも宜しくお願いします。