fc2ブログ

秋の花 フジバカマ 白



     9月の2週連続 連休も終わりました。

     今年はお掃除三昧 なんと庭いじりまでは行かずじまいでした。

     長崎は まだ気温が高く 日中は32℃くらいまであがり 日差しの強いこと

     夜もあまり気温が下がってないので ここ2・3日 エアコン使用です。

     でも少しづつですが 秋が!

     クリスマスローズに新葉が出てきました。


     そして 今盛りの花は フジバカマ


     フジバカマの 白が 咲き始めています。

     フジバカマ 白 2013 9・24

     ピンクも先に咲き始めていましたが 好みは白かな

     大好きな ブットレア アルバもこの季節になって 花を増やしてきました。

     ブットレア アルバ2013 9・24


     まだ今年は 小さな株ですが 来年は また大きくなるのでしょう?

     そのままのサイズだったらいいのに~

     玄関階段付近ですが

     手入れがおこたっているので トレニアも コリウスもすき放題に

     伸びています。

     階段付近花① 2013 9・24

     葉っぱ鹿見えていませんが アメジストセージも花がついています。


     アメジストセージ 
     アメジストセージ 2013 9・19


     種をまいたもので 現在発芽したのが ビオラ・ラグラス・ペチュニアなど

     一部は植え替えたこで この天気ではと心配

     明日は 秋の花の植え込みです。
     
スポンサーサイト



この時期の花はリコリス そう彼岸花!




     秋晴れの日が続いています。

     朝の気温は 19℃と少し肌寒く 日中は31℃と 日差し強く厳しい天気

     でも 澄み切った青空は最高に気持が良い!


     畑に行くと 沢山の彼岸花が咲いていました。

     彼岸花 2013 9・18


     もう少し過ぎている感じかな

     リコリス 白花
     リコリス白 2013 9・18

     しかし 毎年 同じ季節に咲くなんて 凄い!

     家でも 今週に入って 黄色のリコリスが咲いています。

     畑も 収穫野菜が減っています。

     なす,ピーマン,ゴーヤ,などです。

     畑も 花と同じく 種まきで忙しいです。

     我が家も先日種まきのビオラが発芽しています。

     こんどは 早く移植です。

     実家庭で見た オオケタデ

     オオケタデ 2013 9・18

     2mくらいの高さがあります。
     広い庭には 目だっていいです。
     素敵だけど 我が家庭には無理かな?

     一般名:オオケタデ(大毛蓼)
     学名::Polygonum orientale(ポリゴナム・オリエンタル)
     別名:オオベニタデ(大紅蓼)
     分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱タデ目タデ科タデ属
     原産地:熱帯アジア
     草丈:100~200cm 花長:5~10cm 花色:桃 開花期:7~11月 葉長:10~20cm

     良く植物園の温室でみかけます・
     母も 近所の方から 苗をもらったみたい。

     種蒔きが遅れています。

     今度の休みは ちょっと集中して庭いじりかな!

充実した3日連休



     今回の台風18号は 沢山の被害が出ました。

     京都の嵐山は 行ったことがあるだけに 被害が残念で仕方ありません。

     早い 復興をお祈りします。

     花の手入れは そろそろ スピードあげないといけませんが 日中の暑さ

     気温30度越えは 花木にとって酷です。



     先日 セイヨウニンジンボク,オシロイバナ,など切り戻しをしました。

     まだまだ 花に咲いてほしいので ばっさりとカットしました。

     セイヨウニンジンボク 2013 9・14

     また こんな花が沢山咲いてくれるといいな!

     毎年こぼれ種からの トレニア バイロニーが レモンの木の下で
     咲いていました。


     トレニア バイロニー 2013 9・14

     黄色い花に 黒い目ん玉が特徴です。
     葉っぱは普通のトレニアに比べると小さい。
     ほふく性なので 広がります。



     サンゴバナは 定期的に咲きますというか 終わった花の先にまた 花を
     つけていきます。

     サンゴバナ 2013 9・14

     3日連休も 充実していました。

     初日は 娘とショッピング,2日目は 家族でお買いもの,3日目は
     家族で 部屋の掃除でした。

     掃除は 和室の畳の表がえの為ですが 多い荷物の整理ともなりました。

      来週も 3日連休です。

      庭三昧しようかな!

お買いものツアー 福岡へ



     台風の影響で かなり風が吹いています。

     台風は 和歌山沖にいるのに 九州まで 影響しています。

     975ヘクトパスカル 大型の為 九州も強風域に入り 風が強いようです。

     そんな中  福岡久山にある 「コストコ倉庫」に行ってきました。

     久々なので 購入品が かなり多くなりました。


     コストコ① 2013 9・15
     コストコ② 2013 9・15


      チューリップの球根も忘れずに購入
      
      でも 今回は もう クリスマス用品が入っていたため 園芸用品が
      見当たりませんでした。
      何処に行ったのでしょう?

      マグワップ 土など 購入したかったのに~残念でした。

      昼食は いつもの「トリアス久山」のフードコート内 「丸亀製麺」

      丸亀うどん 2013 9・15

      お腹一杯になったところで・・・・・

      このあとは  大宰府に移動です。

      いつもの 「平田ナーセリー」さんに もう秋苗が入っているかと思い

      平田ナーセリー 2013 9・15


      しかし まだ 早すぎたようで とくに何も無く 敬老の日プレゼント用の
      鉢物が目立ちました。

      ここでは 小物とポピーの種 液肥など購入してきました。

      園芸店での用事が早く済んだので 近くにある 「スノーピーク」と「好日山荘」さん

      に

      ここも久々の来店で 目新しい物がないか物色!

      可愛い ミニホタルの照明が気になりましたが 見送り~

      その後 帰路に向かいました。

      本日は ETC 半額で すごく得した感じですね。

      夕食は 主人の誕生日お祝いをかねての食事で コストコケーキ
      チャレンジです。

      コストコケーキ 2013 9・15

      かなりのサイズです。

      大食の我が家でも さすがに無理なので 半分はエコちゃんファミリーに

      協力してもらいました。

      明日は フルーツトッピングで いただこうかしら!

      風が吹き 日中は日差しが強いので 花木にとって酷です。

         明日は たっぷり お水をあげましょう!

      

     

     

南阿蘇旅行 2日目は阿蘇火口へ



     1泊2日 南阿蘇旅行 2日目

     この日は オリンピックが東京に決まるか否かの発表の日

     当然 早く起床して テレビ鑑賞 ”TOKYO”で決まりました。

     そんな感動の朝でした。

     朝朝食は バイキング 

     ついつい食べてしまうので セーブすのが大変です。


     ホテル朝食バイキング 2013 9・8

     ・・・これでも抑えたつもりですが・・・・

     父母も しっかり食べた様子で 満足してました。

     この日は 「阿蘇火口」を見学予定していたので 朝から ネットで

     火山情報チェック! ガス発生 立ち入り禁止

     でも ホテルを出る前は 立ち入り禁止も解除されていたので 予定通り
     阿蘇火口に
     車でも 行けるのですが ロープウエイ乗車希望
     これが後々 アダとなるのでした。

     阿蘇山ロープウエイ② 2013 9.8
     阿蘇山ロープウエイ 2013 9・8

     火口からは 水蒸気 あと5mというところで ガス発生
  
     それまでも ハンカチで口を押さえていましたが 目は痛いし
     火口から降りてきた人は かなりせき込んでいました。

     阿蘇山火口 ガス発生

     たぶん この青白いガスが 有毒なんでしょうね・

     何故 行きたかったのかというと 火口に水が溜まって グリーン色に!
     それを 見たかった~!

     足早に 山を下りて 家路に向かいながら お買いものツアーとなりました。

     道の駅 「あその郷 」

     アメリカンファーム

     野菜に果物 私は ぶどうに梨 メロン リンゴ 購入

     熊本 西原村は サツマイモがとても美味しいので ここに行ったら

     いつも購入してきます。

  
       楽しい 旅行となりました。

     

     

南阿蘇旅行1日目 山都町から



     先日のこと

     南阿蘇まで 1泊2日の旅行に 私の両親と供に行ってきました。

     娘とワンコはお留守番でした。

     天気は 曇り 途中高道路で雨が降ったものの 熊本県に入ったころには

     雨無しの 雲りの天気でした。

     第一 目的地 熊本県山都町 「通潤橋」 

     しかし この日は 「八朔祭」 町のお祭りで 道路が通行止めとなるため

     駐車場から 通潤橋を見て 次の目的地へと移動しました。


     通潤橋 2013 9月7日

     パレードが始まる前に撤退しました。
     露店が沢山出ていました。
     放水も12時からだったので 間に合わずでした。

     このあとは お買いもの・・・馬コロッケの馬見原  シイタケ ブルーベリーの
     歌瀬キャンプ場  そよ風パークと お買いものでした。

     南阿蘇に向かう途中 「月廻り温泉」のある公園へ

     人気スポットがあるということで~

     阿蘇五山 根子岳をみることが!

     月廻り温泉から見る根子岳 2013 9月7日

     さすが 熊本風景100選 1位 爽快~!

     主人はワンコ連れてきたい~!

     このあと ホテルへ

雨のなか咲いてくれてる花達



     今度は 雨の日が続いています。

     最悪です。

     花の手入れが出来ず おまけに 軽度のぎっくり腰をしてしまいました。

     こんなに痛いなんて~

     家族に迷惑かけています。

     雨で 花木は生き生きというより 好き放題に伸びきっています。


     雨の庭 2013 9・2

     正面のサルビア ミニアタは 赤い花です。

     サルビア ミニアータ 2013 9・2

     今年も また大株になってしまいました。
     早めにカットしていたのですが・・


     神戸在住時代からの オルトシホン ラビアタスも 今年も花が着き始めました。

     オルトシホン① 2013 9.2
     オルトシホン② 2013 9・2

     オルトシホン属 シソ科の花です。 

    冬には 葉っぱを落とし さも枯れたと思うが 春になると
     新しい枝に葉っぱ そしてこの季節 花です。

     もう何年も我が家にいるので 根元は木化しています。
     そろそろ 挿し木してリニュアルしないと 枯れてしまいそうです。

     雨の中で 花は咲いています。

     春の花の準備をしないといけませんが遅れています。
     早く 種まきしないと!

     取りあえず 腰を もとに~  あ~痛い 

       今回から 新しいカメラになりました。
       鹿児島でころんで液晶割れて 花確認が出来ず 買ってもらいました。
       ”ありがと”