夏大好きな トレニア カタリーナ
梅雨明けも 発表され 毎日 うだるような暑さです。
遮光の為 カーテンを閉めます。
なんとなく暗い人になりそうですが 少しの省エネです。
先日まで 元気だったマーガレットも暑さで枯れてきました。
これで 世話無しになると 間違いなく枯れです。
夏の花 トレニア カタリーナ」だけは 元気!
どうだと言わんばかりの花つきです。

暑さ 雨にも強く 秋まで咲きます。
夏には お薦めの花ですね。
これもベランダに置いてある多肉 都の霞

都の霞(おぼろ月×ブロンズ姫)交配種みたいですね。
親の特徴出てますね。
コウシュンカズラも 夏が大好き
つぼみが またみえてきました。

黄色のお花は可愛いい !
多肉植物 ラウヒーは室内

この粉っぽいシルバーの体は 素敵です。
購入時と あまり 形に変化なしですね。
週末から 楽しみにしていた旅行に出ます。
10日間と 少し長いうえに この暑さ かなり心配なお花達です。
ベランダ花葉っぱは 葉ダニが発生しているので 蔓延する恐れあり
覚悟しています。
さあ 旅行準備しなくちゃ!
スポンサーサイト
休日散歩も 今回で8回目 東京スカイツリーまで
今日も朝から 気温があがりました。
天気も良いようなので 主人に東京スカイツリー散歩提案
電車にて 浅草駅下車 吾妻橋から 隅田川渡ります。
アサヒビールのお馴染もモニュメント見たくて この方面にきましたが
東京スカイツリーとの写真はうまく撮れませんでした。

見事に逆光です。
川沿いに水戸徳川家下屋敷跡8隅田公園)を通り ツリーを
目指しました。


朝早いので 当然ソラマチはまだ開店してません。
建物横にある運河沿いに歩くことにしました。
このルートははじめてなので また違った東京スカイツリーを見ることが
出来ました。

都営浅草線「押上駅」から乗車 中延駅乗換 東急大井町線にて帰宅
5時30分~8時帰宅
散歩時間 約1時間でした。
今回で 押上訪問4回目やはり 迫力のあるスカイツリーでした。
話はかわって 長崎庭ですが 今年は雨が多く 花が随分枯れたそうです。
雨の後に いっきにあがる気温 ダメージが大きいようです。
フロックスの花

今は あまり花がないようで。
葉っぱだけは かなり茂っているようです。
今日は 33度 本当に暑い1日でした。
休日散歩 洗足池まで
梅雨の安定しない天気です。
本日も 早起きして お散歩に行ってきました。
家から 徒歩にて 洗足池」方面に向かいます。
晴れていた空も 暫く歩いていると 雨がぽつり・・・
空を見上げると 虹です。

あんまりハッキリしていませんね!
歩いていると 元祖 白粉花(おしろいばな)が咲いていました。
夏の花ですね。

おしろい花も いろんな色があります。
ピンクに白 黄色 絞りの入ったものなど
オシロイバナ科の多年草または 1年草
洗足池 到着


まだ 朝早いのに ここもワンコ散歩,散歩の人など沢山いらしゃいました。
アジサイの花も終わりですね。
池を一周して 別ルートにて帰宅でした。
約1時間 私には 少し汗が出るくらいの快適散歩でした。
明日は 電車移動で 散歩に行こうと計画中です。
室内の多肉コーナー
お天気悪いですね・
今日は雨かと 思っていましたが パラパラの雨でした。
湿度が高いので 家の窓は閉め切りエアコン使用
多肉植物チェックです。
やはり 少し虫が付いています・
木酢をかけてみたけど・・・効くといいけど・・・
久々に 七宝樹
セネシオ・アルティクラッス キク科

この時期が成長期? 葉っぱが沢山出てきました。
ハオルチア 姫寿

これは もう古株です
最近大好きな トゲとげコーナー

冬になかった葉っぱも どうにか出そろいました。
ユーフォルビアにモナギ 恵比寿大黒など
先日 東京スカイツリーでの 娘お買いものですが こちらに置いていきました。
ベアブリック

可愛い子は ・・キャリーぱみゅぱみゅ
いつもの 小さいお人形コーナーに仲間入りです。
ベランダの 花も 強烈な日差しで弱ってきました。
元気な花は 夏の花のみ
マーガレットもどれくらいもつか? チャレンジですが 旅行が控えているので
もうしばらくでしょう。
今 夏旅行のリサーチしています。
家族3人で行く予定なので とても楽しみです。
娘と 東京スカイツリー ソラマチショップへ
今日も どうにか晴れてくれました。
梅雨の中休みとか でも暑すぎ~
でも 大物洗濯物 乾き良かったので 文句は言えない。
娘も 2泊3日の東京を存分に楽しみ 帰路につきました。
ミーシャバースデーコンサート 2日間
半日だけ時間があいたので 今 話題の東京スカイツリーへと案内しました。
あいにく 朝からは雨 ツリーの先端まで 雲の中でしたが お昼ごろには
全本体観ることが出来ました。

本当は 浅草橋から 歩いて東京スカイツリー方面へと向かいたかったのですが
生憎の雨 結局は 「押上駅」で下車 ソラマチ直行となりました。
2度目と訪問となったので なんとなく要領よくショップへと
行けたと思いましたが ・・・
まだ まだ 見逃したショップがありました。
今回 思い切って撮影してきました。
ウルトラマンショップはインパクトありですね。

懐かしい怪獣が沢山!
ジャンプショップ

ここは 子供から大人まで人気
娘が 行きたいと~
ベアブリックのあるショップ

こんな 子供に楽しめるショップありです
東京スカイツリーも 予約なしで 展望台に行けるようになります。
水族館も楽しみですね。
それにしても 休日の人の多さには驚きました。
ワンコも 娘も また 日常の生活 私達もですがね。
ベランダも 夏日が強くなり 夕刻には 葉っぱがぐったり
また 花鉢の移動しなくちゃ!
東京にいて東京観光です。言問橋~ 東京スカイツリーへ その②
東京スカイツリーを 目指して進みます。
すみだ 向島付近に来ると スリーも存在感が出てきます。

とうきょうスカイツリー駅
前回来た時は まだ 「業平駅」きれいになってる~!


ここまで来たら 外階段から ソラマチあがります。

ソラマチフロアガイドもらって 中を回ります。
店舗は 300以上あるとか?
タワーに登らずとも 充分に楽しめます。
レストランあり ファションフロアあり 雑貨あり お菓子屋さんあり
こんな一面も

ツリーのあしも!
中には こんな展示コーナーも
国分の缶詰

ナノブロックの店舗も

色んなお店が入っています。
とくに食品サンプルショップは人気で 沢山の人が!
中庭があったり 室内には 休憩用に椅子が置いてあったり
結構 余裕があり のんびりも出来ました。


これ スカイツリーに虹が写っています。
このあと ジブリショップのぞいて 都営浅草線 「押上駅」
実は ソラマチB3から 電車に乗れます。
なので とっても便利です。
ホテルのある 「浅草橋」まで 戻ります。
夜のスカイツリー その③につづきます。
東京にいて東京観光です。浅草寺~ その①
浅草方面に 1泊2日で行ってきました。
浅草~東京スカイツリー目的です。
宿泊先が 浅草橋だったので
東急大井町線利用 「大井町駅」~ JR京浜東北線にて「秋葉原」
JR総武線に乗換 ~ 「浅草橋駅」東口
とりあえず チェックインと荷物を置いて お出かけです。
いつもながら 無計画に~
都営浅草線にて 「浅草駅」
雷門方面へ

運よく 朝方まで降っていた雨も止み 晴天です。
雷門

ここから 仲見世を抜け 浅草寺へ

煙をあびて? 本堂でお参りです。
そろそろ 東京スカイツリーのおっかけしょうかな!

と思いつつ うろうろ~
狛犬発見~


浅草寺から出て 東京スカイツリーに向かいます。 隅田公園案内図

ここから スッキリ 東京スカイツリーがよく観えます。

さあ この隅田川を渡らないといけませんが~
言問橋を選択


言問橋(ことといばし) 素敵な名前です。
橋を渡りきった所には 釣り堀が・・・・・珍しい~

季節のお花 アガパンサスが 咲いてる~!!

日傘は持っていましたが アスファルトからの照り返しがきつい
当然ですが 日焼け間違いなしです!!
沢山写真を載せたいので その②につづきます。
朝散歩 横浜 赤レンガ倉庫~みなとみらいまで
朝早い お散歩!
始発電車に乗って みなとみらい線「馬車道駅」下車
そうです。先日と同じ駅です。

コンプセクトがあるようで
「馬車道駅」- 新・旧が交錯する街に過去と未来が対比・融合する
過去を象徴するものは、壁の仕上げに使ったレンガです
。本物のレンガを職人が手作業で積んで仕上げました。
大きな吹き抜けの壁部分には、かつてこの駅の地上部にあった旧い建物の
パーツやレリーフなどを展示しました。とありました。
今日は 散歩コースに 赤レンガ倉庫~を選びました。
この合同庁舎前を通り

いつもの景色を観ながら

赤レンガ 流石にまだ 6時前 人があまりいません。


ここから 新港パーク方面に向かいます。
こんな所がありました。
旧横浜港プラットホーム


ここからは 海沿いに歩き みなとみらい線「 みなちみらい駅」から
帰路につきます。
1時間ほど歩きました。
朝早いので ランニングする人 ワンコ散歩 の方だけ
自分ペースの散歩が出来ました。
電車利用なので 合わせて2時間 です
さて 来週は?
ベランダの花
トレニア カタリーナ

久々に雨が降りました。
きっと お花も潤ったことでしょう!
| HOME |