ちょっとバタバタの中の 安らぎのクリスマスローズ
今日は あいにく朝から雨
昨日までは晴れの天気で 時間の合間に クリスマスローズのチェックを
しました。
娘の門出のため 少し慌ただしくしていたのと まだ つぼんでいた花
だったので写真もおあずけでした。
お留守中に咲いた リピタス 49番

この小輪のしっかりした可愛いお花です。
陽気に誘われて咲いたのでしょう。
グレープバイカラーダブル 61番
と名前を書いていましたが ピンクにペインって感じです。

そして これは 先日から咲いている パープル 43番

このクリスマスローズも神戸時代からのものです。
そして今回 熊本 萌の里にて購入
ニゲルダブル

そして ホワイトフラッシュ 60番


大森プランツのウィンターシンホニー
メリハリのあるきれいな白色です。
主人から 好きね~と言われましたが やはり持ち帰りました。
今日は 雨ですが 昨日までは晴れていたので お花もきれいに
写っています。
明日から お墓参りのため 東京へ行きます。
どうもこちらの天気のくずれがそのままいきそうで 雨の予報
明日は 何処行こう?
昨日までは晴れの天気で 時間の合間に クリスマスローズのチェックを
しました。
娘の門出のため 少し慌ただしくしていたのと まだ つぼんでいた花
だったので写真もおあずけでした。
お留守中に咲いた リピタス 49番

この小輪のしっかりした可愛いお花です。
陽気に誘われて咲いたのでしょう。
グレープバイカラーダブル 61番
と名前を書いていましたが ピンクにペインって感じです。

そして これは 先日から咲いている パープル 43番

このクリスマスローズも神戸時代からのものです。
そして今回 熊本 萌の里にて購入
ニゲルダブル

そして ホワイトフラッシュ 60番


大森プランツのウィンターシンホニー
メリハリのあるきれいな白色です。
主人から 好きね~と言われましたが やはり持ち帰りました。
今日は 雨ですが 昨日までは晴れていたので お花もきれいに
写っています。
明日から お墓参りのため 東京へ行きます。
どうもこちらの天気のくずれがそのままいきそうで 雨の予報
明日は 何処行こう?
スポンサーサイト
熊本旅行 第一弾 大観峰は雪!
主人の兄夫婦と結婚式の翌日から熊本へ行ってきました。
長崎からは 4時間かからず行くことができます。
高速道路を下りる前に昼食をとり 目的地 熊本城にむかいました。
おお~ 何年ぶり~ 小学生以来かな~ はるか昔 記憶にない!

ちょうど梅開花の季節

庭探索 そして天守閣も登り 城内探索 まったりの時間を過ごしました。

もう少し本丸の展示品など見たかったのですが 主人がリタイヤ
次の目的地 水前寺に~
公園までの道沿いに 熊本名物「いきなり団子」
義姉が 購入して 皆で美味しくいただきました。
お店のおばちゃんが ポスターのモデルでした。

水前寺公園と思っていたら 水前寺成趣園

肥後細川藩初代忠利公が鷹狩の砌(みぎり)、渾々と清水が湧く
この地を殊の外お気に召され、御茶屋として作事されたのが始まりです
。後、綱利公の代に大規模な作庭がなされ、桃山式の優美な回遊式庭園が完成
、陶淵明の詩(帰去来辞)より成趣園と命名されました。




結構街中なんですが 建物が写真に入ってこないので 良いです。
このあとは ホテルに行き 温泉に入り 夕食 カラオケ(3時間)
観光した疲れも残らず 遅くまで歌声はひびきました。
~ 唄の上手な人は尊敬しちゃいますね。~
翌朝の南阿蘇

阿蘇中岳から 噴煙出ています。
大観峰までということでドライブ ここも先日の寒波で 雪が沢山
残っていました。


道路は 雪かきしてあったので ノーマルタイヤでも十分走れました。
前日もお天気良かったから きっと随分と溶けたのでしょう。
帰りは 別ルート(ミルクロード)で西原村方面に いつもの「萌えの里」
とアメリカンファームでお買い物でした。
私は この萌えの里にて クリスマスローズ購入でした。
義兄夫婦を熊本空港で見送り 私達夫婦も長崎へと帰りました。
もらったエピテンドラムとワンコ ルディス君
晴れました。
でも やはり寒いです。
昨日 2・19ワンコ ルディス君の 5歳のお誕生日でした。
4レンジャー ただ1匹の男の子です。
フランちゃん レーチェちゃん そしてルディスくん モカちゃん
また 一緒に遊んでね~

皆元気に可愛く大切にされて育っています。
いつまでも元気いっぱいに・・・!
お友達にもらった エピテンドラムとワンコ ルディス君
甘いもの好きだから お花の香りに誘われて~

エピテンドラム

イエローの可愛い蘭です。
大切に育てます。
我が家のクリスマスローズ
昨年は ピンク系ダブルだったものが 今年は 少しグリーンかかっています。
ピンク系ダブル 56番

つぼみは しっかり色つき

なかなかカワイイ色になっています。
今日は 金沢からお客さんだったので 軍艦島の観える所まで
ドライブに行きました。
風は冷たかったのですが お天気が良かったので・・・
長崎 野母崎半島 田の子海岸から


軍艦島上陸 予約はしてませんでしたが 白波が立ってるから
きっと 船も出てませんね。
一度は軍艦島クルーズしたいものです。
娘が 嫁ぐ日がせまってきました。
このまま お天気が続くといいな~
でも やはり寒いです。
昨日 2・19ワンコ ルディス君の 5歳のお誕生日でした。
4レンジャー ただ1匹の男の子です。
フランちゃん レーチェちゃん そしてルディスくん モカちゃん
また 一緒に遊んでね~

皆元気に可愛く大切にされて育っています。
いつまでも元気いっぱいに・・・!
お友達にもらった エピテンドラムとワンコ ルディス君
甘いもの好きだから お花の香りに誘われて~

エピテンドラム

イエローの可愛い蘭です。
大切に育てます。
我が家のクリスマスローズ
昨年は ピンク系ダブルだったものが 今年は 少しグリーンかかっています。
ピンク系ダブル 56番

つぼみは しっかり色つき

なかなかカワイイ色になっています。
今日は 金沢からお客さんだったので 軍艦島の観える所まで
ドライブに行きました。
風は冷たかったのですが お天気が良かったので・・・
長崎 野母崎半島 田の子海岸から


軍艦島上陸 予約はしてませんでしたが 白波が立ってるから
きっと 船も出てませんね。
一度は軍艦島クルーズしたいものです。
娘が 嫁ぐ日がせまってきました。
このまま お天気が続くといいな~
サクラシフォン(ミヨシ)咲いたよ!と還暦会食
どうにか 晴れの天気が続いた長崎です。
気温は下がりましたが 雪は降らづでした。
かたかったクリスマスローズのつぼみも 先進み お顔を見せてくれました。
陽が当たる リビング前は 満開状態のゴールドと ホワイトブロッチが
沢山 お花をつけています。

やはり沢山の日差しをあびて 液肥をちゃんとあげたクリスマスローズ
期待に応えてくれています。
昨年購入の サクラシフォン(ミヨシ) 58番も開きました。
でも少々 グリーンが入ったかも!

薄ピンクで セミダブル まだ完全にひらいてないから・・
昨年はピンクのネット 22番だったらしいクリローも 今年は
ヴィーナスガーデン交配のピンクが 少々レッドネット丸弁かな?

グレー系のシングル 30番 が 色っぽい!

これ好きかな!
シンプルだけど 美人系だよね!
クリローの手入れもしないといけないけど バラとクレマチスは
まだ放置しています。
バラは 葉っぱが出てきました。
早く植え替えをして 消毒しないといけませんが・・・
どうも 気持ちが乗りませんでした。
先日 お友達の還暦のお祝いを 「よひら」さんにて行いました。
ランチでしたが 可愛い器ににっこり!

私は まだまだですが 年とるのって早いですよね。
それまで 元気でいないとね!
還暦” おめでとうございます”
今週も また週の半ばに 関東方面は雪の予報がでています。
こちらは 明日の午後から雨の予報
これ以上 雪の被害があまりでませんように!
主人のクリスマスローズ 花粉症のはじまり
寒いです。
でも どうにか 昨日今日と晴れてくれました。
気温は 10℃くらい 最低5℃ お日様があるとどうにか外作業も
できました。
レモンの木も 実をつけたまま放置していたので 今日 収穫して
しまいました。 まだ20個ほど残っていました。
今年は 200個は実をつけてくれたレモンです。
枝をすき お手入れをしました。
今年も沢山の実をつけてくれること願っています!
主人がお気に入りで購入したクリスマスローズ レッドダブルも
開いてきました。
神戸在住時代に購入したもので もう7年くらい植えかけをしていなかった
ので 今年は 株が小さくなってしまいました。
レッドダブル 67番

クリスマスローズを置いてある 玄関前

ここは 少し日陰となるので いまいち花の咲きは悪いです。
雨にあたらないのだけはいいかな
やはり 古い葉っぱを早くカットして お日様に当てたものが
花咲がいいです。
お花は まだ少ないですが 階段のところは 花にとって環境が良いので
好きな花を置いています。
階段右側

階段左側

マーガレット ビオラ ユーフォルビア サルビア などです。
ピンクのゼラニュームも咲き始めたので 少しは明るい庭になって
くれるでしょう。
明日は また雨の予報が出ています。
杉の花粉が飛び始めているので 花粉症の方々は 私も含め
鼻水とくしゃみで 暫くは悩まされそうです。
クリスマスローズと宿根の花
寒さで 関東方面は大変でしたね。
主人も45年前の大雪を東京で経験 子供ながらにかまくらを作ったと
言っていました。
交通も乱れ お怪我されたかたも沢山いらしたみたいで つくずく
自然のこわさを感じました。
長崎は どうにか気温も例年並み?
最高10℃ 最低5℃ 少々雨 そして曇り 寒さも前日に比べ
そう寒くありません。
庭の写真は 昨日 陽が射した時に撮ったものです。
クリスマスローズ プチドールが沢山の花をつけています。
プチドール シングル ピンクアプリコット 1番


原種デュメトラムとの交配種で、可憐な小輪花をたくさん咲かせる。
若苗の内は小ぶりだが、年々大株になり株を覆うほどの花つきになる。
従来にない魅力種。キンポウゲ科。
我が家にて3年目になりますが 期待どおりに花が咲いてくれています。
ゴールドネオンは 2鉢ありますが 少し感じが違います。

裏に赤筋が・・・
ゴールドダブルで購入したものは どちらかといえば
クリームイエロー ダブル 20番


これは 神代植物園で購入
ダブルイエローと シングルイエローの交配だったと思います。
暖かさが続き 今度はぐっと気温が下がったので クリスマスローズも
つぼんだまま 待機中って感じです。
宿根のチェイランサス プルプレアの花が 一気に咲きはじめています。

かなり大株になっています。
本当は短く切り詰めていればいいのですが いつも花だけしかカットしないので
大きく 木化してしまいました。
大好きな ユーフォロビア ブラックバード
お花が近いのかな?

銅葉の素敵な葉っぱです。
多肉植物 スーケリー

なんと また名前が見つかりません。
なんでしょう?
今年も お花の展示会が始まっています。
2・15~2・23まで 世界ラン展日本大賞が 東京ドームであります。
これは 今年もテレビで観ることにしましょう。
クリスマスローズ世界展 2・21~ 2・23まで

残念ながら 今年もいけません。
また行きたいと希望を捨てず 念じておきましょう。 ああ残念!
娘の引っ越しを手伝っていますが 新品の家庭用品は
新しい生活のしるしです。
楽しい家庭となるよう親としては 少々の気持ちかな!
クリスマスローズ ホワイトブロッチです。
立春も過ぎ 暖かい陽気もどこへやら?
寒い寒気がまた入ってきました。
朝から 娘車フロントが凍っていました。
明日は 雨の予報が出ていていますが 福岡あたりまでは雪の予報です。
多肉植物だけは 凍ってはいけないので ヨシズをかけてあげました。
お花は たぶん大丈夫です。
先に咲いていた クリスマスローズをアップ忘れていたので・・
ホワイトブロッチ 42番

これは 神戸在住時代に購入したもので 沢山の花をつけています。
ダブルホワイト 40番

少しスポットが入っていますが きれいです。
ピンクスポット 3番
丸弁は愛らしいです。

ダブルグレープ 55番

これも 早くに咲いていた分です。
意外にダブルの花が早いです。
まだ 沢山つぼんでいます。
交配されたクリスマスローズは その年で花色が変わったりしますので
毎年どんな花が咲くか楽しみです。
花色特定と思うなら 形質が同じで安定したメリクロン苗を!
今日は ワンコラミィちゃんの9歳のお誕生日でした。
写真撮ってあげるの忘れたので のちほど~
しかし 寒いです~
ミモザのつぼみと クリスマスローズ
気温があがり あったかい1日となりました。
最高 19度 最低14度 もうコートはいらないって感じでした。
でも 明日には また15℃くらいまで下がりそうです。
今日は 娘の引っ越しの買い出しと荷物運びに付き合いました。
こういう時に役に立つ 私たち夫婦です。
この2・3日の陽気で クリスマスローズの開花が進んでいます。
大好きな ゴールドネオン 72番も開きました。

シングルなんですが 少し変ですね。
堂々したこの感じ 好きですね。
そして 今年購入の ミヨシさんの ミントドロップ

グリーンに紫のブロッチ 素敵すぎ~!
毎日のつぼみ観察が楽しいです。
昨年から咲いているビオラ レモンラビット

このビオラは購入時にカットしなくて そのまま植えています。
そのほうが 冬も咲いて永く お花を見させてくれるからです。
もう一つ ヌーベルヴォーグ

これは お値段もはりましたが お花もゴージャス!
ちょっと 今年のお気に入りでした。
ミモザもつぼみが・・・

まだまだ小さい膨らみですが 頑張って~
花が陽気に誘われて咲き始めましたが まだまだ春は遠いです。
今週にはまた 寒気が入ってくるとか 新芽が枯れないといいけど
ご近所では 梅の花が咲いています。
白い梅に紅い梅 そしてしだれ梅 いいですね~
季節の花っていいですね~
2月 3月と予定が沢山入ってきました。
さぼり気味ですが クリスマスローズ沢山アップしていきたいと思っています。
| HOME |