fc2ブログ

クレマチスが咲いてくれています。



     5月連休前半 何処行くこと無く 3日目 

     明日は 雨が1日中降るとか ガッカリです。

     
     ということで 庭仕事 少し頑張りました。

     クレマチスが 今 開花しています。

     冬場に手入れをしてなかったわりには どうにか咲いてくれました。

     クレマチス 早池峰(はやちね)

     クレマチス 早池峰 2014 4・22

     クレマチス ベル・オブ・ウォーキング 

     クレマチス ベル・オブ・ウォーキング 2014 4・27

     やはり 花数は少なく 貧相です。

     でも 地植えにしてある クレマチスは レモンの木に

     クレマチス 2014 4・27

     これは 沢山花がついています。

     あと まだ咲いてないクレマチスもあるから 楽しみに~!

     アングロステンマ文字色 花咲き乱れています。

     アングロステンマ 2014 4・27

     オルレアと

     オルレア アングロステンマ 2014 4・27

     オルレア

     オルレア 2014 4・27

     昨年の春は 失敗したオルレアですが 今年は沢山花を咲かせてくれました。
     やはり 苗から冬越えだったからですね。

     地植えしてある矢車草

     矢車草① 2014 4・27
     矢車草② 2014 4・27

     好きな花ですが これも背丈が高くなるので 鉢に植えるのは
     難しいです。
     久々に 植えてみました。

     ブログ友達にもらったペチュニアの種

     きれいに咲き始めました。

     デコタンサンペチュニア 2014 4・27

     これには 2種植えていますが もう1種は ピンクの濃い小輪花です。

     これも 種からのセントランサス

     セントランサス 2014 4・27

     これは赤花ですが 白い花もあります。
     また 探してみよう!

     階段付近の様子 

     ここも そろそろ マーガレットが終わり ビオラも終わりです。4・22写真より


     階段付近 2014 4・22

     ビオラが 日に日に弱ってきています。

     毎日 処分していますが 仕方ないですね。

     夏の花への入れ替え時期に入りました。
スポンサーサイト



クレマチスの花の季節です。



     雨の天気が続いていますが この季節に大切な雨です。

     この雨で 植物は種から発芽したり 新芽など出てきます。

     生活が変わり 夜は疲れ おまけに また 腰を痛めてしまいました。

     何をしたという訳でもなく 花摘みをして起き上がった瞬間 腰に違和感

     それから 痛みが・・・

     鍼灸にも行ったのですが~ 根が深いようです。


     お花も 先日からつぼみが膨らんでいたクレマチス  花 開きました。

     クレマチス ネモリーザ

     クレマチス ネモリーザ 2014 4・19

     クレマチス リトル マーメイド

     クレマチス リトル マーメイド 2014 4・19

     レモンの木に絡んでいる クレマチス 赤紫

     クレマチス 赤ムラサキ 2014 4・19

     今年は 冬場に手入れをしていなかったので 心配でしたが 

     どうにか花をつけてくれました。
     でも やはり花数は少ないようです。

     あと 2種花があり もう1種はつぼんでいるので あと2ほどで花かな!

     できるだけ 毎日ブログと思っていますが ・・・意志の弱い私です。


     ウツギの花が 4月のはじめから咲いています。

     冬場は 枯れてしまったの?というくらい 枝しかありませんでしたが

     紅ウツギ バリガータ ようは斑入りです。

     斑入り紅ウツギ 2014 4・19

     今年 庭にはじめて植えた花があります。

     いつも苗を購入しますが 畑か 実家庭ばかり植えていましたが

     大きな鉢に寄せ植えしてみました。

     アカシアモドキのところに オルレアと一緒に植えてみました。

     アグロステンマ パープルクィーン

     オルレアと同じ鉢 2014 4・19
     アングロテンマ 2014 4・19


     
     学名 : Agrostemma githago 'Purple Queen'
     ■ 別名 : ムギナデシコ 、コモンコーンコックル など
     ■ ナデシコ科 耐寒性一年草
     ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗
     ■ 主な花期 : 春~初夏 

     この雨で 花数増えました。


     やっぱりやめられない花です。

     でも腰が痛いので 作業ができません。

     今週は バトミントンも畑も休みかな~ 

     ヒメヒオウギの花もそろそろ咲きそうです。

     明日は 曇りの予報なので 写真も撮れるでしょう。

     手入れを怠ると すぐにジャングル化してしまう庭です。 反省m--m 

今年のクンシランは 5つの花!



     昨日の嵐で かなりお花がダメージを受けました。

     今日は 徒長しすぎた花や伸びすぎた枝をカットしました。


     先日からつぼんでいたクンシランも きれいに開花しました。


     クンシラン 今年は5個花が見えます。

     クンシラン① 2014 4・12 
     クンシラン② 2014 4・12 

     オレンジ色の花は元気もらいますね。

     今年は 残念ながら クリームイエローのクンシランはお休みのようです。
     原因は 植え替えをしていないので 根が回ってしまっているためです。

     明日でも植え替えして来年に備えましょう。

     昨年 ブログ友からいただいた種からラグラス


     ラグラス 2014 4・12

     もう花が咲いているようです。

     苗を実家母にあげていたので 母も可愛いと喜んでくれました。

     毎年定番 20年以上は我が家にいる チェリーセージ

     今年もボチボチ花です,

     チェリーセージ 2014 4・12

     苗を購入して 育てたフェリシア

     一年草で ブルーデージの仲間だそうです。

     フェリシア 2014 4・12

     昨年も種を採ろうとして取れませんでした。
     今年は 少しでいいから採りたいな!

     好きな花色です。

     冬を越して咲いてくれているので元気ですが 急激な気温の上昇は

     お花にとってもきつそうです。

     長崎は 湿度が高く 気温もあがるので 花が蒸れないように風が
     通るようにしないといけません。

     毎日 できるだけお花のアップしていきたいと思っています。


       自分にファイトです!!

もらったチューリップ 



    お天気が続くと家事がはかどり 庭仕事もできます。


    クリスマスローズも すべて 日陰に移動 ここで9月まで過ごさせます。

    半分だけ 雨があたりますが 風は通る場所なので いいかなと思っています。

    4月一杯 お日様に当てるつもりでしたが 20℃越えの長崎の日差しは厳しい

    早々に移動でした


    ここ数年 毎年咲いてくれてるイベリス

    白色が映えます。

    イベリス 2014 4・8

    そして 今年はじめ お花屋さんでもらった チューリップ

    期待していなく 植えこんだのも 1月中旬だったので まさか咲くとは!

    チューリップ 2014 4・8

    この他にも 赤いチューリップも・・
    やっぱりカワイイ 最近は植えてなかったけど 来年も植えてもいいかな
    と思う。

    ムラサキハナナとオルレア”ホワイトレース” 

    ムラサキハナナとオルレア 2014 4・8

    セリ科  常緑多年草(秋まき一年草扱い)  ヨーロッパ原産

    この花とは ここ2年のお気に入り

    秋に苗を購入したものです。
    暑さに弱いようなので 種を採りたいと思っています。

    ラミュームの花 見っけです。

    メインの花でなく 寄せ植えのパートナー的存在で メインの花を引き立ててくれます。

    ラミューム ピーコンシルバー 2014 4・8


    ラミューム ピーコンシルバーかな?
    ピンクの花が シルバーの葉っぱにあっています。


    今日の写真は すべて 先日 8日に撮ったもんです。
  
    3日たっているので 更に花はさきすすんでいます。

     明日は 雨の予報が出ています。

     少しうれしいかな なにせ 毎日水まきしないと花がくたくたに~

     そんな季節になりました。今日は 21℃ でした。

スズラン水仙も開花



     今日は 雨 

     午前中はどうにか 曇り 花の写真が取れました。

     3月は花の手入れができず 4月になって気温の上昇で 一気に花も開花です。

     お花はしっかり季節がわかっているようです。

     ビバーナウ ステライルがきれいに咲いています。

     でも 今年は花数が少ない でも大きいかな・

     ビバーナウ ステライル 2014 4・3

     この写真を撮ってて 気づいた八重のコデマリ

     咲いてた。

     八重コデマリとオオテマリ 2014 4・3

     あとで いつもながら アップで撮りわすれに気づく

     あと 草も沢山生えていましたが スズラン水仙も~

     スズラン水仙 2014 4・3

     ビオラも 気温があがったので 徒長 可愛いラビットビオラも
     カットしました。

     階段のところが 一番お気に入りの場所となっています。

     マーガレットがとても可愛く咲いています。

     階段のところ 2014 4・3

     ボンザマーガレットとモリンバ ユーフォロビアがいい感じ

     つぼんでいた オダマキのムラサキ色が あちらこちらで咲いています。

     オダマキ 2014 4・3

     可愛いので そのまま繁殖させています。
     
     プリムラ シネンスシも 今が盛り これ以上気温が上がれば
     株が弱ってきます。

     プリムラ シネンシス 2014 4・3

     大好きな花が 咲いてくれるのはとても嬉しいです。

     クリスマスローズも 今年は沢山の花をつけてくれました。

     もう少し 陽に当てていようと思っていましたが なにせ長崎が

     日差しが強いので 株がきつそうなので 鉢の半分は 花をカットして

     追肥して 日陰に移動させました。

     植え替えもしないといけないし 作業が。遅れた分 大変です。

     ワンコ3匹との生活が始まりました。

       明日は また 花の手入れします。