斑入りブットレア白 出発の前に!
まずは ただいまです。
昨日 4泊5日のキャンプから帰ってきました。
今年の夏のキャンプも しっかり雨にあい 皆 ゆっくりすることが出来ました。
長崎の天気も 曇りがちな天気だったとか 少し安心しました。
お花の水まきを お隣の0さんがしてくださったので 助かりました。
高齢の方なので 遠慮したのですが つい甘えてしまい感謝です。
さて キャンプ道具の片づけも 曇り雨の天気で お洗濯物もなかなか乾かず
今日は 乾いたブルーシートを 急な雨で 再度濡らしてしまい 失敗です。
お花の手入れもしないといけませんが 取りあえず 家の片づけから・・・
熊本 阿蘇へ向かう道 相変わらず 雄大な感じ 好きだな~

今回は こんな感じで 4泊です。

今回は タープの下に スクリーンがついており ここにテーブルを置いて
リビングにします。
高原なので 気温が 少々低く しのぎ易い しかし 初日から雷雨は
恐かった。^^:
今回は とくに 観光は考えていなかったので 天気も悪いのもあって
お買い物以外は 外出せず 今回 近くのお風呂がお休み キャンプ場のシャワー
にて 汗を洗い流しました。
一応 温泉2カ所もチェックにいきましたが 片道20分 断念しました。
でも 次回は 露天風呂行きたい~な!!
とくに 高森の月廻り温泉・・

なんて あっという間に過ぎた 4泊5日でした。
キャンプに出発の日 大好きなブットレアが 咲いてくれました。
斑入りブットレア 白

斑入りの為か 大切にしすぎか あまり大きくなりません
なので 花がさいたら 私にとって貴重です。
今回も 道の駅にて お花購入 紫の多年草ロベリアと アフリカンバジル購入
2つとも 昨年のお気に入り
多年草ロベリア赤は 残りましたが 紫は 駄目でした。
お花手入れ 暑さに負けずしなくちゃ!
まだ 疲れとれない おばさんです。
スポンサーサイト
エンジェルラベンダー 今年もながくさいてね!
今日も 晴れですが 所々 雲あり
午前中は なんとか風が吹き なんとかしのげますが 午後からは 家自体が
やけてしまい 暑さ倍増です。
今日は 娘が金沢から帰宅なので 駅まで迎えに その途中 帆船をまた 観ることが
出来 嬉しい!
今日は かなりの人出
いいな~!
娘の 金沢土産

「一口千歳」 食べはじめて気づいた 写真撮影^^:
お店 一押しのお菓子です。
なかなか 美味しい!! さすが薦お菓子です。
もしかして ジャンボサイズもあるとか? どうでしょう?
この 時期になって 4月に咲いていた オオテマリ ステライル
が また 花を付けています
私も ボケですが お花さんにもいるようです。

可愛い白色です
葉っぱも元気 これも落葉木かな?
エンジェルラベンダーの プチパープルバイカラーとラベンダーストライブ

花もやっと 揃ってきました。
むさき色が アクセントになっていていいかも~
昨年も 長い間咲いてくれたので 今年も期待です。
天高くさいてる オオハンゴウソウ 垂れた花びらが可愛い!

今年も天高く咲いています。
鮮やかな黄色の花は 元気になります。
今年の 梅雨は 被害続出で 20鉢ほどの花がいなくなりました。
片づけが大変でした。
今年は 小さめの鉢に植えたものほどかれました。
水分調整が上手くいかなかったみたいです。
毎日 朝夕の 水まき作業が忙しいです。
明後日からキャンプに出掛けますが 花が心配です。
今回は まだ お願いしてません。
4泊するので・・・ 覚悟していますが ・・
明日にでも 花水まき お願いしなくちゃ!
フロックスの咲く季節に!
今日も 快晴
真夏!!
今日は 33℃ 日差しが強く 湿度55%
暑さで 少々 へたばっていました・
熱中症までは いきませんが バトミントン,畑は 過酷です。
好きでしているので 仕方ないですね!
今 長崎は 海の日にちなんで イベントが沢山あっているようです。
昨日は 帆船の「日本丸」 「海王丸」を観ることが出来ました。当然ながら
ドライブしながらですが・・・
フロックスのお花が咲きました。
まだ完全に咲いてるわけではありませんが 可愛い!!
フロックス 白

斑入りフロックス

宿根なのに 毎年購入
毎年 枯らして残せないでいます。
今年は 白 を購入してましたが 色付きも買っておけば良かったかな~
しかし 暑い
ワンコも熱中症になるらしいので 午後からの外出の時は エヤコンつけていきます
散歩も 朝は 6時 夕方は 19時以降です。
暑くなったアスファルトは やけどします。
なので ワンコも少々運動不足
少し 丸いかも・・^^:
明日は キャンプ準備 また 忙しいかも~
暑さなんかに負けないように!!
( 1月生まれはつらい)
香りアザミ ”桃色花火” 実はタンポポと思っていたので名前わからずでした。
夏 真っ盛り突入です。
澄み切った空がきれいすぎ!
それと同時に 気温も上昇です。
一気に 30℃台 今日は 33℃まであがりました。
今年は キャンプトレーラーの室内まで カビが発生しました。
昨日 今日で 室内のベッドマット,布団,クッションなど 天日干ししました。
ブランケットは カビ臭いので お洗濯
室内の大掃除となり 次回のキャンプは 快適に出来そうです。
お花は 真夏の強い日差しをさける為 日よけをしました。
少しは いいかななんて 自己満足です。
先日 購入した 香りアザミ ”桃色花火” 花です。

学名:Vernonia glabra glabra
タイプ:キク科ヴァーノニア属の宿根草
原産地:南アフリカ
草丈:100~200cm
開花期:8~11月
冬には 完全に上部がなくなるそうですが 春になると また 新芽が出てくる
そうです。
タンポポと思っていたら アザミでした。
アゲラタムみたいな 花です。
先日から 宿根のロベリアが咲いていて 赤いペンタス(パニックタワー)といい感じに
見えたので 撮ってみました。

ロベリアは ブルーもあったのですが なくなりました。
この色だけは残ってくれて良かった~
色が ハッキリしていて力強い花なので好きです。
横に見えているのは 野生の百合です。
種が飛んできて 勝手に根付いています。
ホワイトサザンクロス 梅雨越えしてくれました。

小花系のものは ほとんど枯れましたが これは生き残り また花を咲かせはじめました。
今 長崎では 「海フェスタ」で 昨夜は 花火があがっていました。
色んなイベントが予定されているようですが きっと出掛けません。
長崎ぺーろん 帆船まつり など
帆船は また 日本丸など寄港するみたい~ これは観られるかな!
休みも 明日1日となりました。
暑くて 外出たくない~
今からは 暑さ対策です。
明日は 庭いじり 出来るといいけど~ !!
ブルー・エルフィン 咲き始め 可愛い花です。
今日は 晴れ~
山の雲もとれました。
きっと これで梅雨明けですね!
まだまだ 油断は出来ませんが 皆さんもお気をつけ下さい。
先日 自身のメンテ(美容院)に行くつもりで 予約していましたが
実父が 具合が悪くなり 病院まで 付き添いました。
高齢で糖尿病の持病があるので 熱などでると すごく不安らしく 寝込んでいました。
結局 風邪と 腸炎をおこしていたようです。
今日は 元気になって 床上げしたようです。
ということで 今日 美容院に行き その後 畑にて野菜収穫に行ってきました。
雨のあとで トマトは倒れ 草もしっかり 生えていました。
また 畑も忙しくなりそうです。
家の方も 沢山 仕事がたまっています。
枯れた花鉢が 沢山 放置 土を干して 片づけないといけません。
再来週から キャンプにでかけるので 来週までの作業です。
3年目になる ブルー・エルフィンとオミナエシ やっと 花です。

オミナエシは まだまだですね。
ブルー。エルフィンは 冬は 葉っぱを落として いましたが どうにか
復帰で 葉っぱも沢山つけてくれました。
別名 ベンケイクサギ
可愛いお花です。
神戸から お馴染みの ジュズサンゴ です
これは こぼれ種から 大きくなったものです。

ジュズサンゴのお花は 可愛いピンクの小花です。
名の通り 赤く出来た種は お数珠 いや ビーズみたいです。
最近では ピンク色の実もあるようです。
これも 長く 実がつくので 好きです。
宿根の 姫ひまわり

これは 6月の後半から咲き始め 暑さ 蒸れにも強いようです。
問題は 背丈があること
これは 古くからの定番花です。
ここ1週間で どうにかもっていた花も 昨日 今日の 日差しで
グッタリしています。
今年は どれだけ駄目になったでしょう。悲しいです。
明日から 3連休
駐車場に コケ 室内は カビ 窓を開け 掃除を頑張ります。
長崎 明日 ”ミーシャ” 星空のライブⅥ があります。
娘は ファンクラブのメンバーなので 他県からのお友達と 夜はオフ会
総勢 50名
好きね~! 来週か 金沢に行くらしい!
今が青春だね~
さあ 父も元気になったし 皆 元気が一番 頑張りましょう!
可愛いエキザカム 1年草です。
今日は 1日 曇り 時々 風で飛んできた雨程度
どうも 北部の方でかなり 大雨だったようです。
対馬は 朝から 大雨洪水警報が出ていました。
福岡もかなり 降ったようです。
我が家は どちらかというと 南よりなので 降らなかったようです。
昨日は 朝から庭手入れをしていたものの 雨で中断してしまいました。
盛り過ぎたルリマツリをカット クレマチスの誘引(ウンナンエンチス)など
それと 鉢の移動
ルリマツリと ジュランタ 白は お気に入りの花です。

この場所は 雨が当たらないので お花もながくあります。
ルリマツリ 白は 雨がよくあたるところにあるので あまり咲いてません。
クレマチスの常緑 のウンナンエンシス 何処まで伸びるというくらい
好きに伸びています。
昨年は 夏に急に枯れてしまったので 今年は 好きにさせています。
冬に 咲くといいけどな~
エキザカムは 1年草ですが 案外夏に強いことがわかり 最近良く購入します。

別名 ベニヒメリンドウです
1年草です。
山野草のカリガネソウは お馴染みの葉っぱとなりました。
夏には とても涼しげで 大好きです。

今日は 2階ベランダに クマゼミがいました。
写真とったけど すべてピンボケ 残念です。
セミと ゴキブリが 急に活動開始し始めたようです。
毎朝 外に・・ 落ちています^^:
気温も 25℃越えてくると 夏の花が つぼんできています。
先日から 百日紅につぼみらしきものが!
オミナエシも なんとなく
今年は 雨で ルドベキアが傷んでしまったので 少し庭も華やかさがありません。
今週末で 梅雨明けの様子
今度は 日差しで 花が枯れないようにしないといけません。
明日は 自分のメンテに行きます。
コエビソウ(ベロペロネ)” イエロークィーン”いい感じ
昨日は 午後から雨が降っていましたが 前線が上がったためか 今日は
曇り 雨は降りませんでした。
最悪な天気で お日様無しの熱風です。
お花は 傷むばかりです。
そんな中 今日は 百日紅のつぼみを見つけました。
もう そんな季節なんだ~なんて思いつつ 作業しました。
今日は 2~3種の花を 捨てました。
一番最悪なのは ユーカリ ”ぐーにー”茎に虫が入ったのか 立ち枯れです。
これも30cmくらいの苗で購入したものが 300cmになってました。
大好きなシルバーリーフでした。^^:
コエビソウ イエロークィーン も黄色の房揃えています
白い花も そこそこ見え始めています。

斑入りのものとは また感じが違いますね。
この 黄色も素敵な色をしています。
アブチロン 黄色のチロリアンタイプ

好きなアブチロンです。
このタイプは 強いです
常緑低木なのですが 本当に木です。
1年中 花があるような気がします。
宿根のルドベキアと シソアオイ”ブラックキング”がいい感じです。

このシソアオイ 花が咲くのは 12月近くでした
ダークな葉っぱは好みです。
難は 背が高くなりすぎることでしょうか。
花トウガラシ ブラックパール は 黒のトウガラシになってきました。

これは 冬越えしたものです。
今年は トウガラシが大きいような~
今日は 朝 早くから 選挙の投票に行って来ました。
近くの集会所で出来るので 便利です。
どんな社会に 変わっていくのでしょう?
昨日 行った 農産物の直売所で お花を買ってきました。
グロキシア 以前育てたことがありました。
きれいなお花です。

原産国 ブラジル
別名 オオイワギリソウ
球根です。
今日は 午後から 花いじりできたので 良かったです。
雨だと半分諦めていたので 頑張りました。
夕食は 娘が バンバンジーサラダを作り えだ豆を煮ていてくれました。
ワンコの食事も作っていてくれたので 余裕で庭三昧でした。
こんな時は 楽な すき焼きを!
手抜きな私ですが 役に立つ娘でした。(感謝)
明日は 夕食は 1人です。
冷蔵庫の お掃除かな~
サフランモドキは ”レインリリー”ときれいな名前も!
今日も 午前中まで 晴れていました。
今週は どうには 雨はあまり雨はありませんでしたが 花いじりはあまり
出来ませんでした。
というか 畑の方の作業が たまっていたので そちらを優先です。
お友達から 沢山のグッピーをもらいました。
今度は 熱帯魚なので ライト付きの水槽にしました。

30匹以上います。
夫は 水槽が小さい イヤ グッピーが多すぎると言っています。
色んな子がいます。
観ているだけで 時間が過ぎる~
先日 畑にて 撮影のサフランモドキです

残念ながら 我が家のは・・
まだ 発見してません。
ヒガンバナ科。原産:メキシコ、西インド諸島。花期;6~9月。球根多年草。
別名 ゼフィランサス
雨の数日後さくので ”レインリリー”ともいうそうです。
可愛いピンク色の花は 目をひきます。
家では コエビソウの斑入り ベロペロネが 咲いています。
これは 耐暑性もあるみたい 冬も 軒下で楽々越冬です。

斑入り種は 葉っぱも楽しめるし 花は個性的で可愛いです。
今日は 午前中 ワンコのワクチン接種に行ってきました。
ワンコ ラミィちゃんと ルディス君 の注射と フィラリアのお薬(7月~12月)
支払いは娘と家計費で 折半です。
午後からは 雨も降り出し お昼寝に突入です
夫と 仲良しラミィちゃん

もう 2人を邪魔するものはいません。
他の子も 寝ているから~
ルディス君も お昼寝中

なんて また 1日過ぎました。
明日は 選挙 行かなくちゃね~!
季節の花 おしろいばな
今日は 曇り 晴れ~ 山はガスっています。
湿度は高いものの ギラギラの太陽が照りつけました。
昨日から 晴れたはいいですが 傷んだ花に追い打ちです。
水耕栽培状態だった花
枯れたものを抜いてみると 根が張っていません。
そうでないものは 溶けたような状態になってしまいました。
仕方ないです。
来年度は 花を選んでいかないといけないみたいです。
これだけ枯らしてしまうと 梅雨越しは 難です。
今週も 畑 バトミントン練習 畑 バトミントンで終わりそうです。
どちらも 滝のような汗が出ます。
汗が出ているときは 気持ち悪いが あとはスッキリかな~
畑では キュウリが 80%終わり インゲン類も終わり 枝豆 トウモロコシ
トマトが 収穫期です。
野菜も入れ替えの時期にきているので 畑作業が増えます。
でも 沢山の野菜をいただけるので 良いこともあります。
トマトは 沢山収穫できたので トマトペーストを作りました。

今回は 皮むき 全てをミキサーにかけ あとは 塩少々入れて 煮込む
200ccずつ ジブロックに入れて 冷凍しておきます。(今回7袋)
これは 便利で カレー,ミートソース,シチューなどに入れると
美味しくなります。
はじめに 皮をむいているので 裏ごしの必要が無く 簡単です。
雨 暑さに強い トレニア カタリーナ ブルー これは 元気です。

先週まで 元気だった マーガレットは この日差しで枯れました。
3年ほど 咲いていてくれた サンデーリップルさえかれました。残念です。
夏に強い花 春に購入の エンジェルトランペット 大きくなるとは思ったが
斑入り葉っぱにひかれ購入
本当に 大きくなってきました。
横に置いてある ルドベキア タカオが すごく小さくみえます。

友達からも 笑われました。
大きくなるよ!!・・・^^:
これからの成長が 楽しみ~?
気温があがり 梅雨明け近しと 先日より セミが鳴き始めました。
次の雨くらいで 明けて欲しいと願いますね。
夏の花の代表 おしろいばなも 咲き始めていました。
まだ 花は少ないですが 株は充分 大株になっています。

子供の時から 見慣れているので 思い入れがあります。
季節の花っていいなと思います。
明日は お友達から グッピーをもらいます。
メダカ 金魚 コッピー 水槽が また 1つ増えます。
楽しみに待ちましょう!!
夏に強い インパチェンスです。
今日も 濃霧
おまけに 霧雨 もう2日 続いています。
南九州 では 雨の被害が出て 大変な様子です。
そこまでないので 文句は恥ずかしいですね。反省です。
でも 霧です

この状態が 何日も続いています。
この 休み 外出は控えました。
雨も時折降っているので 庭仕事もお休みです。
植え替えした お花が心配ですが ・・
今日は 先日 仕込んだ コーヒー酒です。
夏向きのお酒かも・・すすみます。^^:
コーヒー豆 100g
ザラメ 50gくらい(好みで )
ホワイトリカー 1・8リットル
2週間で 完成です。
我が家は 氷に水 コーヒーフレッシュ2個 コーヒー酒 適量 出来上がり
炭酸入りも試したのですが 水少々の方が 良かったかな~

コーヒー好きには ・・・
今日は 花の写真は撮っていません
先日 撮ったものです。
夏に強い インパチェンスと オオバコの斑入り

オオバコは 今 お花の茎を伸ばしています。
インパチは 雨にも強いようで 花が毎日咲いています。
明日は 曇り予定
2日 ゆっくりしたので 明日は 掃除に燃えましょう!!
いつも 和みのワンコ ルディス君

お休みは いつも へそてん姿
きっと ここは 安住の地なのでしょう! 大物か?
今月は 月末に キャンプ予定 それを楽しみに 過ごしましょう!!
初トライ サンパラソル ミルキーピンク
濃霧です。
朝から 毎日のように 霧がかかっています。
まあ 雨が降らないだけでもいいかな!
今日も 昨日に引き続き 庭作業をしています。
花鉢の片づけと 花の植え込み作業, 花鉢の移動 することは 沢山あります。
雨で コンクリートのはってあるところは コケが生えて汚いです。
デッキブラシで 掃除かな
今年は ナメクジ退治の薬を鉢に置いた為か あまりいませんが その変わりと
いったように だんご虫が 沢山
かなり悪さしてます。
今回の長雨に比べれば 我慢できるかな!
庭花 黄葉のアジサイと ベコニアダブル など

ピンクの花が 何時みてもとても可愛い!
モナルダ(ベルガモット) 白も咲き始めています。
また 赤とは違った感じです

北アメリカ原産のシソ科の耐寒性多年草
和名は タイマツバナ
モナルダの赤も相変わらず 咲いています。
一番花は終わり 今さいているのは 2番花です。

横にたおれかかっているのは ブットレア この花の方がタイマツバナって
感じですね。
初購入の サンパラソル ミルキーピンク

流石 夏の花です
雨が降っても 花が痛みません。
こんなに 差がでるものでしょうか!
今可哀相なので ペチュニア類です
雨で 花は溶けてしまい 花は 日差しがないので咲きません。
梅雨が終わるまでに いくつ残るでしょう?
明日は雨 家族も皆休みなので ゆっくり過ごしましょう!
季節の花です。 ヒメヒオウギスイセン
今日は 久々に 曇り(でも 霧がかかっていました。)
雨が 続きました。
今回の長雨は 花をかなり傷めました。
というより 花が 消滅 です。
今年は 乗り切ってくれるかと思っていた花まで ・・油断してしまいました。
梅雨時は 雨に当たれば枯れ 軒下に置いてあっるものは ハダニ
難しいです。^^:
今日は やっと雨があがったので 先日から お隣さんの家まで侵入していた
セイヨウニンジンボク,アガパンサスを 家側に 引き寄せました。
雨で 花がお隣さんの駐車場に落ち 迷惑をかけていたからです。
アガパンサスは 今年はブルーのみ開花
あんまり 観賞することなく 今日カットしました。

もう 盛りを過ぎ お隣さんの方を向いています。
先日購入の バラ ナイトオウル 好きになりそう~

雨が降り 気温も上がってきたので ヒメヒオウギスイセンが咲いています。

鮮やかなオレンジ色の花です。
アヤメ科の多年草です。
球根で残っています。
6月のはじめに かなり処分したので 今年は花が少ないです。
梅雨で 元気な花と そうでないものとの差が でました。
ハイビスカスも 雨が好きなようで 元気に花咲きいいです。
ハイビスカス オレンジフラミンゴ

これは 娘の花です。
ハイビスカスは 娘の好きな花です。
かなり好みが・・違う・・
今日は 庭の手入れを 1日しました。
バトミントンの練習をお休みして 頑張りました。(さぼり?)
マーガレット,オステオスペルマム,金魚草,バコバ,ラムズイヤー
アークチトス,などなど処分しました。
大好きな花ばかり・・・
やはりこの時期に いなくなります。
そんな中 可愛いチョコミントゼラニュームが咲いていました。

悪いことばかりじゃないですね。
畑には 最近行っていませんが 昨日姉が野菜を届けてくれました。
枝豆,トウモロコシ,キュウリ,トマト,青シソ 美味しいです。
でも そろそろキュウリは ・・いい調理方ないかな?
| HOME |