朝日に輝く コバンソウ
お天気の良い日が続いています。
晴れはいいのですが 湿度が高く 日差しが強よすぎる~
朝9時以降は 外作業は辛いです。
そんな中 昨日は 一日 畑作業 頑張りました。
まだ 実父,母よりは若いと思っていますから~ しかし 体力のない私です。
すぐに 日陰インです。
この時期の収穫は・・・キュウリ,ゴーヤ,なすび,オクラ,青じそ,花オクラ,人参
など

姿は悪いですが とても美味しいです。
晴れの天気が続いているので オクラの花が順調に咲き 当然 オクラも
収穫が増えてきました。
ラミィちゃんも順調に回復 あと1週間ほど 抗生物質を服用
来週はじめには 抜糸の予定です。
・・ワンコも運動しないと 1週間で200gアップ
今夜から 娘が ラミィちゃんの御飯を減らしていました。^^:
家の 葉っぱも 繁っていますが
コバンソウが朝日をあびて いい感じに!

稲(いね)科。
・学名 Briza maxima
Briza : コバンソウ属
1年草とありますが これは もう3年ほど同じ鉢にあります。
季節もそろそろ 秋に向かっているようで 虫がセミから 鈴虫など 鳴き声に
代わってきました。
白のフジバカマも つぼみ発見
長崎インの間に観られるといいのですが!

毎日 夜はダウンです
恥ずかしい話し 10時過ぎると 眠たくて~
でも 家の中が整理出来てきました。
不要な物は 頑張って処分しています。
庭は 朝・夕 にしか 作業できないので 手入れが遅れています。
あと 片手の日々となりました。
急いで 大掃除です。
スポンサーサイト
コウシュウカズラ 今年で2年目
久々の太陽です。
長崎は 連続して 天気が悪く 毎日のように雨が降りました。
とくに 昨夜の雨は 凄かった~
雨を 見計らって 庭いじりしていましたが 当然進みません。
やっと 出来ると庭にでるが 太陽と 蚊に リタイヤです。
主人も 節電休暇が終わったので 東京に帰ってしまいました。
ラミィちゃんの手術も上手くいき 元気にしています。
はじめての病院お泊まり ・・・問題なかったみたい!
エリザベスカラーをつけてる ラミィちゃん

乳腺の出来物 数個 と避妊手術 腹 10cmほど切開して おっぱい4個も・・
快復が早いとはいえ 心配しました。
昨日までは 寝ることが多かったけど 今日は ゲージからだして
自由にさせています。
良かった~
心配かけました~m--m
庭写真 晴れすぎで上手くとれませんが 花鉢が見えないくらい繁っている様子が
よくわかります。

赤いペンタスが 今一番きれいです。
黄色のオミナエシは もう終わりにちかいし インパチェンスは 虫くわれ
でも 庭で一番彩りがあるところですね。
二年目の コウシュンカズラ お花です。

ちょっと好きかな!
黄色の可愛い花と 緑の濃い葉っぱの組み合わせが 花色を引き立てています。
科名:キントラノオ科
学名:Tristellateia australasiae
原産地:熱帯アジア~オーストラリア
カズラということで ツル性です
フェンスなどに絡ませたら いいそうですが 私は 下にたらしています。
ラミィちゃんの術後の世話で 長崎にしばらく 残っています。
家の片づけ 庭の手入れ 思ったようにはいきませんね。
明日は 窓拭きに 専念しょう!
長崎は 連続して 天気が悪く 毎日のように雨が降りました。
とくに 昨夜の雨は 凄かった~
雨を 見計らって 庭いじりしていましたが 当然進みません。
やっと 出来ると庭にでるが 太陽と 蚊に リタイヤです。
主人も 節電休暇が終わったので 東京に帰ってしまいました。
ラミィちゃんの手術も上手くいき 元気にしています。
はじめての病院お泊まり ・・・問題なかったみたい!
エリザベスカラーをつけてる ラミィちゃん

乳腺の出来物 数個 と避妊手術 腹 10cmほど切開して おっぱい4個も・・
快復が早いとはいえ 心配しました。
昨日までは 寝ることが多かったけど 今日は ゲージからだして
自由にさせています。
良かった~
心配かけました~m--m
庭写真 晴れすぎで上手くとれませんが 花鉢が見えないくらい繁っている様子が
よくわかります。

赤いペンタスが 今一番きれいです。
黄色のオミナエシは もう終わりにちかいし インパチェンスは 虫くわれ
でも 庭で一番彩りがあるところですね。
二年目の コウシュンカズラ お花です。

ちょっと好きかな!
黄色の可愛い花と 緑の濃い葉っぱの組み合わせが 花色を引き立てています。
科名:キントラノオ科
学名:Tristellateia australasiae
原産地:熱帯アジア~オーストラリア
カズラということで ツル性です
フェンスなどに絡ませたら いいそうですが 私は 下にたらしています。
ラミィちゃんの術後の世話で 長崎にしばらく 残っています。
家の片づけ 庭の手入れ 思ったようにはいきませんね。
明日は 窓拭きに 専念しょう!
ラミィちゃんの手術前夜
今日は 予報どおり 朝から雨となりました。
それも 半端でなく ゲリラ的に 雷をともなった雨でした。
雷も凄かったけど 何処に落ちたのでしょう?
ワンコ達も 震えがしばらくとまりませんでした。
平戸の方では 竜巻発生 近所の公園でもサッカー観戦のテントが風にあおられたり
したようです。
明日は ラミィちゃんの手術が控えているので 今日はゆっくり!
ちょっとナィーブになったラミィちゃん

写真嫌がって お顔あげてくれません。
頑張れ~
薬用植物 キンミズヒキ お花が咲き始めました。

種が落ちては 苗が出来き 多年草みたいなのですが いつも 枯れずに残ってくれます。
とにかく強健です。
20年ほど前 お友達のお母さんにいただいた時 ハーブのアグニモニアと聞いたの
ですが キンミズヒキ属はアグニモニアというそうです
科名:バラ科/属名:キンミズヒキ属
和名:金水引/学名:Aqrimonia pilosa
本州、四国、九州などの林の縁、原野、路傍に普通に見られる多年草。
今年もあちら こちらにて咲きます。
今日も可愛いルディス君です。

明日は ローゼスくんとお留守番してもらいます。
長崎花いじり 雨の為停滞中
今日の天気は 曇り 雨 晴れ
昨日まで 連続で 天気が悪く 毎日 雨が軽く降っていました。
こちらに来て 10日ほどたちましたが 家の掃除,小用で 日々終わっています。
夜の苦手な私 pcまでたどり着かず 毎日 撃沈してました。
今日から やっと 庭木の手入れに入りました。
6月ころまでにしないといけなかった剪定作業~ 今してます。
椿は 花芽をつけている茎をきりました。
来期は 花が咲かないこと覚悟のうえです。
まきの木 もちの木 紅葉 山茶花など 剪定していますが 全て 花無し覚悟
ごめんなさい!!
赤い 百日紅 庭の色のポイントになっています。

春に購入したばかりなので まだ背丈が100cmくらいしかありません
既存の百日紅 ピンクは 昨年 強剪定したので 花は お休みのようです。
ブルーサルビアも また 花咲きはじめました。

そして この花蜂は 元の苗は したじきになって見えません
こぼれ種からの ジュズサンゴは 大きくなり 同じく ポジュメランームも
落ちた種から しっかり根付いています。

ジュズサンゴは 常緑多年草で 何年も冬を過ごしてきましたが 昨年の
家塗装の祭に枯らしてしまいました。
でも 沢山の種まきを 勝手に鉢の中にしていたみたいで
沢山 苗が出来ています
セイロンランティア

春に 植えていたものです
大きく 育っています。
来週 東京に帰る予定でしたが さらに 10日ほどのびました。
ワンコラミィちゃんの 腹部に腫瘍ができたからです。
子宮もとってしまうので ラミィちゃん看護の為 お世話をします。
主人には 仕方ないので 我慢してもらいます。
ワンコも 大切な家族の一員ですからね!
明日も雨の予報 なかなかすすまない 庭いじりです^^:
8月の庭 少しは彩りも!
長崎は 今日も暑い
全国的に 気温あがっています。
こちらに戻って 日の過ぎるが早いこと
今回は お盆なので お墓参り 親戚挨拶がひかえています。
人間ドックも 終わったので 一息しています。
運動をしてないので 体脂肪率があがっています”なんて言われました。
心臓も 血圧も異常無し だけど・・・・ はい わかっています。・・・
なかなか落ちない体重です。
8月の庭

7月と比べて オミナエシの花が 満開 ペンタス 赤も花開いています。
少しは明るい庭になったでしょうか!
日よけもしたし~
駐車場入り口には ルドベキア タカオが満開

これは 2年咲き 苗から咲くのに2年かかります。
毎年 どうにか 花が咲いてくれています。
すでに 次の苗も出来ています。
暑さに強いので 庭には 心強い花です。
毎日 暑いので 日中は 室内にて 休憩しています。
朝 早くから 庭いじりと思っていますが 東京と比べて 日の出が一時間遅いです。
日があがってから 起きると 家事に追われてしまいます。
さばけない私です。
皆さんも暑さに負けないようガンバです。
7月の庭 あれからどうなったでしょう?
今日は 朝から 曇り~
お出掛けを予定していましたが 道路渋滞情報を観て断念
流石 夏盛り
中央道も 東名道も かなり渋滞の様子・・・
昨日は 川崎の業務用スーパーまで お酒購入に行ってきました。
この店は 各地にあるので アルコールの種類が充実 主人の焼酎など
買ってきました。
今週は また 長崎に行きます。
お盆なので 私実家のお墓参り,人間ドック,また色んな用事を片づけてきます。
庭もどこまで 整理出来るでしょう。
2011年 7月の庭

ユーパトリューム・インパチェンス ブットレア ルリマツリ ペンタス
紅葉 アカシアなどの葉っぱが繁っています。
これから 3週間ほどたちますが どう変化しているか楽しみです。
今回留守で 再度葉っぱをつけはじめたバラ 再度の留守に耐えられるかな?
今回も また葉っぱ類は 長崎へ
多肉は 留守番
夕方から 雷が 遠くで鳴っていましたが 池袋方面で
落雷の被害が出たようです。
電車が止まっているみたい。
恐いですね。
実は 夕方 散歩ついでにお買い物と思っていましたが ひかえました。
皆さんも 急な災害に注意しましょう!
お出掛けを予定していましたが 道路渋滞情報を観て断念
流石 夏盛り
中央道も 東名道も かなり渋滞の様子・・・
昨日は 川崎の業務用スーパーまで お酒購入に行ってきました。
この店は 各地にあるので アルコールの種類が充実 主人の焼酎など
買ってきました。
今週は また 長崎に行きます。
お盆なので 私実家のお墓参り,人間ドック,また色んな用事を片づけてきます。
庭もどこまで 整理出来るでしょう。
2011年 7月の庭

ユーパトリューム・インパチェンス ブットレア ルリマツリ ペンタス
紅葉 アカシアなどの葉っぱが繁っています。
これから 3週間ほどたちますが どう変化しているか楽しみです。
今回留守で 再度葉っぱをつけはじめたバラ 再度の留守に耐えられるかな?
今回も また葉っぱ類は 長崎へ
多肉は 留守番
夕方から 雷が 遠くで鳴っていましたが 池袋方面で
落雷の被害が出たようです。
電車が止まっているみたい。
恐いですね。
実は 夕方 散歩ついでにお買い物と思っていましたが ひかえました。
皆さんも 急な災害に注意しましょう!
和名 ケツヨウボク 丸葉で銅葉
先日まで 涼しかったのに~ 30℃まであがりました。
長崎は 35℃と言っているから まだ ましって感じです。
毎日 所によりにわか雨の予報がでていますが これが しっかり当たっています。
晴れていると思い洗濯物を外に干すと パラパラ~
夏の空 天気の変わりが早い~

濃いブルーがきれい!!
先日 二子玉川 プロトリーフリーフで購入のユーフォルビア
1月前から いいな~と眺めていましたが・・・
今回 苗があったので ゲット!
ユーフォルビア コティネフォリア チョコリーフ
和名 ケツヨウボク

学 名Euphorbia cotinifolia L.
科属名トウダイグサ科トウダイグサ属
素敵な葉っぱの色です
まさに 私好みの色です。
花は 白い花が咲くようですが 現在 30cmくらいの苗
大きくなるまで どれくらいかかるだろう?
#ナンキンハゼの葉っぱに似ていたので 調べてみたら 同じトウダイグサ
でした。
北側バルコニーに 移動したバラの鉢
先日の留守で 葉っぱが全て 落ちてしまいました。
一部の枝も茶色になっていますが カットすべきか 思案中です。
1週間で 新葉が出てきました。

また 2週間ほど 放置するので どうなることでしょう?
今度は ペットボトル給水していこうと思っています。
今日は 近くの商店街で 夏祭りが開催されています。
たいこの音が・・・そして子供達が 外で遊んでいます。
私も子供の頃 夏祭り 楽しかったな~
長崎は 35℃と言っているから まだ ましって感じです。
毎日 所によりにわか雨の予報がでていますが これが しっかり当たっています。
晴れていると思い洗濯物を外に干すと パラパラ~
夏の空 天気の変わりが早い~

濃いブルーがきれい!!
先日 二子玉川 プロトリーフリーフで購入のユーフォルビア
1月前から いいな~と眺めていましたが・・・
今回 苗があったので ゲット!
ユーフォルビア コティネフォリア チョコリーフ
和名 ケツヨウボク

学 名Euphorbia cotinifolia L.
科属名トウダイグサ科トウダイグサ属
素敵な葉っぱの色です
まさに 私好みの色です。
花は 白い花が咲くようですが 現在 30cmくらいの苗
大きくなるまで どれくらいかかるだろう?
#ナンキンハゼの葉っぱに似ていたので 調べてみたら 同じトウダイグサ
でした。
北側バルコニーに 移動したバラの鉢
先日の留守で 葉っぱが全て 落ちてしまいました。
一部の枝も茶色になっていますが カットすべきか 思案中です。
1週間で 新葉が出てきました。

また 2週間ほど 放置するので どうなることでしょう?
今度は ペットボトル給水していこうと思っています。
今日は 近くの商店街で 夏祭りが開催されています。
たいこの音が・・・そして子供達が 外で遊んでいます。
私も子供の頃 夏祭り 楽しかったな~
また出会いました プレクトランサス ヌムラリウス
今日も 涼しい1日でした。
こちらに戻って4日たちますが エアコンいらずです。
風は 湿気ていますが そう不快感はありません。
留守にて枯れた花と 長崎に持っていった花があるので さびしくなった出窓
なので 昨日 お花屋さんをのぞいてみました。
以前お気に入りしていた プレクトランサス
吊り鉢入りで お安い!!
即買いで購入しました。
プレクトランサス・ヌムラリウス ”バリエガンス”
スウェディッシュアイビー ゴールド

科名:シソ科
属名:プレクトランサス属
性状:非耐寒性常緑多年草
原産地:メキシコ地方
葉っぱ大好きな私には。。。。
以前持っていたのですが なかなか再度出会うことがありませんでした。
2年ぶりかな?
留守中に 斑入りのハートカズラが 10cmほど伸びていました。

多肉は 元気です。
来週も また留守しますが 多肉に関しては 安心していていいようです。
長崎にはでは 好きなオミナエシの花も咲いていましたが この写真しかありませんでした。
自分では 沢山写真撮ったつもりでしたが 。。。無い

むらさきのブットレアの下に 黄色の花が オミナエシです。
花鉢は なかなか減ることなく 沢山あります。
とくに 種からのオダマキが 色んな蜂に 育っていました。
今回は その整理までできなかったので 来週の仕事になりそうです。
来週は 人間ドックの予約もしています。
悩みです~
| HOME |