fc2ブログ

そろそろ柏葉あじさいの季節です。



     連休2日目

     お天気が良いのでまったりと過ごしています。

     明日からは 4泊5日 鹿児島 川辺オートキャンプ場に出かけます。

     3月に主人と行きましたが 娘も鹿児島行きたいということで

     計画です。

     かやのバラ園を第一候補に 砂蒸し 開聞岳 カツオ またまた楽しみ~

     
     今日は キャンプの準備をしていたので 庭いじりはお休み

     雨のかからない軒先は 冬越えした お花が咲いています。
     螳カ縺九i縺ソ縺溷コュ縲€2013縲€・斐・・抵シ論convert_20130428220525

     とくにペチュニアのミニ ミーチュニア

     ミーチュニア 2013 4・28

     そして セントランサス

     繧サ繝ウ繝医Λ繝ウ繧オ繧ケ縲€2013縲€・斐・・抵シ論convert_20130428221100

     お気に入りです。
     本当は白花もすきなんですが 今年は 苗に出会えませんでした。
     この赤花の苗も 東京で購入してきたものです。

     科と属 オミナエシ科セントランサス属
     園芸分類 耐寒性多年草
     原産地 地中海沿岸温暖で乾燥した気候を好みます
     別名 ベニカノコソウ(紅鹿の子草)、(レッド)バレリアン

      そして白花は セントランサス ルブラ スノークラウド(学名)
        白花カノコソウ
        バレリアン(ホワイトバレリアン)(英名)など

     黄色のお花の黄花クンシラン

     黄花クンシラン  2013 4・28

     うまいぐあいにテマリ状になってませんが・・
     淡い黄色は 素敵です。

     黄葉のブルーデイジー

     水色の花は 葉っぱを引き立てています・

     ブルーデイジー 2013 4・28

     つつじの花も終わり 変わりさつきの花が咲き始めています。
     でも 我が家は季節はずれに カットしたので 花芽までカット
     ほとんど花がさきません。反省です。

     柏葉アジサイなどに 花芽です。

     柏葉アジサイ花芽 2013 4・28

     これ 10個以上花芽がついています。

     今年も見ごたえのあるアジサイとなってくれるでしょう!!


      鹿児島 バラを楽しみ~ 焼酎に黒豚 さつまあげ 

        楽しみに行ってきます!

     

     
スポンサーサイト



春の雨の合間に ポピーっとオダマキ



     この季節 週2回のペースで雨が降っています。
   
     今年は 4月だというのに まだ寒いという感じがします。

     今日は朝から突風が吹き 午後からは雨となりました。

     毎日 就寝前となると 睡魔が・・・

     今も 半分寝ています。

     お花も 新しく咲いたもの もう枯れてしまったものとありますが

     省略となりました。

     今一番のお気に入りは オリエンタル・ポピーです。

     種からのものですが 種をまいた場所が悪かったので 容姿が乱れてしまいました。

     でも 花はうっとりです。



     オリエンタル・ポピー②
     オリエンタルポピー② 2013 4・19


     先日 アップした 真っ赤に黒芯に続き ピンク系です。

     オリエンタルポピー③ 2013 4・19
     オリエンタルポピー④ 2013 4・19

     こんな感じで可愛く咲いています。
     
     今年も種を沢山採っておこうと思っています。

     そして 定番のオダマキに続き 

     オダマキ ブラックバロー

     オダマキ・ブラックバロー 2013 4・19

     葉っぱのきれいな オダマキ マーブル
     オダマキ マーブル 2013 4・19

     オダマキとは

     日本原産のミヤマオダマキと、ヨーロッパなどが原産の西洋オダマキの
     2グループに大別されます。ミヤマオダマキは白から紫までの色幅があり
     、変わったところでピンクがかった園芸品種もあります。草丈は20-30cmで、
     径4cmほどの花をつけます。それに対して西洋オダマキは、草丈70cmに達し
     、花色も、赤・桃・白・黄などカラフルです。花はおおよそ5月~6月頃の初夏に咲きます

     写真は撮ってませんが 木の陰に 白花も咲いていました。

     オダマキ マーブルは 花は単純ですが 葉っぱはとてもきれい     で
     これだったら 年中楽しめます。

     クレマチスも花芽が増えてきたので 楽しみです。

     先日から咲いてる クレマチス 名前はわかりませんが 可愛いです。

     玄関クレマチス 2013 4・23

     玄関柱に巻いています。
     旧枝から 沢山の新芽が出て お花が咲いています。

     そして これは 先日 福岡 平田ナーセリーさんで購入

     プリンセス・ダイアナ

     プリンセス・ダイアナ 2013 4・23

     これは 今から 鉢を解体 植えかけしないといけません。
     楽しみな花です。

     コデマリも 今日の嵐で 花が飛び散っています。
     明日あたりは 花の手入れかな!

     

オリエンタル ポピー 真っ赤な色が好きです。



     天気の変化がはげしい季節です。

     昨日は 激しい雨が降ったかと思うと 午後からは急激な回復で晴れ

     気温も上がっていたので また色んな花が着き始めています・


     今年 種からのオリエンタル ポピー

     真っ赤なお花は やはり情熱的です。

     オリエンタルポピー 2013 4・17

     アイランド ポピーも可愛いですが このオリエンタル ポピーも
     好きです。
     この種は 昨年 横浜で入手したものです。
     今年も 種が採れるといいのですが 以前種採ったものは 種変わりして
     違った花となりました。

     クレマチスの花も 雨のあと開きました。
     でも 虫食いされていました。
     ちと 残念です・

     クレマチス 早池峰(はやちね)

     クレマチス 早池峰 2013 4・17

     クレマチス ネモリーザ
     クレマチス・ネモリーザ 2013 4・17

     これは ピンク系」
     両者とも 旧枝を残してなかったので 株が小さく 今年は 花は2輪くらしか
     咲かない様子です。

     今年は クレマチス 全鉢 芽がでたので 楽しみです
     一斉に咲いてくれたら もっと嬉しいのだけど!

     先日 クリスマスローズとギボシとあじさいの場所を入れ替えました。

     現在の玄関扉前

     邇・未蜑阪€€繝輔か繧ケ繧ソ縲€2013縲€・斐・・托シ誉convert_20130418222002

     今からの季節 この葉っぱ物が活躍します。

     最近 夜 睡魔に勝てず 毎日早く就寝してました。

     春なので 花の開花に間に合ってません。

     反省です。

      写真ばかりが 溜まってしまいました。
     

春の花で楽しんでいます。



     今日も変な天気です。


     気温が 昨日から 11℃と下がっています。

     暖房を入れないと 動きたくありません。

     おまけに また お昼に雹(ひょう)が降りました。

     黄砂も降り 最悪です。

     お花は 春に向かって 咲き進んでいます。

     つつじも 平地では満開です。

     我が家のつつじ 淀川も

     淀川 2013 4・8

     季節はずれに葉っぱカットするので 花が少ないです。
     ピックのつつじもありましたが 冬にカットしてしまいました。

     クンシラン 今年は 2本 残念ながら 少ないです。

     クンシラン 2013 4・8

     まだ 全て 開ききっていませんが もう全開まで近いですね。

     季節の山野草
     ナルコユリ
     これまた 春になると 出てきます。

     ナルコユリ 2013 4・8

     これは 実家より 株分けしてきたものですが もう 20年くらに
     なるかもです。

     ユリ科  夏緑性多年草
     もしかかしたら アマドコロかもしれません。
     確認はしていません・・・?

     今年 ネモフィラは苗で購入してみました。

     日陰においていたら徒長してしまったので捨てようとしたら お花が可愛く  
     さいたので 保留

     ネモフィラ 2013 4・8

     少し種を採っておこうかな!

     日々 変わっていくには 毎日観てて飽きません。

     ビオラ・パンジーは徒長してきたものから 少しずつ 次の花に
     替えていくつもりです。

     今の階段付近
     蠎ュ髫取ョオ縲€2013縲€・斐・・論convert_20130411222536
   
     背のある紫の花は ムラサキハナナ
     今年は この花が活躍してくれました。

春です。 斑入りコデマリ


      2日連続の嵐となりました。

      朝からは ヒョウまで降りました。

      所により 落雷突風に雹が降るなって天気予報で言っていましたが

      本当に予報が当たると驚きです。


      庭作業をと思っていましたが 昨日の気温が20℃近くあったのに 本日は

      11℃ 寒すぎ~

      部屋にて休息の1日となりました。


      季節とともに 冬場は 葉っぱ1枚もなかったのに・・・

      斑入りコデマリ ”ピンクアイス”

      譁大・繧翫さ繝・・繝ェ縲€繝斐Φ繧ッ繧「繧、繧ケ縲€2013縲€・斐・・誉convert_20130407214529

      花は今からですが 葉っぱだけで十分楽しめます。

      スモークツリー ”ゴールデンスピリット”
      繧ケ繝「繝シ繧ッ繝・Μ繝シ縲€繧エ繝シ繝ォ繝・Φ繧ケ繝斐Μ繝・ヤ縲€2013縲€・斐・・誉convert_20130407215143


      大好きな木なので 楽しみです。
      これから沢山の黄葉を沢山つけてくれます。

      クリムソンクローバーの花も 赤く色がついてきました。


      繧ッ繝ェ繝繧ス繝ウ繧ッ繝ュ繝シ繝舌・縲€2013縲€・斐・・誉convert_20130407215647

      昨日の風で 倒れてしまいました。
      クローバーなので 芯のない茎は まっすぐ立たせるのは難しいですね。

      別名 ストロベリーキャンドルと呼ばれるだけあって 容姿は
      その名の通りです。


      天気が悪いと 家事もはかどりません。

      明日は 晴れて 気温が上がることを願うばかりです。

      娘は 仙台に行っていますが 明日は飛行機が飛ぶか 心配しています。

      本日は 風の為 東海道線が止まっているようです。


        明日は 割れた花鉢 植え替えです!

      

今 庭に咲いてる花達

  

    今日は 全国的に「嵐」でしょうか?

    長崎は朝から 大荒れの天気

    時折の突風で 植木鉢に被害が・・2個も割れてしまいました。

    かなり風が吹いていたので 根が動いた花もあったでしょう。

    枯れないといいのですが!

    雨の前に撮った写真です。

    今 庭で咲き誇っている花達です。


    フェリシア
    ブルーとピンクの2色があります。

    フェリシア 2013 4・5

    これは 苗で購入したものですが 昨年も購入でお気に入りの花と
    なっているものです。

    
    :キク科・フェリシア属/原産地:南アフリカ/学名:Felicia heterophylla
    1年草 半耐寒性
    ブルーデージーの仲間だそうです。


    アイランドポピー
    ポピー アイランド 2013 4・5

     春咲きと思っていましたが 早くから咲き始めています。
     美しい黄色の花色が 庭を明るくしてくれます。

     お友達からもらったユーフォルビアシルバースワン
     ユーフォルビア シルバースワン 2013 4・5

     斑入りの葉っぱです。
     欲しいと思っていましたが なかなか出会いが無かったのですが
     お友達が プレゼントしてくれました。嬉しい!!

     オキザリス セルヌアは 花鉢のあちらこちらから花が咲いていましたが
     全て抜き去り この鉢のみ残しました。
     花が咲いてみると可愛いのですが 種からの発芽率が高いので 困りものです。

     オキザリス セルヌア 2013 4・5


     
     そして もみじもここまで開いてきました。
      (花もつけています)

     もみじ 2013 4・5


     今年は かなりいい感じになってきたので 楽しみです。
     きれいな葉っぱとなってくれることに期待です。

     クリスマスローズが終わり パンジー・ビオラも時間の問題です。

     夏花の準備しなくちゃね!

     今夜も 嵐だそうです。

     もうこれ以上鉢がわれなければ 良いのですが!



八重コデマリも開花です。



     季節の変化のはげしい長崎です。

     昨日今日と気温が20℃こえました。

     となると 花の開きが早くなりました。

     3日までつぼんでいた八重のコデマリ

     八重コデマリ 2013 4・3

     今日には 半分以上は開きました(2013 4.5)

     八重コデマリ 2013 4・5

     ビバーナム(ビブルヌム)・マクロセファルムステライル

     繧ケ繝・Λ繧、繝ォ縲€2013縲€・斐・・点convert_20130405215223


     いつも思うに まるでアジサイです。

     ビバーナム(ビブルヌム)・マクロセファルム「ステライル」
     (Viburnum macrocephalum 'Sterile':スイカズラ科ガマズミ属)

     まだ オオデマリは咲いていませんが この花はいつも早く咲きます。

     
     マーガレットも陽気に誘われて花開いてきています。

     手前ボンザマーガレット・チェリーピンクと奥にマーガレット・モリンバ

     繝槭・繧ャ繝ャ繝・ヨ縲€2013縲€・斐・・補蔵_convert_20130405220324


     モリンバ アっプで

     マーガレット・モリンバ 2013 4・5 ②

     このマーガレットは昨年も購入
     お気に入りの花です。

     お花の写真は撮っていますが アップが間に合っていません。
     今日は 1日 花の手入れをしました。

     そろそろ夏の花(サルビア・姫ひまわりなどをお日様が当たる所に移動しました。

     パンジー・ビオラも今月中で終わりますので

     また 庭いじりも忙しくなります。

    
     昨日のこと

     長崎港に ダイヤモンドプリンセスが入港していました。

     この船は 長崎で造られたものです。

     近くで見ると まるでマンションです。

     ダイヤモンドプリンセス 2013 4・5