春の大雨 その前の晴れ間に咲き始めたオダマキ
気温があがり サクラの花も一部は満開のものもありますが
まだ 5分咲きでしょうか!
今日は 定期的にかなり強い雨が降りました。
新しい葉っぱが出てきているので 痛まなかった心配です。
写真は先日 お天気の良い時に撮ったものです。
オダマキの花も急に立ち上がり つぼみも開き始めています。

定番のブルーです。
この子は 繁殖力も強く おまけにカワイイ!
少々雑草状態になって あらゆるところに咲いています。
イベリスもこの時期に咲いてくれます。

緑の濃い葉っぱに白い花 知らない間に咲いていた~
気温が 20℃くらいになると こんなに 花が咲き進むかと
思うくらい驚きます。
キンレンカ こぼれ種から 今年はいたるところから出ています。

一般名:キンレンカ(金蓮花)
学名:Tropaeolum majus L.
別名:ナスタチウム(Nasturtium)、ナスタチューム、ノウゼンハレン(凌霄葉蓮)
科属名:ノウゼンハレン科キンレンカ属
原産地:ペルー、コロンビア、ブラジル
草丈:20~100cm 花色:黄・橙・赤 開花期:3~11月 花径:5~7cm
食べると わさび味 ハーブです。
この色のほかに 赤色も咲き始めました。
ユーフォルビア 3種



ユーフォルビア・ ブラックバード ゴールドスワン シルバースワン
これも色がいくつかあり どれも素敵な色合いです。
階段付近のマーガレットも花がそろってきています。
ボンザマーガレットのチェリーなど

そろそろ お庭にはまりたいですが~
主人の引っ越しも あと少しで終わりそうです。
スポンサーサイト
ちょっと忙しくしている間に!
とうとう 春真っ盛りになりそうです。
今日までは 気温も 低く 15℃くらいでした。
でも 明日からは 20度越えの予想 もう寒波はやってこないとの予報です。
手入れの遅れている我が家の庭でっすがしっかり春を感じてくれていました。
主人の引っ越しも どうにか終え あとは 衣類のセットのみとなりました。
流石に2件の引っ越しはしんどかったです。
昨日ですが 庭チェック!
ステライルが つぼんでいました。
今から 白い花を咲かせます。

今年で 3年目かな?
このライム色のつぼみは魅力的です。
ギリアの花も・・

ここ数年 この花を植えていますが 好きですね。
国際ガーデニングショーでお気に入りになった オーレア
今年は 昨年の11月頃に苗を園芸店で購入 植えていました。

あと地植えにしてある にら花 知らない間に咲いていました。

どれもまだ 咲き始めで 花は少ないですが 気温が上がれば まだ先進むでしょう。
うれしい半分 まだ手入れ不足なので 待ってほしいです,
娘の旦那様も 今日完全に引っ越し 4月からは 夫婦仲良く住めるでしょう!
主人も 快適に住めるように 今日もお掃除頑張りました。
新しいスタートラインに立った 娘と主人です!
暖かくなって 色んな花が咲き始めました。
昨日から 気温が上がり始めていますが 昨日は 部屋などは日冷えしていましたが
今日は 本当に暖かくなりました。(18度)
旅行記が まだ終わっていないので 花はあとにしていましたが
この陽気で 咲き始めています。
とくに このサンシュは 2週間前には咲いていたような・?
観察不足です! 反省!

晩秋にかけては きれいな紅い実をつけて 楽しませてくれました。
お花もきれいな色です。
山茶花の木の下で ひっそりとイカリソウのピンクの花が咲いていました。
3個もっていますが このピンクだけがお花しています。

科名:メギ科/属名:イカリソウ属
和名:碇草・錨草/別名:三枝九葉草(さんしくようそう)
/生薬名:淫羊霍(いんようかく)/学名:Epimedium grandiflorum var.thunbergianym
滋養強壮 薬になるようです。
私は もっぱら鑑賞ですが!
オキザリスのセルヌアは あちらこちらから出て 見ると抜くようにして
いますが セルヌアをダブルにしたような オキザリス 心愛
モコモコしていいよ

これもかなりの大株になっていますが セルヌアも交じって咲いています。
そして クリスマスローズ この暖かさで 少し弱っています。
花もピークを越えましたので そろそろ花摘みをはじめました。
そうしないと種をつけて 株が弱ってしまうからです。
そんななか やっと グリーンカクテルが はっきりとした
花を見せてくれました。

魅力的なお花です。
ミヨシさんのメリクロンの苗なので 来年もこのお花が咲いてくれます。
遊んでいた分 花の手入れが遅れています。
娘引っ越しのあと 主人の引っ越しです。
今週に取りあえず引っ越ししますので 荷物整理で 手があきません。
熊本で買った苗もそのまま~
さあ 頑張りましょう!
お花のパワーをもらって 過ごす私です。
南九州旅行 宮崎~高千穂:経由~南阿蘇へ
宮崎から熊本へ移動予定です。
食後に 近くの宮崎駅まで お土産探しに~

宮崎は マンゴーのお菓子が多いかな!
主人は マンゴーの入ったパイのお菓子 自分用に購入でした。
宮崎も 東九州道路が開通していますが 残念なことに 日向~都農が
平成26年 3・16開通 仕方なく した道を通りながら
延岡に向かうことにしました。
ということで 宮崎~延岡まで 開通 とっても便利になります。
しかし 開通前 おまけに 事故 1時間で抜ける道を2時間かけての
移動でした。
途中 都農の道の駅によってみました。

ちょうどイベント中 ゆるきゃらが来ていました。
休憩も終えて またドライブです。
高千穂にむかいます。
山に向かっていきます。



かなり山にあがってきました。
途中 橋やトンネルをくぐり

そろそろ 高千穂の看板など出てきたので そちら方面に~
車で通りすぎる予定だったのですが 車を降りて 観てみることに
高千穂大橋から

高千穂峡


下のほうまで 歩いて行ってもと思っていましたが 主人が私の脚のことを
考えて ストップがかかりました。
確かに・・・無理~

この地図でみるように半端な距離でなかったようです。
さあ 熊本へ 途中 みやべで馬コロッケ買って
歌瀬キャンプ場でしいたけ購入予定(残念ながら定休日でした)
馬コロッケ食べながら 南阿蘇へドライブ 1時間かかるかな!
今回初めて宿泊の 「夢しずく」さんへ
このつづきはのちほど・・
南九州旅行 鹿児島(指宿)~宮崎へ
鹿児島から えびのジャンクション経由 霧島方面へむかいました。
途中 霧島サービスエリアで小休憩です。


ここから一気に宮崎に走ります。
予定はなかったのですが 青島に行きたいと主人に願いました。
有料駐車場に車を入れ 青島神社に向かいます。
青島神社 これは植物園の方から写したものです。

青島探索します。


青島までは橋がかかっているので 安心して観光できます。
このあと海岸にある 青島亜熱帯植物園に行きました・

入り口付近は季節の花で飾られていました。
宮崎らしく 埴輪

そして 温室

温室までは あまり手がかけられていませんでした。
ちょっと残念でした。
もうここからは 宮崎市にあるホテルに~
地図で ここからのルートを確認

この日は ダイワロイネットホテル
ホテルから観える景色

宮崎の科学館かな このあたりは総合体育館などありましたね。
それと 園芸店もありましたが リフォーム中とかで移転販売
行ってみたけど 一年草の花のみ 残念でした。
夕食は ホテル1階にある イタリアレストランを予約
なんと ワイン 2000円ぽっきり

スパークリングワインのんだかな?
この日も 21;00には就寝
高千穂経由で 熊本に向かいます。
南九州旅行 天草~鹿児島(指宿)へ
旅行2日目 この日もどうにか曇り 雨にはあたりませんでした。
天草をあとに 鹿児島(指宿)を目指します。
鹿児島インターより そのまま有料道路 指宿スカイラインを利用しました。
昨年は この途中にある 川辺キャンプ場でキャンプインしました。
楽しかった鹿児島 再びです。
指宿にむかう途中の休憩場で
錦江展望

ここは 初めてきたみたいで 吊り橋渡って 展望所へ
桜島を観ました。

天気が下り坂のためでしょうか? PM2。5か?
駐車場にて主人とスペギア

両者かっこいいね~
また 次の展望所にて 喜入の石油コンビナート

そして 知覧を通り過ぎ いわさきホテルへ
ホテルから観る景色

到着後 目的の砂風呂へ
写真は撮れませんでしたが かなりの満足感でした。
そういいながら 10分間でリタイヤ 外の露天風呂でまったりでした。
砂蒸し風呂~露天風呂~シャワーして浴衣着替え~室内風呂~
なんと面白いシステム 良くできていました。
このあとは お楽しみの夕食
さつま揚げにきびなごのヌタ

美味しく食べて この日も 9時には就寝でした。
翌日は 山川にある道の駅へ
ここでは 鰹節と山川漬け購入でした。
でも 美味しい山川漬けを更に求めて 西大山駅前の漬物屋横の
道の駅

前回もここでお漬物購入
西大山駅


相変わらず人気で沢山の人 ホームには行きませんでした。
宮崎に行くために 池田湖方面に向かいました。
やっぱり この日も開聞岳に雲がかかっていました・

池田湖も まだ お花は咲いていなく残念でした・

でも いたるところで 菜の花のじゅたんを観ることができました。

鹿児島から 霧島経由して 宮崎に入ります。
旅行第3段 主人と旧婚旅行南九州 その1
第二弾旅行から戻り 2日後には 第三弾お出かけでした。
主人と2人で 新婚ならず旧婚旅行でした。
七星とまでは行きませんが 長崎~熊本(天草)~指宿(鹿児島)~宮崎~南阿蘇(熊本)
4泊5日の旅に行ってきました。
今回は 娘の結婚,引っ越しなどでバタバタしていたので 無計画
取りあえず 1月前には ホテルは楽天で確保
結局は 行き当たりばったり 観光はせず 道の駅とグルメ?
1日目
長崎~島原半島(口之津港)からフェリーにて天草(鬼池港)へ渡り
途中 小浜ちゃんぽんで有名な小浜通過

少々 本渡あたりをドライブして アレグリアガーデン天草に向かいました。
途中 対岸の島原半島の普賢岳が良く見えます。

アレグリアガーデン天草

今回も良い天気に恵まれました。
4時にはチェックインできたので まずは温泉
少し離れた所にあったのは残念でしたが 良いお風呂でした。
部屋(レストラン)から観る景色は最高でした。

夕食も センス良く ちょうど良い食事量でした。
前菜とおつくりから

疲れもあって 21時には就寝でした。
翌日の朝食はバイキング やはり食べ過ぎ!
9時出発
途中 対岸のホテルをミルことができました。

本日の目標は 道の駅めぐり 道の駅「不知火」にてデコポン(不知火)を
購入することでした。
道の駅 有明からみる景色も素敵でした・

天草五橋を渡り 熊本八代方面を目指し 高速道路に乗り鹿児島に行きます。
お出かけ第二弾 お墓参りに~東京 素敵なクリスマスローズ
いつものコース記憶の中から
先日の2泊3日 東京お墓参り旅行
お墓参りは最終日の予定だったので 前2日はフリーになったので
一人観光でした。
1日目
二子玉川 園芸店プロトリーフさんに

雨の中のプロトリーフさんの庭です。
流石にお客さんは少ない 目的のクリスマスローズを物色
花はピークを過ぎていますが まだ割引になっていなかったので断念
素敵なクリスマスローズ発見
多分 ゴールドと00の交配 ネットゴールドに!

今回は購入なしで ペット店にて ワンコ服とおやつ購入
早々にホテルに退散でした。
2日目 予定無しで計画も立てる時間も無かったので 思いつきで・・
東京駅付近探索 と日本KITTE(キッテ)橋三越のチェルシーガーデン
品川から 東京駅へ

この写真を撮って 大手町方面に歩き 二重橋を目指しました。

なんとなくいい感じ
探索している感じ(完全におのぼりさん)
江戸城跡とか 堀 池 こんなところに広い場所が・・・



皇居外苑ってとこだったみたい
東京に住んでいるときも興味なく行かず 今回も行き当たり状態で・・
二重橋近くかな?


もしかして この奥に観える橋かな? 二重橋
前日は PM2・5の影響で東京らしくなくかすんでいましたが
この日は運よく 晴天 気温もあがりました。
どうも 17℃くらい 散策には 温かすぎ!
このあとは 丸の内方面まで戻り キッテにてショッピングでした。
このあとは チェルシーガーデンのある 日本橋へ(日本橋三越)

ここにもクリスマスローズが沢山展示・販売されていました。

好みはこのクリスマスローズ

原種のクリローかな?
ここでも購入あきらめデパ地下にてお菓子購入でした。
そろそろエネルギー切れで ホテルに帰りました。
3日目
この日は 品川にてレンタカーを借りて芝浦から首都高にのり
中央高速道にて八王子西インターまで
また PM2・5の影響か まだかすんでいます。

この日は 八王子 2週間前の雪がしっかり残っていました。

無事 お墓参りもすみ 長崎へと帰りました。
今回は まだ利用していなかった焼き鳥屋さんへ行きました。
これで旅行第二弾終了です。
先日の2泊3日 東京お墓参り旅行
お墓参りは最終日の予定だったので 前2日はフリーになったので
一人観光でした。
1日目
二子玉川 園芸店プロトリーフさんに

雨の中のプロトリーフさんの庭です。
流石にお客さんは少ない 目的のクリスマスローズを物色
花はピークを過ぎていますが まだ割引になっていなかったので断念
素敵なクリスマスローズ発見
多分 ゴールドと00の交配 ネットゴールドに!

今回は購入なしで ペット店にて ワンコ服とおやつ購入
早々にホテルに退散でした。
2日目 予定無しで計画も立てる時間も無かったので 思いつきで・・
東京駅付近探索 と日本KITTE(キッテ)橋三越のチェルシーガーデン
品川から 東京駅へ

この写真を撮って 大手町方面に歩き 二重橋を目指しました。

なんとなくいい感じ
探索している感じ(完全におのぼりさん)
江戸城跡とか 堀 池 こんなところに広い場所が・・・



皇居外苑ってとこだったみたい
東京に住んでいるときも興味なく行かず 今回も行き当たり状態で・・
二重橋近くかな?


もしかして この奥に観える橋かな? 二重橋
前日は PM2・5の影響で東京らしくなくかすんでいましたが
この日は運よく 晴天 気温もあがりました。
どうも 17℃くらい 散策には 温かすぎ!
このあとは 丸の内方面まで戻り キッテにてショッピングでした。
このあとは チェルシーガーデンのある 日本橋へ(日本橋三越)

ここにもクリスマスローズが沢山展示・販売されていました。

好みはこのクリスマスローズ

原種のクリローかな?
ここでも購入あきらめデパ地下にてお菓子購入でした。
そろそろエネルギー切れで ホテルに帰りました。
3日目
この日は 品川にてレンタカーを借りて芝浦から首都高にのり
中央高速道にて八王子西インターまで
また PM2・5の影響か まだかすんでいます。

この日は 八王子 2週間前の雪がしっかり残っていました。

無事 お墓参りもすみ 長崎へと帰りました。
今回は まだ利用していなかった焼き鳥屋さんへ行きました。
これで旅行第二弾終了です。
| HOME |