fc2ブログ

斑入りランタナ 今年もお花です

     昨日は 恵みの雨

     今日は 雲はあるものの 晴れ~  遠くで雷が~

     どこだったのだろう?

     朝からは 少し涼しくなったような気がしましたが つかの間でした。

     午後からは 熱気ムンムン 暑くなりました。

     朝からは 畑に 野菜の収穫と 草むしりに~

     今は オクラとナス,キュウリが 1日で 大きくなりますので 毎日収穫に

     我が家だけでは 食べられないので ご近所さんにも お裾分け

     ゴーヤをそろそろ 本気で保存しなくては・・・

     毎回 10本近く収穫(15cmくらい)なので 冷蔵庫にたまってきました。

     流石に 1日2本食べても 追いつかないです~


     午前の内に 実家にも野菜配達

     実父も 明日退院なので 暫くは 1人で頑張らなくちゃ!!

     畑にて 今日は 花オクラ(トロロアオイ)の花が咲いていました。


     花オクラ


     収穫 3個です
     夕食にて オクラ モロヘイヤ,の3点盛り ポン酢にて頂きました。

     明日は お腹スッキリになります。

     普通のオクラの花の 2倍の大きさあります。
     1日花なので 市場には 出回りません。
     収穫者の 特権ですね。


     家の花も 先日から咲き始めた ダンゴギク

     だんご菊


     花が 揃い咲いています。
     もう 10年近く 同じ鉢 同じ場所にて頑張っています。


     今日 咲いた ランタナ 斑入り 黄色花

     斑入りランタナ


     葉っぱが 斑入りなので 充分楽しめますが やはり花があると
     いいですね。

     半耐寒性常緑低木
     これも 鉢に植えてあり こぶり仕立てています。


     今日は エコちゃん家から また スイカとイチジクをもらいました。
     私は スイカ好きなので 嬉しいです。
     おまけに エコママ実家の畑にて栽培されたもの  味が違うんですよね~

     写真撮らずに カットして冷蔵庫に入れてしまいました。

     明日の朝は もうお腹に入ります。

     頂きます~!!


       今日も暑い1日でした。

       お疲れさまでした。

     
スポンサーサイト



夏の定番花 実家のポーチュラカ


     毎日  暑いって 言っていたら 長崎は まだまだ33℃程度で

     大阪では 38℃ いったいこの大陸はどうなるのでしょう?

     沖縄の下のほうで 熱低発生

     この影響か 夕方には 予報通り 雷雨 おまけに大雨洪水警報でした。

     久々の雨で 「恵みの雨」となりました。

     朝からは 家族で 畑に水まきと野菜収穫に!

     実家父,母の代理です。

     日照りで カラカラになった畑に 30分かけての水まきでした。

     暫くは この雨で 大丈夫でしょう。


     手術した 実父も 経過良好 昨日は 家族でお見舞いに行ってきました。

     下半身麻酔とはいえ もう 既に 歩いたとか・・・医療の進歩を感じました。

     きっと あと1日くらいで退院でしょう!


     お花の手入れは 2日お休みしました。

     実家の花より アップです。


     ポーチュラカの花が 太陽の下きれいです。


     ポーチュラカ

     今年は 我が家には 植えていません。
     以前は 良く植えていました。
     鮮やかな花色は 夏に元気に そして 挿し木ですぐ増えるので 重宝してました。


     同じく 夏の花  百日草です
     
     百日草

     これは 3色有り 実母は この花が好きなようです。
     毎年 植えている 定番花です。


     我が家では 先週 クレマチスの花が 3種咲いていました。

     悲しいことに 名前がわかりません。

     (名前タグを無くしたのと はじめから名前が付いてなかったもの)です。


     可愛い クレマチス 今年2回目の開花です。


     クレマチス


     可愛いです。
     これは 神戸時代に購入したものです。
     もっと 赤に近い色かと思っていましたが 紫赤ぽいです。
     残念ながら 2~3日で しぼみました。

     あと 立性のクレマチスのベル状も咲いていますが 写真がなかなか撮れません。
     
     庭手入れも 土を干した状態で 停まっています。
     今日の 雨で 流れていないか心配ですが・・・

     今週は 明日は 畑に草むしりにと思っていましたが また 雨の予報

     明日は 室内の掃除をがんばろうかな!


     今 元気な オキザリス 銀の舞

     銀の舞


     この葉っぱが特徴です。
     あと 紫の舞, 緑の舞があります。

     ともに 夏のオキザリスです。

     ホームセンターに行ったら もう球根が売っていました。

     チューリップ 今年はどんな新しい花色が出てくるのでしょう?

     楽しみです。 でも あまり 植えない私ですが・・^^:


       また 雨が降っています。

       これで 花 木は 潤いますね! 良かった!!

     

イポメア サマーグリーンとトレニア 葉っぱ好きには好きな色かな?!


     今日は 朝から 少し なんとなく 涼しく感じました。

     秋の気配

     鹿児島 沖縄は雨

     そろそろ また しっけ雲の季節になるのかな?

     気合いを入れて 庭の手入れしないといけません。

     実家父が 今日入院 明日 ヘルニアの手術をします。

     もう歳だから 仕方ないですが 体調を壊すことが増えてきました。

     2時間ほどで 済むというので 安心してますが・・・


       昨日は 午後から時間が空いたので 庭いじりしました。

     枯れたモッコウバラを 長く放置していたので 片づけをしました。

     軒下で 雨が当たらないので きっと水枯れです^^:

     日差しが強い中頑張ってくれている花達です。

     なのに不本意ながら 枯らした私です。


     でも元気な花も~

     トレニア カタリーナ・ブルーリバーとイポメア・サマーグリーン 

    トレニアとイポメア・サマーグリーン

     この トレニアは 花咲きが良いです。
     常に沢山の花を付けてくれています。

     お気に入りの1つとなったコバンソウ


     コバンソウ


     ライムグリーンの葉っぱで 沢山の小判をつけています。
     これも 長く葉っぱがきれいです。


     大好きな ブラックパールと フジバカマ白の葉っぱが いい感じに
     フジバカマ白は 今年購入のものです
     まだ あまり伸びてないので 今年は 花は無理でしょう


     ブラックパールとフジバカマ白


     最近は ますます 葉っぱものばかりになってきました。
     花も好きですが どうしても 葉っぱに目がいきます。


     明日は 朝から 実父病院と 畑に水まき などなど 忙しくなりそうです。

       

     
     

ピンクの小花が 可愛いクレオメ


      今日も晴れました~

      入道雲らしきものは 沢山発生していますが 雨までは降りません。

      利点は 厚物のお洗濯物が良く 乾く

      少々湿度が下がっているので 風が少しだけ心地良い!


        でも  暑い!!

      先日 電気代の請求書みて ビックリ~ 今までの最高です。

      皆さんは いかがですか?

      ¥ 16.000  流石に 1日中x30日のエアコン代は きた~ですね。


      まあ 気を取り直して お花です。

      花手入れは 時間が空いた時に集中しておこないます。

      今は 手入れより 朝,夕の水まきに時間を取られています。

      その時にお花チェックです。


      まだ この花を知って 5年ほど(神戸で見つけた花)になります。

      観てすぐに気に入り購入です

      これは 6月頃に植えたものです。

      地味ながら 良く咲いてくれます。

      クレオメ

      クレオメ

      フウチョウソウ科フウチョウソウ属の総称
      南アフリカ原産の 1年草
      西洋風蝶草

      色も 白とかあるようです。

      この花も 咲き始めています。
      背が高すぎるが 難点の ダンゴギク

      ダンゴギクI


      まだ 花が少ないので 寂しいですが~
      可愛い花は 好きです。

      でも 問題です。毒草らしいです。
      皮膚炎になるとか 注意しないといけないですね。
      キク科 ヘレニウム属、耐寒性1年草または多年草


      お花を調べていくと 結構 毒草があります。
      ワンコがいるので 気をつけていますが  知らない間に植えてしまっています。

      彼岸花もそうだし キリンソウも 気をつけないとね!


      
      

ターネラ:サンライズエロー レモネード暑さに強い 


     今日は 「処暑」らしい。

     処暑とは暑さがまだ停っているという意味らしく 立秋から 今日の「処暑」までが

     一番 暑いらしい。

     どうりで^^:


     まだまだ 暑さは続くみたいだし~

     今日は 畑 とにかく暑い

     水は 2リットル持参  8割かた飲んでしまいます。

     熱中症対策の為 仕方ないですね。

     畑は 草が 次々に生えます。 先週草むしりしたはずなのに~

     草との 競争です!!


     今 一番の旬の野菜 オクラの花です。


     オクラ


     黄色の 可愛い花です
     これが あの美味しい実となります。
     ぬるぬるは 最高です。

     あと ゴーやです
     3日おきに収穫でも8本くらい 持って帰ります。
     そろそろ もらってくれる人を探さないといけないわ~

     涼しげな棚に出来ています。


     ゴーヤ
 
     ゴーヤの調理方は もっぱら チャンプルにいれます。
     ゴーヤと青じその天ぷら
     みそ煮
     ワンコの御飯

     など 美味しい夕食となります。

     今年 娘が 実家母に カボチャの種をあげていたようで それは
     飾りようだったらしく 今 1個だけ確認できました。
     飾りカボチャ

     飾りカボチャ


     縞模様がハッキリしていて可愛い
     これしかないみたいで どうも 実が小さいうちに 落ちてしまったようです。
     残念!


     家の 花も 太陽にまけないように咲いてくれています。
     夏に強い ターネラ:サンライズエロー レモネードが 玄関で頑張っています。


     H22 8/23入り口


     ちょっとアップで

     ターネラ:サンライズエロー レモネード

     タイプ:ターネラ科ターネラ属非耐寒性多年草
     草丈:30~50cm
     開花期:5~10月
     半日花ですので 3時すぎには 花はしぼんでいます。
     でも 暑さに強いので 結構長く楽しめる花です。

     庭の手入れを少々 し始めました。
     そろそろ 本腰をいれないと 次の花の準備が出来ないからです。

     今日は 枯れた花の鉢を片づけました。
     悲しいことに 10鉢ほど
     
     明日も 晴れの予報が出ています。

     明日は 座布団でも洗おうかな~!いつでも ガンバです!!
     
     

ヤブランの季節です


     暑い~

     また 更にパワーアップした夏が帰ってきました。

     気温が 上がり 湿度は55%とさがりましたが しんどいです。

     昨夜は 主人も娘の 早めの帰宅ということで 夕食は BBQでした。

     夕刻になっても 気温下がらず 皆で 汗を流しながらの食事でした。

     喉が乾いていたので 少々飲み過ぎ 今日まで 引きずってしまい ぞくに言う

     二日酔いです。

     庭いじりも 暑さでお休み

     昨夜 雨が 1時間ほど降ってくれたので 水まきもお休み出来ました。

     取りあえず BBQの為に移動した花鉢を 元の場所に移動

     枯れた鉢も 移動

     これは 近々 土を再利用するために干します。


     また 忙しくなります。

     今日 鉢を整理していたら 日陰にて ヤブランに花が咲いていました。


     ヤブラン

     ヤブラン(藪蘭、学名:Liriope muscari)とは、
     ユリ科(最新のAPG植物分類体系ではスズラン科)の植物の一種。
     別名リリオペ、サマームスカリ。
     常緑多年草

     手入らずです。
     季節になると 花が咲いて 実をつけます。


     同じように スノードラゴンにも花が付いていました。


     スノードラゴン


     ユリ科 ジャノヒゲ属
     オフィオポゴン マレヤヌスの斑入り品種です。
     ミスキャンタスと おしゃれな名もあるようです。


     葉っぱで充分 存在感があります。
     かなりの大株です
     夏には 涼しげで 寄せ植えには いいですね。


     サルビア BIG  パープル

     サルビア B パープル

     

     いい色しています。
     あまり 大きくならないように 花が終わると 切り戻しています。
     サルビアは 油断すると 背が高くなりすぎるからです。


     ユーパトリュームが 蜂一杯に育っています。
     この鉢には あと4種くらい植えていましたが 皆 この夏消滅
     この花の天下となりました。


     ユーパトリューム

     同じ フジバカマも もうすぐ咲きそうです
     背が 高くなってきました。

     最近は いなくなる花が多かったので 待機花があると 嬉しいです。


     明日は 町内の掃除
     娘が 携帯の買い換えの為 ドコモに
     私も 便乗しょうかな~ お願いなんて~ね!!

久々の多肉アップです。とくにハオルチアが 好きかも!


     毎日 暑いです。

     しかし 37℃とか 気温はあがっていませんが 湿度が高いので とくに

     暑く感じます。

     日が暮れると 涼しくなり 虫の鳴き声を感じるようになりました。

     少しずつですが 秋にちかづいているのでしょう。

     先日より こんな雲が出て 急な雨

     昨日は 久々に近くの山の雲がとれました。


     夏の空


     なんとなく ”夏”って感じです。

     積乱雲が ・・思わずパチリ!

     ついでに 2階ベランダの多肉ちゃんも 久々のアップです。

     多肉が すきになった最初の多肉です。

     どうにか まだ います。(ありがとうです)


     星美人

     星美人

     なんとなく複雑な形に~

     最近は 多肉購入は してなく(販売しているお店が近くにない)

     既存の多肉を 維持しています。

     とくに ハオルチアは どうにか維持? 少々日焼けしていますが 室内と 屋外

     に分けて置いています。

     どちらの環境がいいのか わかりませんが・・・

     2階ベランダ 日陰ハオルチア

     外ハオルチア

     室内ハオルチア

     室内ハオルチア


     こうしてみると 両者 日焼けしてますね。

     その中の きれいどころから 1つ紹介です。

     ハオルチア・大窓スリガラス 達磨クーペリ


     H大窓スリガラス 達磨クーペリ

     プクプクは好きですが ちと お肌に張りが~ 無くなっているかも^^:


     先日から 咲いたクレマチス 1輪

     クレマチス ジャックマニー系 パール・ダズール


     クレマチス ジャックマニー系 パール・ダズール


     やっぱ むらさき色っていいよね~
     クレマって この時期も咲くの?


     今日も 花いじり出来ず 畑でした。

     熱中症寸前ですが 日頃 バトミントンで鍛えているので 大丈夫!

     でも 帰宅後 どっと疲れがでます。

     今日の収穫は ナス,モロヘイヤ,シソ,オクラ ,ししとう,ピーマン
     ゴーや フルーツトマト ズイキです。

     この野菜のおかげで 元気になれます。

     気合いを入れて ガンバです!
     

ヤナギバルイラソウ 白色 また感じが違う~

     8月も中盤となり 季節も変わっていくのか 今日 気づいたことは 日暮れが

     早くなったかな~

     天気は カラッと晴れない!

     近くの山には 終日 雲がかかっています。

     夕方 気温31度  湿度 65%  不快です。

     今日は ご先祖様も 浄土に帰られる日です。

     長崎では 「精霊流し」 今年 初盆の方が 模造の船を造り 魂を西方浄土に

     送りだします。

     
     昨日は お墓参り

     実家のお墓は 山の上に有る為 長い階段を 登ります。

     カメラを準備している間に 娘と姪っ子との距離が・・・・待って~
 

    お墓参り


     このあと お墓に行くと 花火が・・・

     花火を お墓でするのは 当たり前!

     それも 打ち上げ花火です。

     主人は 長崎人でないので いつも 変だ!!と言います。


     その土地土地で 習慣ってありますもんね!


     今日は 家族みな ゆっくりしていました。

     お花も 水まきのみで 手入れなしです。

     でも お花は咲いてくれます。

     今年も この花が咲き始めています。

     舌をかみそうな名前の黄金葉アガスターシェ・ゴールデンジュビリー

     アガスターシェ ・ゴールデンジュビリー


     黄緑色の葉っぱに 紫の花 葉っぱには芳香性あり
     今年は 結構こぼれ種から 苗が出来ていますので 沢山咲いてくれるでしょう。
     アニスヒソップの黄金葉品種です。

     先日アップした ヤナギバルイラソウの色違いの白色です。
     また 感じが変わります。

     ヤナギバルイコソウ 白


     あと ピンク色もあるようです。
     
     明日は 休み最終日 

     明後日からの仕事に向けて リフレッシュ出来たでしょうか?

       明日は 暑さに負けないようにしましょう!

シックな葉っぱは ユーパトリューム・チョコレートです

     今日は 1日 曇りでした。

     台風一過とはいかず おまけに湿度の高いこと 

     エアコン生活が続いています。

     昨日は キャンピングトレーラーの車検で 車を預けたので 私も同伴でした。

     これは 帰り道 前を走る トレーラーです。

     今回は ブレーキランプのヒューズ切れ 他は異常なしでした。


     車検で


     次は 2年後
     いつまで 使えるかしら?
     次のキャンプは クリスマスキャンプ(12月) それまで しばし お休みです。

     今日は 曇りの天気で 絶好のガーデニング日和

     張り切って 花の整理です。

     先日 台風のため 鉢を移動していたので 元に戻し 枯れた葉っぱはカット

     鉢に生えた雑草も取り除きました。

     花いじりに限り無しです。


     先日から 紫のユーパトリュームは咲いていましたが 

     ユーパトリューム・チョコレートも 白い花が咲き始めています。

     ユーパトリューム チョコレート


     シックな 葉っぱの色は好きです。

    【学名】Eupatorium rugosum 'Chocolate'
    【科名】キク科 Compositae 【属名】ユーパトリウム属 またはヒヨドリバナ属
    【和名】丸葉藤袴(マルバフジバカマ) 

     耐寒性宿根草です。


    何時も長く咲いてくれる 姫ヒマワリが コリウスのテルテルハート
    良く合っています。
    でも これは 別々の鉢です。


    姫ヒマワリとコリウス テルテルハート


    この コリウスは 早くから植えていたので かなり増え続けています。
    なので もう二度ほど 切り戻していますが・・・
    今年は コリウスは5種ほどうえました。
    結局 毎年 定番の色です。^^:

    毎年 山から種が飛んできて咲く百合があります。
    名前は ?です。


    山百合


     この お盆の時期に咲きます。
     家の前の土手には 沢山の この百合が咲いています。

     明日は 私の実家の お墓参りに行きます。

     それも 夜です。
     長崎の お盆のお墓参りは とても賑やかです。(墓で花火をする)

       午前中は 時間があくので また花いじりです。

       明日は 雨の予報  困ったな~


     おまけ


     昨夜は バジル消化の為 ピザを造りました。トマトとバジルのピザ


     トマトとバジルのピザ

      ヤッパ おいしかばい!!

アップ忘れのキンミヅヒキ です。


     やっと 台風4号も通り過ぎました。

     まだ 台風一過とはいきませんが  雨も風も落ち着きました。

     どうにか被害もなく 倒れた鉢も ,2個で済みました。

     今年も また 沢山の台風が発生すのでしょうか ?嫌な季節です。

     まだまだ 上陸の恐れもあるとか 被害が出ないといいけど・・・

     明日は 台風 あとの片づけをしないといけませんが キャンプトレーラーの

     車検で お出かけ 空いた時間に しなくちゃね!

     
     この花も 自由きままに増えます

     ヤナギバルイラソウ(紫)

     ヤナギバルイラソウ


     別名:ルエリア・スクアローサ 、コモン・ルエリア(Common ruellia)
     科属名:キツネノマゴ科ルイラソウ属
     原産地:メキシコ
     
     流石 キツネノマゴ科の植物です。
     これは 種を飛ばすのが 得意みたいです。

     最近 この白色を購入 これも 増えるのでしょう!


     ピザ用に バジルを植えていますが 増えすぎました。
     つみ取り忘れていたら お花を咲かせてしまいました。
     増え過ぎたので バジルソース造ろうかな! 


     バジル開花

     でも バジル生のピザは 最高に美味しいよね~
     
     今度の休日でも ピザかな!!!


     アップし忘れていた花です

     キンミズヒキ(金水引)

     キンミズヒキ


     科名:バラ科/属名:キンミズヒキ属
     和名:金水引/学名:Aqrimonia pilosa
     本州、四国、九州などの林の縁、原野、路傍に普通に見られる多年草。

     もう 何年も 我が家にいます。
     頂いた時 ハーブ アグリモニアという名前でした

     キンミヅヒキ属のものを アグリモニアと言うそうです。

     もう今では 種になっているもののほうが多いですが この愛らしい花は
     好きです。
     ルイラソウと同じく 油断すると苗が沢山 鉢の中にできます。


       最近は 花が追いつかず 葉っぱものが増えています。

       花屋さんを覗いてみても 同じ花ばかり 長崎の花屋さんにも限界が・・・

       また 沢山の花を観たいと ムズムズしています。

       秋になるまで 我慢我慢  

       そろそろ 秋の種まき準備も考えないと~

       さあ  明日も忙しくなりそうです。!

     

コレオポシス 色んな色があるんだ~

     今日から 台風接近により 週間天気予報が 変わってしまいました。

     まだ 沖縄付近みたいですが  そのまま北上 長崎の海上通過予定

     985ヘクトパスカル 少し大きくなってる^^:

     今日は 午後から予定の雨も 朝から風とともに やってきました。

     実母と 畑約束をしてましたが 中止 なので 我が家に少し立ち寄ってくれました。

     ワンコ大歓迎!

     でも 少々おしゃべりをしたあと 足早に 帰宅です。

     長崎は 「原爆の日」 慰霊祭が放送されています。管総理も来てたんだ~

     母校の後輩達が 慰霊の歌を~  その昔 私も ・・・

     もう 65年だって 

     このまま 平和な日が続くといいな~なんて思っています。

     今日は 時間はあったものの 特に何もせず ゆっくりでした。


     お花も 雨で作業出来ず ガッカリです。


     香りアザミの桃色花火が 可愛く咲いています。
     でも 背が高い
     早めに カットしておけば良かったと後悔
     只今 130cm

     香りアザミ 桃色花火


     一緒に写っている葉っぱは 隣にあるサルビアの物です。

     キク科 ヴァーノニア属 南アフリカ産の花です。


     宿根 コレオポシス ルビーフロストの花が また咲いてくれました。
     

     宿根 コレオプシス ルビーフロスト

     素敵な色です

     しまった!  不気味な足が・・・


     夏になって 元気になった 葉っぱがあります

     コバンソウ
     何となく 涼しげに見えます。


     コバンソウ


     今年2年目
     お薦めかも~


     明日は 朝から 台風対策をします。
     と 言っても 日よけをはずしたり 背のある花を 固定したり
     軽い蜂は 奥に片づけたり・・・
     沢山すること 有りすぎ~  頑張らねば~

     台風さん あまり近くに来ないこと 祈ります。

コリウスもそろそろ 落ち着いてきました。


     残暑お見舞い申し上げます。

     といっても まだ 真夏です。

     きれい過ぎる青空 時折見える 入道雲

     そろそろ熱低発生 週間の予報が変わってきました。

     晴ればかりから 晴れ雨って感じで 天気も変わってきそうです。

       やれやれ これで暑さも落ち着くかしら?

     昨夜は バトミントンの納涼会(飲み会)でした。

     お店も はじめての所で まあまあでしょうか?

     主人と娘には 迷惑かけたけど ・・・


       今日も 日差しが強く 庭作業は お休みしました。

       でも 水まきだけは・・・

       庭仕事を はまってしてなかったので 蜂さんが 巣を作っていることに

       気づくのがおくれました。

       そうです。  水まき中 刺されました。

       大きな蜂でなくて 良かった!
 
       その後 主人が駆除をしてくれました。

     反省です。

     花チェックの甘さでした。


     ルドベキア タカオが満開です


     ルドベキア タカオ 外

     沢山のお花を付けているので可愛いです・
    
     コリウス ウィンターサンも 

     コリウス ウィンターサン

     これは 寄せ植えにしてますが 植えるのが遅かったので まだあまり
     大きく成長していません。
     植えていない オキザリス 紫の舞
     アクセントになって良い感じになっています・


     暑さで ばて気味です。

     せめて 30℃くらいに落ち着いて欲しいです。

     明日は 畑予定です。

     熱中症にならないように 気を使います。

オレンジ色の花にビロード葉っぱのメキシカンライオンズイヤー


     今日は 完璧な晴れです。

     昨日までは どんよりと雲がかかっていましたが 今日はスッキリです

     毎日 相変わらず 時間に追われています。

     バト,畑,ワンコ,そして 今日は 日帰り人間ドックでした。

     特に異常なし~  でも今後のことを考えて 体重落としましょう^^:

     まずは 血圧もオーケー 一番の心配所でした。

     結果は 1ヶ月後ですが ・・

     毎日 熱中症寸前 水分ばかり摂っています。(更に水ぶくれ)

     しかし 暑い!

     朝 時間がなかったので ホースで軽く水まきだけ 家に帰宅すると

     日差しが強かった為か 葉っぱチリチリに~

     慌てて 水まきでした。

     夏に強い花は 元気です。


     千日紅は ますます 色が出てきています。


     千日香とオミナエシ

     後ろの 細葉は 千日小坊 黄色花はオミナエシ

     そのオミナエシはこんな感じ

     ローズマリーとオミナエシ


     オミナエシは 秋の七草の1つです
     多年草なので 大切にすれば また 来年も咲いてくれます。
     これは 昨年の秋に 苗を植えたものです。

     我が家で かなり繁殖 そろそろ雑草化しつつある花 ハーブです。

     メキシカンライオンズイヤー 

     メキシカンライオンズイヤー


     これは 葉っぱがビロードにおおわれているみたいに ふわふわ
     半耐寒性多年草です。
     花の色も オレンジ色で 素敵なのですが ・・・かなり繁殖します。

     これは 日陰に置いてあるので 花咲きが悪いです。


     今年も 急に花が立ち枯れしています。

     水の管理が悪いのか? またコガネムシ? 花待ちのペンステモン 切りました。

     明日は バトミントンの納涼会で 夜お出かけです。

     家族にも 同意を得たので 出掛けます。 

     

メランポジュームの寄せ植え


     毎日 暑い日が続いています。

     長崎は 気温は 33℃くらいですが 湿度が尋常でありません。

     今日は 曇り,晴れ 空気までも暑く 外で作業していたら 汗が止まりませんでした。

     畑を 予定してましたが 実父が お出かけということで 中止

     1日 家の掃除と 庭いじりができました。

     葉っぱの虫食いが 多いとなとチェックしていたら 今年は みの虫が 異常に

     ついていました。

     1つの木に 50個ほど   流石にアミアミの葉っぱに

     このみの虫 移動が大好きのようで 色んな木に ぶら下がっていました。^^:

     可哀相ですが ・・・↑

     7月のはじめころにつくった 寄せ植えが 今やっといい感じになりました。


     畑から 持ち帰ったメランポジュームがアクセントになって可愛いです。


     畑メランポじゅーむ寄せ植え

     花コショウ ブラックパールとコリウス 黒ぽい葉っぱに黄色の色が
     きいていい感じかな!

     もう1つは ペンタスと 花こしょう斑入り


     ペンタスと花トウガラシ斑入り


     ペンタスのラベンダー色も いいよね

     花コショウの葉っぱは 夏に強く 種からでも沢山増えてくれるので
     大好きです。
     寄せ植えにも 使いやすいです。


     夏なので 葉っぱ類が 繁っています。

     その変わり 花が少ないので 少々寂しい庭です。

     葉っぱ類に ハダニが発生
     汚くなった葉っぱをカットしていったら 葉っぱが無くなり 大丈夫かな
     どうしたらいいものでしょう?

     
       さあ 暑さに負けず 明日はバトミントン練習です。