fc2ブログ

花屋さんで観た ジャカランタ きれいです。


     梅雨にはまってます。

     今日はとうとう 市内にも大雨警報が出ました。

     今日は 午後から かなりの雨が降りました。

     花の傷みがはげしくなってきました。

     昨日は 夫をバスターミナルに送りがてら ドライブに行ってきました。

     新しく出来たコメリスーパー,ダイソーに行ってきました。

     私の家から 1時間はかかります。

     どちらも かなり規模の大きなお店です。(実は家の近くにも有ります。)

     娘と商品の数の多さに驚きました。

     目的は ダイソーは キャンプトレラー棚に入れるかご コメリは お花

     結局 それ以外のものも購入して帰りました。

     今日は お友達と 大村まで お花屋さんまわりをしました。

     大村は 「琴花園」得に目立った花はありませんでした。残念!


     古賀の植木屋さんは 店舗が移転して2度目の訪問


     古賀の植木屋さん

     まだまだ店舗拡大中
     バラ園も造ると 社長は燃えていました。楽しみ~!!

     ここでは バラが沢山入荷していたので 購入です。

     店舗でみつけた ジャカランタの花


     ジャガランタ

     
     我が家のジャカランタは いつ花咲くのだろう?
     20cmほどで購入した苗も 今では 250cm に^^:
     でも 鉢植えなので 貧弱~ まあ ゆっくり花は待ちましょう!

     世界三大花木で 熱帯アメリカ原産でブラジルの国花だそうです。
     和名で 「紫雲木」 花が樹いっぱい咲くので 熱帯の「さくら」とも呼ばれている


     今回 白花の物もありました。
     いいななんて 思いつつ ・・眺めてきました。

     今回購入の ツルバラ ナイトオウル

     つるバラ ナイトオウル


     素敵な色です。
     一目惚れです。
     ネットで調べてみると 赤紫色とありました。
     まだ 花の感じが変わって来るでしょう。

     バラは いつも失敗します。
     どうしても 枯らしてしまいます。^^:  

     昨日は これ購入

     今日の買い物6/27

       
     宿根ミムラス 黄葉のしもつけ コプロスマ コーヒーなど
     あと イポメア トレニアなど購入してきました。

     早く植え替えをしたい~

     少々 花の手入れが遅れています。
     虫さん あんまり 花をいじめないで~

       明日は 夜 バトミントン試合の打ち上げです。
       夫のお許しが出たので 行ってきます!
     
     今日は 久々の花屋さんまわり やはり楽しい!
       さあ 明日から また頑張ろうと気力がわきます。
スポンサーサイト



もう ユーパトリュームの季節かな?


      梅雨 真っ盛りです。

      雨が続いています。

      今日は お出かけだったのですが 朝 通った道路が 帰りには封鎖(土砂崩れ)

      されていました。

      確かに 集中的に雨が降ったけど・・・


      今日のお出かけは 私の実家の父,母 姉夫婦と我が家族で 食事にいきました。

      私は 天刺御膳に なんとも単純メニューに  姉は龍馬御膳 それぞれ美味しく

      頂きました。
      
      天刺し御膳

      これに 御飯 茶碗蒸し アルコールもいただいたので 充分お腹一杯になりました。

      今日は 帰宅後 お昼寝!!

      なんと 幸せなことでしょう^^:

      昨日は バトミントン試合「長崎県会長杯」で 体調も回復したので 試合にも
      参加出来ました。
      ワールドカップも 盛り上がり わたしの気力アップにもつながりました。
      勝利って いいですね。
      試合は 今回ペアもかわったのですが 2人で 支え合い 1勝2敗 頑張れました。
      
      さあ 花に力を入れて行きましょう!


      雨の為 作業が出来ません。
      
      今期 花手入れが遅れていたのと 雨で 庭は かなりジャングル化^^:

      そんな中 ユーパトリュームの花が咲き始めています。

      この季節だったかな~ 確かに フジバカマもかなり葉っぱが 広がっています。


      ユーパトリューム


      北アメリカ原産の多年草 キク科 コノクリニウム属 ユーパトリューム属にも
      分類されるとか
      多年草なので前年持ち越しの花で これは 3年目になるものかな 
      白もあったのですが 今年はまだ見あたりません。


      すきな花なので ”今年も咲いてくれてありがとう”感謝です。

      ジャングル化の一部分です

      斑入りの日々草,アイビー 千日小坊が入り交じっています。

      斑入り葉っぱ

      こんな感じは好きなのですが 繁りすぎて 夫からイエローカードが!!
      取りあえず 通路はあけます。(反省)

      今日は エコちゃん家から 今年2回目のを頂きました。
      美味しいです!!
      ありがとう!! 
      

      エコ桃

      これは 明日の朝のデザートにいただきます。
      もう お店のは・・・です。

      明日は また 雨の予報 かなり降るそうですが・・・ 被害がないといいですが!
      
      私は 雨で 足が濡れるのが大嫌いです。

      皆さん そんなことはないですか?
       

咲き始めた ルリマツリ ブルーとホワイト


     体調こわし ひと休みしてました。

     やはり 先週は疲れがとれず 週末はダウンしてました。

     天気が悪いので 休憩タイムだったのでしょう。

     今日も 朝からは曇り 時折 晴れ間があったものの 午後から 早めの雨に

     なりました。

     実は 今日は テラスにバスマットかけたまま・・・濡れてしまいました。^^:

     どうも最近は 天気の読みがあたりません。

     お花の手入れは 4日ほど休み

     仕方ないですが 雨で花は 傷み 葉っぱは ハダニ,うどん粉が発生してました。

     それと 白い粉虫が 茎に ・・イヤだ~

     ちょっとした油断が  まあ これから手入れに力を入れましょう!!
 

    夕霧草のみえる庭

     夕霧草の風景


     只今 ジャングル化しています。
     道の向こうは 土手 ここも沢山の木々でおおわれています。
     今は ネムノキの花満開 ヤマモモには 赤い実が付いて 鳥さんの餌に
     ホトトギスは 毎日 「東京都 特許許可局」と鳴いています。
     自然には かなり恵まれています。

     今年初めて購入した メキシカンハット ラティビダ イエロー
     1年草の花ですが かなり個性的です。


     メキシカンハット ラティビダ イエロー


     手入れお休み中に 咲き始めたのが ルリマツリのブルーとホワイト


     ルリマツリ ブルー

     ルリマツリ ブルー


     ルリマツリ ホワイト

     ルリマツリ  ホワイト


     別名 ブルーンバーゴと言います
     今から 次から次ぎに花が咲いてきます。
     長崎では 外でも越冬します。 
     ブルーの花は とても可愛いので好きです。

     常緑半ツル性低木
     イソマツ科 ルリマツリ属

     耐寒性は ないようですが ・・長崎は やはり暖かいみたいですね。

     駐車場に置いてある モナルダ レッドが 今盛りですが 雨で花が傷んでいます。
     隣にあるのは 実を沢山付けてるコノテガシワです


     駐車場より

     今は 雨で 伸びきった花が多いです。
     花が終わり次第カットです。

     明日も 雨だろうな~
     お休みしていたので 家事がたまってしまいました。
     本腰入れて 明日は掃除かな!!

アブチロン ホワイトキングと カマキリベビー


      天気予報が当たっています。

      今日は 朝から 晴れ~ 

      何処のお宅も お布団 沢山の洗濯物が干してありました。

      夕方にかけて 大雨の予報だが そんなの信じられず 出掛けた私でした。

      当然 お洗濯物は 軒下に干してありますが 気温も30℃近くあったので

      家の窓も 思い切り空けていきました。

      夕方 → 3時 早すぎ~~  バトミントン練習中だった帰れず・・・帰らない~

      たまたま 娘が早く 帰宅していてくれたので良かった!

      教訓 天気予報は 信じましょう!

      昨日は 畑作業

      お天気良く 朝から 3時過ぎまで 少々疲れました。

      赤シソは しっかり収穫してきました。

      今日は 早々に 塩漬けにしてあった梅を シソ漬けにしました。 


      沢山あった赤しそと塩漬けの梅

      赤シソと梅

      こんなになりました。

      梅のシソ漬け


      沢山漬けるわけでないので 簡単にジブロックの袋に 重石は ペットボトル
      を利用しています。
      あとは 土用の丑頃に 干して 完成でしょうか
      1㌔ずつ で 2袋 合わせて2㌔です。

      今朝から お花の写真を撮っていると カマキリのベビーが!

      アブチロンのホワイトキングの花の上で休憩中

      アブチロン ホワイトキングとカマキリ


      今年も 害虫退治お願いね!

      今 アブチロンの 花があと2種咲いてますが 名前は・・

      イエローの チロリアンタイプです

      アブチロン・スウィングベル 

      アブチロン チロリアンタイプの黄色

      アブチロンは お花の形がベル状で可愛いので好きです。
      常緑で もう4年ほどになるかな~
      このタイプは とくに可愛い!

      居残り組の 花トウガラシ ブラックパール 
      花トウガラシ ブラックパール

      冬越し また花を付けはじめています。
      今年も沢山の黒い実(トウガラシ)を付けてくれるでしょう!
      種は こぼれて 今 芽を出しています。
      ダークな葉っぱは 寄せ植えのアクセントになって 重宝します。

      昨日は かなり疲れていました。
      朝からも疲れがとれていませんでした。
      今から先 そんな身体になっていくのでしょうか?
        助けて~ って感じです。

      午後からは 元気に~

      明日は 雨の予報 何をしょうかな?・?

ブルーの可愛いお花 大好きなセラストティグマ


     今日は 朝から お昼まで 雨

     ワンコの散歩にいけない~

     取りあえず 駐車場にて ・・ ワンコもわかってるらしく 即 ・・・

     今日は 私が 午後からお出かけだから 夕方まで 我慢してるワンコです。

     お花の手入れも出来ず 花の散ったハルシャ菊を 掃き掃除

     雨だと いやだ~

     水まきしなくていいけど ~

     今日は 写真撮ってませんが 昨日の写真より
 

    ブットレアが咲き始めています。

     ブットレア


     今回は ダークな紫
     場所も 軒下でなくて 下駐車場に置いてます。
     お日様も 雨もしっかりあたるので 環境はいいかな!

     大好きな セラストティグマ 2年目の花です

     セラストティグマ


     このブルーの色には ひかれます。
     宿根だったらしく 今年も花です
     嬉しい!!

     ハイビスカスのトリカラー 冬場には 木のみになっていましたが
     ここまで 葉っぱ出てきました。


     IMG_4687.jpg


     葉っぱ自身が とても綺麗です
     当然 花も咲きますので 得した感じのハイビスカスです。


     明日 明後日は 晴れの予報が出ています。
     梅雨の中休みです
     畑予定です

     きっと 巨大キュウリと インゲンが採り放題になっているでしょう。
     
     畑の野菜は 甘くて美味しいです。
     
     仕事は ハードですが この美味しさの為なら 頑張りがききます。

        今日は らっきょうを甘酢に漬けました。
        
        明日は 赤シソを 畑から持ち帰り 梅も シソ漬けに!
        今年は 2㌔塩につけています。
        1年で ほとんど食べてしまいます。

     シソを わすれないように!!

夕霧草 定番花です。


     完全に梅雨に入ってしまいました。

     近くにある 八郎岳という山に 1日中 雲がかかっています。

     今日は 朝から 少々雨がふりましたが 夕方まで 曇り 霧がかかったような

     1日でした。

     畑作業は 休みだったので 久しくしていなかった物置の片づけをすることにしました。

     不要な物はあまりありませんでしたが 乱雑になっていたので整理だけですみました。

     花の手入れも 一段落したので 室内もたまには・・・

     花は 先日より気温も上がってきたので 夏の花が咲いてきました。

     夕霧草
 も沢山つぼみを付けています。


     夕霧草

     キキョウ科 トラケリウム属の花です
     私は この色が一番すきなので 毎年植える定番花です。

     耐寒性はあるそうですが 夏の蒸れには弱いとか 私もいつも 夏越し出来ず
     枯らしてしまいます。


     このアジサイも好きなアジサイで 葉っぱが黄緑 ピンクの可愛い花を
     付けてくれました。
     

     きみどり色葉っぱのアジサイ


     寄せ植えの中に入れていますが かえって木陰になり 良い環境になっているのかも
     愛らしいピンク色の花もいいですね!


     先日 キャンプに行った熊本の 道の駅にて 購入のコリウス ブラックと名前が
     ついていました。
     アスチルベと一緒に寄せ植えにしてみました。


     アスチルベとコリウスブラック


     コリウスは まだ 形がよくないので じょじょに整えていきます。

     昨日は 少し雨が降ったので 花への水まきが 免除されました。

     でも その代わりに ワンコの散歩です。

     いつ雨が降ってくるかわからないので 空をみて ヤフーの雨雲情報見て
     散歩に出掛けます。

     寝苦しい夜がやってきました。

     昨夜は 湿気と 気温の高さに悩まされました。
     今日は 少しましかな~

       明日は エアコンチェック 起動してみなくちゃ!!

名前の沢山ある 赤い花モナルダ


      今日 九州北部は 梅雨入りしました。

      例年より 1週間遅いそうです。

      夕方より 雨が降ると 期待してますが 今現在 あまり降っていないようです。

      花への水まきが 半端でないです。

      花鉢が小さい物は とくに1日もちません。

      畑も 実父が 水まきにきているようです。

      あまり降りすぎないよう 適当に降って欲しいものです^^:

      気温が この2,3日でかなり上がっているので 咲きはじめた花があります。


      赤色が とてもきれいな モナルダ(ベルガモット)です。

      ベルガモット 赤

      お気に入りのハーブの花です。

      シソ科モナルダ属 (ヤグルマハッカ属)
      原産地 北米 メキシコ
      和名 タイマツバナ (たいまつ草)
      別名 モナルダ,ビーバーム(英名) ヤグルマハッカ
      流通名 ベルガモット 
      耐寒性宿根草


      この花との付き合いは長いです
      無くしては また購入してしまう花です。
      これは 3年目になる株ですね。

      それにしても 名前の多い花です。^^:

      この季節 北米産の花がおおいのかな
  
      この花は 今 満開 今日の突風で 倒れていましたが 元気一杯のお花です。


      ハルシャギク

      ハルシャギク満開


      あまりにも背が高いので 家の外に置いています。
      きれいなので 許して~

      先日 ブログ友達に頂いた サフィニア ピンクの可愛いお花が咲きました。
      私は あまりピンチが上手くないので どうしても 間延びさせてしまいます。
      
      IMG_4681.jpg

      ピンクのお花は すごく和みの色ですので 好きです。

      昨日は 1日 庭の手入れ リビング前の花をチェック 弱ったお花は処分
      しました。
      土に馴染まず枯れたもの, 水涸れしたもの, ハダニがついたものなど
      花は処分し 土は再利用します。
      今年は ハダニがおおいようです。
      薬は まきたくないので 仕方ないですね。 でも汚い~
      どうにか 梅雨いりに間に合いました。(全体の3割ですが)

      宿根 多年草の花が多いので 時はくれば咲いてくれます。
      
      このカラミンタも 神戸からのものです。
      白い可愛い花は 寄せ植えにもってこいの花です。


      カラミンタ

      今年は これの斑入りを購入したので どんな感じになるのか楽しみです。

      今日は 花の植え替えをしました。
      主人は 結婚式に 娘は お友達とカラオケに~
      私は 楽しい花いじりを 皆それぞれ 忙しい1日となりました。

         今日は 今年初の ヘビをみました。
         嫌いなので 尚更 目に入ります。
         シマヘビなので 害はないのですが・・・・イヤです。

         明日は 朝からお買い物 雨降らないならいいな~

紫の花 ストケシアと 桔梗


     晴れていま~す!

     雨が ご無沙汰しています。

     そろそろ 雨が欲しくなってきたところで 週末から 入梅でしょうか?

     雨マークが続いているようです。

     毎日 花へのみずまきに追われています。

     朝,夕になりつつあります。

     キャンプ道具の片づけも 1日で整理し終えました。

     トレーラーの掃除は 明日予定 これで 次回キャンプまでの準備オーケー

     いつでも またキャンプに行けます。

     2,3日留守の間に 開花 咲き進んだものもあります。


     ハルシャ菊

     夏らしく咲いています。

     ハルシャ菊 満開

     昨年からのこぼれ種からの苗を 1つの鉢にまとめたものです。

     ハルシャギク(波斯菊、Coreopsis tinctoria)はキク科の一年草。
     和名の由来となっている「ハルシャ(波斯)」はペルシャのことだが、
     原産は北アメリカ。別名、ジャノメソウ(蛇目草)。


     種が いたるところに飛んで あちこちに咲いています。
     抜いてしまえば良かったのですが 自然な感じも好きなので そのままに!


     紫の花 2つ

     桔梗とストケシア

     この2つは 毎年咲いてくれる定番花です。

     桔梗
     桔梗

     ストケシア

     ストケシア

     この花は 常緑で 秋に株分けをしておくと 沢山の苗が出来ます。
     どれだけ お嫁に出したことか~


     花の入れ替えをしないといけませんが 遅れています。
     苗は購入してますが 放置
     悪い癖です。^^: 反省です。


     またまた アナベル 好きなんで~

     アナベル 全体

     これまた 好きな スウェーディッシュアイビー(ゴールデン)を中心に
     ダブルのペチュニア オオタニワタリ 斑入りの西洋シャクナゲ・スターパープル
など


     すウェーディ朱アイビー


     玄関入り口付近は 花にとって環境が良いので 花がどんどん増えてきました。
     そろそろ まずい~なんて思っています。
     入梅前までに 整理しないとね!

     畑も キュウリ,インゲン,モロッコ豆 大根,大葉 人参 キャベツなど収穫です。
     お手伝いせずに 野菜のみ頂いてきました。
     感謝の気持ちで ご馳走様です。

キャンプ地での 野の花 ”あざみ”


     今日 熊本より戻りました。

     2泊3日の キャンプでしたが ゆっくりお風呂に入って のんびりしてきました。

     今回は お天気にも恵まれました。

     歌瀬キャンプ場まで 5時間ほどで着きますが 途中3カ所ほど お店に

     立ち寄りました。

     アメリカンファーム ここは激安 野菜,果物,馬肉, お魚が手に入ります。

     熊本は 馬肉がとても美味しいので 最近はいつもここで購入します。

     2件目は 「萌の里」道の駅です。

     人気の 道の駅なので 最近は駐車場も増設 沢山の車が入っていました。


     萌の里

     俵山をバックに 素敵お店です。
     まずは 山野草をチェック 残念ながら お値段が~ 
     ここでは 実母に頼まれた 「ボカシ」購入でした。

     娘達は ジャージアイスクリームを満足そうに食べていました。

     このあと 久木野経由で 「阿蘇の郷」 ドックランにて ワンコ走らせ

     目的地まで

     そうそうに トレーラーセッティング お風呂にはいり 1日目は終わりました。

     2日目には 沢山キャンパーが いらしたようで サイトには 沢山のテントが

     張られていました。

     うたせ


     ここは まだ 夜になると気温が 低く 少し外で食事をするには 寒かったですね。

     野の花が とてもきれいだし 深緑の木々には元気をもらいました。

     野の花

     特に 「あざみ」はきれいでした。


     今回 キャンプ場管理人さんが造られている 「どぶろく」を購入して
     3人で 飲みました。


     IMG_4582.jpg


     手前にあるのは 馬のコロッケ (馬見原の 肉のみやべ)です。

     両者 最高に美味しかったです
     とくに どぶろくは 初飲みでした。

     美味しかったので あと2本購入して帰りました。

     土地がちがうと 食がちがうので 楽しみです。
     この地は 夏には ブルーベリー 秋には米 今度は 米の季節にいきたいけど
     無理そうかな~

     ワンコも 沢山走り 主人は 少し疲れたかもしれないけど 皆で楽しく過ごせて
     良かったかな!

     庭の 水まきも沢山していきましたが お隣のおばちゃんが ”お花は心配しないで”と
     言ってくれたので 安心していきました。

       ありがとうございます。!!

       

もう ハイビスカス咲き始めました。


    晴れの日が続いています。

    毎日 花の水まきに 時間をとられています。
 

   この陽気で ダブルのハイビスカスが 咲き始めましたが このハイビスカス

    いつも咲き始めは シングルです。


    はいび 咲き始め

    庭は花の 入れ替わり時期にきています。

    オダマキ,ギリア,ポピーも種が出来 そろそろ終わります。

    今からは 夏の花 ハイビスカスとか ルドベキアなどに代わっていきます。

    昨日は さつまいもの植え付けをしました。

    大好きな 紅あずまもありました。

    収穫は 11月頃  それまでお預けです。


     明日から キャンプに行ってきます。

     熊本 歌瀬オートキャンプ場 2度目の 訪問です。

     お天気はいいようなので 楽しんできます。

    

大好きアナベル

     今日から 6月

     もう近くまで 梅雨の気配はあるものの 暫くまとまった雨は降らないようです。

     今日は 夕方には雷がなり 市内中心部では 雨が降ったようですが

     我が町には 降ることはなかったです。

     明日は 畑 さつまいもの植え付けを頼まれましたが 実母に 雨降ってないと

     言うと 驚いていました。

     実家は 雨が降ったらしく 芋植え付けに良いと思ったらしいです。

     今日は 朝から 衣服の整理(衣替えしたワイシャツ)しました。

     コートを入れたタンスは 満員御礼の状態 また整理して処分しないといけないみたいです。

     
     庭は 今日は 水まき程度しか出来ませんでしたので 写真撮りながらお花チェックを

     しました。


     柏葉紫陽花 花が開きはじめました。


     柏葉紫陽花


     これは とても美しい紫陽花です。

     白い紫陽花は 地味ですが なんとなく好きです。

     アナベルも日に日に ひらいてきています。

     アナベル 花


     昨年 あまり枝切りをしなかったのが良かったみたいです
     今年は 大株になりました。


     この時期サルビアの花も 時期みたいで ミニアータも 赤い花を見せてくれる
     ようになりました。


     サルビア ミニアータ


     花の色は 朱赤ってかんじかな こう考えると 赤色も色幅が広いですね。


     先週から 長崎では 路地ものの枇杷が出回っています。

     毎年ですが エコママのところから 枇杷を沢山頂きます。

     今回も こんなに~

     ローゼス君も 食べたいと! 言っています!

     沢山のビワ

     いつも ありがとうね!

     季節のものを沢山食べられて 幸せです~
     明日は 畑作業なので 実母 実父にも 持っていってあげます。

     週末は 熊本 歌瀬にキャンプ予定です。
     まだ 準備が終わっていませんが・・・

      さあ がんばるぞ~