クレマチス・モンタナ (?)咲いています。
気温の低い日が 続きましたが どうにか今日までのようです。
今日は 曇り 午後からは とうとう雨が降り始めました。
ワンコ散歩も 午前は出来たけど 夕刻は 駐車場にて
雨になると 00ぴが 出来なくて ・・・可哀相です。
ワンコローゼス君は どうしてもしたい時 お風呂場に走ります。
ちゃんと 00ぴしたいと 意志表示をしてくれるので助かります。
長崎は 明日から 20℃くらいまで気温があがりますので そろそろ
パンジー,ビオラが 終わりに近づいています。
木類は 新芽が 出てきました。
百日紅も 新芽発見
ツツジも開花です。(我が家のは写真 まだ撮っていません)
でも 今日出先近くの 00高校の土手では サクラに替わり ツツジが咲いていました。

以前は もっと沢山のツツジがありましたが 大株になりすぎて 枯れたのでしょうか
記憶では 隙間なく あったような~^^:
サクラも 今日の強風で ヒラリと散っていました。
もう 雨も降っているので かなり落ちてしまうでしょう^^:
クレマチス モンタナも先日から咲いており 花数も増えてきました。

これは 昨年秋に 植えていたもの
ピンクの淡い色は 可愛いです。
今年は 何種か植えており つぼみも出ているので 花を楽しみまっているところです。
クレマチスは 清楚な感じのものが好きです。
オダマキも 花開いています。
これは ストケシアな中に 居候しているオダマキで こぼれ種から 勝手に・・
でも 可愛いから 花終わるまで この場所で!!

娘に 聞くと 以前から あるオダマキだそうです。
どうして わたしの植えた ブラックバローは 何処?? やはり居ないようです。
かなしい。
斑入りのキンレンカ

普通の葉っぱのものは 赤色でしたが これは オレンジ色の花でした。
これも 種が出来た時点で わたしは 植え込んでいます。
そうしないと すぐ忘れてしまうからです。
なので あらゆる所から キンレンカの葉っぱが出ています。
娘は 仕事も 新旧交代の時期で忙しいようです。
帰宅時間が 遅くなってきました。
今日も 帰宅後 お風呂,夕食 pcしたあと 眠たいと言って就寝しました。
ワンコも 寝てしまったので 静かです。
一人だと 寂しいので 私も早く寝ることにします。
今日は 春のキャンプ場 予約
今週末は 福岡に キャンプトレラーのメンテに 出掛けます。
私は 福岡の花屋さんにいけるので 楽しみです。
色々 計画たてないといけませんが いきなりお出かけになりそうです。^^:
今日は 曇り 午後からは とうとう雨が降り始めました。
ワンコ散歩も 午前は出来たけど 夕刻は 駐車場にて
雨になると 00ぴが 出来なくて ・・・可哀相です。
ワンコローゼス君は どうしてもしたい時 お風呂場に走ります。
ちゃんと 00ぴしたいと 意志表示をしてくれるので助かります。
長崎は 明日から 20℃くらいまで気温があがりますので そろそろ
パンジー,ビオラが 終わりに近づいています。
木類は 新芽が 出てきました。
百日紅も 新芽発見
ツツジも開花です。(我が家のは写真 まだ撮っていません)
でも 今日出先近くの 00高校の土手では サクラに替わり ツツジが咲いていました。

以前は もっと沢山のツツジがありましたが 大株になりすぎて 枯れたのでしょうか
記憶では 隙間なく あったような~^^:
サクラも 今日の強風で ヒラリと散っていました。
もう 雨も降っているので かなり落ちてしまうでしょう^^:
クレマチス モンタナも先日から咲いており 花数も増えてきました。

これは 昨年秋に 植えていたもの
ピンクの淡い色は 可愛いです。
今年は 何種か植えており つぼみも出ているので 花を楽しみまっているところです。
クレマチスは 清楚な感じのものが好きです。
オダマキも 花開いています。
これは ストケシアな中に 居候しているオダマキで こぼれ種から 勝手に・・
でも 可愛いから 花終わるまで この場所で!!

娘に 聞くと 以前から あるオダマキだそうです。
どうして わたしの植えた ブラックバローは 何処?? やはり居ないようです。
かなしい。
斑入りのキンレンカ

普通の葉っぱのものは 赤色でしたが これは オレンジ色の花でした。
これも 種が出来た時点で わたしは 植え込んでいます。
そうしないと すぐ忘れてしまうからです。
なので あらゆる所から キンレンカの葉っぱが出ています。
娘は 仕事も 新旧交代の時期で忙しいようです。
帰宅時間が 遅くなってきました。
今日も 帰宅後 お風呂,夕食 pcしたあと 眠たいと言って就寝しました。
ワンコも 寝てしまったので 静かです。
一人だと 寂しいので 私も早く寝ることにします。
今日は 春のキャンプ場 予約
今週末は 福岡に キャンプトレラーのメンテに 出掛けます。
私は 福岡の花屋さんにいけるので 楽しみです。
色々 計画たてないといけませんが いきなりお出かけになりそうです。^^:
スポンサーサイト
お気に入りのユーフォルビア バローズシルバー
今日も 快晴
少々寒いが お日様が出ているので 暖かい!
今日は 畑作業を予定してましたが 実母が あまり作業が無いから ”畑はいいよ”と
言ってくれたので 実母の送迎だけしました。
やはり この寒さ 畑では 霜もおりたらしく ジャガイモの葉っぱが 霜枯れして
いたそうです。
もう 30cmくらい伸びていたので 害が無いならいいのだけど
多分 大丈夫でしょう。
私は 今日は 小用をこなしてまわりました。
当然 お洗濯も!!
庭も 土の手入れが出来たし 放置していた花も植え込みしたし
なんとか 片づきました。
この時期 気候は安定しませんが 色んな花が増えて楽しめるし 寒い所の鳥は
北に帰り ツバメさんは もう 楽しそうに空を飛び回っています。
そんな季節の移り変わりは大好きです。
先日から 紅葉も葉っぱを開きはじめました。
これは グリーンのものですが しっかり葉っぱしてます。

まだまだ 小さい木ですが 期待のもみじです。
細葉の アジュカを見つけたので 購入
コンパクトにまとまった感じが可愛いかも
ちなみに 既存のアジュカは まだ 開花してません。

ブルーに見える花は もっと紫かかっています。
大好きな ユーフォルビア 今の季節 きれいに花揃ってきました。
昨年 2種枯らしましたが 今年も 2種購入
特に この ユーフォルビア・バーローズシルバーは またお気に入りの1つに
なりそうです。

もう1種 好きな銅葉色の ユーフォルビア・アミグダロイデス 「プルプレア」

個性的な 葉っぱですが 好きです。
なので 庭は少々 地味になっています。
好きな色の組み合わせ 金魚草と コプロスマです

すきな花に囲まれて幸福です。
気温が あがりはじめたので 花の移動をしないといけません。
特に 花が終わろうとしているクリスマスローズの手入れをして 寝かせる為に
場所を 探さないといけません。
昨年は 西側に置いていたら ハダニがついたので 今年は 東側かななんて思っています。
またまた 手入れの忙しい時期にはいります
頑張ります!
やっとアップ セリンセ
本日も 晴れ~と思ってきましたが 曇り時々晴れ~
今日は 家族で お出かけでした。
長崎の観光地の中にあるホテルにて 昼食をとるためです。
先日 オープンした 松ヶ枝岸壁の税関を観たいということもあり 先に寄ってみました。

岸壁で 肝心な税関の写真は取り忘れました。^^:
晴れていたので 女神大橋もきれいに見えていました。
右手に見えるのは 三菱長崎造船所です。
レトロな 洋館
長崎市旧香港上海銀行長崎支店跡です

こういう建物は いつまでも残して欲しいものです。
このあと食事に行き 美味しくいただきました。
この季節らしく 桜御飯
季節の食材
アルコールもすすみました。^^:
午後からは 夫は 車の洗車
私は 花いじり
娘は ? バジルの種まきしていました。
先日から開花している セリンセ やっとアップ出来ました(エラーで入らなかった)

これは種から 育てたものです
セリンセはとても大好きな花で ここ2,3年購入してましたが 長崎では
購入困難と思い 種を採っていたものです。嬉しい!!
ブルーベリーの花も咲いています。
面白い花です。
ピンクの花は 何故か可愛いです

昨年は 実の収穫まで行きませんでしたが 今年は 実を採れるといいななんて
思っています。
暫く 晴れの天気が続くと思っていましたが また 2,3日でくずれそうです。
明日は また畑作業の予定ですが
そろそろ 多肉植物の植え替えを考えています。
後回しにしていたので 優先ですね。
今日も1日良く 笑いました。
サクラも 咲いて 花があると みな 笑顔になりますね!
今日は 家族で お出かけでした。
長崎の観光地の中にあるホテルにて 昼食をとるためです。
先日 オープンした 松ヶ枝岸壁の税関を観たいということもあり 先に寄ってみました。

岸壁で 肝心な税関の写真は取り忘れました。^^:
晴れていたので 女神大橋もきれいに見えていました。
右手に見えるのは 三菱長崎造船所です。
レトロな 洋館
長崎市旧香港上海銀行長崎支店跡です

こういう建物は いつまでも残して欲しいものです。
このあと食事に行き 美味しくいただきました。
この季節らしく 桜御飯
季節の食材
アルコールもすすみました。^^:
午後からは 夫は 車の洗車
私は 花いじり
娘は ? バジルの種まきしていました。
先日から開花している セリンセ やっとアップ出来ました(エラーで入らなかった)

これは種から 育てたものです
セリンセはとても大好きな花で ここ2,3年購入してましたが 長崎では
購入困難と思い 種を採っていたものです。嬉しい!!
ブルーベリーの花も咲いています。
面白い花です。
ピンクの花は 何故か可愛いです

昨年は 実の収穫まで行きませんでしたが 今年は 実を採れるといいななんて
思っています。
暫く 晴れの天気が続くと思っていましたが また 2,3日でくずれそうです。
明日は また畑作業の予定ですが
そろそろ 多肉植物の植え替えを考えています。
後回しにしていたので 優先ですね。
今日も1日良く 笑いました。
サクラも 咲いて 花があると みな 笑顔になりますね!
サクラも 満開の季節となりました。
今週は 雨が続きましたが 今日は 気持ち良く晴れました。
長崎の サクラ名所は ほとんど8分~満開咲き
明日も晴れの予報なので 良いお花見日和となることでしょう!
娘は 花見だそうで いいな~
私は 夫迎えに ワンコと空港へいきます。
今日は 朝から畑の誘いがあったのですが その前に 近所のサクラを

これは 運転しながら~

両者ほど もう満開をすぎている感じですね。
でも きれいですね~
明日も晴れるから きれいdしょうね!
我が家の 花も元気に色んな花が咲き始めました。
種からのイングリシュデージーが 今盛りです。

これは かなり発芽率の高いこと
そこら中で 可愛く咲いています。
パソコンの調子が悪いので ここまでの日記となりました。
今日は 畑にて ツバメをみました。
もう 来てます。
今年は 早いのかな~ どうでしょう?
畑作業で 今日は少し日焼けしたようです。
そろそろ紫外線との戦いが・・・・
長崎の サクラ名所は ほとんど8分~満開咲き
明日も晴れの予報なので 良いお花見日和となることでしょう!
娘は 花見だそうで いいな~
私は 夫迎えに ワンコと空港へいきます。
今日は 朝から畑の誘いがあったのですが その前に 近所のサクラを

これは 運転しながら~

両者ほど もう満開をすぎている感じですね。
でも きれいですね~
明日も晴れるから きれいdしょうね!
我が家の 花も元気に色んな花が咲き始めました。
種からのイングリシュデージーが 今盛りです。

これは かなり発芽率の高いこと
そこら中で 可愛く咲いています。
パソコンの調子が悪いので ここまでの日記となりました。
今日は 畑にて ツバメをみました。
もう 来てます。
今年は 早いのかな~ どうでしょう?
畑作業で 今日は少し日焼けしたようです。
そろそろ紫外線との戦いが・・・・
スズラン水仙 はスノーフレーク
今日は 爽快に晴れました。
気温も上がり 庭いじり日和となりました。
朝から 早々に家事をこなし 今日は 娘もお休みだったので 手伝ってもらいました。
私は 昨日 ピンボケ写真の撮り直し
今期 リベンジで購入した 椿のナイトライダー
既に つぼみをつけた状態で我が家にきたのですが 先日より開いています。

この 渋い赤は素敵です。
これも 昨日には 開いていた スズラン水仙

可愛いです
緑の 点が いい感じに!
彼岸花(ひがんばな)科。
・学名 Leucojum aestivum
Leucojum : スノーフレーク属
別名 スノーフレーク
ダブルの水仙は 半額セールにて購入でした
問題なく 咲いてくれています。

名前タグを 書くのをさぼって 袋をそのままさしていたら 名前が消えてしまいました^^:
こんな 私です。
さくらの開花もすすみ 満開近し
取りあえず 長崎は 5分咲きの発表でした。
コデマリ八重も つぼんでいます。

もう 花も近いですね
明日,明後日は 雨の予報 気温もまた 少々さがるとか!?
嫌になります。
黄砂も嫌だけど・・・
今日は かなりの数の鉢をこがしました。
植え替えをして また 沢山の花を咲かせてくれることを期待してのことです
越冬していた コガネムシの幼虫も駆除でした。
少しは 片づいた庭になりました。と自己満足です。
サクラはもう 満開近いです。
今日は 予報では 低気圧も通過して 晴れのはずが 朝 窓を開けてビックリ
山の方が 真っ白
かなりの黄砂です。
午前中は 晴れの天気にもかかわらず お洗濯物は外に出せず その上 車は案の定
泥被っていました。
でも 風の方向が変わったのか 午後からはスッキリ 黄砂も無くなりました。
午後からは当然 花いじりです。
サクラの花を 撮りに行きたかったのですが ・・・
娘が散歩の途中にて 団地内のサクラを撮ってきてくれました。


もう 5分以上ですね。
満開に近いかも!
明日 やはり 本物 見物に行こうかな~
今日は 午後から はまって花いじり
庭の花も かなり 変化が早いようです。
ツツジの 淀川は かなりつぼみが膨らんでいます。
今年は サクラ同様に開花が早いかも~

今年開花予定の オダマキも 今年は 明日にでも開きそうです。
この オダマキ・ウィンキー ダブルホワイトは 今年購入のものです。

プリペット オーレアの葉っぱの下で 可愛くしています。
このバラは 年中咲いているような!?
グリーンローズ

かなり個性的なバラです。
鮮やかさは ないけど 好きかな~!
今日は 沢山の花の植え替えを というより 長く放置していた物を やっと鉢に
植え替えてもらいました。
多肉さん 山野草 クリスマスローズの今期購入分など
そろそろ 蜂の移動も必要になってきました。
長崎は暖かいので ビオラも今日は グッタリ ^^:
少し 整理しないといけないみたいです。
明日は お休みですが 夫は 仕事です。
私達は 申し訳ないですがゆっくりします。
動きだした オオデマリ
どうにか晴れていた天気も 季節の変わり目で 安定しませんね。
今日も 低気圧の通過の為 雨,曇り,雨(風強し)です。
おまけに 今日は 全国的に 「黄砂」 らしい かなりの黄砂で 近くの山が
かすんで見えない状態でした。
きっと 明日は 泥だらけの車になっているでしょう↓
今週は 忙しく 過ごしてました。
花の 手入れも 出来るだけ空いた時間に することができました。
昨日は 晴れていたので 洗濯,布団干し お花の手入れ 畑作業に 実母の送迎
など 忙しく過ごし
夜は 夫 飲み会の迎え
夜は ぐっすり就寝です。
お花の写真は 晴れすぎていたので かなり反射してますが 晴れている様子が
良くわかります。

ここは 駐車場入り口 りかちゃんパンジーが2種 とその他のビオラです。

花鉢を沢山置いているので 通路がどんどん狭くなってきています。
これに 車が入るので 夜はとくに 歩くのが大変です。
中央にある木は コノテシガワラといいます。
ねんねん大きくなります。
ボンザマーガレットシリーズの苗は 秋に植えておくと 春には かなり大株になります。
当然ながら 今春も 苗が出ていますが 大株にするには 秋苗がいいですね!
もう 5分はさいています。

この色は 庭をとても明るくしてくれます。
ボンザシリーズは あと オペラ咲きルビーがあり これも同様に成長中です。
ヒヤシンス 昨年植えたものが 今やっと開花です。
どんな色かおぼえていませんでしたが 可愛い素敵な色の花がさきました。

横に見えているのは イングリッシュデージー
はじめ 大和詩シリーズの パンジー紫式部と デージーだけと思っていましたが
今では デージーにまじった種があったらしく セリンセにポピーまで
おまけに ヒヤシンス2本 欲張りな鉢になってしまいました。
季節もとうとう サクラの季節となってきました。
2,3日前には 気づかなかったサクラが 今日では 5分ほど咲いていました。
天気が悪かったので カメラ携帯せず 残念でした。
明日から 晴れそうなので お花見にいかなくちゃ!!
ここ 1週間ほどで 神戸から持ち帰りの 「オオテマリ」の花芽が出てきました。
夏に 水枯れ状態になり 葉っぱを全部落とし, 枝のみ 我慢いて待ったかいがありました。

楽しみに待ちます。
大きな白い花楽しみです。
明日は 晴れるそうです。
クレマチスのつぼみもかなり膨らみ ぎぼしの芽もでました。
春です。
沢山の 植物が動きだしました。
私も そろそろ本腰いれて 動きましょう(独り言)
九州新幹線 いち早く試運転!?
今日は 1日嵐でした。
昨晩から 風は吹いていたもの 朝方には 暴風警報が!!
かなり 凄く 台風並の風が吹いていました。
案の定 植え替えたばかりの椿は 倒れ クレマチスは 伸ばした茎が ほどけていました。
また 支えに絡んでくれるでしょう。
夫が 広島駅にて 偶然 遭遇した 山陽,九州新幹線 !!
試運転に間違いない 撮り鉄に変身した夫でした。


これがヘッドって聞いたら テールランプが着いていているから お尻だとか!?
向かう向きによって 変わるんだね。
写真は 携帯で撮ったものを 加工まで してくれた夫です。”ありがとう”
まだ ピカピカ オニューですね!格好いい!!
今日は 雨で 花写真が撮れなかったので 前日の写真より
クリスマスローズ オリエンタリス ホワイト系なのですが 同じタグなのに
色んな 花を咲かせてくれているので 面白いです。
これは 古株で 6年くらいのもの

これは 処分品で買った物
少々 イエロー フラシュぽい

そして ブロッチ風に入った スポット

同じ ホワイト系で こんなに違うなんて面白さの1つでしょうね。
今日は 天気も悪かったので 1日 のんびり!
大阪より 姪が戻り お土産持参で 家に寄ってくれました。
学校は楽しいらしく 話しも弾んでいました。
元気なようで良かったです。
明日は 気温がまた下がりますので 風邪などひかないように 気を付けましょう!
花写真が撮れるよう 晴れますように!
昨晩から 風は吹いていたもの 朝方には 暴風警報が!!
かなり 凄く 台風並の風が吹いていました。
案の定 植え替えたばかりの椿は 倒れ クレマチスは 伸ばした茎が ほどけていました。
また 支えに絡んでくれるでしょう。
夫が 広島駅にて 偶然 遭遇した 山陽,九州新幹線 !!
試運転に間違いない 撮り鉄に変身した夫でした。


これがヘッドって聞いたら テールランプが着いていているから お尻だとか!?
向かう向きによって 変わるんだね。
写真は 携帯で撮ったものを 加工まで してくれた夫です。”ありがとう”
まだ ピカピカ オニューですね!格好いい!!
今日は 雨で 花写真が撮れなかったので 前日の写真より
クリスマスローズ オリエンタリス ホワイト系なのですが 同じタグなのに
色んな 花を咲かせてくれているので 面白いです。
これは 古株で 6年くらいのもの

これは 処分品で買った物
少々 イエロー フラシュぽい

そして ブロッチ風に入った スポット

同じ ホワイト系で こんなに違うなんて面白さの1つでしょうね。
今日は 天気も悪かったので 1日 のんびり!
大阪より 姪が戻り お土産持参で 家に寄ってくれました。
学校は楽しいらしく 話しも弾んでいました。
元気なようで良かったです。
明日は 気温がまた下がりますので 風邪などひかないように 気を付けましょう!
花写真が撮れるよう 晴れますように!
大好きなクリスマスローズ ホワイトブロッチ
今日は 暖かいを通りこして 暑い1日となりました。
気温は 22℃と表示がありましたが それ以上に感じました。
日差しが 一気に強くなったので 車内は特に エヤコンが必要となりました。
昨日,今日と お花いじりが出来き 今度はまた 時間が足りない状態に!
してもしても きりがありません。
楽しいことって時間を忘れてしまいますね。
気温が 上がったので 固かったクリスマスローズのつぼみもやっと 開いた子が
あります。
大好きな ホワイトブロッチです。
昨年 神戸の鈴蘭台 「ホピー」で購入したものです。
今年は お花はお休みかと思っていたので 特に嬉しいです。

この子は お花が大きいです
ハッキリしたお顔で うっとり~
これで 1日ご機嫌です。
種から育てた イングリッシュデージィーも 広がってきました。

以前までは 苗を購入していました。
今回は 種を購入して蒔いてみました。
大好きな花なので きれいに咲いてくれて嬉しいです。
来年度は これより種を採って また育てたいと思っています。
オーレアから 下に観た 駐車場に向かう

相変わらず 花より葉っぱが多いようです。
今日は 大株になったルドベキアなどの植え替えを娘にしてもらいました。
鉢から 出して株を分けるのは私, 植え込み作業は娘に 分担すると
なんとなく はかどったような気がします。
長崎は まだサクラの開花宣言は されていませんが 近くの公園では サクラが
咲いているようです。
まだ 花1輪のようですが この陽気で一気に開花でしょう!
今日は エコちゃん家から 大好きなワカメと 牡蠣をいただき
お隣のお宅から タケノコをいただきました。
春~です。
早速 夕食にて 牡蠣とワカメを食し タケノコは 明日炊き込み御飯に

タケノコは 今年初物です。
今は ボイルして冷蔵庫にて 待機中
美味しいものが 食べられて幸せです。
明日は 雨の予報90% 畑作業はきっとお休みですね。
衣替えでもしようかな~
でも 庭いじりしたいな~
オキザリス・セルヌア 全開です。
今日は ゆっくりした1日となりました。
お天気も良く 絶好の花いじり日和 気温もあがり 春うららかな日となりました。
前々日は 雪も降りどうなるかと思っていましたが 大した被害もなく 無事でした。
昨日は 県の「レディースのオープン戦」 無事終わりました。
また 楽しくバトミントンをしてしまい 3敗 少しは反省しなければいけないですね。
各県からの参加もあり 兵庫からは 芦屋の方々が来られていました。
遠くは 北海道から 南は鹿児島から
私も いつまで出来るかわからないけど もう少し頑張ってみたいと思っています。
今日は 天気も良く 気温も上がったので 花もとても綺麗に咲いていました。
特に オキザリス・セルヌア 全開です!

ほとんど鉢から 抜いてしまったのですが 一部残したもの
乗っ取った鉢から 好き放題に広がっています。
ボンザマーガレット ローズピンクも かなり花が増えてきました。

残念ながら 昨年の株を残すことは出来ませんでしたので また新しく 秋に苗を
植えたものです。
3年目になる マーガレット・ サンデーリップルは 大株になりました。

このマーガレットは強いです
確実に 夏を乗り越えてくれます。
日陰に置いていた すみれもいつの間にか 花が咲いていました。
紅花ヒラツカ

気づかないでごめんね!
いつもことですが・・・・
これは 元株から出てきたものですが こぼれ種からも かなり増えます。
今日は 花の写真も撮れたし 花摘みもできました。
明日はまた 雨の予報が出ており 嫌になります。
雨に当たらないように 軒下に移動したプリムラ 今度は ワンコルディス君が
葉っぱを食べています。
花の敵は ナメクジだけじゃないようです^^:
まさか・・・・です。
明日も ゆっくりできそうな・・・・
パールアカシア ミモザと同じ花が!!
今日は 朝方まで降っていた雨も止み その後は寒い寒い1日となりました。
広島では 今日 雪
明日は こちらも 雪の予報
新しく出ている葉っぱが心配です。
といって 何もとくにしていません。
4℃くらいまで 下がるということなので 様子を見ながら 管理しょうと思っています。
特に心配な プリペット ”オーレア”です
こんなに 新芽が!

トウネズミモチといいます。
かねり 気に入っています。
そして クンシランのつぼみも こんなに上がっていています。

見えにくいですが 今年は 4本くらい 少ないですね。
沢山花を咲かせてくれたミモザも 雨で 花が重たそうです
かなり 木がしなっています。
今週末には 花を全部カットします。

今年は 雨が多いので 花期も短かったかもです。
残念です。
同じ アカシアの仲間の パールアカシア
これにも 可愛いお花が!

これだけですが・・・^^:
ミモザと同じ花が!
春のきていた 庭にまた 寒波 本当に信じられません。
娘は 雪なんて降らないよなんて 軽く言っていますが 雪だと車も出せないのに
お気楽な娘です。
畑作業も なんとか夏野菜の土づくりも完了
とうとう 大根,白菜はすべて収穫 終わりました。
今は ネギが沢山収穫,そろそろ葉物が終わりです。
昨日は セリをとってきたので セリごはんに これは美味しいです。
今週は バトミントンの試合 これが終わると 暫く ゆっくりできます。
でも 花手入れで忙しくなりますね!
明日は さむそうなので 朝 起きられるかな~心配!
広島では 今日 雪
明日は こちらも 雪の予報
新しく出ている葉っぱが心配です。
といって 何もとくにしていません。
4℃くらいまで 下がるということなので 様子を見ながら 管理しょうと思っています。
特に心配な プリペット ”オーレア”です
こんなに 新芽が!

トウネズミモチといいます。
かねり 気に入っています。
そして クンシランのつぼみも こんなに上がっていています。

見えにくいですが 今年は 4本くらい 少ないですね。
沢山花を咲かせてくれたミモザも 雨で 花が重たそうです
かなり 木がしなっています。
今週末には 花を全部カットします。

今年は 雨が多いので 花期も短かったかもです。
残念です。
同じ アカシアの仲間の パールアカシア
これにも 可愛いお花が!

これだけですが・・・^^:
ミモザと同じ花が!
春のきていた 庭にまた 寒波 本当に信じられません。
娘は 雪なんて降らないよなんて 軽く言っていますが 雪だと車も出せないのに
お気楽な娘です。
畑作業も なんとか夏野菜の土づくりも完了
とうとう 大根,白菜はすべて収穫 終わりました。
今は ネギが沢山収穫,そろそろ葉物が終わりです。
昨日は セリをとってきたので セリごはんに これは美味しいです。
今週は バトミントンの試合 これが終わると 暫く ゆっくりできます。
でも 花手入れで忙しくなりますね!
明日は さむそうなので 朝 起きられるかな~心配!
ブルークローバー のブルーは大好き!
今日は 曇り~
少し冷えてきました。
午前中は 家事をしたり おやつを作っていたりして時間が過ぎてしまいました。
今日は 「梅が枝餅」を焼いてみました。
福岡県の 太宰府餅です。
粉を購入してあったので つくってみました。

粉に あんこを入れて フライパンで焼くだけです。
家族 皆の好物です。
プロの方は 型で焼くのですが 当然持ってないので フライパン焼きです。
やせない理由はここにあります。
午後からは 少し花いじり
まずは 花がら摘み,購入していた苗を植え付け 軒下の花に水まき, 鉢の移動
など しました。
懲りずに購入したブルークローバー

いつも 2年くらいで無くしてしまいます。
でも このブルーな色が好きで・・・
blue clover
[学名:Parochetus communis Buch-Ham. ex D. Don.]
マメ科の半耐寒性多年草。東アフリカ、アジア、ヒマラヤの涼しい地域に分布し
、1属1種。属名のパロケタスの名でよばれることもある。
今度は 残るといいな~
クリスマスローズ 記憶では グリーンダブルだったものが 今年は シングルで
やはり シングルだったのかな~ 最近 記憶があいまいに^^: 老化の始まり?
クリスマスローズ グリーンシングル

完全にシングルで かなり 小さめです。
クレマチスの花芽発見
名前はなんだったかな~ 多分 モンタナ?
花がさけば わかるでしょう!

クレマチスで 1番に咲いてくれますね
楽しみ~ これは 秋に伸びたツルをまいて 放置
古い枝から 新芽のでるタイプでした。
毎日 変化のある花たちです。
変わらないのは 私だけ~
明日は 曇り晴れの予報 なので きっと畑の誘いがあります。
今週は バトミントンの試合もあるので 気合いを入れて行きましょう。
ガンバ と一人で言ってます。
今からの季節 紫外線予防もしなくちゃ!!
ここまで開いたクロッカス
今日は 朝から 雨も止み ひと休み
午前中は お買い物に
活きタコがあったので 夕食は タコ三昧 刺身,カルパッチョ,タコ天ぷらに
調理は面倒だけど 美味しさが違います。
それに 季節の”つわ” 湯がいた物があったので 干し椎茸と煮物に
毎日 3人揃うと宴会です!
単なる夕食ですが^^:
午後からも どんよりした空でしたが どうにか雨も落ちることなく 庭仕事が出来ました。
今日は 庭いじりで 2つの発見がありました。
1つは グレビレアに花芽らしきものを発見
2つ目は ラグラスのこぼれ種からの苗を発見 (これは今回あきらめていたので嬉しい)
など 毎日 うろうろしているようで 花チェックは楽しい!
昨日 晴れた時に撮った写真より
良く咲くすみれと こぼれ種のキンレンカ

キンレンカの花の色が鮮やかできれいです。
今日みつけた グレビレアの花芽

葉っぱの他に 違う物がみえています。
これは 佐世保の植木市で 秋に購入したものですね。
まだ 70cmほどですが 嬉しいです。
先日から つぼみが膨らんでいた クロッカス 昨日は気温も高く 日差しも少しあったので ここまで開きました。

でも 今日は 曇っていたので あまり開いてはくれませんでした。
どこまで 開いてくれるのでしょう?
オキザリスのココナ
年々 葉っぱが立派になり 可愛いお花もやっと 見せてくれました。

オキザリス セルヌアのダブルと言っていいのかな?
そんな感じです。
今 オキザリス・セルヌアの天下です
かなり 雑草扱いで 抜いたのですが 1部残した物が 元気に咲いています,
雨が 多いので プリムラの花が 腐ったようになってきたので
今日 あわてて 鉢を軒下に移動しました。
プリムラ 4鉢 ブルガリス,ゴールドレース2鉢,エリザベス キレライ,など
昨年からのものです。
ブルガリスは 昨年の2倍の大きさとなり 花も間近ですので 葉っぱが
くされないように移動しました。
来週は 雪の予報があるので ドキドキです
新芽の出たものは 軒下に移動しましたが コデマリなどは 鉢が大きいので
移動できず そのままで ・・・でも もう花芽も出てつぼんだ状態ですが
取りあえず 雪 降らないでと祈るばかりです。
ローゼス君は ダイエット中 おやつ抜きで 700gほど3週間で減りました。
腰を痛めたので 負担をかけないための処置です。
最近は 体調もいいようで 元気にしてます。
再発しないように しないといけません。
明日も 花いじり出来るといいですが!
ハナニラは可愛いブルー
今日は 1日雨の予報通り 雨 曇り 雨
風で コニファーの鉢も倒れ, 軽い鉢のものは 転がっていました。
夜中に かなり強風が!
葉っぱもかなり落ちていたので 明日あたり 掃き掃除をしないといけないですね。
昨日 畑途中で観た 白のモクレン
これも 今日の風で 花びら落ちたかも~

天気が悪かったので 写り悪し
かなり大きな木となっていますが 手入れをされていないので カズラが
巻いたままで
折角 立派なモクレンなのに
長崎は 昨日から 1週間ほど 雨の予報と 来週には 雪の予報が出ています
雪があたれば 新芽は枯れます。
心配です。
天気が 悪いので 写真が今日は撮れていません。
先日 撮ったものの中より
ハナニラ
この時は まだ2,3個だった花も 今日には10個ほど咲いていました。

ゆり科.多年草.南米原産.
観賞用に栽培.
英名 スプリングスターフラワー
ブルーのとても 可愛い色をしています。
ユーホルビア アミグダロイデス プルプレアは一番先に花開きました。

大好きな 葉っぱ色です。
これは 今年購入のものです
あと 2種 ありますが 今年は枯らさないようにしないとね!
明日も雨 雪対策をします。
それと 椿のナイトライダーをネットで購入したので これも明日植え替えします。
一度 枯らしたので リベンジです。
リベンジの多い私ですが 気に入ったものほど枯らすのは何故でしょうね?
畑も 夏野菜の土ならし完了
冬野菜も 大根,ネギ レタス類など残り 今は 次の大根,カブの種まき
畑も作業が多く 忙しいです。
でも 今からの季節 自然にある セリ・クレソン,つわなど楽しみです。
しんどいですが 止められない畑です。
こぼれ種のキンレンカ開花
今日は 雨も止み 少々日差しも でも少し気温が また下がりました。
15℃ 3月下旬の気温だそうです。
長崎では 暖かい日が続いたので 今 モクレンが あちらこちらで満開です。
梅の花が咲き ボケの花も 春ですね!!
我が庭では 金木犀の新葉も出て 葉っぱを落とすばかりとなっています。
クンシランにもつぼみ発見 今年はいくつ花を見せてくれるでしょう?
今日 開いた ピンクスポットダブル

2年目のものです。
もう ナメクジに食べられています。
キンレンカ

こぼれ種からのものなので 植え替えしないで自然にまかせてさせています
なので あちらこちらから
斑入りのものと2種類ありますが 先にこちらが咲いたようです。
別名:ノウゼンハレン(凌霄葉蓮),ナスターチウム
花期:春
葉の形がハス(蓮)に似ているので,このような名前がついています
ハーブなので 食べると ワサビ味がします。
葉ボタンの入った寄せ植えも 他の花が咲き始め 賑やかになってきました。

ダブルのキンギョソウ,アリッサム白,紫 コプロスマですね。
葉ボタンは 徒長中 もうすぐ 菜の花です。
昨年からの 花もいくつか残っていて なかでも プリムラ・ゴールドレースは
色が変わって 再開花です。

好きな花です。
黄色でなく 赤ぽい でも 嬉しい!
プリペット・オーレア 新葉に変わりました。

葉っぱも 花も徐々に増えてきました。
手入れも 追われるようになりました。
エキナセアも 新芽発見 しかし アブラムシ ナメクジ 団子虫なども
活動開始
困ったものです。
サクラの開花予想も 発表され 長崎は 3/17から咲き始め3/28くらいが満開
らしいです。
きっと 特に花見はいかないでしょうね
神戸の サクラ道が思い出されます。
富山湾のホタルイカも解禁 兵庫のイカナゴも きっと解禁されていることでしょう
今年は 沢山捕れて お安いといいですね!
明日は 畑作業 また 忙しくなりそうです。
| HOME |