fc2ブログ

バラフェステバル中の旧古河庭園に行ってきました。


     休日は ゆっくり 家で 過ごします。

     今日は 気温もあがり 過ごしやすい気温でした。(20℃)くらいかな!

     先日 お出掛けした 「旧古河庭園}

     ここも 秋のバラフェステバルが開催されていました。


     
     IMG_1459_convert_20111030213708.jpg

     たまたま 冊子で ここがあることを知りました。
     ツアーの中に組み込まれ 歴史的な名園ということで 気に留めていたのですが
     ここも 乗り換えなしで 行くことが出来るとわかり そうそうに~

     丘の頂上に邸宅があり 斜面を利用して 洋風の庭園がつくれています。

     斜面下から 観た 邸宅

     IMG_1490_convert_20111030213827.jpg


     お天気が良かったので 空がきれい!!

     側面の邸宅

     IMG_1460_convert_20111030215247.jpg

     バラの 花壇があります。

     IMG_1464_convert_20111030215400.jpg


     秋のバラは 春ばらより 色がきれいだそうです。
     確かに 深い色が出ているような?

     斜面の洋風庭園は テラス式になっていて きれいに 刈り込みされ
     その中に バラが植えられていました。


     IMG_1477_convert_20111030220248.jpg


     人が沢山いたので 写真撮りにくかったので サイドから少しだけ
     

     バラもきれいで バラの撮影会でしたね
     私も 少し 写真撮ってみました。

     朱王

     IMG_1469_convert_20111030220419.jpg


     バルカロール
     IMG_1481_convert_20111030221518.jpg


     ユキサン 
    IMG_1483_convert_20111030221620.jpg


     馴染みのあるバラも沢山ありましたが あまりしらないバラも沢山ありました。
     大輪系のバラが多かったですね!


     この後 斜面下の定置にある 和風庭園を 観てまわりました。

     大きな大きな灯籠がとても印象的でした。
     庭の紅葉は まだですね。

     IMG_1495_convert_20111030222347.jpg


     残念ながら 建物の中に入ることは出来ませんでした。
     中に お茶するところがあったようですが パスしました。


     武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、
     斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。
     この庭園はもと明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが、次男が古河財閥の養子になった時
    、古河家の所有となりました。尚、この当時の建物は現存していません。


     これから先 和風庭園の 紅葉が きれいそうです。

     
     
スポンサーサイト



秋の日比谷公園ガーデニングショー2011へ

      今日も 寒い朝でした。

      10℃くらいかな~   靴下はかないと足が冷たい!

      二日前に行ったレポートです。

      
      第9回 日比谷公園でガーデニングショーが 開催されているので 行ってきました。

      2011年 10/30日までです。

      都営三田線 「内幸町」駅 下車 地下道からあがった先は 都会!

      当然ですが 高層のビルに 緑のオアシス そこが日比谷公園です。


      
      IMG_1413_convert_20111028091048.jpg


      こんな感じで展示
      側面にも ハンキングバスケットです

      IMG_1411_convert_20111028090415.jpg

      ちょっとアップ


      IMG_1412_convert_20111028090530.jpg

      見事な色おバランス
      銅葉に渋い ジニア コレオポシス いい感じ !!


      コンテナガーデン作品は 100x100cmのスペースにテーマをきめ
      つくられたものです


      


      IMG_1419_convert_20111028091223.jpg


      ダリアは やっぱいいね!
      好きな花 葉っぱが沢山入っています。

      IMG_1427_convert_20111028091807.jpg


      好きな作品でした。!
      公園には 噴水が あって とてものどか~
      ミニステージは ライブも~

      IMG_1437_convert_20111028092224.jpg

      秋らしく「 案山子さん」


      こちらも 同じく 秋らしく 収穫祭


      IMG_1434_convert_20111028091912.jpg


      ドングリ カボチャ 木の実等が ・・・・

      ガーデニングコンテストも開催されていたこともありますが なにせ
      作品の多さには 驚きました。


      久々の花三昧
      観るだけで じゅうぶん幸福!
      
      みんな愛情たっぷりの作品 生き生きしてました。
      10/22から 始まったイベントなので 枯れてもおかしくないのにね。


         楽しかった~
         このあと ブラブラ 帰りは 都営三田線 日比谷駅より帰宅
         電車で 20分 意外に近かった。
      

横浜探索 山下公園と氷川丸

     今日も快晴

     気温がさがったものの 気持ちの良い日となりました。

     今秋で一番の冷え込みだそうです。


         横浜探索 3


     山下公園は 市民の憩いの場って 感じでした。

     芝生では お昼寝されている方 おやつタイムの方 紙飛行機飛ばしている方

     人間ウオッチングも 楽しいかな!


     公園の噴水

     IMG_1347_convert_20111027141900.jpg


     ここの山下公園は 関東大震災後復旧事業の 一つとして 4年かけて被災した
     市内のレンガなどで埋め立て,昭和5年(1930年)に開園した臨海公園です。


     噴水の影で写ってませんが ミッションベルと水の守護神が あります。
     これは 近くまで行って 観てません。
     
     あと かもめの水平さん 赤い靴はいていた女の子 インド水塔など
     ありました。

     どれも 遠目に観ました。
     インド水塔にかんしては 内側天井部に きれいなタイルが張られているそうです。
     今度行ったら のぞいてみましょう!

     氷川丸 が 目をひきます。

     IMG_1349_convert_20111027102817.jpg

     近くまで行くと 船内が公開されています。
     当然 見学しました。

     IMG_1359_convert_20111027150401.jpg
 

     客船だけあって 船内の廊下も広く 各船室も きれいに保存されていました。

     食堂室などは 船の中って感じないほどでした。


     IMG_1363_convert_20111027152413.jpg


     客室
     IMG_1384_convert_20111027213608.jpg


     一番良い部屋となると ベットルームの間に 談話室がありました。
     室内の 窓も ステンドグラス
     デザインも うっとりでした


     IMG_1385_convert_20111027213419.jpg


     あと 機関室も念入りに 観ました。
     私らしく ドジです。
     肝心の操舵室,船長室を 見学忘れました。
     機会があれば もう一度 トライです。


     氷川丸は 日本郵船が運航していた貨客船でした。

     1930年4/30太平洋横断シアトル航路の貨客船として竣工していらい
      波乱の時代を経験してきたようです。
 

       デッキに立って 手摺りを触っていたら なんか変な感じでした。


        色んな方が ・・・と思ったら そこに立っている自分が不思議な感じに!

        皆さんも こんな感じになるでしょう!

     このあと 公園のきれいなバラを観て帰りました。

         うらら

     IMG_1354_convert_20111027103019.jpg


     帰りは 元町,中華街駅から 帰路に!
     今度は 中華街で ランチしなくちゃ

横浜探索 大さん橋からの眺望

      昨夜は かなり風が吹き 一気に また 北風とかわってしまいました。

      9℃くらい下がったみたい。

      でも でも 快晴!!

      日比谷公園まで おでかけです。

      
          
        横浜レポート 2 

     横浜税関を観て 大さん橋にむかいました。



      歩いていると 足元には 素敵なレリーフが 。。。。。踏めないね!


      IMG_1309_convert_20111026091844.jpg


      流石 です
      たまたま このタイルを撮ったのですが 違ったデザインも あったのでしょうね。
      次回の 課題に!

      横浜らしく 「赤い靴」も


      IMG_1316_convert_20111025230908.jpg


      ゴミとれば 良かった^^: 

      前回 行ったレンガ倉庫と コンチネンタルホテルだ

      IMG_1326_convert_20111026091523.jpg


      遠くから 観るとまた違った感じで いいよね!

      大さん橋は国際客船ターミナルで 近未来的なデザインになっています。
      なんといっても 屋上デッキからの風景は見事です。

      残念ながら この日は客船は いませんでしたが・・・

      長い 室内デッキ~

      どれくらいの距離あるかな
      真ん中で 片方写真とって これくらいです。

      IMG_1334_convert_20111026164347.jpg



      屋上デッキは 四方 とても眺めよいですね。

      みなとみらい方面

      IMG_1332_convert_20111026163732.jpg



      山下公園 横浜タワーなど

      IMG_1336_convert_20111026164024.jpg

      左端に 氷川丸があります。

      横浜ベイブリッチ

      IMG_1335_convert_20111026163904.jpg


      東京湾方面と 横浜湾と結ばれた 長さ860mの斜張橋です。


      ここ 大さん橋は 心地よい風が印象的でした。
      眺望もいいので また 行きたいですね・
      今度は 長崎で造られた「飛鳥」「飛鳥Ⅱ」が帰港してるときに!


            プルムナードを歩いて 山下公園へ 向かいます。

横浜お出掛け 日本大通り駅付近のレトロ建築物

     今日も 半袖で過ごせるような 陽気でした。

     日中は東京は 25℃ 夜になると 風がふき 体感 寒く感じます。

     今日は 晴れてきたので お出掛け


     こういう時は 海~

     横浜

     山下公園 めざして 行って来ました。

     みなとみらい線「日本大通り駅」で 下車 目に入る洋館を 見学に!


     横浜海岸教会 横浜開港資料館
     教会は リフォーム中だったので 

        横浜開港資料館

     IMG_1302_convert_20111025220308.jpg


     中には 入れなかったけど この ツタのはりぐあいは いいよね!

     IMG_1304_convert_20111025221426.jpg


     昭和6年に建てられた 旧英国総領事館で 昭和56年に 横浜開港100年を
     記念して 開館したらしいです。


     てくてく歩いていると 道路端に こんなおしゃれなお店が


     IMG_1306_convert_20111025221615.jpg
     

     交差点向こうには 横浜市開港記念会館


     IMG_1310_convert_20111025221741.jpg


     本当に レトロな建物が 沢山 

     古い重厚な レンガの建物 見事です

     このあと 神奈川県庁本庁舎を横目みて 写真取り忘れ ~

     横浜税関めっけ

     IMG_1315_convert_20111025230742.jpg


     まだまだ 沢山洋館がありそうですが 今日はここまで

     大さんばしに向かうまでの 道のりでした。



      今日は 七分袖のシャツで 出掛けましたが 汗ばみました。

      大さんばしでは 風が心地よくかんじました。

 
      明日に つづく~ 

魅力的な エンゼルトランペット


     今日は 曇りから 少々の晴れ間

     しかし 気温が あがり 24℃くらいでも 暑く感じました。

     午後から 食後の散歩がてら 近くの大学の学園祭をのぞきに行ってきました。

     昨日から 学園祭あっていたのですが 雨がかなり降っていたので

     外でのイベントは 出来なかったでしょうね。

     お笑いの 楽しんごさんは 観たかったかな~!残念


     すごい人でした。
 

    IMG_1289_convert_20111023212318.jpg


     路上では ジャグラーがいたり バンド演奏があったり 
     春に美しい桜の花をみせてくれた木の下では フリーマーケット

     なんとなく 学内を通り抜け 家路に向かいました。

     その途中 見事なエンゼルトランペットが目に入りました。


     IMG_1294_convert_20111023213440.jpg


     IMG_1295_convert_20111023212444.jpg

    IMG_1296_convert_20111023213749.jpg


    ナス科 ブルグマンシア属
    低木または高木

    ※エンジェルストランペットは全草にアルカイドを含み有毒ですので、
    栽培にあたり口に入れたり、傷口に触れたりしないようにしましょう
    (ダツラも同様です)。


    毒があるとは 意外でした。
    ワンコがいるので 気をつけないといけません。
    でも 魅力的な 花です。

    我が家の エンゼルちゃんは いつになったら 花が咲くでしょうか?


       散策すると 色んな花に出会えます。

       この 季節 庭先に実をつけている 柿が 気になります。
       最近 色ついてきたし~  

       
    紅葉が楽しみですね~!!





美術館にお出掛け


   今日は 朝から 少々の雨が降っただけでした。

   そのかわり いつ 雨が降ってもおかしくない 曇りの一日でした。

   昨日より寒くないし お出掛け日和?

   
   白金台にある 東京都庭園美術館に行ってきました。

   10/6日~10/31まで 「アール・デコの館」が公開されています。

   
   IMG_1244_convert_20111020215005.jpg



    目黒駅から 徒歩10分ほどで 自然の森があります。
    いつもは 自然に観ていたのに~
    久々の 緑のかたまり~

   IMG_1247_convert_20111020215106.jpg


    東京都庭園美術館は 朝香宮[あさかのみや]邸として1933年(昭和8年)
     に建てられた建物を、そのまま美術館として公開したものです。
    戦後の一時期、外務大臣・首相公邸、国の迎賓館などとして使われてきましたが
   、建設から半世紀後の1983年(昭和58年)10月 1日、美術館として新しく生まれかわりました


    アール・デコってなんだろうておもったら

    1925年の4月~11月にかけて パリで開催された「現代装飾美術・産業美術国際博覧会」
    の略称を由来とする名称であり 1925年様式ともいわれているそうです。

    建物の中に あらゆるところに 芸術が実用化されてるって感じでした。

    私自身は 照明など 興味があり すごく 楽しめました。
    照明フェチのかたには お薦めかも!


    IMG_1253_convert_20111020221415.jpg


    ヒーターボックスのカバー
    IMG_1251_convert_20111020221520.jpg


    こんなところにも 芸術が!
    デザインが 和ぽい
    

    IMG_1261_convert_20111020222215.jpg

    これ 可愛かったです
    ステンドグラス 珍しく彩りのあるシェードでした。
    


    今回 一番興味があったのが 最上階の ウィンターガーデン モダンな床
    部屋2面にガラスばり
    
    IMG_1263_convert_20111020222313.jpg


    いいよね~
    風も入り 冬場は 花に埋もれたのかな~

    庭園も 広く 驚きました。

    各部屋に 創られた方々の愛情で 満ちていました。
    ビデオ紹介の部屋で30分ほど 視聴してましたが  ”この部屋で生活されていたんだ”と
    考えると 身震いしましたね~

    来月から リニュアルの工事に入るそうで 3年ほど 閉鎖 そういうこともあって
    沢山 入館されていました。


        東京には まだ 沢山の見所 庭園があるみたいなので
        ぼちぼち出掛けます。
    
    

久々に 多肉さん 植えかえ  エケベリア カルニカラー

   ちょっと 曇りの天気です。

   きっと 明日は雨になりそうです。

   気温も 下がったので 家にいると 寒く感じます。


   久々に 多肉植物の手入れをしました。

   バルコニーは 狭小なので 室内の食卓テーブルにての作業です。



   IMG_1220_convert_20111019170719.jpg


   土を こぼすと大変なことになるので 要注意です。

   お花は あまり置けないので また 多肉植物の買いに走っています。

   二子玉川 ガーデンアイランド 「プロトリーフ」で購入です。


      カルニカラー 

   IMG_1223_convert_20111019172059.jpg


   エケベリアです
   この しぶい多肉色がいいです

   あと ハオルチアも植え替え
   根が あまり回ってなく 少しカレカレに~


   ガーデンアイランドは ワンコのお店も有るし スノーピークさんもあるので
   長い時間過ごせます。
   最近は お花より ワンコ服を買うことが多くなりました。

   可愛いワンコ服(ラミィちゃんとルディス君用です)

   IMG_1243_convert_20111019175632.jpg



   昨日は 品川に行ってきました。

   京急の商品券の 期限が 23日までだったので お買い物に行ってきました。

   ほとんど 食品に!!

   主婦は 駄目ですね。

   美味しい うなぎと シフォンケーキとタルト 主人の好物が購入出来たのは

   良かったかな!

   

横浜 赤レンガ倉庫まで お出掛け


     お出掛けには よい天気となってきました。

     昨日は 午後から 晴れるということだったので 昼食をとった後から

     横浜まで おでかけしてきました。


     横浜までは 電車で40分ほどで行きます。

     赤レンガ倉庫は 近くまで行ったことがなかったので 行ってみることに!


     みなとみらい線 「馬車道」駅下車 祭日ということもあって 凄い人

     良く見かける建物を横目に・・・


     IMG_1224_convert_20111011194554.jpg


     みなとみらいエリアですね。

     中央にみえるのが 横浜ラウンドマークタワーで 右手にクィーンズスクエア横浜など



     流れのまま 着いていくと 横浜赤レンガ倉庫到着です。

     IMG_1226_convert_20111011194720.jpg


     9/30~10/16まで ビール祭りが 開催されているので 半端な人でない

     入場料もかかるけど その前に 人しか見えない状態で 売店は長蛇の列

     ドイツビール 美味しそうだった!

     海 観て 船観て 倉庫内 観て回り ノルマ達成

     帰途は 「みなとみらい」駅から

     00年前に 主人と乗った観覧車 片目で観ながら 移動

     散策して歩きには もってこいのローケーション~


     IMG_1234_convert_20111011194848.jpg

     ヨットの帆をモチーフとされた 建物

     ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル?


     久々の クィーンズスクエア 中は 変わってなかった!

     疲れたので 即電車にて 帰宅でした。


     朝までは 雨がパラパラしてましたが 帰宅頃には きれいな青空に

     今度は 山下公園あたり 散策かな! 

    
         ビール は ちょっと飲みたかったかな~!! 



     

耐寒性のあるスピードリオン 

     寒くなってきました。

     こうやって 季節が変わって行くのでしょう。

     主人も 朝 短パンから 長パンに代わり トレナーも 一日着ていたようです。

     岩手も 初冠雪 

     天気予報にも 雪だるまのマーク やはり もう 冬支度ですね。

     先日 サービス品のお花 購入

     100円とは 実に 嬉しい 長崎でも こんな低価格のお店があるといいのに~

     お花の 名前がわすれたので アップ出来ずにいたけど

     違うお店で 発見



     スピードリオン 聞き慣れない名前でした。


     繧ケ繝斐・繝峨Μ繧ェ繝ウ_convert_20111003142142


     別名 ジャコウソウモドキ
     科名 ゴマノハグサ科
     属名 ジャコウソウモドキ
      (ケローネ)属
     園芸分類 耐寒性多年草
 

    北アメリカ原産  これまた強そうな花で良かった。

     耐寒性もあるので きっと 簡単に冬を越してくれるでしょう。


     明日は もっと冷えるとか~

     実は 今日 冬の友 「こたつ 」 出してみました。

     部屋が狭くなった・・・ソファーが邪魔~ !!

  
        さあ 明日からは 大丈夫!!