黄色のリコリス 今満開
秋の日差し
紫外線の強さを感じました。
今日は 雲の多い空でしたが 妙に不快な暑さを感じました。
とくに 畑作業をすると 暑く感じました。
畑では 季節とともに そろそろ ゴーヤ,オクラが 終わりです。
種を採るために とってある赤紫蘇の花が きれいだったのでパチリ
赤紫蘇

青しそは 白い花で 良く見ますが 赤紫蘇は あまりみてなかったようです。
この紫蘇たちも 種が落ちたら処分です。
ジャガイモも 枝が20cmほどまで伸び かぶ,大根も本葉が出ました。
新しい野菜へと 交代の時期で しばらく 収穫が減ります。
あと 1ヶ月先には さつまいも,しょうが,里芋など収穫かな~
庭の手入れは出来なかったが 花チェック
マーガレットコスモスが

発見 こぼれ種から 苗が出来ている ”ラッキー”
これもそろそろ 植え替え必須かな!
ユーパトリューム チョコレートも花が増えています。

宿根のはずなんですが 毎年 なかなか残ってくれません。
今年はどうでしょう?
赤の曼珠沙華は 早く咲いてましたが 黄色のリコリスは 今満開です。

これは 花が大きいので 見応えあり
黄色というより 山吹色ですね
毎年 同じ季節 同じ場所で しっかり咲いてくれて嬉しいですね。
今日は 畑作業で 疲れました。
今 横のソファーで ワンコ3匹 寝ています。
私も 寝なくちゃ!
スポンサーサイト
サルビア属でないオルトシフォン ラビアツス
雨です。
昨日から 何故か 雨 それも 夕方近くには 大雨でした。
朝から 歯科医院に 歯の治療に行ってきました。
歯磨き指導に続き 歯石除去 お~お~スッキリ~!!
でも でも 歯の治療は まだ・・ まずは 歯ぐきからだって・・
ブラッシンブ がんばらねばです。
今日は 雨の為 畑作業はお休み
食品のお買い物に 走りました。
米5kg 小麦粉4kg, 流石に重たい~
今日も また 卵落としてしまった^^: 3個損出 高い卵となってしまった。
長崎は 10月 7,8,9日の秋の大祭 「お宮日(おくにち)」があります。
その為か 長崎空港には 可愛い蛇が 展示されていました。

これは 大村の蛇のようです。
無事主人も 送り 大村の園芸店,ジャスコに寄り 帰宅しました。
庭の花は 雨なので 写真が撮れなかったので 先日撮ったものより
今 さかりのオルトシフォン ラビアツス

別名 サルビア ピンクパンサーとありましたが サルビア属の花でないそうで
ハーブの1種だそうです。
今年は 挿し木が成功したので この大株もそろそろ引退かな!?
神戸では 沢山のサルビアに出会うことが出来ました。
これも 当然ながら 神戸から連れ帰ったものです。
花がピンクでとても愛らしい花です。
サルビア メキシカーナ ”ライムライト”は 我が家の古株さんです。

まだ 半咲きですが ライムカラーは好きです。
明日まで 雨は残るようですが 乾いた土には かなりの潤いとなりました。
今年の冬は 寒いと予測されているので 今のうちから対策を考えてます。
暑いの次は 寒い 嫌ですね~
明日は 気温も また 28℃くらいになるとか!
長崎は お宮日が終わるまでは 暑いです。
あと 2週間で 庭整備を いそがないと!!
アメジストセージ やっと ”はいチーズ”
夜になると 少しは ひんやりしますが 日中は 日差しの強い長崎です。
風が 心地よいので 庭作業しても どうにか 汗も出ることなく
体力,気合い共に持続できました。
春に 庭木をあまり カットしなかったのと 夏場は暑すぎ カット出来ず
やっと 秋になった今 バッサリカットしました。
もちの木, まきの木 ほおって置くと 好き放題に伸びきっていました。
カットした葉っぱ ゴミ袋 3杯分
これで 他の木々にも陽が当たるでしょう。
先日から 咲いているセージ やっと写真撮れました。
何度 トライしたことか 毎回 ピンボケ
日当たりの関係だと思いますが・・・
アメジストセージ

流通名 アメジストセージ
メキシカンブッシュセージ
科名 シソ科
属名 サルビア属
性状 常緑多年草(亜低木)
このセージとは 付き合いが長いです。
家を新築した 2,3年後には 気に入って植えていましたね。
・・・もう 20年は経ってるよ・・・・
クレオメの花がきれいなので とても癒されています。

そして 夜になると 花が開き 香りする夜香木

夜になると香り 朝には 花も閉じ 香りもしなくなります。
ジャスミン系の 好きな香りです。
今日は やっと 庭木を切れたので 満足満足です。
まだ 剪定する木はありますが あとぼちぼちすることに~
あとは プランターの土を整え 種蒔きをしなくてはいけません。
それと ここ2,3日の冷え込みで クリスマスローズの 新葉が動きだしました。
夏に ハダニがつき 葉っぱが枯れた 鉢に新葉が出てきています。
これも 早く 植え替えをしないといけないのですが 昨年は 10月の末
今年は 頑張るよ~
明日は 主人出張送りがてら 大村に行ってきます。
花屋さん 新しいお花 あるかな~ 楽しみだな~
サルビア アンソニーパーカーは 園芸種 なんだって!
今日から 秋です。
お彼岸中日 やっと 涼しくなりました。
昨日までの湿気と暑さはどこへという感じです。
汗だくで 庭いじりしていたのに 今日は汗の ”あ”すら出ません。
庭の木は 春にあまりカットしなかったので 伸び放題 樹形が乱れています。
日差しも影っていたので 朝から 作業に!
高枝バサミは 首が痛くなるので 10分したらひと休み なかなか進みません。
取りあえず 全体の2割カットできました。
明日も作業したいところですが 明日は畑で 今度の休日に のばします。
この季節になって サルビア類が 花を咲かせてきました。
サルビア アンソニーパーカー が紫の花が開いてきました。

これは サルビア レウカンサとパイナップルセージの園芸交配種だそうです。
耐寒性ありとあったように 外で充分越冬できます。
神戸で購入 3年目の花となっています。
春に咲いていたセラトスティグマ プルンバギノイデスが また花です。
別名 ルリマツリモドキというそうです。

わたしは この花のブルーの色が大好きです。
半常緑なのですが 冬は枝のみ 残っていたようです。
春になって 葉っぱがモリモリになり花が咲いたような~
そして 今一番 我が庭で一番 あちらこちらで咲いている リュエリア
赤い リュエリア グラエキザンス

もう何年も我が家の住人です。
多年草ということもありますが 種で増殖します。
勝手に 種を飛ばし 増えます。
切り戻しを 何度もしますが 応えて花を咲かせてくれます。
こうした花のお陰で どうにか庭も花を維持しています。
まだ 暫く頑張ってもらいましょう。
私も そろそろ気合いを入れましょう。
種まきが待っています。
でも 畑も行かねばいけません。^^:
話しは 変わりますが 今年は 国勢調査がきています。
主人に 今日書いてもらったので 明日には投函です。
5年に 一度のことですが この5年の周期が 早く感じます。
年をとっている証拠ですね。悲しいな~
花咲いいです。トレニア
今日は またもや 暑くなりました。
昼間は エアコンをまた つけてしまいました。
明日は 彼岸の入り
暑さ寒さも彼岸まで・・・ そうなって欲しいです。
今日は 朝からお買い物(娘同伴で 重たい物を購入) でした。
午後からは 庭いじりをはじめましたが 2時間ほどでリタイヤ 暑さに
めげてしましました。
結局 室内にて 2時間ほど休憩(別名 お昼寝)^^:
陽がかげって 庭仕事と思っていましたが 結局は 散らした庭の片づけ,水まきで
終わりました。
トレニアが 満開です
他のトレニアは 葉っぱだけが目立っていますが この子は しっかり花沢山です。
トレニア カタリーナ ブルーリバー

すでに 何度か紹介なのですが 可愛いので またアップしました。
花咲きがいいはずです。
”暑さに強く、真夏でも次々と開花します♪”とありました。
花の少ない時期 嬉しいですね!!
香りアザミ 桃色あざみはお花は可愛いのですが・・・

暴れています。
花後は 短くカットして 来年度にそなえましょう。
いつになったら 種蒔けるかしら?
まだ 鉢の整理ついてないし 。。。
それなのに~ クリスマスローズは 新菜 出てきたし~ また植え替えしないと・・
庭いじりたまっています。
早く 涼しくなってくれないと タイミング逃すのに~
と言いつつ 明日は 主人をおいて お友達のお家に招待されています。
お出かけしてきます。
昼間は エアコンをまた つけてしまいました。
明日は 彼岸の入り
暑さ寒さも彼岸まで・・・ そうなって欲しいです。
今日は 朝からお買い物(娘同伴で 重たい物を購入) でした。
午後からは 庭いじりをはじめましたが 2時間ほどでリタイヤ 暑さに
めげてしましました。
結局 室内にて 2時間ほど休憩(別名 お昼寝)^^:
陽がかげって 庭仕事と思っていましたが 結局は 散らした庭の片づけ,水まきで
終わりました。
トレニアが 満開です
他のトレニアは 葉っぱだけが目立っていますが この子は しっかり花沢山です。
トレニア カタリーナ ブルーリバー

すでに 何度か紹介なのですが 可愛いので またアップしました。
花咲きがいいはずです。
”暑さに強く、真夏でも次々と開花します♪”とありました。
花の少ない時期 嬉しいですね!!
香りアザミ 桃色あざみはお花は可愛いのですが・・・

暴れています。
花後は 短くカットして 来年度にそなえましょう。
いつになったら 種蒔けるかしら?
まだ 鉢の整理ついてないし 。。。
それなのに~ クリスマスローズは 新菜 出てきたし~ また植え替えしないと・・
庭いじりたまっています。
早く 涼しくなってくれないと タイミング逃すのに~
と言いつつ 明日は 主人をおいて お友達のお家に招待されています。
お出かけしてきます。
秋の七草 フジバカマ もうつぼんでいます。
今日も いい天気
久々に すごく暑く感じました。
たった2℃あがり 31℃ こんなに暑く感じるものでしょうか!
昨日は バトミントンの試合で 力が入り過ぎたのか 昨夕より 歯が痛くなりました。
先送りしていた歯科院・・・
夜は とうとう我慢出来ず 鎮痛剤まで飲んでしまいました。
なので 今日は そうそうに予約を~
でも 再来週しか取れない~
と思っていたら 応急処置と薬を処方してくれるということで 早急に
歯科院まで 行ってきました。
”歯肉炎”
歯ぐきで こんなに歯が痛くなるなんて 思っていなかった^^:
”反省”です。
季節は 徐々に 変わってきています。
秋の七草の1つ フジバカマが 木陰にて つぼんでいました。

キク科 ヒヨドリバナ属 多年草
レモンの株の下に咲いています。
抜かないで すきに咲かせていたら 増え過ぎました。
今年は 花が終わったら 少し間引きます。
先日 ノボタン ”コートダジュール”を購入しました。

これは あまり大きくならないと 勝手に思っています。
紫の花色は 好きですね!
今日は 発見がありました。
紫の舞 オキザリス トリアングラリスは 桃色花と思っていたら 今日 白花を
見つけました。
白花

桃色花

娘は ただ 色がうすいだけでは!なんて言いますが 明らかに 違います。
葉色が きれいなので 寄せ植えのアクセントによいです。
今日は 宿根で 今 苗の影すら見えないモンタナを処分しました。
あまりに 寝かせの鉢が多く 置く場所に困ったからです。
今日は 抗生剤と化膿止めを頂き 傷みも落ち着いたので 夜は ゆっくり
休めそうです。
明日は 庭いじり 1日出来るかな?
畑では 彼岸花 など!
今週もまた あっという間に日が過ぎて行きました。
今日も晴れ 良い天気となりました。
バトミントンの試合だったのですが 相変わらず 勝ち知らず^^:
リーグ戦の箱より出ることありませんでした。
年々 若い方が増え パワーの無い私は 後退するのみです。ああ悲しです。
先日 畑では 曇り雨という 悪天候の中 実母と草刈り作業をしてきました。
雨が降ったので 草は一気に茂り 土手も草に埋もれていました。
土手には 彼岸花がぼちぼち 顔を見せています。
白(リコリスかも)にかんしては 満開
曼珠沙華に関しては つぼみが どんどんあがってきています。

草に 埋もれているので 回りのみ 草カット
今年の 彼岸の入りは 9/20(月曜日) 本当に季節の花代表だね。
ミソハギも今が 花盛り
これは 我が庭にあったものを 定植させたもの

これも 毎年のお花です。
畑の花は元気一杯に育っています。
花オクラも 花を沢山付けてくれるようになりました。

これは 撮影のあと収穫 しっかり食べました。
秋のキュウリは 終わりに近づき 収穫もあまりないものは 処分しました。
野菜の また 入れ替え時期で 先日はジャガイモの植え付け
キャベツ ブロッコリーは 母たちが植えていました。
まだまだ 大根などの種まきなど 忙しい畑仕事です。
庭では ルリマツリ ブルー,白が また満開です。
フジバカマに ホトトギスの花もそろそろのようです。
明日あたり 撮影してみましょ!
連休に入りますが 家族では とくに予定なし・
私は 1日 外出予定です。
ゆっくりしましょう!
春から咲いてるアブチロン”ドワーフレッド” 可愛いよ!
今日は 残念ながら 日中は 暑かった。
昨夜もエアコン無し 今日も暑かったけど エアコンつけるまでなかった。
こうやって 徐々に気温が下がってくるんだ~
午後からのバトミントンの練習も あまり水分摂らなくて大丈夫でした。
午前中の間に 色々しておこうと思っていることが 最近では はかどっていません。
今日は ゴーヤをスライスして 湯通し 天日にて水分をとばし 冷凍
今回で 2回目 ワンコ食事用に人気の食材です。
そろそろ 冷凍庫も 満員状態なので 主人に頑張って アイスクリームを
食べてもらわないといけません。
定期的に いつも花を咲かせてくれているアブチロン ”ドワーフレッド”
写真うつりがいいかも

アオイ科アブチロン属
常緑低木で 園芸種
常緑なので 形をうまく維持できると 可愛い仕立てとなります。
木なので 安心して剪定も出来るし~
アブチロンは 一時はまって 集めましたが 結局 今あるのは
4種類となりました。
花色つながりで・・・
赤い花 チェリーセージ

この花も 春から きりもどしては 花が咲いています。
もう 同じ場所に何年もいます。
きっと この環境がいいのでしょう。
他のものは 枯れていなくなりました。
明日も 実母から 畑手伝い要請です。
今日は ブロッコリー キャベツの苗を植えたとか!
明日は また 草かりです。
畑では もう 彼岸花? リコリスかな? 咲いていました。
明日は カメラをわすれないように しなくちゃ!
クレオメ・ハミングバードは コンパクトなのでお薦めです。
今日は 一気に 秋の気配です。
気温は どれくらいだったのでしょうか?
朝がた 沢山の雨が降った直後より なんとなく涼しい!
畑の草むしりも 妙にはかどりました。
久々のエアコン入らずの夜となりました。
今日は 畑だったので あまり 庭いじりは出来ませんでしたが
枯れた花がら摘み,土干し が出来ました。
実家の母も もう 野菜の苗をつくりはじめ, 花の種も蒔いたとか・・
私も 早くしなければ・・・焦ります。^^:
花の数が 急に増えてきた クレオメ・ハミングバード

フウチョウソウ科 の1年草です。
コンパクトにまとまったクレオメです。
クレオメの矮性品種
いつも 大きくなるものを植えていましたが 今年は この花に
出会ったので購入してみました。
可愛いピンクの花が印象的で,樹形もみだれにくいのでお薦めの花です。
この花も最近購入
宿根ひまわり レモンクィーン

まだ苗の状態で 30cmくらい
きっと これも背丈は高くなりそうですね。
花色は きれいです。
コリウスの葉っぱがきれいです。
この場所に まとめて置いていますが それぞれ個性を出しています。

ミッドナイトグリーン,レッドアイズ,ウィンターサンだったかな?
明日 確認します。
毎年 定番の色を購入してしまいますが 気に入っています。
今日 思い切って コリウスはカットしました。
新しい葉っぱをだしたほうが きれいだからです。
今週は バトミントンの試合もあるので 体調を維持しないといけません。
しかし 最近は 美味しいものを沢山食べているので 身体が重いような~
そろそろ 真剣に ・・・無理かも~
明日は 気温30℃ 心地よい気候となるらしい
本気で 秋突入して欲しいですね!!
気温は どれくらいだったのでしょうか?
朝がた 沢山の雨が降った直後より なんとなく涼しい!
畑の草むしりも 妙にはかどりました。
久々のエアコン入らずの夜となりました。
今日は 畑だったので あまり 庭いじりは出来ませんでしたが
枯れた花がら摘み,土干し が出来ました。
実家の母も もう 野菜の苗をつくりはじめ, 花の種も蒔いたとか・・
私も 早くしなければ・・・焦ります。^^:
花の数が 急に増えてきた クレオメ・ハミングバード

フウチョウソウ科 の1年草です。
コンパクトにまとまったクレオメです。
クレオメの矮性品種
いつも 大きくなるものを植えていましたが 今年は この花に
出会ったので購入してみました。
可愛いピンクの花が印象的で,樹形もみだれにくいのでお薦めの花です。
この花も最近購入
宿根ひまわり レモンクィーン

まだ苗の状態で 30cmくらい
きっと これも背丈は高くなりそうですね。
花色は きれいです。
コリウスの葉っぱがきれいです。
この場所に まとめて置いていますが それぞれ個性を出しています。

ミッドナイトグリーン,レッドアイズ,ウィンターサンだったかな?
明日 確認します。
毎年 定番の色を購入してしまいますが 気に入っています。
今日 思い切って コリウスはカットしました。
新しい葉っぱをだしたほうが きれいだからです。
今週は バトミントンの試合もあるので 体調を維持しないといけません。
しかし 最近は 美味しいものを沢山食べているので 身体が重いような~
そろそろ 真剣に ・・・無理かも~
明日は 気温30℃ 心地よい気候となるらしい
本気で 秋突入して欲しいですね!!
ハーブのフェンネル・ブロンズにお花
台風も とっくに過ぎ 晴れた日が続いています。
パソコンの調子が悪く 何時もメンテをしてくれる主人も留守だったので
仕方なく ブログもお休みしていました。
今日は 主人の会社の親睦会で 熊本に日帰り旅行でした。
今回は 娘も参加 3人で行くことになりました。
熊本のサントリー九州熊本工場 食事 熊本ワイン試飲というコースでした。
観光はなく 朝8時過ぎから 帰るまで アルコール漬けでした。
自分で 車を運転しないので 楽~!
しかし 午後からは 暑かった!!
サントリーの 出来立てプレミアムビールは 美味しかった~

楽しい1日でした。
昨夜は 久々に 夜中に雨が降ってくれたので 今朝は水まきを逃れました。
花にとっても 良い雨となりました。
ハーブの フェンネル・ブロンズに花が咲き始めています。
本当は もっと大株になるハーブですが 発泡スチロールの函に植えているので
かなり 小さいです。

葉っぱは 良くサラダに入れて食べました。
お花は 人参系統の花と同じですね。
科名 セリ科
種 類 多年草
原産地 ヨーロッパ南部~アジア西部
和 名 ウイキョウ 魚料理に あうとありました。
最近 咲き始めて 良く店頭でも観る花 アンデスの乙女(カッシア コリンボサ)
和名 ハナセンナ

もう 長く 我が家にいますが なんせ 花鉢育ち
そろそろ 根が廻っているようで 葉っぱに元気がありません。
秋には 植え替えです
花が 丸っとしていて 可愛いです。
落葉低木 ですが 長崎では 常緑かな!
先日 ブログ友達から 沢山の 種を頂きました。

中には 育てたことの無い花もありました。
頑張って 種蒔きしてみようと思っています。
まだ なにも準備していないので ・・・ありがとうございました。!
今日は 疲れました。
少々暑かったのと アルコールの飲み過ぎですね!
でも 楽しい1日となりました。
台風接近 その前に コバノランタナ写真です。
台風接近です。
9号 (マーロー) 只今 五島市の190km沖を 進行中です。
985ヘクトパスカル ゆっくりな台風さんで 時速15km
予想以上に 風が強かったので 慌てて 雨戸を閉めました。
明日は 1日雨の予報 降ってくれるといいけど~
気温は 30℃くらいで 暑さより 湿気を感じた1日でした。
また 花が痛みます。
畑の野菜も 葉っぱがぼろぼろに とくに里芋の葉っぱは ・・
取りあえずは 今日も収穫に そして 実家に配達に!!でした。
庭では 白いコバノランタナ(小葉のランタナ)が

クマツヅラ科ランタナ属の常緑小低木の植物です。
「コバノランタナ」は、葉の小さいほふく性の種類で、花色が変化しない。
葉に香りがあり、耐寒性も比較的強い。吊り鉢やグラウンドカバーに向く。
昨年までは 金木犀の木の下に ピンク色を植えていましたが
今年 切り取ってしまったので
白花を 水木の鉢に植えてみました。
やっぱ白は 可愛い!
白つながりで ルリマツリの白も 咲き始めました。
ブルーは早くから 良く咲いていますが 白は 遅く咲きました。

ブルーのルリマツリ 別名 ブルンバーゴ

イソマツ科 プルンバゴ属
半つる性の常緑小低木
どちらも いい感じです。
実は 先日から 咲いてる花があるのですが 写真が撮れません。
1つは ミモザの木の上に
もう1つは タイミングを逃すと 花が閉じています。
台風が過ぎても 花が残ればいいのですが~
私が 寝るのを待つ ワンコ達です。
夏になって 毎日 私のベットに3匹 一緒に寝ています。
3日に一度は 足蹴りされてるワンコです

ワンコ ラミィちゃんの寝顔

さぁ 寝ましょうか!
エアコン消して テレビを切ると 起きます。
寝てる間に 台風通過を お願いします。
9号 (マーロー) 只今 五島市の190km沖を 進行中です。
985ヘクトパスカル ゆっくりな台風さんで 時速15km
予想以上に 風が強かったので 慌てて 雨戸を閉めました。
明日は 1日雨の予報 降ってくれるといいけど~
気温は 30℃くらいで 暑さより 湿気を感じた1日でした。
また 花が痛みます。
畑の野菜も 葉っぱがぼろぼろに とくに里芋の葉っぱは ・・
取りあえずは 今日も収穫に そして 実家に配達に!!でした。
庭では 白いコバノランタナ(小葉のランタナ)が

クマツヅラ科ランタナ属の常緑小低木の植物です。
「コバノランタナ」は、葉の小さいほふく性の種類で、花色が変化しない。
葉に香りがあり、耐寒性も比較的強い。吊り鉢やグラウンドカバーに向く。
昨年までは 金木犀の木の下に ピンク色を植えていましたが
今年 切り取ってしまったので
白花を 水木の鉢に植えてみました。
やっぱ白は 可愛い!
白つながりで ルリマツリの白も 咲き始めました。
ブルーは早くから 良く咲いていますが 白は 遅く咲きました。

ブルーのルリマツリ 別名 ブルンバーゴ

イソマツ科 プルンバゴ属
半つる性の常緑小低木
どちらも いい感じです。
実は 先日から 咲いてる花があるのですが 写真が撮れません。
1つは ミモザの木の上に
もう1つは タイミングを逃すと 花が閉じています。
台風が過ぎても 花が残ればいいのですが~
私が 寝るのを待つ ワンコ達です。
夏になって 毎日 私のベットに3匹 一緒に寝ています。
3日に一度は 足蹴りされてるワンコです

ワンコ ラミィちゃんの寝顔

さぁ 寝ましょうか!
エアコン消して テレビを切ると 起きます。
寝てる間に 台風通過を お願いします。
また 返り咲きの花達 珊瑚花
もう 聞き飽きた ”暑い”
天気 良すぎです。
最近は 午後すぎには 室内34℃ 湿度55%
日差しが強すぎます。
最近 我が家は 庭にて 夕食です。
先々週から BBQ 昨夜は 炉端風 今夜は BBQ 4回目となりました。
野菜は 畑にて出来たもの 肉類は 冷凍保存してあるものなどで調理します。
皆で 準備 当然 お片づけも 皆でします。
私は 少しだけ 楽かもしれません。
今日は 時間があったので 庭いじりと思っていましたが 日差しが強く 断念
静かに ごろごろしてました。
お花は また一度咲いた花が 帰り咲いています。
珊瑚花

キツネノマゴ科キツネノマゴ属の小低木別名:
ジャスティシア・カルネア(Justicia carnea)、
フラミンゴプランツ(桃色:Flamingo plant)、Plume plant(プルームプランツ
白花も あるんだって~
ピンクの花も可愛いけど・・・白花もひかれるわ~
この花も7月頃咲いて また 沢山咲き揃っています。
冬場に 短く剪定しますが 強い花のようです。
我が家で 唯一 地植えの花です。
あと 返り咲きの花ですが オルトシフォン ラビアツス

好きなサルビアです。
もう 木化してますが どうにか 維持してます。
今年は 少し 挿し木したのが 根付いたようなので もう少し 涼しくなってから
植え替えることにします。
8月まで なんとか 頑張っていた花が この暑さで また ダウンです。
人間も ワンコも 植物も しんどい夏となりました。
遠くの方で 稲光が見えますが どうも 近くにはきそうにありません。
明日は 朝から 畑に水まきに行きます。
新鮮な 野菜の為ですので がんばれます。
でも 本当は 雨に降って欲しいです。
天気 良すぎです。
最近は 午後すぎには 室内34℃ 湿度55%
日差しが強すぎます。
最近 我が家は 庭にて 夕食です。
先々週から BBQ 昨夜は 炉端風 今夜は BBQ 4回目となりました。
野菜は 畑にて出来たもの 肉類は 冷凍保存してあるものなどで調理します。
皆で 準備 当然 お片づけも 皆でします。
私は 少しだけ 楽かもしれません。
今日は 時間があったので 庭いじりと思っていましたが 日差しが強く 断念
静かに ごろごろしてました。
お花は また一度咲いた花が 帰り咲いています。
珊瑚花

キツネノマゴ科キツネノマゴ属の小低木別名:
ジャスティシア・カルネア(Justicia carnea)、
フラミンゴプランツ(桃色:Flamingo plant)、Plume plant(プルームプランツ
白花も あるんだって~
ピンクの花も可愛いけど・・・白花もひかれるわ~
この花も7月頃咲いて また 沢山咲き揃っています。
冬場に 短く剪定しますが 強い花のようです。
我が家で 唯一 地植えの花です。
あと 返り咲きの花ですが オルトシフォン ラビアツス

好きなサルビアです。
もう 木化してますが どうにか 維持してます。
今年は 少し 挿し木したのが 根付いたようなので もう少し 涼しくなってから
植え替えることにします。
8月まで なんとか 頑張っていた花が この暑さで また ダウンです。
人間も ワンコも 植物も しんどい夏となりました。
遠くの方で 稲光が見えますが どうも 近くにはきそうにありません。
明日は 朝から 畑に水まきに行きます。
新鮮な 野菜の為ですので がんばれます。
でも 本当は 雨に降って欲しいです。
コリウス・ムーンライトもそろそろ お花かな!?
今日も 晴れ~
台風7号の 影響もほとんどなく 安心しました。
背の高い ハイビスカスなどが倒れたくらいで済みました。
今日は 畑~
実母と 午前中だけ作業しました。
野菜への水まき キュウリ誘引 人参まびき 草むしり 野菜収穫などなど
あっという間に時間が過ぎました。
実父も 今週まで 大事をとって 畑作業お休み!
畑の方も 冬野菜への 準備となっています。
キャベツの苗植え
冬野菜の種まき
庭花いじりもですが 畑野菜も 種まきシーズンがやってきました。
なにせ 毎日 暑いので 日中には 作業出来ません。
今週は 水まきで終わりそうです。
コリウスもそろそろ花が見えてきました。
このコリウス・ムーンライトだけは 花を咲かせるようにしています。

ペンタスの 赤との組み合わせが好きです。
他のコリウスは つぼみができたら カットします。
花を咲かせないほうが 樹形もきれいだからです。
コプロスマ カメレオン今年は まだ頑張っています。

実は 昨年のは枯らしてしまいました。
あと コプロスマ チョコレートもありますが 今は 100cmくらいに
これは 紅葉するので きれいです。
今週は 家族の帰宅が早いので 夕方は 時間に追われ 忙しいです。
お天気が 良いので お洗濯物が 半日で 乾いてくれるので
主婦にとっては ありがたいです。
今日は ゴーヤ20本ほど 細かくスライスして ボイル 短時間ですが
天日干しにしました。
そう 保存するためです。
小分けして 冷凍保存しました。
冬場の ワンコ御飯の為と 私の好きなチャンプルをつくるためです。
これでまた 冷凍庫が一杯に~
畑は 疲れますが 楽しいです。
でも 本当は 庭花いじりをしたい~です。
明日は バトミントンで 疲れます。
| HOME |