ほうき草 (コキア)の紅葉です。
今日は 朝 気温4℃
流石に 寒い 霜も降りています。
でも これが お日様が上がる 9時頃になると 寒さも和らぐ
今日は 畑作業で じゃがいも堀 そして里芋も掘りでした。
毎年 12月の作業ですが 今年は寒くなるという予報なので まだ気候が安定
している今のうちということでのことです
思ったより 収穫あり 実父,実母ともに喜んでいました。
畑のほうき草(コキア)が きれいです。

夏には グリーンだったのに このところの冷え込みで いい色しています。
アカザ科バッシア属
別名:ホウキギ、ホウキグサ、ニワクサ
一年草
原産地はアジア・北アメリカ
江戸時代の末期にはすでに渡来
草丈は30~80cm
開花期は8月
夏は爽やかなグリーン色の葉ですが、秋になると真っ赤に紅葉する姿が美しい
畑は環境が良いので 花の色などもきれいです。
今日は 畑にて 大根,カブ インゲン,チィシャ,サラダ菜,ジャガイモ
里芋,大ネギ,人参,キャベツなど
季節の野菜は 美味しいです。
作業は しんどいですが これだけ美味しいので 仕方ないですね。
先日 大村まで ドライブ
昼食を また ピエトロにて スパゲティを食べてきました。
今回は 写真をしっかり撮ってきました。
ナスとひき肉の辛みスパゲティ

美味しいです。
あと これに ガーリックトーストとコーヒー おやつに紅茶のシフォンケーキ
流石に 夜になっても お腹空きませんでした。^^:
庭作業をしていると 喜びがあります。
春に植えた 斑入りのエンゼルストランペットにつぼみを発見しました。
まだ 膨らみは小さいですが ・・・大きな花を見せてくれるでしょう!

千日小坊が 可愛く紅葉しています。
花も小さいので あまり目立ちませんが 秋らしい花かな~!

奥にあるのは センニチコウ
まだ 元気なので カットせず咲かせています。
花の入れ替えもぼちぼちしてますが まだ 終わっていません。
なので まだ 夏の花が多いです。
家工事が 来年1月と決まったので 花はセーブしています。
やはり 花が少ないと 寂しいです。
バトミントン試合が終わるまで落ち着かないので 今週はバトに少し集中しょうと
思っています。
スポンサーサイト
お気に入りビオラ ほのか
今週も また あっという間に過ぎていくようです。
今日から 冷え込んでいます。
気温 11℃ 寒い~
昨晩から風が 冷たくなっていました。
今日は 長崎県の団体戦で バトミントンクラブの A,B,Cチームの参加の試合が
大村市で開催されました。
私は Dチームなので 1週間後に試合がありますので 今日は チームの応援に
行ってきました。
どのチームも拳闘 Aチームは現状維持 Bチームが2位 Cチームは3位 皆さん頑張って
ました。
来週試合かと思うと ドキドキです。
お花の手入れは 出来ずでいます。
でも 季節変わりとともに お花も変わってきています。
コエビソウの葉っぱが 紅葉しています。

いい感じです。
昨年は どうだったかな~なんて思っています。
見元園芸購入の 虹の谷のティコ

このシリーズが 3種ほどありました。
とても 可愛いタグがついていました。花も可愛いですけどね!
今回 気に入っている ほのかシリーズ

きれいな紫色です。
紫色のビオラが好きなので 色が かぶっています。
こぼれ種からのキンレンカも 葉っぱが大きくなってきました。

この分だったら 今年中に 花がさくかな
明日は また大村市に行きます。
主人を 空港に迎えに行き そのあと昼食を摂って帰ります。
今日も 花屋さんによってきましたが これと思う花がありません。
ガッカリです。
明日も また 忙しく過ごします。
花の入れ替え
今日は 快晴
朝から 郵便局,コンビニに走り 色々用事を済ませ 畑作業に出掛けました。
お天気が良かったので 洗濯2回まわし, お布団干して お掃除して完璧!
でも 畑作業 長引き お日様がかげる寸前に お布団回収でした。
良かった~
4日間の連休も無事終わり 娘会社 主人は また 出張です。
ご苦労様です。!
駐車場前に スモークツリーの葉っぱも落葉してしまったので そこに
クリスマスホーリーの鉢を持ってきました。

既に 実が色づいています。
先日まで グリーンだったのに この冷え込みで 色がつきました。
まだ このコリウスは頑張っています。
同じく 駐車場の横
茶葉のカレックスと 紫色のノボタン・コートダジュールが良く目立っています。

今は まだバランスがとれていません。
間に 夏の花が交じっています。
早く 花の交換しなくちゃ!(家の工事が 来年1月からになりそうなので!)
ももかシリーズの わいんももか

今年は このももかシリーズを 3種購入したのですが 気に入っています。
まだ 気に入った色があったのですが 実家母にあげてしまいました。^^:
ビオラも 少しずつ 鉢に馴染んできました。
そろそろこぼれ種からの 苗も移動しないといけません。
畑仕事もですが 仕事に切れがありません。
庭も同じく することが沢山あります。
焦っても 少し諦めも必要となってきました。
購入のシクラメン
今日は 明け方より 久々の雨が降りました。
冷たい雨です。
でも 木々は喜んでいるでしょう。
この雨で 急に紅葉の葉っぱが散りはじめました。
よりによって お隣さんの駐車場に落ちます。なので 迷惑となるので 雨の中
落ち葉の回収をしました。
今日は 主人も娘も 休暇を取っていたので 家族で のんびり 部屋のレイアウトなど
して過ごしました。
先日購入してきたシクラメンも 昨日実家に持って行きました。
姉にプレゼントした シクラメン

ピンク地に少し 絞りが入っているシクラメン
母にプレゼントした シクラメン

白ぽい感じに ~ 清楚な感じのシクラメン
きれいです。
昨日は パンジーの植え込み 花鉢の片づけなどしました。
家の工事の前に 少しでも迷惑にならぬように 片づけておきます。
娘にも手伝ってと言いたいところですが 娘は ワンコのオフ会の為お出掛けでした。
総勢 ワンコ41 匹 人間30人くらい
長崎 水辺の森にて
驚きのパピヨンだらけです。

我が家からは ローゼスくん,ルディス君の参加でした。
我が子は 何処にいるのでしょう?
流石に夜は 疲れ切って寝てました。
ルディス君は 姉妹にあってとても 楽しかったようで 家でもルンルン
同じ犬種 身内は本能でわかるのでしょうね!

ラミィちゃんは 私達と留守番でしたが 大好きな主人とお昼寝して 幸せそうでした。
私も 庭いじりが出来て満足な1日でした。
明日は 晴れそうなので 庭いじりが出来そうです。
三浦園芸 きれいなシクラメン購入してきました。
朝・夕寒く 日中は暖かいという天気となってきました。
寒さは こたえます。
エヤコン22度設定 夕刻16:00~23:00,朝5:00~8:00まで
入れます。
少しいれるくらいで 身体も楽です。
昨日は ボージョレヌーボーの解禁日
しっかり 朝から 宅配も届き

思わず ”にんまり”
今年は これ

毎年 定番の マコン・ヴィラージユ・ヌーヴォーCA10 W750 白3本
赤2本
昨夜 主人の帰宅後 ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー ノンフィルターCAで 乾杯
今日は 白をあけたので 2本すでに完飲です。
”美味しい” つい飲み過ぎて 片づけが遅くなり やっとパソコンタイムです。
美味しいもの 続きで 先日 義理兄より 山形のラ・フランス が送られて来ました。
ありがとう”ございます。 大好きな果物です。!!
毎年 実は 密かに楽しみにしています。

いつもながら 美味しいです。
我が家は食べ時より 酸味のある固めの時が 大好きで 早々に食べてしまいます。
ご馳走様です!!
今日は 久々に お友達と 三浦園芸に行ってきました。
目的は ”シクラメン”

沢山ありすぎて 目移りしました。

こんな感じのものとか~

今回は 3鉢購入 実家母と 実姉にあげます。
花に興味のない姉ですが こんなきれいな花なら 喜んでくれるかな~
ここでは かなり 安い価格で購入出来ます。
価格もですが なんといっても苗が 丈夫でとてもきれいです。
今年も 半年は きれいにさいてくれるでしょう!
購入した シクラメンは 後日アップします。
家の改築見積もりがきました。
高額ですが 仕方ないです 我が家は 欠陥住宅でした。^^:
この時期になって ハイビスカス・アマン
今日は 朝から快晴 澄み切った空でした。
お天気なので お布団干して お洗濯三昧と思っていましたが 前日は
飲み会(銀ゆば)2時間のみ放題 ¥2000
そんなに飲んでいないのですが ビール,ワイン 柚子酒 合わせかたが悪かったのか
朝から 鼻の調子が悪い
まったりするかと思っていたら 実母から 畑作業の誘い ”はい 行きます”と
返事 それから 布団干して 弁当つくり 畑へ==33
作業してる間に 元気に
昨夜は 長崎に寄港していた 「豪華客船ダイヤモンドプリンセス」がライトアップして
出港する姿を観ることが出来ました。
圧巻でした。
お昼にも 姿は観ましたが ・・・ 近くで観るとまるでビル!
夜は きれいですね。
今度は はまって観たいものです。
庭仕事が また停まっています。
取りあえずは 水まき 花のチェックはしてますが・・・
チェリーセージは 何度切り戻しても 次から次ぎに花です。

何年も 同じ場所にいます。
当然ながら 木になっています。
ハーブです
常緑低木 花期は 春~10月 長崎は 暖かいので まだまだ咲きます。
ハイビスカスが この時期になって また咲き始めています。
ハイビスカス・アマン
少しピンクかかっていて 花が小ぶりかな?

昨日から 咲いているので 2日も開いています。
寒くなってきているので コエビソウの葉っぱは少し紅葉 花も徐々に大きくなって
きています。
ベロペロネ・イエロークイーン

これは ライムグリーンのもの
半耐寒性の常緑低木
軒下で ゆうゆう 冬越しできます。
ちなみに 苞の赤いものはベロペロネ・グッタッタと言います。
これは まだ エビさん見えません。
今週は 三浦園芸さんに お友達と シクラメンの花を観に行って来ます。
花いじりは 休日になりそうで 夫,娘は 共に 土曜日から 4日連休だとか
娘は 予定あり
主人は 無し
私は やはり 庭いじりかな~
バトミントン 2週間後の試合に向けて 頑張ります。
脚が痛く 2週間練習は見学していたので 迷惑かからぬようします。
今年も 咲いています モクビヤッコウ
今日も ”黄砂” 2日目です。
中国大陸の砂漠から 砂ば風で舞い上がり 風にのって飛来してきてます。
最悪です。
長崎では 11月への飛来は 5年ぶりらしいです。
今日は お出掛けの途中 長崎港に寄港している 観光船を観ることが出来ましたが
太陽すら 黄砂に降参しているみたいです。

今日は 長崎 大村市まで お食事に行ってきました。
大村 向陽高校の 紅葉がとても素敵で そのうえ 建物も・・・

何の木でしょう?
この高校の向かいにある ピエトロ 「葡萄の木」で 昼食です。
何故 こんな遠くまでと思いますが お花屋さんも 見たかったので わざわざの
遠出となりました。
今 全日空のキャンペーン中で 長崎発着の搭乗券 2枚で スパゲッティが
1食無料に・・・

スパゲッティに ガーリックパン,ピザ, コーヒー注文 沢山頂き
ケーキを購入 無料分より 沢山の有料 どちらが得くなのでしょう?
昨日は 畑を予定してましたが 実母達に用事が出来たので 昨日,今日と
庭いじりが出来ました。
庭では 木になっている モクビヤッコウに花が付きはじめています。
かなり切り戻しているので あまりきれいではありませんが 花が咲くと
やはり 可愛いなんて 勝手なことを思います。

シルバーリーフは きれいです。
先日 購入の 宿根ネメシア

アレンジラベンダーと アレンジホワイトと名前がありました。
きれいな うすい紫色です。
今日は 流石に この時間になっても お腹一杯です。
夕食は 簡単にと思っていましたが しっかり食べた上に シホンケーキも頂き
このまま寝てしまったら そのまま身体に着くのは 間違いなし^^:
でも 美味しかった~
明日も 庭いじりできそう!
今日は サルビア イオダンタ,と ライムライトの植え替え 花の配置替え
明日は ビオラの植え付け 玄関前の 花鉢の移動
またまた 忙しくなりそうな予感^^:
捨てられないウィンターコスモス・ピンクハート
寒さも また 少々 落ち着きました。
そうは言っても 日中は 20℃くらい 朝,夕は 寒いです。
こうやって 冬となって行くのでしょう。
最近は もっぱら 畑作業, バトミントン(ひざを傷めたので見学),庭作業
してます。
家の外壁工事は 只今 見積もり計画中 かなりの大工事になりそうなので
かなり検討されているようです。
花は 減らしていますが この季節 お店のお花が 目に入り~
でも 時間が無く まだ 放置していますが・・ 土曜,日曜日に植えるつもり
ですが とにかく 早く鉢の片づけをしましょう!
春に植えていた エキザカムが 夏を乗り切り 今 また お花が咲いています。
最近は 少しお気に入りの花となっています。

リンドウ科の不耐冬性二年草。アフリカ原産で、和名はベニヒメリンドウ
花期は 4月~10月 咲いていてもおかしくないんだ!
最近は 朝から 写真を撮り忘れが多く 夕方にと思っていると 陽が沈み アウト
なんと おばかでしょう^^;
こんな感じで 毎日過ぎていきます。
斑入りのアブチロン マリナに花がついていました。

オレンジ色の 可愛い花です。
ウィンターコスモス(ビデンス)・ピンクハートも花が咲き始めました。

もう 何年も我が家にある花です。
最近は 形も悪く 早めに切り戻していますが 枝が 木になってしまってるので
見た目もかなり悪くなっています。
花は とても 可愛いのですが・・・
これは 今回 処分ししょうかと思っていましたが 花が咲き始めたので
保留してます。
明日は 畑
畑も 今は 苗の植え付け ジャガイモの土寄せ ブロッコリーの青虫取り
などなど 作業が沢山あります。
高菜の苗も大きくなってきたので 明日は 本植えします。
今年も これで 美味しい高菜漬けが出来ます。
可愛い ピンクのオキザリス・ペンタフィーラ
今日も 良い天気
気温20℃ 湿度 40%
乾燥し過ぎ~ お肌 バリバリになるわけです。
疲れたと 早く就寝していたら 1週間も ブログがあいてしまいました。
今週は バトミントン練習中に脚を痛めたので なんとなく 過ごしてしまいました。
今週は 畑 歯医者 バトミントン 畑 バトミントン 最近は この繰り返しで
1日1日過ごしています。
その間に 庭いじり 家修理の打合せ
今日は 福岡に家族で行く予定にしていましたが 主人車の調子が急に悪くなり
急きょ ディラーに・・・ 部品取り寄せの為 入院です。
時間が 空いたので 今日は 庭いじり三昧出来ました。
また 庭木を切りました。
工事の邪魔にならないように 庭を整理していますが なかなか進みません。
そんななか クリスマスホーリーの実に色がつきはじめました。
そういえば 山のピラカンサも オレンジ色から 赤色に変わってました。
クリスマス・ホーリー 別名 セイヨウヒイラギと言うようです。

セイヨウヒイラギは南部ヨーロッパや西部アジアが原産の常緑の樹木で、
樹高も20メートルにもなるといいますが、
クリスマスの飾りに使われるクリスマス・ホーリーは鉢植えに適し、
赤い艶のある果実を沢山付けるように改良された園芸種だとされています。
今から もっときれいな赤色となるでしょう。
オキザリス・ペンタフィーラ が可愛く咲いていました。

珍しく 糸葉のオキザリスです。
花は 小さめです。
ビオラは ネットで購入した物もありますが 先日 可愛いビオラが
あったので 購入しました。
多花性ビオラ ワインモモカ

多花性ビオラ チュラモモカ

可愛い色です。
このシリーズは 色んな物が ありました。
なんと言っても 名前がユニークで ”ウミモモカ”とか ”キリンモモカ”
毎年 色んなビオラが出てくるので 目移りしますね。
今年も 12月 沖縄旅行予定 今度は 娘も同伴
只今 予定表作成中です。
楽しみです。
今日のおやつは 主人が出張で買ってきた 元祖 大阪みたらしだんご 物語
久々に食べると 美味しい!!
明日も 1日 有効に過ごしましょう!
サルビア スプレンデンス ”バンビューティ 渋い花色です。
あっという間に 11月になってしまいました。
今日も 晴れ 気温 22℃
昨日は ハローウィン 取りあえず 玄関に気持ち 飾ってみました。

可愛いカボチャは 今年畑にて 収穫した物です。
来年は 色んな種類 チャレンジしょうかな~
今年は 同じ物が 5個しかとれませんでした。^^;
今日も 畑作業で 玉葱の植え付け
ハヤトウリの収穫 今年は 山から下りてくる鹿に 新芽を食べられたので
例年の 半分の収穫となっています。
この鹿さんは なんでも 食べます。
今日は 農園に植えられているハイビスカスの葉っぱを 食し 枝だけの姿に
花が 一輪 何故か とても ”妙”でした。
畑には フェンスが してありますが それでも 被害が・・あります。
昨年 サルビア バンビューティは 切り戻し過ぎて 枯らしてしまいました。
先日 ラッキーなことに 園芸店で 見つけたので 即 購入してきました。

サルビア スプレンデンス ”バンビューティ”です
ヒゴロモソウ
非耐寒性1年草とありました。
神戸にいたときに購入しましたが 3年は 咲いてました。
管理次第で 越冬します。
シックな 花色が とても好きです。
先日 購入した ビオラは 娘が 昨日植えてくれました。

2~3日 置いていたら 徒長してきたので お願いして植えてもらいました。
やはり お値段だけのことはあります。
皆 うっとりするような可愛さです。
今年も 可愛いく咲いてくれることを 祈ります。
今月は バトミントンの団体戦の試合が予定されています。
チームの皆は 少々緊張状態
私も 気合いをいれないといけませんが どうも のんびり屋なので・・・
工事の準備 花の植え替え 畑作業 バトミントン 忙しくなりそうです。
気合いです!
今日も 晴れ 気温 22℃
昨日は ハローウィン 取りあえず 玄関に気持ち 飾ってみました。

可愛いカボチャは 今年畑にて 収穫した物です。
来年は 色んな種類 チャレンジしょうかな~
今年は 同じ物が 5個しかとれませんでした。^^;
今日も 畑作業で 玉葱の植え付け
ハヤトウリの収穫 今年は 山から下りてくる鹿に 新芽を食べられたので
例年の 半分の収穫となっています。
この鹿さんは なんでも 食べます。
今日は 農園に植えられているハイビスカスの葉っぱを 食し 枝だけの姿に
花が 一輪 何故か とても ”妙”でした。
畑には フェンスが してありますが それでも 被害が・・あります。
昨年 サルビア バンビューティは 切り戻し過ぎて 枯らしてしまいました。
先日 ラッキーなことに 園芸店で 見つけたので 即 購入してきました。

サルビア スプレンデンス ”バンビューティ”です
ヒゴロモソウ
非耐寒性1年草とありました。
神戸にいたときに購入しましたが 3年は 咲いてました。
管理次第で 越冬します。
シックな 花色が とても好きです。
先日 購入した ビオラは 娘が 昨日植えてくれました。

2~3日 置いていたら 徒長してきたので お願いして植えてもらいました。
やはり お値段だけのことはあります。
皆 うっとりするような可愛さです。
今年も 可愛いく咲いてくれることを 祈ります。
今月は バトミントンの団体戦の試合が予定されています。
チームの皆は 少々緊張状態
私も 気合いをいれないといけませんが どうも のんびり屋なので・・・
工事の準備 花の植え替え 畑作業 バトミントン 忙しくなりそうです。
気合いです!
| HOME |