fc2ブログ

似たような紫陽花 赤系紫陽花



     今日は 晴れ~

     気持ち良い風が吹いていましたが お昼頃には気温もあがり 暑い!

     今日は 朝から 庭いじり 木の剪定をし始めました。

     伸びきったマキの木の葉っぱをカット 木の下になっている植物の整理しました。

     2~3ヶ月で 繁っていました。

     これで 風が通るようになったでしょう!

     これは サツキの種類だと思いますが 毎年可愛い花をつけてくれます。
     マキの木に下で陰になって 目立ちませんでしたが 今日回りをカットしたので
     部屋からも見渡せるようになりました。



     さつき

     さつき

     3色くらい 混じっているようです。
     特に しぼりの物は可愛いです。


     紫陽花の花も つぼみから 日一日で成長するようになってきました。

     これは 昨年購入の物ですが カメレオンだったかな~?
     わかりませんが 個性的な 赤ぽい色が素敵です。

     カメレオン


     似たような紫陽花ですが これは名前があります

     ハイドランジャー レッドビューティー

     Iはいどらんじゃー レッドビューティー


     同じ赤ぽい感じですが インパクトはカメレオンの方が強いですね。


     斑入り葉っぱの 紫陽花も 開いてきました。


     I斑入り紫陽花


     まだ小さい株ですが それなりの花が!!


     あじさいは思っているより色んな花があるな~なんて思います。

     いつも衝動買いしてしまう花です。

     この花も衝動買いです

     あまりにも花が可愛かったので 奮発しました。


     アストロランチャー スターオブビューティー

     アストロランチャー

     本当に美人です。

     今日は 午後からは あまりきれいでない花鉢が 花の植え替えをしました。
     これでまた きれいに咲いてくれるでしょう!

     今日は 朝から 梅干しを塩付けしました。
     そう 梅干し用です。
     今年は 2㌔ まだ昨年つけたものもありますが お弁当には かかせないです。

     夫は 梅酒と叫んでいましたが 思ったより飲まない
     リカーに漬けるのは コーヒー豆にきまりました。

       今週は 晴れの予報が続いていますので 家事もはかどるでしょう!
       でも 明日は また畑かな~

       徐々に日焼けしてきました。対策はしてますが 地面からの照り返しが
       原因みたい!?


       今週も また 忙しくなりそうな予感?
スポンサーサイト



お気に入り シルバーリーフのゴンフォスティマ

     ここ数日 曇り晴れの安定した天気です。

     とは言っても 昨日の寒いこと 特に夜は 思わず長袖に服を!

     今週は 少々疲れ気味 夜は 疲れて寝てしまいました。

     情けないです^^:

     今日は 畑作業を午前中して 夕方には 花の手入れ

     庭の木の剪定をしないといけないのですが 中断していました。

     山茶花に毛虫が付いたので これは 先日刈り込みました。

     あとは 大きな木3本 カットしないといけませんが・・・・・

     明日は 少し 頑張ってみようと思っています。


     ここ2,3日 の天気で この花がきれいに咲いています。


     スーパーベルスター ”サーモンスター”

     スーパーベルスターサーモンスター

     これは はじめての購入花です。
     スターといだけあって 芯のところが ★形に!

     色あいも 好みな感じです。

     先日から シルバー葉っぱのゴンフォスティマ


     ゴンフォスティグマ


     これは お気に入りさんです
     もう3年ほどになりますが この季節になると花を付けてくれます
     白い花も 清楚で可愛い。

     ポストの上のグリーンネックレス 少しピンクぽく いい感じの色に


     グリーンネックレス

     これは 野ざらし状態で とても元気です。
     2階ベランダ日陰に置いているのは 少ししわしわに~
     意外に酷な環境の方が いいのかも~

     今 リシマキア2種が 満開です

     銅葉リシマキア ミッドナイトサン

     リシマキア ミッドナイトサン満開
   

     リシマキア リッシー 

     リシマキア満開

     黄色って色は 庭をとても明るくしてくれます。
     この リッシーは もう何年あるでしょう。
     10年くらいなるかも~

     どうしても 多年草 宿根のものが好きなので 大切にしています。
     
     また 季節が変わるにつれ 色んな花が 咲き始めます。

     そんなところが好きなところでしょうか!

      今日は 元気が戻りました。
      少し張り切りすぎたようです。
      
      エコママに ビワを沢山頂きました。
      今年もまた 美味しいビワの季節がやってきました。

      これで元気になったのかも~

     さあ 寝ましょう!

白い花 ホタルブクロ

     雨 朝やっとあがりました。

     兵庫県でも かなりの雨が降り 雨の被害も出ていたようです。

     なにごとも ほどほどがいいのですが~

     今日は 畑作業も休み

     貯まった家事をと思って 張り切りましたが 限界がありますね。

     洗濯 衣類乾燥,室内掃除 お買い物 夫の出張準備 これだけで 午前中かかりました。

     午後からは 花いじり

     伸びきった花はカット,搾種 かなりの種が集まりました。

     葉っぱも かなり虫に食べられていますが 犯人が見つかりません。

     きっと夜に活動しているのでしょう^^:

     
     今日 玄関入り口のロータスベルテロティーに花を見つけました。


     ロータスベルテロティー


     個性的な 素敵な花です。
     沢山咲くと もっと豪華な感じになるのでしょうね!
    
     豆科 ロツス属  つる性 多年草(半耐寒性) 常緑性亜低木
     高温多湿に弱いとありました。 要注意です!!


     大好きな ホタルブクロ 白 

     これは 先日から咲いていましたが 車の影で写真が撮れませんでした。

     ホタルブクロ

     白の横に もう1色植えていますが まだ咲いていません。
     この シンプルな感じが~

     この寄せ植えは 斑入り金魚草をメインに入れています。

     I寄せ植え 斑入り金魚草


     ベルガモット 白, ユーパトリューム チョコラータなど入っています。
     

     昨夜 娘が ワンコ達をブラッシング
     特に ルディス君は うっとり 幸せって感じでした。


     ブラッシング ルディス


     いい顔してます。
     本当に気持ちいいのでしょう!

     今日は 少し花いじり出来ました。
     やっぱ花はいいですね>

花のような実をつけてる トドナエア2種 グリーンとピンク

      雨です

      嵐です!

      今朝は かなり風まで吹いたらしく 葉っぱは散り 背の高い花は 風に

      なぎ倒されていました。

      木々のジャングル化も更に進み 咲いていた花も 色あせてしまいました。(悲しい)

      昨日少し写真撮ったものから

      今 トドナエアの実を沢山つけています。


      まずはグリーンの トドナエア ”グリーン

      トドナエア グリーン


      これは 昨年の春に 神戸で購入した物で 期待以上です。
      

      実は もう1種 5年もののトドナエアがあります。
      今は もう2m以上の背丈があり 大株となりました。
      
      写真は 1週間前 に撮った写真です。

      トドナエア  プルプレア


      トドナエア・ホップブッシュ プルプレアIMG_4320


      これは 花が咲き 実を付け 冬には紅葉し きれいです
      今も銅葉に ピンクの花のような実をつけています。
      お気に入りなので 長くいて欲しい木です。

      昨夜ブログをかいたとき 花だと完全に勘違い 良く考えると 小さな花を
      観た記憶が~ 今朝から 修正しました。

      雨の似合う ヒューケラの寄せ植えです

      IMG_4389.jpg

      右がヒューケラ ”キモノ”と左は”ヒューケラ ドルチェシリーズ
      シルバーリーフは ヘリクサム ホワイトシップ 斑入りはオステマスペルマム
      細葉は ペンステモンかな

      地味な感じの寄せ植えが好きです。


      昨日は  お買い物

      今日は 夫を空港に迎え ついでに 大村琴花園まで行ってきました。
      今回は 沢山購入しました。
      娘の好きなエキナセア 私はイエローの葉っぱ物と黒ぽい葉っぱものを購入
      嬉しい! でも反面 どう植えようか心配です。

      明日は 午後には雨も止みそうなので 庭の片づけになりそうです。
      
         明日は 雨あがりますように

          

ブログ友達からの 花苗

     今日は 晴れの予報ですが 霧か黄砂で 1日中もやっていました。


     晴れも 今日まで 明日から雨の予報が出ているので 色々することはありますが

     今日は バトミントン試合でした。

     久々に 1勝2敗 でも 1勝は かなり満足な試合結果となりました。

     少々落ち込んでいたので・・・

     お花の作業が貯まってしまいました。

     ここ 2,3日の雨で 木々が一気に成長してしまいました。

     また 得意のジャングル化です。

     花は徒長 椿の木には 毛虫発生 ショックです。

     でも 今日は良いことが!

     ブログ友達のデコタンさんから 花の苗が送られてきました。 


    デコタンさん苗

     ほとんどの苗は 種まきからと 挿し木で増やされたものです。
     私は 根気がないので 挿し木はいつも 失敗しますが 彼女は いつも上手く
     されています。 感心します。
     頑張って 花を咲かせますよ!


     我が家も 第2段の クレマチスが咲いています。
     花の名前がわかりません。
     レモンの木に絡みついていますが しばし 楽しみたいと思います。


     クレマチス 

     なんだろう?・・?

     種から蒔いた キャンディタフト(イベリス


     キャンディタフトン(イベリス)

     色んな色が入っていました。
     紫 赤紫, 白です
     花の名前を調べたら イベリス 普通這性のものを思い浮かべますが これは
     背丈 50cmくらいあります。
     後ろに見えるのは リシマキアです。


     神戸から 持っているアイビーゼラニューム,ブランシェロッポ

     アィビーゼラニューム ブランシェロッホ 


     可愛いです。
     枯れないように 豆に挿し木しています。
     でも 株があまり大きくならないので 心配です。

     花の手入れもしないといけなせんが 明日は 娘とお出かけです。
     
     明日は 雨
     明後日も 雨

     う~ん ストレスたまりそう~^^:

多肉植物 エケベリア 花月夜 堂々きれいです。


      昨夜からの 雨は 結局 午前中で止むことなく 1日 霧雨 でした。

      夜中には 雷もなり ワンコ達は大騒ぎ 私の布団の中に避難でした。

      風もかなり吹いて 雨も激しく降ったので 花が倒れています。

      でも 乾ききっていた花鉢は 潤ったようです。

      昨日 アップした 西洋しゃくなげ スターパープルですが 今朝には

      花が 開き始めていました。


      スターパープル 花

      鮮やかな紫で とてもきれいです。

      雨で 明るさがたりませんが どうにか写真撮れて良かった~!

      今日は 時間が空いたので 雑用を!

      収穫した玉葱 ひもを付けて吊るしました。

      いつもの多肉棚にと


      玉葱干し


      いつもの 玉葱ツリー


      玉葱ツリー

      おっと ワンコルディスくん乱入です。
      花鉢の台ですが これだと容易に移動ができるので 便利です。

      久々の 多肉棚です。


      IMG_4354.jpg

      奥にあるのは ハオルチアですが 少々日に当たっているので茶色ぽいです。
      手前は ?と エケベリア・花月夜と熊の手


      エケベリア 花月夜


      エケベリア 花月夜

      堂々して きれいな形を保っています。
      
      斑入りのコエビソウ きれいになってきました。
      横には 伸ばせないので縦に伸ばしています。


      斑入りコエビソウ


      一般名は コエビソウ
      熱帯性植物で 半耐寒性常緑低木です
      キツネノゴマ科ジャステゥシア属(コエビソウ属) 原産地メキシコ
      別名 ベロペロネ
      軒下に置いているので 冬もどうにか越してくれました。
      
      
         明日は 雨も止み 晴れるとか
         あまり急激に晴れないといいけど ・・・
         いつも この急激な天気の気温差で 枯れる花が沢山でます。

         朝から 蜂移動かな?


      

玉葱収穫です!


     今日から 雨の予報が続いています。

     先日から パソコンの調子が悪いのと 私自身が疲れていたのもあって 5日も

     ブログがあいてしまいました。

     その間に写真だけが貯まり 花は咲き進んでしまいました。

     休日は 花の手入れ 昨日は 畑作業 今日は 午後からバトミントン練習日

     
        畑では 雨を避けるため 玉葱堀りをしました。

     じゃがいもに比べ ぼちぼちの出来具合

     でも 前年に比べ 小ぶりのようです。


     収穫の玉葱

     収穫玉葱


     今回は 約200個収穫 でもそのうち 30個くらいは小ぶり
     我が家も 80個ほど持ち帰りました。
     甘くて 美味しいんですよね!
     
     トウモロコシも 生長はじめたし いもの苗も揃いはじめました。
     玉葱の跡地には さつまいもを植える予定です。


     気温が 上がった庭では 万年草状態の リシマキア・リッシー
     花が 急に開いてきました。


     リシマキア・リーシー

     お花が可愛いのと 毎年咲いてくれるので好きです。
     ということで 昨年購入した 銅葉のリシマキア・ミッドナイトサン


     銅葉リシマキア・ミッドナイトサン


     お花は同じです
     葉っぱが違うだけで 印象がかなり違ってきますね!


     庭の 花で動きだした紫陽花
     つぼんだ花芽もだんだんと色づいてきました。

     その他の柏葉紫陽花も 花芽が見えてきました。


     柏葉紫陽花

     そして アナベルも!

     アナベル


     今年も 咲いてくれと嬉しいけど・・
     お天気が 変だから~

     つぼんだ状態で購入していた 西洋しゃくなげ・スターパープル


     西洋しゃくなげ・スターパープル


     この陽気で やっと開きはじめました。
     紫の花に 斑入りの葉っぱ 好きな色の組み合わせです。
     どんな花になるか楽しみです。
     
     常緑樹で ツツジの仲間だそうです
     寒さには強いようですが 高温多湿に弱い性質があるようです。

     いかに 夏を越すか 課題になりそうです。

        今日 お出かけの途中に見かけた 遣唐使船です
        5/8日に 大阪出発して 当時の航路をたどりながら 上海の万博会場へ
        むかう 途中 長崎に寄港みたいです

        写真は 車運転しながらなので ・・・です。

     遣唐使船

     正面に見える 赤い船です。
     上海には 6/12 入港予定だそうです。
     「遣唐使船再現プロジェクト」 成功するといいですね!!

     この時間 かなり雨が降ってきました。
     明日の午前まで 続くらしいです。

     かなり 恵みの雨となっています。
     畑も庭も まづは水まきという作業に追われていましたから~ 良かった!

年越しのスカボエラ 今 花盛り


     今日も良い天気が続いています。

     石川遼くんが 長崎にきているからでしょうか!

     前々日から 男子プロゴルフメジャートーナメント 日本プロ選手権が開幕しています。

     昨日は オレンジの服 今日は黒 

     なんとなく そんなことでも話題になる石川遼くんです。

     お友達も行くという人が ・・・ なんか楽しそう!

     いい天気が 続くといいな~

     今日は ゆっくりと思っていましたが 雑用が色々と

     予約していた美容院, お友達の所にちょっと立ち寄り, そして畑にてジャガイモ回収

     畑作業は出来ませんでしたが どうにか荷物運びは出来ました。

     ジャガイモは 今年は やはり不作で少ない収穫となりました。

    
      お花も 暑さで 弱ってきました。

      でも まだ 頑張っています。


     駐車場と駐車場の間に!

     駐車場付近


     中央に見えるは 大好きなアメリカテマリシモツケ・ディアボロ    
     ちょっと好きな花をアップで!

     西洋オダマキ バローシリーズ ホワイト


     西洋オダマキ バローシリーズ ホワイトIMG_4255


     グレビレア ロビンゴートン


     グレビレア ロビンゴートン


     オージープランツです。
     5つほど花を付けてくれましたが 最後に咲いたお花がきれいになりました。

 
     昨年からのスカボエラ トップポット ホワイトが 花盛りに

     スカボエラ トップポット ホワイト 


     花は 小ぶりになりましたが かなり沢山の花を付けています。


     まだまだ ぼちぼち花はありますが 少し寂しい庭となっています。
     特に プリムラ類 蒸れてきましたので 日陰に鉢を移動しました。


     鉢移動を 早くしてしまわないといけないです。^^:

         昨晩 お隣さんから おおきなを頂きました。

         早々にさばき  今日お刺身にて食しました。
         アラは 煮付けに 鯛は美味しい! ご馳走様でした。


     鯛


     出刃包丁の大きさに対し この大きさ 凄いでしょ!
     かなり 煮付け用の身がでました^^:


     明日は 花いじり 鉢移動をします。
     夜は バトミントン仲間の歓迎会 また楽しく宴会です。

     日曜からは 雨の予報 花の写真がとれるといいけど~

香りいい ニオイバンマツリ

     今日も晴れ~

     畑日和となりました。
 
     でも 紫外線強すぎ~!! なので 今日は畑に厚化粧で!

     日焼けの季節となりました。

     玉葱 ジャガイモの収穫まで もう少しです。

     でも 毎回 2食分づつ持ち帰っています。

     今日は 豆類 スナッフエンドウ,エンドウ豆, フランス豆などは 豆も
     終わったので 処分しました。

     いつ行っても作業の絶えない畑です。

     では お花がきれいに咲いていました。


     デージー, ハーブのカモマイル リクニスコロニアル ピンクなどが
     とても綺麗にさいています。


     畑景色

     中央にある ノコギリ草黄色が咲けば もっと鮮やかになるでしょう!

     アングロテンマとリクニス・ピンク


     アングロテンマ・リクニスコロニアル 


     土手の所にも アマリリスを植えています。
     赤がなくなり 白のみ咲いていました。

     アマリリス


     この花も季節になると しっかり咲いてくれる花ですね。
     我が家のは 残念ながら まだ咲いていないような~


     先日からさいている ニオイマツリカ

     IMG_4215.jpg


     これも古株さんなので 大株になっています。
     咲き始めは 紫 徐々に色がうすれて白くなってきます。
     その色のグラデーションが 可愛さアップでしょうか!
     香りもいいし!

     正式には ニオイバンマツリと言うようです。
     ナス科の常緑低木です

     クレマチス・テッセンンのお花も こんな感じに変わってきました。
     おまけで ワンコルディス君が ちらりと写っています

     テッセンンとルディス


     きっとなにか 拾っているところでしょう。ルディスくん

     今日は 陽にあたったので疲れました。
     新鮮野菜で 身体もリフレッシュ 感謝です。

       

季節の変わり目 葉っぱばかりに・・


     昨夜から 降った雨は 日中には 止んでいました。

     夕方 近くには 霧雨が ・・外に出ると少ししっとりと濡れる程度でした。

     ワンコの散歩も 問題なく行けました。

     今日は 畑作業に 1日空けるようにしてあるので 雨の為 作業は休み

     掃除に頑張ろうと思いましたが やはり 花いじりに!!

     前日から し始めた鉢移動

     今日も 鉢を持ってはウロウロ なにせ パンジー・ビオラをすべて 処分したので

     家入り口付近が 寂しい!

     良くみると 葉っぱばかりに
 

     この写真は 庭入り口

     庭 セントランサス

     赤い花は セントランサス 中央は オーレア 白い花は イングリッシュデージー
     大きな木は コノテシガワラ


     ヒューケラ キモノ

     ヒューケラ キモノ


     これは 葉っぱが 色鮮やかできれいです。
     今は 白い花が咲いています。

     我が家も あじさいも ぼちぼち 花が開きはじめました。
     まだ つぼみの状態が多いものの 山アジサイが 先に・・

     昨年 神戸で購入の 六甲八重あじさい

     六甲八重紫陽花

     昨年は 色が付いていたような~
     あとで 写真探さないと・・・

     花の動きが 早い毎日となりました。
     枯れて行くもの 種が付いていくもの そして つぼみを付けはじめたもの
     まるで 追いかけっこですね!!
     花は待ってくれませんもんね!

     においマツリカが咲き始めたと思っていたら 今日は 満開です。
     なのに 写真撮っていません^^:
     明日は 晴れるそうなので 一番に撮るようにしなくちゃ!

      昨日は 娘が ルドベキアの苗を植えていました。
      夏には きっと 花を沢山付けてくれるでしょう!

       今 キムタクドラマ観ていたら・・
       
       はまりそう^^:

     

オダマキ赤と バローシリーズホワイト


    昨日 今日 良いお天気となりました。

    黄砂も無く スッキリした空でした。

    昨日は 小用で 長崎でいう街(浜の町)まで 行ってきました。

    駐車場から 目的地に向かう途中に 眼鏡橋です

    
    ここは 良くテレビにて紹介されるところです。


    眼鏡橋2


    しまった^^: もう1つ先に見えてる橋が 眼鏡橋です。
    この写真では メガネにみえませんね!

    最近は なかなかここまで出掛けてくる機会がなくなりました。
    少し離れたところに 駐車場付きのショッピングモールが出来ているからです。
    車社会となり 便利な方にどうしても行ってしまうからです。
    
     どうにか用事も済ませました。

    今日は 天気も良かったので 庭と思っていましたが  ワンコの狂犬病の予防接種
    とフィラリアの検査に 家族で行ってきました。

    3匹 注射で鳴くことなく 無事済みました。

    娘は お財布がかなり 軽くなったようです。

    庭の花も 気温があがったので かなり終わりに近づいてきました。
    グッタリしています。
    花の入れ替えをしないといけませんが 夏の花はまだ咲かないし・・
    
    そんな中

    先日 購入の オダマキ バローシリーズ ホワイト

    オダマキ ホワイトバロー


    今は 白というより 少しグリーン 
    好きな色です。

    赤い オダマキも 花1つ咲いています。

    オダマキ 赤


    実は これは ホームセンターで 処分苗
    つい安さにひかれ 買ってしまうんですよね^^:
    

    花が少なくなって 寂しい分 緑の葉っぱがきれいになってきました。

    大好きなホスタ

    ホスタ ゴールデンティアラと グランドプライズ 

    ホスタ グランドプライズ 

    
    あと 4種ありますが このホスタはかなり種類がありそうで 暫くのあいだ
    楽しませてくれます。
    葉っぱ好きの私には 心ひかれます。

    先日 いただいた芍薬 開花です


    芍薬

    今年は かなり 小ぶりです。
    花数も少ないです。
    天候不順が こんなところで影響するんですね。
    香りは 相変わらず すばらしい!
    中国原産の 多年草です


    毎年 季節の花を ありがとうございます。

    明日は 「黄砂」が くるようです。
    

     折角 澄み切った空だったのに,,,, 

     花鉢の移動をします!
    

ブルーのお花と 白い花


      今日は 予報通り 朝から雨

      大雨かと思っていましたが 霧雨の強風 歩いたら一番濡れる状態です。

      連休明けで 朝は早起き また 午後からは バトミントンの練習に

      少々疲れ気味ですが 運動し始めると 忘れてしまいます。^^:

      ということで 今日は 花手入れお休みでした。

      花写真だけは 雨の降り出しはじめに 慌てて撮ったものです。

      ブルーのお花と白い花がとても きれいです。

      2年越しのアメリカンブルーの花が 早くも咲き出しています。


      アメリカンブルー

      これも 毎年植える定番のお花です。

      大好きな アークトチス グランディス シルバークィーン

      アークトチス


      はじめて出会ったのが 3年前
      最近は良く見かける花となっています。
      花色も沢山あるようですが 気に入ってこの色を購入しています。


      コンボルブルス クネオルム 

      コンボルプルス クネオルム

      この子は あまり伸びないのかな~?
      いつもは ヘビのようになってしまうのですが?・

      コンボルブルス サバティウス

      コンボルブルス ブルー



      これは 葉っぱは年中あります。
      この花は 今日開花です。
      もう 何年も残ってくれています。
      ヒルガオ科の花です
      

      連休に娘が 3匹のワンコ達をシャンプーしてくれました
      サラサラのきれいな毛並みになっています。

      やせぽっちのルディス君      あまりにも 細いので 主人が写真を撮っていました。


      ルディス入浴

      でも ブラッシングして きれいです。バラも!

      ルディスとバラ


      同じ子とは 思えないです。
      この子は 本当に容姿がいいです。

      連休が終わって ワンコも今日は ゆっくり出来たかも~

      明日は 雨もあがってくれるといいな~

      今日は お隣のおばちゃんから 芍薬をもらいました。
      まだ つぼんでいます。
      今年は 気候が安定しないので 花も小ぶりだとか!
      花の開花後 アップします。

この季節 葉っぱも綺麗になってきました。スモークツリー!

     今日も 晴れ~

     連休お あと1日となりました。

     7日間 何処行くこと無く 時間を有意義に過ごしました。

     衣替えも済み 衣類も古い物は 少し処分できました。

     本当は 庭仕事に どっぷりと浸かりたかったのですが 年の初めから保留にしていた

     車のシートカバー

     2日間で やっと完成しました。

     今回分は 中央座席のみだったのですが 時間がかかりました。

     なにせ 針に糸が・・・(夫に さしてもらいました)

     糸処理も・・・

     取りあえず完成でした。^^:

     昨日より 気温がかなりあがり 福岡では 27℃ 長崎は24℃

     今日も 同じくらいあがったもようで 日差しが 痛い 1日でした。

     
     パンジー ビオラは 終わり 後 りかちゃんパンジー残すのみとなりました。

     色の花が終わり 少々寂しい庭ないなってきました。
 

    そんな中 咲き始めた花 カラスバニガナ

     カラスバニガナ

     大好きな 銅葉です
     花は たんぽぽ系かな!

     葉っぱ系も 今の季節 とてもきれいになってきました。

     対照的で 好きな葉色2種

     スモークツリー ゴールデンスピリッツと アメリカテマリシモツケ”ディアボロ”


     スモークツリー ゴールデンスピリッツ


     黄葉の方は 花芽をつけています。
     これは 楽しみですね~
     冬のあいだ どちらも葉っぱが無かったので 今尚更 嬉しい!!

     可愛いこの子も咲き始めました。
     ヒメヒオウギアヤメ

     IMG_4084.jpg


     色違いで オレンジもありますが まだのようです。
     この花は 種で増えます
     油断すると あちらこちらの鉢に います。

     今日も気温が上がっているので 色んな花がひらきました。
     バラも 急にひらきました。 
     マーガレットは そろそろ1回目の花が終わりそうです。

     差し込んでいたキンレンカ 意外にも広がり 庭を明るくしてくれています。


     木立ベコニアとキンレンカ斑入り


     明日は 休み最終日
     庭いじり予定

     気温があがったので また 水まきに時間をとるようになりました。
     多肉植物は 少し整理し 植え替えをしたので 元気になってきました。
     今 ハオルチアが白い花を咲かせ 昨日は 「照葉」に黄色の花が!

     2階ベランダに置いているので 写真撮っておらず
     明日は わすれないように 撮らなくちゃ!
     

綺麗な赤いホピー


      連休 3日目

      今日も晴れ~ 気温も20℃近くあがりました。

      午後からは 花の手入れをしました。

      夫から もう終わったと聞かれましたが まだまだ 終わらない庭仕事です。

      今日は 伸びきった花はカット

      花の終わりが近いものは 処分しました。

      娘には 引き続き 花の植えかけをしてもらいました。

      今年度 種からのポピーが咲き始め 花の色に驚いています。
 

     ポピー


      ポピー

      実は 種を蒔いた時 てっきり 神戸からの種(オレンジ色のポピー)と
      思っていたのですが 咲き進むにつれ 葉っぱの形状が違うことに気づきました。
      こんな可愛い色の ポピーが咲きました。
      沢山出来た苗は 自宅,畑にと植え 余った分は処分
      知らなかったとはいえ 今になって後悔しています。

      もっと色んな所に植えておけばよかった^^:
      何処からもらった種だったのだろう?? 最近は物忘れが多くなったな~^^


      今日は ビオラの鉢を5鉢ほど処分しましたので なんとなく
      庭が 寂しくなってきました。
      これからは また 鉢の移動をして隙間を埋めないといけないです。

      先日 行った神戸 鈴蘭台{ホピー}さんで購入の黄金葉のタイツリソウ
      やっと 購入しました。
      以前から 欲しくて 機会をねらってましたが ホピーさんで見つけラッキーでした。

      黄金葉 タイツリソウ”ゴールドハート

      黄金葉のタイツリソウ


      長崎のタイツリソウは 先日花も終わり 今は 体力温存中って言ったらいいのかな!
      この黄金葉は 只今花真っ盛りです!
      ただ残念なのは 冬には上部がすべて見なくなることでしょうか^^:

      今日は お気に入りをもう1つ

      河原撫子(かわらなでしこ)

      河原撫子


      思ったより いい感じの花色でした。

      大好きな花に囲まれて 幸せです。
      これで もっと上手く整理出来ると いいのでしょが・・・
      なにせ センスが・・・

      まあ いいかで今日も頑張る私です。
      明日は 衣服の整理をするつもりなので 家族の皆さま ご協力お願い致します。!