咲き始めた我が家のアジサイたち
5月も終わろうとしています。
今日の長崎は 夏日 気温も上がったようですが 日差しが かなり強かったです。
おまけに最近は 「黄砂」 で 視界も悪いです。
しばらく ブログ 更新してない間に 季節の花も咲き終わりました。
今日 つぼみを膨らませていた桔梗が花ひらきました。
桔梗

この桔梗も何年いるのかわからないほど 同じ場所で毎年花です。
追肥はしていますが 植え替えはしてません。
自慢にならないですね。
今年も「アジサイ」のシーズンがやってきました。
でも 今年は花が少ないようです。
アナベル

ピンクのアナベル

ピンク色のアナベルもずいぶんと市場に出回ってきました。
柏葉アジサイ

山アジサイ 藍姫

この藍姫は 今年一番 花のつきがよいです。
今年は ピラミッドアジサイ系のアジサイを 購入
まだ 花は咲いていませんが 楽しみです。
駐車場の階段 メインの花置場ですが 今は マーガレットも2番花
花待ちの アメジストセージ トーティランなどの 葉っぱが茂ってきました。

赤い花は インパチェンスです。
右側のムラサキの花は ベロニカ?
今年は ピンクのゼラニュームが 大活躍でした。
リビング前は ペチュニアが活躍

どうにか 花手入れはしています。
でも 夜 ワンコの世話が終わると 私も 毎晩ダウン 朝からと思いますが・・
写真だけがたまってしまいました。
今週2度目も畑 ジャガイモも最終収穫です。
メークイーンとキタアカリ 男爵 新じゃがは最高においしいので頑張って収穫して
きましょう。
今日の長崎は 夏日 気温も上がったようですが 日差しが かなり強かったです。
おまけに最近は 「黄砂」 で 視界も悪いです。
しばらく ブログ 更新してない間に 季節の花も咲き終わりました。
今日 つぼみを膨らませていた桔梗が花ひらきました。
桔梗

この桔梗も何年いるのかわからないほど 同じ場所で毎年花です。
追肥はしていますが 植え替えはしてません。
自慢にならないですね。
今年も「アジサイ」のシーズンがやってきました。
でも 今年は花が少ないようです。
アナベル

ピンクのアナベル

ピンク色のアナベルもずいぶんと市場に出回ってきました。
柏葉アジサイ

山アジサイ 藍姫

この藍姫は 今年一番 花のつきがよいです。
今年は ピラミッドアジサイ系のアジサイを 購入
まだ 花は咲いていませんが 楽しみです。
駐車場の階段 メインの花置場ですが 今は マーガレットも2番花
花待ちの アメジストセージ トーティランなどの 葉っぱが茂ってきました。

赤い花は インパチェンスです。
右側のムラサキの花は ベロニカ?
今年は ピンクのゼラニュームが 大活躍でした。
リビング前は ペチュニアが活躍

どうにか 花手入れはしています。
でも 夜 ワンコの世話が終わると 私も 毎晩ダウン 朝からと思いますが・・
写真だけがたまってしまいました。
今週2度目も畑 ジャガイモも最終収穫です。
メークイーンとキタアカリ 男爵 新じゃがは最高においしいので頑張って収穫して
きましょう。
スポンサーサイト
旅行3日目 横須賀に行く。
とうとう最終日です。
帰宅の飛行機の時間が 羽田発の 13時
午前中のみの観光の予定です。
今回は 予定をはっきりきめてないので 思いつき 三崎にまぐろ~と
思っていましたが 時間が読めないので 横須賀まで!
汐入駅だと 京急で1本で行けるので 楽です。
さて 目的地は どちら?

前日 パンフレットで見つけた 「ヴェルニー公園」 行きました。

思った以上にいい感じ!
なんといっても海~ それに軍艦~

そして なんといってもバラ~です。


とにかく整備されています。
この日も 朝早くから バラの手入れをされていました。
ソフィー ローズという ピンクのバラが見事に咲いていました。


沢山咲いてるバラ そして 今から咲き始めるバラ 既に見頃です。

結構広いです。
海岸沿いにあり 絶交の散歩コース 潜水艦に軍艦 観たい放題です。
歴史的なところもあって これは逸見波止場衛門

旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所。左右2棟あり、左側は「逸見上陸場」、
右側は「軍港逸見門」と表示されています。
高さ約4m、屋根は銅板ぶきドーム型。本体は八角形の鉄筋コンクリート造りで
、外壁はタイル張りです。
建築年代は明治末期から大正初期と推定され、当時の珍しい建築物の面影があります。
とかいてありました。
公園内には 銅像 慰霊碑など ありましたね~
今回は でも バラに集中でした。

軍艦が いいモデルに~
朝 早かったので 日差しも気持ちよく感じました。
桜霞というバラ

これは見頃でした。
タワーに仕立てられた ゴールド バーニー


こんな レモン色かかった黄色のバラもいいな~
バラを楽しみ 帰りは 違うルートで また汐入駅に戻りました。
ここから 蒲田駅経由で 羽田空港に向かいます。
このあと お約束のお菓子を購入 ラウンジにて昼食 長崎にむかいます。
帰りの飛行機にて
富士山が しっかり観えました。

2泊3日の一人旅 主人と娘夫婦の協力のもと 実行できました。
ありがとう!!
次回もよろしくね~なんてね!
帰宅の飛行機の時間が 羽田発の 13時
午前中のみの観光の予定です。
今回は 予定をはっきりきめてないので 思いつき 三崎にまぐろ~と
思っていましたが 時間が読めないので 横須賀まで!
汐入駅だと 京急で1本で行けるので 楽です。
さて 目的地は どちら?

前日 パンフレットで見つけた 「ヴェルニー公園」 行きました。

思った以上にいい感じ!
なんといっても海~ それに軍艦~

そして なんといってもバラ~です。


とにかく整備されています。
この日も 朝早くから バラの手入れをされていました。
ソフィー ローズという ピンクのバラが見事に咲いていました。


沢山咲いてるバラ そして 今から咲き始めるバラ 既に見頃です。

結構広いです。
海岸沿いにあり 絶交の散歩コース 潜水艦に軍艦 観たい放題です。
歴史的なところもあって これは逸見波止場衛門

旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所。左右2棟あり、左側は「逸見上陸場」、
右側は「軍港逸見門」と表示されています。
高さ約4m、屋根は銅板ぶきドーム型。本体は八角形の鉄筋コンクリート造りで
、外壁はタイル張りです。
建築年代は明治末期から大正初期と推定され、当時の珍しい建築物の面影があります。
とかいてありました。
公園内には 銅像 慰霊碑など ありましたね~
今回は でも バラに集中でした。

軍艦が いいモデルに~
朝 早かったので 日差しも気持ちよく感じました。
桜霞というバラ

これは見頃でした。
タワーに仕立てられた ゴールド バーニー


こんな レモン色かかった黄色のバラもいいな~
バラを楽しみ 帰りは 違うルートで また汐入駅に戻りました。
ここから 蒲田駅経由で 羽田空港に向かいます。
このあと お約束のお菓子を購入 ラウンジにて昼食 長崎にむかいます。
帰りの飛行機にて
富士山が しっかり観えました。

2泊3日の一人旅 主人と娘夫婦の協力のもと 実行できました。
ありがとう!!
次回もよろしくね~なんてね!
旅行2日目 横浜イングリッシュガーデンと山下公園
2日目 ラッキーにも 晴天に恵まれました。
旅行前はバタバタしていたので 事前に予定を立てられませんでした。
言い訳ですが・・・・
前日 西武ドームにて バラで有名な河合さんが チラシをくばっておられました。
それが 「横浜イングリッシュガーデン」のものでした。
ということで 決定です。

東京在住時代(3年前)くらいに一度来たことがありましたが どうも その時とは
経営者が変わったとかで また 新たに整備されていました。
中に入ると パンフレットにあるアーチを見ることが出来ます。

やはり 自然の中のバラ イキイキしています。
スタンダード仕立てのバラがきれいです。

バラの名前は アイズ・フォー・ユー


どうしてこんなに沢山の花が~ いいな~
横浜イングリッシュガーデンでは 1100品種 1600株 がバラの最盛期で
5月10日から6月8日まで 早朝オープンしています。
通常の入園料500円の倍の1000円になりますが 朝8時から入園できるので
朝のきれいなバラを観ることが出来ます。
アイディアですね。 9時前に行ったら すでに バラファンの方々が沢山いらしてました。

可愛いバラです。

青空に向かって バラが伸びているようです。
大好きな アメリカハナズオウとバラ


名前はわかりませんが・・・素敵です。
アップで!

ホワイトガーデン 白いばらが咲いています。

こんな感じで テーマに分かれた庭
2度目の訪問でしたが 大変満足しました。
まだまだ沢山の写真はとりましたが きりがないのでこのへんで・・・・
このあと 横浜 山下公園に向かいました。
みなとみらい線 利用 横浜中華街駅下車 ここからだと 山下公園 マリンタワーに
とっても近い!
取りあえず マリンタワーの1階にある レストランで昼食
テラス席では ワンコ同伴の家族
我がワンコも連れてきたい~よ!
と思いつつ 昼食を摂りました。

昼食 ランチにコーヒー

ハーブ フェンネルが沢山 ~
食後は 山下公園散歩
氷川丸と公園

ここも 天気が良いので 人が沢山 散歩しています。

公園のバラも 7割さいていました。
とても 気持ちがよく ここは何度きても 癒されます。
バラを観たので ここから 自由が丘~二子玉川に行きました。
プロトリーフさんにて花を見て 高島屋デパートでお買い物
これで この日も終わりました。
癒しの1枚 自由が丘にて ワンコ沢山散歩中

この日も無事過ごしました。
春の東京 花をもとめて一人旅① 国際バラとガーデニングショウ
先日 2泊3日で 東京に行ってきました。
目的は 国際バラとガーデニングショウです。
主人の許しをもらい ワンコ3匹は 娘夫婦におまかせして 行ってきました。
5月10日 初日は 午後12時から開演だったので その時間にあわせ 西武ドームまで
流石に 土曜日の初日
すごい人出でした。

入り口も沢山のバラがかざっていました。
今年のバラショウのテーマは 「バラ色の人生」だそうです。
どんな庭が展示されているか ワクドキでドームに入ります。
某テレビ局で放送されている ヒロインの方が日本語に翻訳された「赤毛のアン」
それにちなんだ 庭がつくられていました。


写真でわかりづらいですが 本の置いてある机は はなこさんが愛用されていた
机だそうです。
ここでも庭を引き立ててくれている宿根リナリア

ちょっと気になった庭を・・・



どれも素敵な庭です。
作者の方の意気込みが感じられます。
バラはいいよねえ~
ミステリユーズ


今回 このバラの写真を沢山撮っていました。
なんとなく気になったのかな?
クロード モネ

ガブリエル

今回は 控え目なバラが好きだったみたいです。
でも パンフレットの グレース ドゥ モナコは 撮ってないみたい。
というか 観てない~
こんなブースも
思わず走り寄りました。

多肉植物でできたドラゴンと 竜のひげで出来たライオン

楽しい時間はあっという間に過ぎます。



もう花は買わないと思いつつ クレマチスの苗購入
肥料など購入 今年の冬はちゃんとクレマチスの手入れもしましょう。
バラは 素敵です。
自身では なかなか ドームでみるような姿に育てることが出来ないです。
それには 大変な管理がいりますね。
東京 1日目 西武ドーム にて
目的は 国際バラとガーデニングショウです。
主人の許しをもらい ワンコ3匹は 娘夫婦におまかせして 行ってきました。
5月10日 初日は 午後12時から開演だったので その時間にあわせ 西武ドームまで
流石に 土曜日の初日
すごい人出でした。

入り口も沢山のバラがかざっていました。
今年のバラショウのテーマは 「バラ色の人生」だそうです。
どんな庭が展示されているか ワクドキでドームに入ります。
某テレビ局で放送されている ヒロインの方が日本語に翻訳された「赤毛のアン」
それにちなんだ 庭がつくられていました。


写真でわかりづらいですが 本の置いてある机は はなこさんが愛用されていた
机だそうです。
ここでも庭を引き立ててくれている宿根リナリア

ちょっと気になった庭を・・・



どれも素敵な庭です。
作者の方の意気込みが感じられます。
バラはいいよねえ~
ミステリユーズ


今回 このバラの写真を沢山撮っていました。
なんとなく気になったのかな?
クロード モネ

ガブリエル

今回は 控え目なバラが好きだったみたいです。
でも パンフレットの グレース ドゥ モナコは 撮ってないみたい。
というか 観てない~
こんなブースも
思わず走り寄りました。

多肉植物でできたドラゴンと 竜のひげで出来たライオン

楽しい時間はあっという間に過ぎます。



もう花は買わないと思いつつ クレマチスの苗購入
肥料など購入 今年の冬はちゃんとクレマチスの手入れもしましょう。
バラは 素敵です。
自身では なかなか ドームでみるような姿に育てることが出来ないです。
それには 大変な管理がいりますね。
東京 1日目 西武ドーム にて
ヒメヒオウギ咲いています。
連休は 毎日 庭いじりしています。
月も変わり また 色んな花が咲き始め パンジー ビオラは 処分しました。
気温があがると あっという間に枯れますね。
咲き始めた ヒメヒオウギ

毎年 種こぼして増える花です。
花がカワイイので 抜かずに放置です。
バンマツリも花がぼちぼち咲き始め

この花も もう何年になるのか 古株さんです。
そして リビング前コーナー

ペチュニア これは 種から(ブログ友)育てたものです。
4種ぐらいあったみたいです。
ここは風も通るし 朝日が当たり 日中は日陰 快適な場所みたいで
花が良く咲きます。
今年購入の バラ(福岡で3月に購入)
ニュー ・イマジン

ブラシの木の赤い花が 今日の雨で開きはじめました。
明日でも 写真がとれるといいのですが!
後半の連休も見事に 出かけず家でした。
娘夫婦がきて 楽しい夕食会でした。
| HOME |