fc2ブログ

昨日の横浜みなとみらい食事と 今日の散歩(林試の森公園)

      主人と 横浜で待ち合わせ 早めに家を出て 赤レンガ倉庫へ

      みなとみらい線にて 馬車道駅下車 赤レンガ倉庫に向かいました。

      お天気が良かったので 爽快な気分!

      汽笛が 聞こえてきたので あわてて海の方に向かいましたが
      既に 船は出港したあとでした。


      赤レンガ倉庫 6・29
      日本丸出港 6・29

      残念でした。
      本当は 大埠頭に停泊してるのをみたかったのに~

      ということで 赤レンガ倉庫に戻ります。

      赤レンガ②とみなとみらい 6・29

      赤レンガ倉庫のショップは以前 見て回ったので今回は見送り

      待ち合わせ時間に余裕があるので みなとみらい方面に移動

      思ったより近いです。

      新港パーク方面に向かう途中 カップヌードルミュージアムが
      カップヌードル 6・29


      入場料 500円 にて オリジナルのカップヌードルが作れます。
      でも 1人で行くのは悲しいので ショップだけのぞきました。

      チキンラーメンのひよこちゃんは 心なびきましたが~
     
      新港パークからの眺めもなかなかです。

      新港パークからみなとみらい 6・29

      運河をはさんで 対岸には コンチネンタルホテルです

      コンチネンタルホテル 6・29

      後ほど ここで食事です。
 
      しまったことに この公園はデートコースらしくカップルが
      早々に移動でした

      このあと 主人と合流 夕食をいただきました。

      イタリア料理で 今回 主人一番のお気に入りだった スパゲッティ


      鮑と雲丹の冷製パスタフェデリーニ

      鮑と雲丹の冷製パスタ・・ 6・29

      前回訪問から 季節も変わり メニューも変わっていました。

      やはりここの料理は最高ですね。

      ごちそうさまでした!!

      
      今日は 恒例の朝散歩です
      東急目黒線「武蔵小山駅」下車 林試の森公園

      林試の森公園 6・30

      公園に行くまで かなり遠回りして 公園到着しました
      公園の中は かなり広く 朝早いのにもかかわらず沢山の人が・・・

      林試の森公園② 6・30

      大きな木でおおわれています。
      ランニングする人 ラジオ体操のグループ ワンコ散歩 
      
      公園を散策して 1時間ほどで帰宅しました。
      
      明日も 朝散歩いきます!

      
      
スポンサーサイト



東京ベランダと長崎庭の夏の花


     梅雨の晴れ間も 長く続きません。

     午後からは 曇ってきました。

     午前中の間に ベランダ花を手入れ

     マーガレットを 移動させ 夏の花を一番日当たりの良い所に移動です。


     東京ベランダ 

     東京ベランダ花 6・27

     這性のキンギョ草,トレニア ギボシ,ポピー,スピードリオンなど
     置いています。

     ボンザマーガレットは まだきれいです。

     ボンザマーガレット 6・27


     世話のしがいがあるというものです。

     長崎花ですが ちょっと心配です。

     ここのところ 雨が続いています。

     たださえ 湿度が高く 花が蒸れやすいのに 雨にうたれて 花が
     傷みます。
     夏の花が咲き始めてますが どうなってるでしょう?


     サンパラソル 


     サンパラソル 赤 6・23
     サンパラソル ピンク 6・23

     キョウチクトウ科マンデビラ属のつる性植物です
     そうは大きくならないので 鉢でも十分育てられます。


     ルリマツリ 白
     繝ォ繝ェ繝槭ヤ繝ェ縲€逋ス縲€・悶・・抵シ農convert_20120627154326

     
     イソマツ科ルリマツリ属

     元は常緑半つる性低木(暖地の屋外では落葉)

     とにかく強いです。
     花後 切り戻しをすると 形もあまりみだれないのでいいでしょう。
     ブルーの花の方が印象深いですが 白も可愛いです。


     今日も 九州地方は雨 かなり降っているので 災害が起きないか
     心配です。

     長崎は 7月から 九電さんが 計画停電をするということで 娘は
     停電準備をしているようです。

     困ったことに 夏場は ワンコがいるので エアコン昼間も使用
     停電したら どうなることでしょう?・・



     

しっかり手入れと 長崎庭花




      今日は スッキリした晴れとなりました。

      長崎実家より 野菜が届きました。

   
      長崎野菜 6.26

      沢山の夏野菜が出来てるようです。
      キュウリ,ナスビ,枝豆,人参,インゲン,モロッコ豆,キャベツ,
      青シソ,トウモロコシ。ピーマン,しし唐,ミニとまと,トマト
      長崎皿うどん,かまぼこなど

      長崎の八郎岳のふもとの美味しい野菜 感謝していただきます。!

      先日から 東京花を手入れしています。
      東京は まだ気温がそう上がっていないので マーガレットの花が まだ
      咲いています。
      長崎だったらとうに蒸れて枯れているからです。

      多肉植物も少し 虫がついたみたいで2個ほど枯れました。
      あわてて 土の中に薬を入れました。


      トゲトゲの多肉植物コーナーです。 
     トゲトゲコーナー 6・26


       恵比寿大黒 パキポディユーム ユーフォルビアなど
       今ちょっと お気に入りかな! 
      黒テゲナヒー

       黒デケナヒー 6・26

       
       長崎庭より


       ルドベキア プレリーサン

       ルドベキア プレリーサン 6・24

       これは 前年からの繰越の花です。
       毎年 残せるように 娘が手入れしています。

       ベルガモットも長崎庭の定番のお花です。

       ベルガモット 赤
       ベルガモット 赤 6・23

       ベルガモット ピンク
       ベルガモット ピンク 6・23

       昨年 ベルガモット 白を コガネムシ幼虫に食べられ枯れたのは
       とても残念です。
       また 苗を探して 植えなくちゃ!!

       娘手入れのおかげで 花もどうにか咲いています。

       
           花いじり最高~! 

本日散歩は 多摩川台公園アジサイ~二子玉川へ

      梅雨ですね。

      なかなか晴れ間が無いです。

      先週は 伊豆旅行ネタで終わりましたが 沢山のアジサイを観ることが
      出来て 満足です。

      昨日は 八王子までお墓参り!

      今日は 休日恒例の朝散歩です。

      自宅~多摩川台公園まで 

      東急目黒線にて「多摩川駅」下 徒歩7分ほどで 多摩川台公園です。

      多摩川台公園入口 6・24


      水性植物園もあり 半化粧の花が咲いていました。

      水生植物園 6・24

      多摩川台公園 半化粧 6・24

      ハンゲショウ(半夏生、半化粧、学名 Saururus chinensis)は
      、ドクダミ科の多年性落葉草本植物。

      あじさい園もあるので 行ってみました。

      多摩川台アジサイ① 6・24
      多摩川台アジサイ② 6・24
      多摩川台アジサイ③ 6・24

      公園は 結構広く 遊歩道があるので よい散歩コースでした。
      沢山の 古墳がありました。

      このあと 主人の提案により 多摩川土手に沿って 二子玉川に向かいます。
      多摩川土手 6・24

      ただただひたすら歩きます~

      途中こんな誘惑にも負けず
      玉川高校バス停 6・24

      目的地 二子玉川 達成しました。ここからは また電車で帰宅です。

      二子玉川バス停 6・24


      道端のクチナシ
      クチナシの花 6・24

      今日は 頑張りました。

      朝 5時30分出発~ 8時 帰宅でした。

      多摩川駅から二子玉川駅まで 徒歩7kmくらいでしょうか?

      少し疲れましたが この散歩は続けたいと思います。

伊豆旅行 城ヶ崎灯台とつり橋

     伊豆旅行   その④

     伊豆高原のホテルに宿泊です。

     伊豆は魚が美味しいので 刺し盛り アワビ 注文でした。

     夕食は 洋食コース!

     前菜のみ写真撮っていました。


     前菜① 6・16
     前菜② 6・16

     楽しく いただいたので ついアルコールもすすんでしまいました。

     翌日は 城ケ島のつり橋に~
     まずは 灯台に登りました。

     灯台なので 360度の景色が観ることが出来ました。

     残念ながら 晴れ間はあるものの 時折雨 

     大室山が。

     灯台からの 6・17大室山


     伊豆高原のどこからみてもお椀をふせたような柔らかな曲線のシルエットが
     美しい大室山。標高580mの山頂に直径300mのすり鉢状の噴火口を持つ休火山で
     全山カヤにおおわれています。

     休火山なんだ~・・・ 

     橋のある方に行ってみると 朝早いのにもかかわらず 沢山の人が

     さすが サスペンスロケ場所!
     城ヶ崎① 6.17
     城ヶ崎② 6・17
     城ヶ崎吊り橋③ 6・17204

     私達は ここで 家路に

     義兄夫婦たちは このあと天城 「浄蓮の滝」に~

     楽しかった~

     また こういう機会があったらいいな!と思います。

     

        

     

伊豆旅行 伊豆四季の花公園 アジサイ




      伊豆旅行 その③

      アカオ ハーブ&ローズガーデンで 義兄夫婦と待ち合わせ

      イタリアンレストランにて 昼食 その後 伊東にある

      伊豆四季の花公園 に行きました。

      ここも 雨にも負けず 私達もふくめ観光の人が いらっしゃいました。

      温室の中には ブーゲンビリア!

      何故か 室内全体の写真がありません?

      花しか撮ってないことに 今になって気づきました。

      伊豆四季花①ブーゲンビリア 6・16

      ここも花壇と 原種日本一あじさい苑があるということで
      ワクワク訪問です。

      伊豆四季の花公園風景① 6・16

      アジサイ苑に行きます。

      お気に入りのアジサイを・・・

      ②ポージブーケ グレイス 6・16
      ③城ヶ崎 6・16
      ④ポージーブーケスージー 6・16
      ⑤冬アジサイ 6・16

          アジサイの名前は 写真にタッチすると名前がでます。
      流石 沢山のアジサイがあります。
      山アジサイも種類が多い!

      ③伊豆四季の花公園 6・16
      ⑥ドーリー6・16

      ⑪花まつり 6・16
      ⑫ユングフラウピコティ 6・16

      鎌倉とは また違ったアジサイでした。
      
      あらためて こんなにアジサイの種 類があるとは驚きでした。


        さあ ホテルに向かいます。

      ここで アジサイ 「甘茶」購入です。



      

      

      

      

伊豆旅行 その② アカオ ハーブ&ガーデンへ



      今日は 台風一過で 朝は晴れ間が 昨日が嘘のような天気です。

      
         伊豆旅行 その② アカオ ハーブ&ローズガーデンつづきです・

      ハーブガーデンです
      沢山のラベンダーが 植えられています。


      アカオ風景⑩ 6・16
      アカオ風景⑪ 6・16

      バラの花は 残念ながら 時期的なものと 雨で きれいでは
      ありませんでした。
      
      アカオバラ④ 6・16
      アカオバラ① 6・16
      アカオバラ③ 6・16

      そのかわり クレマチスがきれいでした。

      アカオ花⑪クレマチス 6・16
      アカオ花クレマチス⑳ 6・16
      アカオ花クレマチス⑲ 6・16
      アカオ花⑦クレマチス 6・16


      クレマチスは自然な感じで バラのアーチにからんでいました。
      そうでないものは 地面に広がったり~
      自由にのびのび そんな花達 いい環境だね!

      アガパンサス この梅雨時によく似合う花です。

      アカオ花⑩アガパンサス 6・16

      黄葉のつゆ草
      アカオ花⑫つゆ草 6・16

      ホリホック(タチアオイ)

      アカオ花21 6・16
      アカオ花⑭ 6・16

      花の種類も沢山あったし 久々の主人参加だし

      なかなかお薦めのガーデンでした。

伊豆旅行 その① アカオ ハーブ&ガーデンへ



      休日を利用して 義兄夫婦と伊豆 1泊旅行に行ってきました。

      熱海にある アカオ ハーブ&ローズガーデンにて合流です。

      残念ながら あいにく雨となりましたが それでも 楽しみに庭園をまわりました。

      山沿い20万坪に12のテーマガーデンが作られていました。

      マイクロバスにて 頂上まで行き そこから それぞれのガーデンを

      楽しみながら降りて行くって感じですね。

      日本庭園~


      世界最大の松の盆栽
      日本一盆栽 6・16

      ここは 盆栽が沢山置かれていました。
  
      雨にも負けず お花もとめて~

      アカオ風景① 6・16
      アカオ風景④ 6・16
      アカオ風景③ 6・16

      バラの花は 一番花は終わりで 一年草や宿根のお花がさいています。
      アカオ花① 6・16
      アカオ花② 6・16

      山の中って感じ~
      晴れていたらね~

      アカオ風景② 6・16
      アカオ風景⑥ 6・16
      アカオ風景⑧ 6・16

      このガーデンも春の花~夏の花へと移行中

      ルドベキア タカオの葉っぱもモリモリ!
      スカシユリも結構咲いていたりしました。

      アカオ花④ 6・16
 
      ハニーサックル
      アカオ花⑤ハニーサックル 6・16

      ベルガモット
      アカオ花⑧ベルガモット 6・16


      ここは ノーチェックのガーデンでした。
      ハーブって聞いて 行きたいと思った所です。

         アカオ その②につづきます。

季節の花 アジサイ観賞に鎌倉へ その④



      鎌倉 その④
      せっかく アジサイの写真を沢山撮ったと思えば  ながくなってしまいました。

      本日台風が 紀伊半島に近づいています。

      大きな台風なので あまり被害がないといいですが!

      関東も影響あるようなので ベランダの花は室内避難です。


        鎌倉 長谷寺 さあ やっと 散策道に登ります。


      散策路看板 6・14

      長谷寺アジサイ⑤ 6・14

      順に登ります。

      長谷寺アジサイ⑥ 6・14
      長谷寺アジサイ⑦ 6・14
      長谷寺アジサイ⑧ 6・14

      なかなか進みません。
      10分くらいのコースだそうですが・・・

      長谷寺アジサイ⑪ 6・14
      長谷寺アジサイ⑩ 6・14
      長谷寺アジサイ⑨ 6・14

      アジサイは 崖って感じのところに沢山植えられています。
      きっとこの環境が アジサイにあっているのでしょう。

      長谷寺アジサイ⑫ 6・14
      長谷寺アジサイ⑬ 6・14
      長谷寺アジサイ⑭ 6・14
      長谷寺アジサイ⑮ 6・14

     アジサイもきれいですが 木々の隙間から観える 由比ヶ浜もいい感じ!

     アジサイと由比ヶ浜 6・14

     そろそろ 下まで降りてきました。 満足~

     長谷寺アジサイ⑯ 6・14
     長谷寺アジサイ⑰ 6・14

     お天気に恵まれました。
     
     観音堂には 大きな観音様も~ 

     あとは ゆっくりお庭探索して帰宅

     今回 極楽寺,成就院,御霊神社,長谷寺とあじさいもとめてまわりました。

     流石 アジサイの鎌倉でした。

     

季節の花 アジサイ観賞に鎌倉へ その③



      鎌倉 その③

      鎌倉紫陽花と言えば 長谷寺と明月院が 頭に浮かぶでしょうが

      今回は 長谷寺へ行ってみることにしました。


      長谷寺入口 6・14

      中に入ると 庭園があり 花菖蒲など咲いていました。

      長谷寺入口庭園6・14

      庭園を見ながら歩いていると 番号の書いた団扇をもらいます。
      なんだろうと?思っていたら アジサイ見学の順番札でした。

      ちなみに 私は30分待ち!!

      その間に 眺望散策路を下から 眺めます。

      長谷寺アジサイ③ 6・14
      長谷寺アジサイ② 6・14


      時間待ちの間に 鎌倉の街並みをみたり

      長谷寺からの眺め 6・14

      目新しい鉢入りのアジサイを観たり
      綿帽子

      綿帽子① 6・14

      アレキサンドリア
      長谷寺アレキサンドリア 6・14

      エーゲ海
      長谷寺エーゲ海 6・14

      ファンタスチック
      長谷寺ファンタスチック 6・14

      そろそろ時間かな? 順番に並びます。

      長谷寺アジサイ④ 6・14

      やっとここまできました。

        その④ 眺望あがります。
      

季節の花 アジサイ観賞に鎌倉へ その②



     鎌倉 その②
     成就院のアジサイ 鎌倉のあじさいスポットだけあり 人気でした。
    
     下の方へ降りていきます。

     謌仙ーア髯「繧「繧ク繧オ繧、竭。縲€・悶・・托シ農convert_20120618162306

     可愛いアジサイが沢山ありました。

     謌仙ーア髯「繧「繧ク繧オ繧、竭「縲€・悶・・托シ農convert_20120618162409

     謌仙ーア髯「繧「繧ク繧オ繧、竭」縲€・悶・・托シ農convert_20120618162551

     謌仙ーア髯「繧「繧ク繧オ繧、竭、縲€・悶・・托シ農convert_20120618162653

     御霊神社方面に向かいます。

     途中にもアジサイが咲いており十分楽しめます。

     江ノ電の線路を渡りますが どうも ここも アジサイ撮影スポットみたいで
     沢山の人が いました。

     蠕。髴顔・樒、セ蜑阪€€・悶・・托シ農convert_20120618165812

     御霊神社前② 6・14

     人が多いんで 避けられない・・・と言い訳!!

     御霊神社

     蠕。髴顔・樒、セ竭縲€・悶・・托シ農convert_20120618170311

     紫陽花小道に向かいます。

     甘茶
     御霊神社 甘茶 6・14

     八丈千鳥
     御霊神社 八丈千鳥 6.14

     御霊神社アジサイ① 6・14
     御霊神社アジサイ④ 6・14
     御霊神社アジサイ③ 6・14


     紫陽花の種類が多く 山アジサイ 紫陽花と充実してました。

     御霊神社② 6・14

     さあ 札が指し示す方向に向かいます・

     105.jpg

         その③につづく

     

季節の花 アジサイ観賞に鎌倉へ その①



     雨が 降る前にと思い 鎌倉へ行ってきました。

     鎌倉江ノ電利用で 「極楽寺駅」下車 この駅は 関東の駅百選に

     選ばれているそうです。

     讌オ讌ス蟇コ鬧・€€・悶・・托シ農convert_20120615214842

     ここから 2分ほど歩いて 極楽寺です

     讌オ讌ス蟇コ縲€・厄シ鯉シ托シ農convert_20120615214937

     こじんまりと閑静なお寺でした。

     お花も アジサイだけではなく キョウガノコがきれいに咲いていました。

     讌オ讌ス蟇コ繧「繧ク繧オ繧、縲€・悶・・托シ農convert_20120615220339

     このあと 成就院へ 向かいます

     アジサイ撮影ポイントは 人だかり

     螟ァ貂区サ樊・蟆ア髯「縲€・悶・・托シ農convert_20120615215026

     ここからは 海も観え 本当にアジサイと景色よかったですね
     アジサイの咲きぐあいは7割ぐらいかしら
     花つきは今年はあまりよくないとのことでした。

     謌仙ーア髯「繧「繧ク繧オ繧、竭縲€・悶・・托シ農convert_20120615222717


     きれいなアジサイが沢山でした。
     山アジサイもまだまだきれい 種類も多い

     人とアジサイ お天気も良かったので最高でした。

     このあと 長谷寺方面に向かいました   その②につづく   
  

雨とドクダミ



     雨です。

     気温が下がっています。16℃くらい 4月下旬の気温らしいです。

     明日の朝には 雨もあがるでしょう!

     ベランダの花も 今は マーガレットも花が終わり さみしくなりました。


     這性キンギョ草 「アールグレイ}

     這性に金魚草 6.12

     葉っぱはシルバーリーフです。

     毎年 見つけると欲しくなる花です。

     今 色んな所で ドクダミの花が咲いているのをみます。
     強い植物なので 毎年旺盛に広がります。

     先日 見かけた ドクダミ
     ドクダミ 6.3


     園芸用の 五色ドクダミ

     ゴシキドクダミ 6.9

     今は五色って感じでないですが 季節によっては ピンクのきれいな
     色がでます。

     カメレオンとい名前もあるようです。

     雨が似合いそうな花です。

     以前はよく 刈り取ってきて ドクダミ茶を作ったものです。

      そろそろ 梅干しつくらないと~!

長崎庭は 夏の花に!サンゴバナ!




       休日のお散歩

       当てもなく歩いて行くと 東急「都立大駅」到着
       折り返し自宅に 約1時間の散歩でした。

       朝早い散歩は気持が良いので しばらく休日の日課となりそうです。


       長崎庭 6・9撮影分が届きました。

       畑にも行ったようで 

             カンナです

       カンナ 6.9

       黄色に赤のツブツブ模様が入っています。
       
             三尺バーベナ 

      三尺バーベナ 6.9

       これも この畑の住人です。
       背が高いので 広い畑にむいています。

       庭の花も 春の花から 夏の花にかわっています。

            サンゴバナ

       サンゴバナ 6.9


       花冠に溢れるように花を咲かせるキツネノマゴ科キツネノマゴ属の常緑小低木です。
       羽毛のように花が柔らかに盛り上がって咲くことから、
       別名をPlume plant(プルームプランツ)とも呼ばれます。 
       また、花色から、白花品種はホワイトフォーム(White form) 、
       桃色花品種はフラミンゴプランツ(Flamingo plant)とも呼ばれます。

       白花があるようです。
       まだ見たことがありませんので とても興味です。

            ハナセンナ

       ハナセンナ 6.9

       「名前は ハナセンナ(Cassia corymbosa/マメ科カワラケツメイ属)。
       ブラジル、アルゼンチン原産の常緑低木
       昭和初期に渡来したそうです。


       両者 毎年の定番花です。

       駐車場の花鉢
       長崎庭 6.9

       リクニス コロナリアが あり サザンカの木の向こうに茂っている
       のは    ペルシカリア レッドドラゴン

       ペルシカリア レッドドラゴン 6.9

             サフィニアブーケ レッド

       サフィニアブーケ レッド 6.9

       娘の可愛がってる花です

       今日も 娘が庭の手入れをしてくれました。
       サツキの花が終わったので 刈り込みしてくれました。

       花は手入れしないと きれいに花を咲かせてくれません。
       沢山の花が咲いているのは 娘手入れのおかげだと思っています。

          ワンコも 暑くなり 色んなところで寝ているようです。

       ラミィちゃん  ”なにか?”
       ラミィちゃん 6・9
       
       

梅雨入りです。



      昨日 九州が梅雨入りと聞いてましたが 本日 関東甲越も「梅雨入り」   
      しました。

      雨です・

      長崎庭花より


      長崎は 気温も高く 梅雨時は 当然ですが かなりの湿度です。

      いかにこの時期を乗り切るかで 宿根の花は生死がきまります


      1週間ほどで 夏のお花 ハルシャギクの花が増えました。


      ハルシャ菊 6.7


      黄色の花は庭を明るくしてくれますが 難点は背が100cm以上に
      なることです。

      サフィニアブーケ ストロベリースカッシュとカリフォルニアローズ

      サフィニアとカリフォルニアローズ 6.7

             カリフォルニアローズ スパークラーローズ

      カリフォルニアローズ スパークラーローズ 6.7



      緑のカーテン(ゴーヤ)も一月で 随分 からんできてるようですね。

      緑のカーテンゴーや6.7
      

               リクニスコロナリア オキュラータ

      リクニスコロナリア 6.7

      白(アルバ)と思っていたら 中央に可愛くピンクが入っていました。

      南ヨーロッパ原産のナデシコ科の耐寒性常緑多年草。
      そろそろ 庭の花も少なくなってきたそうです。

      カラーリーフの活躍となるでしょう。

アジサイの季節なり 白山神社行ってきました。


     都営地下鉄 三田線 「白山駅」徒歩3分というアクセスにひかれ

     東京都文京区にある白山神社に行ってきました。


     明日から 第28回 あじさいまつり 

     6・9(土曜日)~ 6・17(日曜日)



     白山神社 6.8


     雨が降る前にと思って行ってきましたが 逆に晴れ過ぎ アジサイには

     きつい太陽だったみたいです。


     白山神社アジサイ② 6.8

     ニャンコが アジサイの下でくつろいでいました。

     アジサイと猫① 6.8

     可愛いです。
     起こさないように 望遠で撮ってみました。

     実はもう1匹 つわものです。


     アジサイと猫② 6.8

     白山神社アジサイ③ 6.8

     ここは 約3000株のアジサイがあるそうです。

     本日は7割開花ということでした。


     白山神社アジサイ⑥ 6.8

     白山神社アジサイ⑤ 6.8

     白山神社アジサイ⑦ 6.8

     色んなアジサイが元気に色鮮やかにさいています。
     こう考えると 雨のアジサイが良かったかな?

     白山神社アジサイ⑧ 6.8

     白山神社アジサイ⑨ 6.8

     浅間神社の鳥居があり 今回は中にはいれませんでした。どうも明日から
     公開されるようです。
     少し塚になっています。

     白山神社アジサイ⑫ 6.8

     白山神社アジサイ⑩ 6.8

     こんな濃い色のアジサイも

     白山神社アジサイ⑪ 6.8

     当然ながら 柏葉アジサイも 咲いていました。

     柏葉アジサイ 6.8

     アジサイと狛犬 6.8

     いつもながら 欲張り写真です。

     どんなアジサイが好み?って言われそうです。

     アジサイの季節となりました。

     鎌倉も 6月中旬以降ということなので 思案中です。

      

ベランダ手入れです。



     ベランダ 花の手入れをしました。

     こちらは まだ気温がさほどあがっていないので 春の花が

     どうにか咲いています。

     バーバスカム

     切り戻していたら また花が咲いてくれました。

     バーバスカム サザンチャーム 6.7

     常緑多年草です。

     リシマキア ミッドナイトサン

     やっと満開です。
     長崎のものとくらべると 一月ほど開花時期が遅れています。

     リシマキア ミッドナイトサン 6.7


     銅葉です。
     寄せ植えには向いている花です。

     コウシュンカズラ

     コウシュンカズラ 6.7

     沖縄や台湾、マレーシアなどの熱帯アジアからオーストラリアにかけて広く
     分布するキントラノオ科※1のつる性の樹木です。

     黄色い花が魅力です。


     先日購入の多肉植物
     蘇鉄キリン
     蘇鉄キリン 6.7

     ユーフォルビア 我眉山
     ガビヤマ 6.7

     
     似たような感じですが違います。

     どちらもプっくりに葉っぱです。

     そろそろ多肉植物も手入れしないといけません。

     少し虫がついてきてるようです。

     植えかけ時に オルトランをいれるように勧められました。

        多肉にもやっぱり虫が来るなと がっかりしました。 


     

金星と 長崎庭の花



     今日の話題はこれ

      「金星の太陽面通過」朝かライブで放送されていたので

     東京は残念ながら 曇り

     テレビにて 金星確認となりました。

     白いところが太陽で黒いのが 金星


     金星ブラックドロップ 6.6

     次に観られるのは 105年後 どう頑張っても無理ですね。
     
     
     ここのところ 金環日食,月食,金星。。大人でもワクワクしますね。
     
     今度は 何?が観られるのでしょう!

     最近購入した 山野草
     名前がわかりません?

     山野草 6.3

     この葉っぱが可愛くてと 変な花が 面白い!


     長崎庭は 夏の花にかわってきています。

     アスクレピアス

     アスクレピアス 6.3

     娘いわく 一年中花が咲いているらしい。

     好きなキキョウも 世話いらずで毎年咲いてくれます。

     キキョウ6.3

     コエビソウも 年中咲いてるかな!
     
     コエビソウ 6.3

     こぼれ種からの ハルシャギク
     ハルシャ菊 6.3


     冬に苗が出来ていたのを 春にさらに 娘が植えかけ
     大きくなるので 手がいります。

     季節がかわり 花もかわっていきます。

     娘には悪いと思いつつ 夏の花を少しおくりました。

       よろしくです。!

横濱山手西洋館フェスタ楽しみに行ってきました。その④



     横濱山手西洋館フェスタに行ってきました。 その④


     横浜市イギリス館をあとに 山手111番館です。



     山手111番館① 6.4

     入口です。
     私はこの場所が好きです。

     山手111番館② 6.4


     左手に入口があります。
     アクリルが上にかぶせてあり 濡れることはありません。
     昨年は もっと藤の枝がからんでいたような気がします。


     中に入ると ホールに沢山お花 

     山手111番館③ 6.4

     パープル系のお花でまとめられています。

     そして 下はブルー系

     山手111番館④6.4
       

     山手111番館⑤ 6.4

     山手111番館⑥ 6.4


     素敵でした。

     ここは 洋館のなかでも好きなところです。

     山手111番館⑦ 6.4

     2時間もかからないくらいで 全てまわれます。
  
     横濱の景色を見て ゆっくり 港の見える公園より帰宅です。

     今回紹介した洋館はすべて 無料で観ることができます。

       また 行きたい場所です。

横濱山手西洋館フェスタ 楽しみに行ってきました。その③



     横濱山手西洋館フェスタ その③ 

    山手234番館をあとに 港の見える丘公園めざします・

     と その前に寄り道です。

     ブリキのおもちゃ博物館

     ブリキのおもちゃ館 6.4

     今回は ワンちゃん ”ロビン君”もいたので スリスリ 可愛い!
     
     さあ また元気になったところで ・・・

     山手資料館 ここもお休み~

     山手資料館 6.4


     ここはお庭が可愛い
     資料館なので有料 
     せめて お庭に入りたかったけど 残念!

     山手資料館② 6.4


     元町公園。外人墓地と緑沢山 歩いても苦にならない!

     港の見える公園横目に通過 横浜市イギリス館
     横浜市イギリス館⑦ 6.4

     このシンボルツリーがいいよね!

     女子に人気ありそうな~

     横浜市イギリス館① 6.4

     横浜市イギリス館② 6.4

     ここに来て 沢山のお花に出会った感じです。
     この部屋はローズの香りで満ちていて 装飾品もバライメージ品

     横浜市イギリス館③ 6.4

     横浜市イギリス館④ 6.4

     横浜市イギリス館⑤ 6.4

     本当は 部屋一面につくられた場所です。
     お花がきれいです。

     裏から観た 横浜市イギリス館

     横浜市イギリス館⑥ 6.4

     お花が沢山あり バラもまださいてるし ガウラが今 きれいだった。

     
       おまけ
       苔作品 ニャンコがいろんな所にいました。。

       癒しだね,

     横浜市イギリス館⑧ 6.4


     テーマどおり 優しい時間がすごせそうな一面です。

         その④につづく    

           

横濱山手西洋館フェスタ 楽しみに行ってきました。その②


     横濱山手西洋館 その②

     外交官の家をあとに 山手本通りを歩いていきます。

     途中にカトリック山手教会や フェリス女学院中・高などあります。


     ベーリックホール

     ベーリックホール① 6.4

     バラの花も少し咲いていました。

     落ち着いた感じのシックなテーブル

     ベーリックホール② 6.4

     入口

     ベーリックホール③ 6.4

     いつ行っても ここは好きかな~
     市松模様の床 暖炉カバー 玄関内扉


     テーブルに飾られた アジサイ

     ベーリックホール④ 6.4

     今回 ベーリックホールのホール 一番の見もの

     ベーリックホール⑥ 6.4

     これは一部分ですが 給水用の試験管 アイデアですね。
     かなり大がかりな作品です。

     外へでて 建物です。

     ベーリックホール⑤ 6,4

     お天気が良かったので 空の青さがひきたっています。

     またまた 木に囲まれている エリスマン邸です。

     エリスマン邸③ 6.4


     ここでも

     エリスマン邸① 6.4

     いつもの棚に・・・

     エリスマン邸② 6.4

     木陰が沢山あり ベンチも置いてあるので 一休み!

     また てくてく・・・・

     えの木てい この日はお休みでした。
     道路反対からながめる。

     えの木てい 6.4

     そしてお隣さんが 山手234番地
     2月に来た時は 工事中で見られなかったけど 塗装工事も終わり
     ペンキ塗り立て きれいになってました。

     山手234番館① 6.4

     山手234番館② 6.4

     
     さあ またちょっと歩きます~

        その③につづく

     

横濱山手西洋館フェスタ 楽しみに行ってきました。その①

 


      2012 山手西洋館フェスタJUNEに行ってきました。

      
            横濱ベルコリーヌ   ~ここは優しい時間が流れる場所~

         2012年 6月2日~  6月10日(日)

      今日は あまりにもお天気よすぎ 暑かった~!!

      持参の日傘の活躍でしたが 太陽さまにはかないません。

      根岸線にて 「石川駅」 坂をのぼって イタリア山庭園目指します。

      木におおわれている プラグ18番館がみえてきます


      プラグ18番館⑨ 6.4

      今回で4回目の訪問です。

      今年はどんなディスプレイがされているか楽しみでなりませんでした。

      プラグ18番館③ 6.4


     プラグ18番館① 6.4

     今年のテーマは 優しい時間の流れる場所~

     ソファーで ゆっくり時が過ぎそう 私の場合 お昼寝最高かな!

     プラグ18番館をあとに 


     プラグ18番館⑤ 6.4

     外交官の家に向かいます。
     2月に来た時は この近くから 富士山が見えたんだけど 今回は
     影すら見えずでした。
     黄色の花はヒペリカムかな 満開でした。

     外交官の家① 6.4


     庭園では お花がとてもきれいでした。

     外交官の家② 6.4

     テラスで 一息ついて~

     外交官の家④ 6.4

     クレマチスのお花を

     外交官の家⑤ 6.4

     プラグ18番館 外交官の家 素敵な食卓でした。

     お花も きれい

              その②につづく

長崎庭は 柏葉アジサイが大きい!



     長崎庭の写真が娘から届きました。

     梅雨に入る前で まだ お花がきれいです。

     長崎庭 玄関あたり


     長崎庭① 6.3

     長崎庭② 6.3


     いい感じで葉っぱが茂っています。

     私の手入れは 5月連休時からだから 一月たっています。
     もう ほとんど娘の手入れです。

     長崎は アジサイの季節です。

     アナベルのピンクがとてもきれいです。

     ピンクのアナベル① 6.3

     ピンクのアナベル② 6,3

     今年購入品です。
     昨年の国際ばらショウで見たのが 初めてで 欲しいなと思っていたので
     福岡で購入でした。


     黄金葉アジサイ

     好きな黄葉の葉っぱです

     黄金葉アジサイ 6.3 

     柏葉アジサイの場所です

     長崎庭③ 6.3

     こんなに大きいです。

     柏葉アジサイ 6.3

     とりあえず アジサイアップです。

     元気いっぱい咲いています。

     また 夏の花が咲き始めています。

     楽しみです。

休日の散策と「 サボテン,多肉植物ビックバザール」に!!



     休日の朝

     早起きをして 等々力渓谷にお散歩に行ってきました。

     東急大井町線 等々力駅まで電車利用

     渓谷入口です。


     遲峨€・鴨貂楢ーキ縲€・厄シ趣シ胆convert_20120603164429

     東京23区内で唯一の渓谷だそうです。


     遲峨€・鴨貂楢ーキ竭。縲€・厄シ趣シ胆convert_20120603165429

     八沢川沿いの遊歩道を歩きます
     散歩するのに ちょうどよい距離でした。(一時間くらい)
     
     
     来週は 何処に行こうかな?
     調べておかなくちゃ!!

     
     本日は 年2回開催される 「サボテン,多肉植物ビックバザール」に行ってきました。

     開催場所が五反田なので 近いです。

     五反田ビックバザール① 6.3

     毎年使いまわしの看板だそうです。

     多肉屋さんお馴染の錦玉園さん 

     莠泌渚逕ー繝薙ャ繧ッ繝舌じ繝シ繝ォ竭。縲€・厄シ趣シ点convert_20120603171317

     ハオルチア購入です。

     今回も沢山の多肉業者さん等がいらしていました。

     莠泌渚逕ー繝薙ャ繧ッ繝舌じ繝シ繝ォ竭、縲€・厄シ趣シ点convert_20120603175155

     
     色んな多肉植物があるんだな~といつも感心します。

     中には こんな~???ってものも

     繝薙ャ繧ッ繝舌じ繝シ繝ォ縲€・厄シ趣シ点convert_20120603180528


     莠泌渚逕ー繝薙ャ繧ッ繝舌じ繝シ繝ォ竭」縲€・厄シ趣シ点convert_20120603175029

    今回も沢山の人でした。
    
    今回購入の多肉さんです

    繝薙ャ繧ッ繝舌じ繝シ繝ォ縺願イキ縺・黄縲€・厄シ趣シ点convert_20120603175241

    また同じようなハオルチアを買っていました。
    好みが偏ってきてますね。
    好きだからいいか!

    太丸葉 ドーナツ夏の星座

    太丸葉 ドーナツ夏の星座 6.3

    いつも購入しないタイプですが ツブツブが可愛いから

    結局 7個も購入してしまいました。
    
    そろそろ多肉植物置き場が無くなってきました。

    我慢しないと!    

バラと宿根草の横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。


    横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。

    横浜駅から 相鉄線で一駅と思ったより近いところにあります。

    住宅展示場の中にありますので あまり期待してなかったのですが

    以前は 横浜バラクライングリッシュガーデンだったということもあり 

    バラも宿根草。多年草,一年草も充実していたかな?!

    木陰で いい感じ~



    讓ェ豬懊う繝ウ繧ー繝ェ繝・す繝・繧ャ繝シ繝・Φ蜈・蜿」縲€・厄シ趣シ狙convert_20120602211648

    繧ャ繝シ繝・Φ縲€・厄シ趣シ狙convert_20120602212424

    繧ャ繝シ繝・Φ縲€・厄シ趣シ・(2)_convert_20120602212509

    繧ャ繝シ繝・Φ竭。縲€・厄シ趣シ代・繝ウ繧ケ繝・Δ繝ウ_convert_20120602212606

    お天気も良かったので 花が輝いています。

    バラの花は 少し開き気味だったけど 他の花がカバーしてましたね。

    繧ャ繝シ繝・Φ繝舌Λ竭。縲€・厄シ趣シ狙convert_20120602214334

    ガーデンバラ③ 6.1

    ガーデンバラ⑤ 6.1

     今回も沢山写真とりました。
     でも 整理できないでいます。

     つるバラが とても可愛かった~

     ”エセル”

     エセル② 6.1

     エセル 6.1

     ちょっとお気に入り~

     アジサイもそろそろ 色づきはじめていました。

     アジサイ① 6.1


     ここは ガーデンをいくつかにくぎってあって テーマ別に
     ホワイトガーデンといった風につくってありました。
     なかなか 白い花だけで 庭をまとめるのはたいへんですね。

     繝帙Ρ繧、繝医ぎ繝シ繝・Φ縲€・厄シ趣シ狙convert_20120602222222

     アナベルもそろそろ白くなるかな~
     今はグリーン 私はこの色が好きだけど なんて!
     白のガウラと 白い花のマーガレット いいな~!

     今回 一番 お気に入り写真から!!

     繧ャ繝シ繝・Φ竭、縲€・厄シ趣シ狙convert_20120602222120

     実はここは 入れない
     ショップの裏
     いい感じ!!

     大好きな宿根草が沢山あって バラだけでなく 沢山のクレマチスが
     オベリスクにバラと一緒にからめてあったのも よかったですね。

     自然な感じの庭 素敵でした。

     花の種類も多かった~
     これで 花タグ(花名)がしっかり明記されていたら よかったのに~
     と 思いました。

        この期 バラ三昧しました。

        楽しい思い出となって残ります。