長崎庭の花達 ブットレア
今日は 涼しい1日でした。
25℃くらいで 時々雨 風がありますが 湿度ありって感じでした。
昨日 こちらに戻りました。
掃除と 庭いじり 遊び ショッピングなどで 疲れ なかなかパソコンまで
ひらく時間がありませんでした。
お風呂入り リラックス~ 歯磨きしてたら うとうと~
根性ない毎日でした。
流石に キャンプはとても楽しく 主人と 話しも盛り上がりました。
長崎の花は 少なく 葉っぱ系は いい具合に育っていました。
ブットレア

蝶々が大好きな花です。
どうも 蝶の好きな香りを出しているとかで バタフライブッシュというふうにも
呼ばれているらしいです。
ペチュニア系は どれも へびのように枝が伸びきり 容姿が悪くなっていました
その中 今年はじめて ミニのペチュニアが可愛く咲いていました。
ミニチュニア バイオレットブルー

3種 あったのですが この色だけ生き残っていました。
1つで かなり大株になっています。
そして 5月に苗を買って 植えていたシナモン バジル
期待に応えて 大株に!

香りが 甘く 大好きなバジルです。
これは観賞用にいています。
長崎は 梅雨明け後 天気が続いています。
30℃越えの毎日で とても暑く感じ その為の疲労もありました。
花の手入れは どうにか出来ましたが 木々の剪定までは また出来ず仕舞
お盆帰省 第二段の節電休暇の課題となりました。
留守中 多肉植物は 取りあえず元気
バラは 全ての葉っぱを落としていました。
室内に置いていた多年草は 駄目で
ベランダに置いていた物は どうにか ・・・・
可哀相なことをしてしまいました。
スポンサーサイト
3泊4日 熊本歌瀬オートキャンプ場へ
キャンプ行ってきました。
最近では 珍しく 4日間 晴れという 良い天気に恵まれました。
昨年にかぎっては 雨ばかり
今年は 台風が過ぎ去ったこともあったからでしょう!
キャンプ初日に スペギアのスライドドアのトラブル以外は順調でした。
熊本県にある 歌瀬オートキャンプ場
最近は ここが定番のキャンプ地となっています。
写真は 高速道路パーキングにて 連結したトレーラー

朝 9時頃出発 途中道の駅など3店に寄り キャンプ場に到着したのは
午後3時頃
長崎道から 熊本方面に 俵山経由で 南阿蘇 久木野へ
久木野から 見た 阿蘇の山々

大好きな風景です
雄大な感じの山
天気が良かったので 今回は ワンコと水遊びも出来ました。

水が冷たく最高
娘は この後 ワンコを深みに・・・・ワンコは犬かき~
半分おぼれている~
気持ちヨッカッタ~!!
夜は 焚き火台で 焼き物 これまた お肉が美味しくかんじた!!

日中は 暑かったけど 夜は 網戸で快適睡眠でした。
楽しい 3泊4日のキャンプでした。

ここがお気に入りサイトです。
最近では 珍しく 4日間 晴れという 良い天気に恵まれました。
昨年にかぎっては 雨ばかり
今年は 台風が過ぎ去ったこともあったからでしょう!
キャンプ初日に スペギアのスライドドアのトラブル以外は順調でした。
熊本県にある 歌瀬オートキャンプ場
最近は ここが定番のキャンプ地となっています。
写真は 高速道路パーキングにて 連結したトレーラー

朝 9時頃出発 途中道の駅など3店に寄り キャンプ場に到着したのは
午後3時頃
長崎道から 熊本方面に 俵山経由で 南阿蘇 久木野へ
久木野から 見た 阿蘇の山々

大好きな風景です
雄大な感じの山
天気が良かったので 今回は ワンコと水遊びも出来ました。

水が冷たく最高
娘は この後 ワンコを深みに・・・・ワンコは犬かき~
半分おぼれている~
気持ちヨッカッタ~!!
夜は 焚き火台で 焼き物 これまた お肉が美味しくかんじた!!

日中は 暑かったけど 夜は 網戸で快適睡眠でした。
楽しい 3泊4日のキャンプでした。

ここがお気に入りサイトです。
長崎帰省 そして掃除三昧!
今日は 台風の風もおさまり 29℃と涼しく感じる1日でした。
長崎は あめの予報があったものの 降ることもなく はげしい風で終わりました。
毎日 家の掃除と 庭の整理で終わっています。
ジャングル化した庭に驚きました。
とにかく 草花 木々が繁っています。

取りあえず 伸びすぎた花は カット
枯れた花も 引き抜きました。
木に関しては まだ手つかず
10日間の 節電夏休み あっという間に終わりそうです,
そんな中 インパチェンス(右側ピンク) が可愛く咲いていました。
ユーパトリューム(左 うす紫)

まだまだ 手入れに時間がかかりそうです。
明日から 3泊4日で 熊本にキャンプに行きます。
冬キャンプから 久々のお出掛けです。
ワンコ3匹連れて また 遊んできます。
ヒベリカムの赤い実はとても きれいです。
夏 ・・
暑い日が続いています。
今夏は 運動をとくにしていないので 汗も大量にかくこともなく
お掃除をするときだけとなりました。
おでこに ”あせも”が出来そうです。
お花がないので 少々 ゆっくりなブログとなりました。
最近 テレビを良く観るようになりました。(暇なんで・・)
ドラマも良く観ますが BSの”世界の庭園”とか ”所さんの世田谷ブース”など
特にお気に入りです。
お花は 世界共通 ~
なごみとなります。
先日 二子玉川のプロトリーフで観た ヒベリカム 赤い実がとてもきれいに
ついていました。

オトギリソウ科 半常緑~常緑低木 原産 中央アジア~地中海沿岸
ヒペリカム・アンドロサエマム(H androsaemum)はとくに 実のつきが
いいようです。
花は 5月~7月に 黄色の花が咲きます。
私も 何度か 購入したことがありますが 上手く育てられませんでした。
鉢だと 難でしたね。
出窓には ハートカズラをさげています。
普通のものと 斑入り

逆光なので いつも 上手く写りません。
いつも こんな感じだけどね!
今月は 節電の為の夏休み休暇があり 週末から 長崎に帰ります。
2週間ほど
花の一部は 宅配で 長崎に送りました。
多肉植物は 大丈夫だと思うので 留守番です
その他 テラコッタに植えているものが 重いので こちらに置いていきます。
半分は 枯れ覚悟です。
悲しいけど ごめんなさい。
長崎花は どうなっているのかわかりません。
娘も仕事 ワンコ3匹の世話があるので 花の手入れまで行きません。
かなり 枯れているらしい・おまけに それを そのままに・・・・
さあ 庭手入れに頑張りましょう!
ムクゲの花の季節ですね
梅雨あけですね!
夏です。
何となく 今日の日差しは 違っているように感じました。
先日 自由が丘で カルガモ親子を近くにて 見ることができました。
都会のオアシスですね!

入り口には カモがいるので 静かにという札もありましたが
本当に 目にしたときは驚きました。
外には これまた ムクゲが

この色が ちょっと気に入りました。
うすいパープルです
神社の近くに 花屋さんが あるのを見つけましたが 写真はNG
残念ながら お許しをいただけませんでした。
こぢんまりとした花屋さんでしたが 手入れが行き届いていました。
ここは 家から近いから 何度も行けそうです。
明日は 八王子にある主人方のお墓に 義兄夫婦とお参りにいきます。
今年も 梅干しづくり
今日朝方 降った雨も 少しだけ~
ここは 1週間に 一度降る程度の雨 長崎は 連日 雨
お友達が 花が枯れていくと 嘆いていました。
娘は 花の撮影も出来ないと・・・・
今日は 朝から いくぶんか 過ごしやすく 遠く離れた長崎でも
ワンコ達が パソコンの向こうで くつろいでいました

いつもは ラミィちゃん(ソファー下のざぶ)が 登場していますが
今日は 珍しくローゼスくん 端の方にルディス君がいます。
とても 気持ち良さそうです。
。 この映像だけで 嬉しく思います。
娘が仕事で留守でも 3匹仲良く してくれています。
最近は 身近にお花が無いので
ご近所の花より ムクゲの花の季節ですね

きれい
アオイ科 ふよう族
韓国の 国花だそうです
道を歩いていると 色んな花が目に入ります
今日は セイヨウニンジンボク ノウゼンカズラなど 夏の花を見ることが
できます。
路地では ハイビスカスの寄せ植えなど
色とりどりで 元気もらえます。
身体の為にも 探索はやめられませんね!!
先日 伊豆で購入してきた梅 塩もあがったので 紫蘇漬けにしました。
今年は 2kg
美味しい梅干しができますように!

ジブロックに漬けると とても楽です
重石は ペットボトルに水入れて オーケー
ここは 1週間に 一度降る程度の雨 長崎は 連日 雨
お友達が 花が枯れていくと 嘆いていました。
娘は 花の撮影も出来ないと・・・・
今日は 朝から いくぶんか 過ごしやすく 遠く離れた長崎でも
ワンコ達が パソコンの向こうで くつろいでいました

いつもは ラミィちゃん(ソファー下のざぶ)が 登場していますが
今日は 珍しくローゼスくん 端の方にルディス君がいます。
とても 気持ち良さそうです。
。 この映像だけで 嬉しく思います。
娘が仕事で留守でも 3匹仲良く してくれています。
最近は 身近にお花が無いので
ご近所の花より ムクゲの花の季節ですね

きれい
アオイ科 ふよう族
韓国の 国花だそうです
道を歩いていると 色んな花が目に入ります
今日は セイヨウニンジンボク ノウゼンカズラなど 夏の花を見ることが
できます。
路地では ハイビスカスの寄せ植えなど
色とりどりで 元気もらえます。
身体の為にも 探索はやめられませんね!!
先日 伊豆で購入してきた梅 塩もあがったので 紫蘇漬けにしました。
今年は 2kg
美味しい梅干しができますように!

ジブロックに漬けると とても楽です
重石は ペットボトルに水入れて オーケー
プレクトランサス ”アウストラリス” いい色しています。
今日は 幾分か 暑さも落ち着いたようですが 湿度に我慢できず クーラーに
頼りました。
1週間 見事に ゆっくりし過ぎました。
気温もあがったので 暑く 少々 へたばっていました。
特に何もすることもなく お出掛けも したくない 家にこもっていました。
流石に 昨日は それではいけないと お出掛け
またまた 自由が丘探索・・
今回は ただ 歩いて 行き当たりばったりコースで でも 計画のない歩きだと
先週行った店には なかなかたどり着けない。^^:
娘から 頼まれた”人参ドレッシング” ~ 店まで行けず断念
おしゃれな 店発見 入り口には 少々花 木が置いてあり 中は もち 雑貨屋さん

見てるだけで 楽しい
お花でないのは 残念ですが ガーデングッズも置いてあるので 物色
でも 予算とかみ合わず・・
この花屋さん 駅に近く 1階は 花屋さん 2階は 家具屋さんかなあ?
店の 感じは素敵です
切り花が沢山で 花苗は 今植え時の花が多いかな!

店先も ハイビスカスの花が増えてきました。
我が家は 葉っぱもの中心なので 今彩りがありません。
先日購入の プレクトランサス ”アウストラリス

相変わらず いい色しています
好み色なので ・・・
シソ科
スェーデンアイビーともいいます
バラを室内に置いてましたが やたらと葉っぱが黄色くなってきたと思っていたら
虫 でしょうか
慌てて ベランダに
葉っぱに水をかけてあげましたが 改善できるかな
| HOME |