fc2ブログ

赤い実をつけたガマズミ


       今週も 何事もなく 忙しい日を過ごしました。

       今日は 晴れの天気のはずですが もやってました。

       黄砂かと思いましたが そうでもないようでした。

       気温も高く 来週から気温が下がるなんて信じられません。

        でも 北海道で 雪! やっぱ 本当なんだ!!

       今日は 一ヶ月に一度の ケーキづくりでした。
 

      マロンケーキ 凄く手間がかかりましたが その分 美味しさ抜群でした。

  
       IMG_2068.jpg

       スポンジは 3段にカットして 間にマロンクリームを
       上には 生クリーム入りのマロンクリーム
       回りには ビスキュィを!

       しまったことに ホールの状態の時に撮ればよかったのですが
       カットしてしまった後に気づきました^^: いつものことかな~^^:

       やはり プロの味です。
       材料は 揃えてきたけど ホールは少々気合いがいりますね。
       そのうち 頑張ってみます。

       今回の 遅い昼食は 雲仙きのこ本舗 「雲か山か」で 
       養よう麺ランチを食べました。

       おしゃれな感じの店舗でした

       IMG_2076.jpg
       

       店舗の前には ガマズミの木が

       IMG_2073.jpg


       日本全土にある 落葉低木 で スイカズラ科 ガマズミ属です
       お店の前にあるのは もちの木かな?

       このお店で 食事をして 養よう麺と炊き込み御飯の素,エノキ,エリンギ
       を購入してきました。

       IMG_2077.jpg

       インスタントなので お湯を注ぐだけ 忙しい時には もってこいです!

       今日も 美味しいものを食べた1日でした。

       明日は 娘とワンコのアッシー君をします。
       (パピヨン友達とオフ会 の為)

          庭もがんばる~
スポンサーサイト



畑で芋掘り 回りには野草が・・


      今週も 週のはじめは台風の影響で雨が降ったもの その後は 良い天気が

      続いています。

      今週は 畑手伝いから始まり また 忙しくしています。

      どうも 一人でバタバタしているようです。

      畑では 「芋掘り」をしました。

      今年は 異常な天候で 不作

      段ボールの箱を 実母と準備 沢山準備していた割に・・  思わず母と苦笑いでした。

      IMG_2057.jpg

      これは ”紅あずま”です
      甘いです
      
      掘ったあとの畑は 次は玉葱を植えます。

      畑では 沢山の野草が 花咲いていました。
      四季を感じるところですね。
      
      ミゾソバ
      IMG_2053.jpg

      金平糖みたいな花がかわいいです。

      ミゾソバは日本全国の小川や沼沢地、湖岸などに生育する一年生草本
      ヨメナ

      IMG_2056.jpg

      
      これも可愛い 畑の回りには こんな野草が沢山咲いていて こころ和みます。

      家の庭は ぼちぼち花の入れ替え中です

      今良く咲いているのが オキザリス

      ピンクのオキザリス フラバとありましたが?です

      オキザリス・フラバ

      色が鮮やかなオキザリスです。

      白の普通のオキザリス
      オキザリス・白

      オキザリスは ほおっていても花がさいてくれます。
      これは 特に増え,葉っぱを見つけては 捨てています。
      そうしないと 鉢は これに乗っ取られてしまいます。

      今年は パンジー,ビオラは ”りかちゃんシリーズ”と”良く咲くすみれ”
      そして 大和詩シリーズ を購入しました。

      どんな風に植えるか まだ決めてないので 植えてません。
      花もどうしても 定番のものになります。
      好きな色が 決まってしまいました。

      明日は 島原ケーキ教室      雲仙岳は 紅葉してるとか ふもとからみえるかな~

      休日は 雨の予報 その後は寒くなるとか・・・・

         さあ もう一頑張りです

紅葉しはじめたにわ


      今日も 晴れています。

      いいお天気が続き 毎日 水まきがかかせません。

      朝 夕は 冷えてきましたが 日中は日差し強く 困ったものです。

      今日は 久々に 娘と ショッピングに行きました。

      夫は ワンコと留守番です。

      娘はブーツを買って満足 私は バックを買いました。

      昼食は 長崎名物の”トルコライス”を ・・美味しかった。
      でも 元祖でないので ハンバーグランチって感じでしたが^^:

      夕方から 少々 庭いじり

      またまた 元気のない鉢発見 ヒューケラがすっぽり抜けてしまいました。

      土をこぼしてみると 黄金虫の幼虫が ぞろぞろ・・・

      既に ヒューケラの根っこはありません。

      これで 3個のヒューケラ さよならです。

      秋も 深まり 雲仙の山でも 紅葉が始まったそうです。

      我が庭でも 少しずつ 紅葉が始まっています。

      これは 紅葉でないですが 色がハッキリしてきました。


        アメリカテマリシモツケ ・ディアボロ

      Iアメリカテマリシモツケ・ディアボロ


      夏には 緑の葉っぱでしたが 本来の色になってきました
      まだ 背はそんなに高くありませんが 期待の木です。
      下にあるのは 花こしょうの「ブラックパール」です。スマイル顔に見えます。^^:

      メラルウカ
      メラルウカ


      これも 夏には 緑の葉っぱでしたが 上部のほうから 紅く紅葉してきました。
      これは 5年くらいで 2mくらいの高さになりました。
      花も咲き 種も付けて 紅葉 楽しめる 常緑の木です。

      この他に 今年は グリーンを神戸にて購入
      もしかして 1年中 グリーンかも !?

      神戸から 持ち帰りの千日小坊は やっと花芽を付けはじめました。
      長崎にあった分は 花がとぎれることなく咲いています。
      環境で 違う物だと思います。

      千日小坊

       これも紅葉し始めてます。

       セントシグマ デザートスカイ

       セントシグマ デザートスカイ


       黄葉の葉っぱが 徐々にあかみを帯びてきました。
       大好きなブルーの花色です。


       庭に 花は少なくなってきましたが これからは 葉っぱで楽しめそうです。
       花は 今からは パンジービオラが中心になりそうです。

       種まいたものも 双葉が・・・
       これも 植え替えしなければ・・・
       次から次ぎに 庭仕事絶えません。

       明日は 夫 リクエストで 「こたつ」出します。
       狭いリビングにコタツ  それに ワンコ3匹  決して想像しないでください。

       明日は 冬支度です。     

黒文字草は 楽しみなお花です。

       今日も晴れ 良い天気が続いています。

       おまけに 黄砂が先日から来てます。

       遠くの方が白んでいます。

       くしゃみも出るのできらいです。

       沢山の有害物質が 含まれているとか!? 恐いですね!

       先日 購入したお花を やっと 昨日 植えました。

       寄せ植えにしてみました


       寄せ植え・1

       オリーブの木,チガヤ,チョコぼーる,河原撫子です。

       このチョコボール 何故か可愛いんです。

       チョコぼーるIMG_1999


       葉っぱが 少し銅葉ぽく 花はボンボンです。

       寄せ植え 2

       I寄せ植え・2


       これは 早くに買っていた苗に 先日購入したビオラを入れてみました。
       ヒューケラ,ヘリクサム など


       お店で見つけた 大文字草の黒大文字草

       黒花大文字

      これは 黒と言うよりは 深い赤って感じですが 葉っぱが 斑入りみたい
      なんです。
      好みの 色合いです。
      ユキノシタ科

      「大の字」に似た花を付ける。
      葉の色形、花の色形でさまざまな種類がある。
      また、「人の字」に似た人字草(ジンジソウ)もある。
      開花時期は、9~10月。
      昨年は 白緑色の花を買い 凄く気に入りました。
      
      季節も変わって行く中で オキザリスが咲き始めています。

      先日 発見

      オキザリス・ソフィア
      今年で3年目になります。
      可愛い小ぶりのピンクの花です

      オキザリス・スフィア


      黄色のオキザリスも咲いていますが 名前を忘れました。
      確認してからアップします。

      今からは オキザリスのシーズンに入り 楽しませてくれます
      色が鮮やかなので 鉢が明るくなります。


        今週も あっという間に 過ぎて行ってます。
        今日は 来月 バトミントン団体戦の グループ分けがきまりました。
        全員参加  3年ぶりの私も 参加させてもらいます。
        歳をとり 毎日 身体が痛いです。
        でも やめれない私です。
        お花の 次ですが・・・・・^^:

      明日は 用事を済ませたら お花します。
      

       
       

熊本 新しいキャンプ場を探して 歌瀬キャンプ場


       今日は 晴れ~

       気温は23℃くらいですが 日差しが相変わらず強い1日でした。

       おまけに 何十年かぶりの 季節はずれの「黄砂」

       山の方は 白くぼやけて スッキリしません。

       今日は 久々に 畑に行き またまた 沢山の野菜を採ってきました。

       サトイモ サツマイモ,オクラ,ネギ,ささげ など・・・

       キャベツ, 大根など ドンドン生長してます。

       収穫を楽しみに お手伝いですね!!

       先日 冬のキャンプ地の下見に行ってきました。

       本当はくじゅうの キャンプ地を予定してましたが 少々狭いのが 気になって
       いたので 新しいキャンプ場を 探しに

       熊本県にある 南阿蘇の久木野 にあるオートキャンプ場を覗いてみました。


       ビラ マイルド

       山間部にあるキャンプ場で 隣接してあるレストラン 
       ピザを焼く 石釜が・・・・
       サイトは 少々狭い
       問題は 炊事場が 共同だということかな 

       うーんと思案しながら 車に戻る御一行様

       IMG_1909.jpg


       すばらしい景色の久木野       
       阿蘇

       山っていいよね~

       この後 宮崎方面に向かいます。

       目指すは 蘇陽 歌瀬キャンプ場に くきのから 30分くらいかな

       IMG_1922.jpg


       林間のキャップ場です
       熊本でも 人気の高いオートキャンプ場らしく そうだねって うなずけますね。

       丁度 この日キャンプの方々が テント設営してました。

       キャンプ場管理の方に許しをもらって サイト物色し,なかなかいい感じ
       12月は ここに決まり
       そうそうに予約してきました。
       
       IMG_1923.jpg

       ここまで 車で 3時間半はかかります
       この熊本山都町は 「通潤橋」 日本最大級の石造りアーチ水道で有名です。

       近くには 温泉もあるようで とても楽しみです

       このあとは 久木野の道の駅で お蕎麦買って 次へ向かいました。

       途中のススキが きれい

       久木野ススキ

       写真は 走行中の車から
       南阿蘇やすらぎロードを 通り 西原村の「アメリカンファーム」に
       目的は 馬刺 です
       多量の野菜が安い 果物は函買いです。

       主人は この日は 凄く疲れていたようですが 頑張ってドライブ行ってくれました。
       
       久々の熊本 
       雄大な山  とても気持ち良かった!

       ありがたい 高速¥1000  燃料代はかかりますが・・・
       今度は 鹿児島なんて ことを行っています。
       いつになるやらですが

       熊本は 紅葉が少しですが 始まっていました。

       IMG_1944.jpg

       道の駅にて

       そろそろ ビオラも 植え始めました。
       やはり 可愛い花です。

花購入でお出かけ


      先週末は お天気も良く お友達とお花を購入に行きました。

      2週間前は 大雨

      おまけに 花の入荷も少なかったものの 今回は 花屋さんも花盛り

      お客さんも 沢山の苗を購入されていました。

      友達の 運転で お出かけです。

      まずは 東彼杵まで行き 道の駅にて 野菜 果物 魚 購入です。

      ここでは ワタリガニ購入
      おみそ汁にします。

      ワタリガニ

      これは 生きていたので 少々格闘しました。
      当然 味は最高でした。

      その後 大村市にある花屋さん 「琴花園 アナトリューム」まで


      アナトリューム琴花園

      IMG_1882.jpg



      長崎県で 一番 色んなお花が揃うところかな
      でも問題は 長崎市内から 高速道路 使っても 1時間はかかります。
      流石に 沢山の寄せ植えつくってありましたね

      なかなか いい感じ

      IMG_1885.jpg


      中央に アカシア 季節の花 千日小坊 ジニア ペチュニアなどかな

      この後 幸田水産にて マルタニシ(水槽の苔を食べる)購入
      これで 水槽壁面は きれいに維持できるかな
      頑張れ タニシ!!

      そのご 行きつけの 古賀に行き 花購入
      ビオラを少々 購入してきました。

      1日で お買い物 お花購入です。
     
      お友達とは 趣味が似ています。

      いつも 連れて行ってもららい サンキュウ!です。

      次回は 未定ですが ・・・楽しい花購入ツアーでした。

      古賀でみつけた 斑入りジャガランタ

      斑入りジャガランタI

      きれいな葉っぱでした。
      白い花が咲くそうです。
      お値段を見てビックリ 0が一個 多い値段でした。

今年は残った 斑入りユキノシタ

       晴れの日が続いています。

       ここ 2週間ほど 畑仕事をしていません。

       実家母達と予定があわず サボっています。

       今日 久々に 行ってみると 先日まで 草だらけの所に ジャガイモが・・・

       もう 20cmくらい伸びてました。

       凄く 申し訳なかったですね

       そういいながら オクラ,サツマイモもらってきました。

       花手入れが 遅れているので 少し焦っています。

       クリスマスローズの植え替えが済んでません。

       もう 新しい葉っぱが出てきてるのに・・・

       花は まだ 夏の花を維持してるかんじです。


       ガーデンダリアが 毎日 咲いてくれているので 嬉しいです

       IMG_1857.jpg

       これは コリウス ムーンライトと一緒に植えてあるので 夏場の水の
       やり方に気をくばりました。
       球根が枯れないかの心配でしたが 意外に大丈夫でした。

       クリスマスプライト リュエリアも もう 盛りを過ぎてきたみたいです

       IMG_1866.jpg


       これも 毎年咲いてくれます
       赤い花が とても印象的です
       夜に 少し冷えてきたので 葉っぱ紅葉し落葉してきました。

       お友達にもらった スウェディッシュアイビー ゴールデン

       スウェディッシュアイビー ゴールデンI

       今 花を付けはじめました。
       科名 シソ. 性状 常緑多年草. 原産地 アフリカ ...       
       シソ科の特徴的な 花の付け方ですね
       はじめ見たとき コリウスかと思いました。
       とても 魅力的な葉っぱです
       

       斑入りの雪の下が地味にありました

       IMG_1869.jpg


       いつも 知らない間にいなくなるユキノシタ 今年は 残っています
       直接 雨のかからないところに置いているからでしょうか?
       良かった!なんて 一人で喜んでいます。


       今週は バトミントン疲れました。
       沢山試合をしているわけではありませんが 季節の変わり目というのも原因
       してるのでしょう。
       ただでさえ重い身体が 益々 重い,痛いです。

       そろそろ 春の花の準備をしないといけないですね。
       
       少し種も 蒔いてみましたが ・・・不安 心配です。
       案外 こぼれ種の発芽が早いかもです。


         休日は 雨の予報が  晴れるといいな!
         キャンプ地の 下見に 熊本まで行く予定です。

ハイビスカス・ローゼルは トロピカルティー


       連休2日目  少し 曇ったもの いいお天気でした。

       私達夫婦は 家にて 

       娘とワンコルディス君は 大分まで パピヨンワンコのオフ会に出掛けました。

       ルディス君兄弟と 妹,パパ,ママに再会でした。

       久々の再開で 楽しんだようです。

       私は 庭の木の剪定をしました。

       もちの木 から 4~5本枝が飛び出ているのが 気になり

       とどかない所は 夫に頼みました。早!!
 

      先日 佐世保の花市でかった花です。

       ハイビスカス ローゼル
       ローゼル


       これは 昨年 切り花で はじめて見たとき 心留めていた花です。

       苗木で見つけ 即 お友達と買いです。

       葵(あおい)科。
       ・学名 Hibiscus sabdariffa Hibiscus : フヨウ(ハイビスカス)属
       ハイビスカスティーは 実はこのローゼルティーだそうです。


       確かに きれいな色をしています。

       オーストラリア産のグレヴィレア

       IMG_1849.jpg

       今のところ 高さ70cmくらい 大きな木になります
       きれいな ピンクの花が咲きます
       今までも 何度か出会いましたが 中途半端に大きく お値段も良かったので
       見送っていました。
       この大きさからだったら 育てがいがありそうです。
       まだ 当分葉っぱのみ 花を夢見て 育てます。

       花市というだけあって 花の種類も多かったです
       山野草も沢山ありました。
       この分野は 見送りです
       多肉は 一般的なものしかなく 後は寄せ植えにされていました。
       
       今回はこれで 凄く満足しました。
       でも 可愛い花を買い忘れました。
       

       もうすぐ ハローウィンなので 少し意識して ポストの上に
       ハローウィン

       こういうものを乗せてみました。
       
       あと 何年もある だるま菊 咲き始めました。


       だるま菊

       挿し木で容易に増えるので 嬉しい花です。
       ブルーの花で 葉っぱは肉厚  可愛い花です。

       昨日は 道の駅にて アンコウが安値で出ていたので・・・
       少し頑張って さばいてみました。
       水炊き用に カットです

       アンコウ

       IMG_1839.jpg


       ハサミでかっと 胃と腸,えらと歯は捨てました。
       それ以外は 鍋に 美味しくいただきました。

       左のアンコウは出っ歯ではありません。 実は貝を 口に入れていたようです。
       意外にどん欲みたい。
       安値 2つで ¥470 たまに行くと ラッキーでした。

       明日も 花手入れがんばります!

ディアボロ 楽しみな葉っぱです

       今回の連休は 晴れが続きそうです。

       日中は 暖かく 日差しも強いです。

       3日連休が 始まりました。

       今回は 特に予定なし 園芸にはまる予定です。

       世間では 色んなイベントが開催されていますが 休日は 家族とともに

       なので 昨日 お友達と 三川内陶器市(10/9~10/13) に行ってきました。



       ここの焼き物は”唐子” が有名で 皆さんも一度はご覧になったことがあるかも・・

       初日だったので 駐車場は無料, お客様も まだチラホラでした。

       三河内陶器市

       唐子の皿

       いつかは こんなの欲しいな~

       唐子2

       今回 マスコミにもとりあげられていた ハローキティちゃんとコラボカップ

       キティちゃんカップ

       かなり 薄いカップ(厚さ1ミリ以下の焼き物で薄胎といいます)です
       お値段は サンリオさんとのコラボなので いいお値段でした
       ちなみに ¥10000
       ポットは もっと高かったですね
       おまけに割引なし
       他の商品は 3割引きから 8割引き

       それと 来年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」にあわせ 坂本龍馬も愛用した
       とされる「竃山焼」の模様をうつした 皿 などありました。


       IMG_1823.jpg

       珍しい絵柄でした
       
       ここでは あと 陶芸館が 無料で公開されていたので 拝観してきました。
       とてもすばらしい作品がづらり 撮影は不可でした。

       でも 館外の壁面にすばらしい 唐子の陶板が・・

       IMG_1830.jpg

       ここの焼き物は とても繊細な感じがします。
       絵柄も優しい 
       好みですね!

       このあと 佐世保市街に 運よく 花市があってました
       これも 連休に合わせてのイベントですね。

       ラッキーでした
       欲しいと思っていた 花木に出会えました。
       明日でも撮影します。

       我が家の 花は今少なく 葉っぱものがとても元気です。

       とくに アメリカテマリシモツケ”ディアボロ”の葉っぱがきれいです。

       ”ディアボロ”


       買った時は 30cmくらいでしたが 今は 50cmまでなりました

         とてもたのしみな 葉っぱです      
       

これは 大切なホトトギス


       今日は なんとか晴れました。

       台風の影響で 風が吹き 海は白波がたっていました。

       長崎では 昨日から 10/7・8.9で 「お宮日」です。

       昨日は 小雨混じりの天気でしたが お下りも決行しました。

       私は テレビで放送される出し物で満足 明日は娘と出掛けようなんて

       話しをしてますが・・どうなるでしょうか?

       台風が 来なかったので 特に花も避難しませんでしたが 高い所に置いていた鉢

       は 落ちてました。

       おそろしや台風です。


       庭では 鉢に植えてあるホトトギスが きれいです

       
       ホトトギス


       これは インパクトがあってきれいです
       地植えにしてあるのは ほとんど抜いてしまいましたが この分は
       大切にしてました。

       地植えフジバカマも これがお花です
       やはり つぼみがいいな~

       IMG_1800.jpg


       ウォーターマッシュルーム 葉っぱは可愛いかな

       IMG_1798.jpg

       されど 2年目になると 花鉢の中で とぐろまいてます。
       きっと 根も完全に回ってるでしょう
       これは 水が大好きみたいです。
       こんなに 強いとは・・

       先日から ぼちぼち花の植え替えをしてますが
       弱っていると思う鉢には 必ず コガネムシの幼虫が10ひき以上入っています。
       
       斑入りのアブチロン,ワイルドベルガモットは 枯れてしまいました。

       原因不明のものもあり 植え替えても駄目だったのが クラリンドウ
       寒くなったからでしょうか?
       わかりません。

          3日連休は つめて園芸します。

          明日は また ちょっとお出かけ予定です。

庭手入れ 少し頑張りました。


      今日は  どうにか 曇りの1日でした。

      畑の予定をしてましたが 実母から 声がかからなかったので 庭の手入れを

      する事にしました。

      急に 枯れた花があったので こがしてみると コガネムシの幼虫が

      沢山入っていました。

      今年は 予防したつもりでしたが それでも 幼虫は 根食べてました。

      駐車場 入り口

      IMG_1787.jpg


      ここの花は まだきれいです。
      少し広がりすぎてますが・・・

      その中でも ミニコリウスとインパチェンスが可愛いです。

      IMG_1789.jpg

      斑入りのランタナは やっと花が増えてきたでしょうか

      IMG_1788.jpg


      黄色の花は やはり回りを明るくしてくれますね。

      オキザリスの緑の舞と 銀の舞


      IMG_1791.jpg

      この2つの鉢が 今とてもきれいになりました。
      この 緑の舞の花は白です。
      これは 駐車場の屋根の下に置いています。

      今日 手入れをしていて 一番目についたのは

         ペンタスの斑入りです

      IMG_1786.jpg


      いつ見ても きれいな赤い花と 斑入りの葉っぱです
      今年 2年目となります。
      長崎は 意外に ペンタスは 冬越しするかも・・
      特に 昨年は 暖冬だったので!


      今日 花の確認をしましたが かなりの花がこの夏でいなくなりました。
      宿根 多年草も安心出来ません。
      雨の後の 急激な日光は かなりのダメージに
      花タグをみて 悲しくなりました。

        そろそろ 本腰入れて 花探しを!

      先日から 皇太子さまが 長崎に来られていました
      目的は 「全国育樹祭」 で緑化の誓いです。
      今日は 市内のめがね橋や 県立美術館など 行かれたようです。
      お天気も 良かったので さぞ緑もきれいだったでしょう!

        庭手入れ 少しすすんで良かった!

大分 九重”夢”大吊橋へ行ってきました。


      秋晴れが どうにか続いています。

      今日は 朝,夕 冷えるようになったもの 日中は 日差し強く 庭作業も

      出来ません。

      夕方近くから 動きはじめると 今度は 陽が落ちるのが早い

      時間との勝負ですね。

      朝から 少し伸びきった 葉っぱを剪定 かなり虫くわれも・・・

      
        前々日は お友達と お花屋さん巡り!

        はい 久々の大雨!

        屋根のある花屋さん選んでいきましたが・・・客はいない

        花の入荷も少なく 夏の花と パンジー,ビオラがチラホラ

        また 出直しですね!

      昨日は 日帰りで 大分まで行ってきました。

      高速道路 玖珠SAで休憩

      ここは 童謡の里だとか

      IMG_1757.jpg

      このあと ガイドのお姉さんのオンステージ
      色んな 大分にまつわる話しをしてくださいました。 
      でも アルコール漬けになった 御一行様は 眠りに^^:

      第一目的地は 九重夢大吊橋
      IMG_1759.jpg

      橋から見える 滝

      IMG_1762.jpg

      紅葉も少し・・・

      IMG_1760.jpg

      橋の幅は・・・こんな感じ

      IMG_1768.jpg

      九重”夢”大吊橋は 長さ390m 高さ173mで 日本一だそうです。
      橋は 金属製でした

      入り口付近は かなり揺れを感じましたが 全体的には そうもなかったかな!
      人が沢山 大渋滞の中 橋を渡りました。

      橋の上は 涼しく 爽快でしたね。
      
      昼食は カウベルランドへ移動 豊後牛のBBQ

      ここは お花が沢山植えられており マリーゴールドの花壇がきれい

      IMG_1772.jpg

      モデルは 運転手さんとガイドさん
      楽しそうにお話されてました。

      今回の第二目的地


      サッポロビール(株)新九州工場
      IMG_1780.jpg

      お約束の 工場見学
      そのあとは お楽しみ 試飲(一人 3杯まで)
      発売前の えびすの琥珀
      泡がクリィーミーで ほろ苦い 美味しい!

      IMG_1774.jpg

      飲んでる途中で 写真撮ったので 美味しさ伝わるかな~

      この後は  帰路に
      私は 少し寝てましたが 夫は 0000で 苦しんでいたようです。
      しっかり 3杯は きますよね!

      楽しい時間を過ごしてきました。
      1日 ビールを飲んでいたので 流石に トイレばがり行っていました。

         晴れて 良かった~ 

大好きな フジバカマ白


       今日は 雨の中日  

       日中は 少し晴れ間が出て 気温もまた あがりました。

       明日は 1日雨の予報が出ています。

       お出かけなのに~

       大村 野岳湖予定です。



       昨夜は また お菓子の復習をかねて 差し入れの”ガトー シトロン”
       IMG_1738.jpg

       今回は 少々アレンジ 生クリームをホワイトチョコレートに替えて
       作ってみました。
       これだったら  常温でも保存が ききます。
       1時間くらいで できるので 私向きです。

       今日も午後から お出かけだったので 午前中のうちに 庭作業少々

       百日紅の葉っぱが アミアミになっていたので カットしてみると
       黄緑色の毛虫がついていました。
       知らないで 触っていたら大変でした。
       これで 今年の百日紅は 終わりですね。

       先日 ホームセンターで 変わった桔梗を見つけたので購入

       桔梗 ハコネブルーとありました。


       八重桔梗I

       八重咲き品種のようです。
       どんな風になるのか 楽しみかも

       忘れていた フジバカマの白が つぼんでいます

       フジバカマ

       山野草ばかりを植えている鉢から 誇らしげに伸びています。
       つぼみができて 名前がわkりました。
       他の鉢にあったものは なくなってしまったので 一安心しました。

       ダリア 処分苗でも充分お花が咲いてくれます。

       ガーデンダリア トワイニング

       ガーデンダリア トワイニング 

       咲いてみると 可愛いではないですか
       これは 株がしっかりしていたので 購入した記憶が・・・・

       ブログ友達にもらった コリウス,マギラも いい色に

       マギラ


       かなり インパクトのある コリウスです。
       

       今 家にあるコリウスは とても大きくなってます
       特に 挿し木もしなかったので 伸び放題です。
       色もきれいだし 夏に強いので重宝します。

       明日は 久々に お花友達と出掛けます。
       明後日は 大分に行きます。
       また ちょっと忙しくなります。^^: