秋の予感 フジバカマ
今日も 晴れています。
本日は 畑を予定していましたが 母が 指が腫れたとかで 病院へ
なので 今日は 我が家の庭いじりを
枯れた花をこがし 土をひっくり返して 乾燥させます。
今日だけで 何個あったでしょうか^^:
夏の暑さと蒸れで 枯れてしまいました。
それと 下葉が繁っていた 木をカット これで 風通しが良くなったかしら
そろそろ まだ暑いとはいえ 秋の花が動きだしているようです。
オキザリス・ボビー
先日葉っぱが急に出たとおもったら 今日は花が!

日陰に置いているので 気づかず 見逃すところでした。
この葉っぱは 大きいです
良く 土手などに沢山植えられていたのを みました。
群生すると ピンクの花は きれいですよね!
元祖 フジバカマも花がそろそろ

今年も レモンの木の下に咲いてくれました。
5本くらい出てるようで 毎年 増えていっています。
ホトトギスと争っていましたが 今日ホトトギスは 半分は 引き抜きました。
ユーパトリューム・チョコレート

いい感じに花が咲いています
上の フジバカマの仲間です。
これは 葉っぱが 銅色で 花は白 魅力的な花です。
最近は 週に1度は 近くにある 産直のお店に行くようにしてます。
野菜に 魚, 花,パンなど置いてあります
パンは 焼きたて
魚も 朝釣り立て
ということで 今日は 「ひらあじ」を煮付け用に買ってきました。

かなり 小ぶりですが 8ひき入って安い
スーパーで買うと 普通サイズ 1匹の値段とおなじ
朝 取り立てなので 新鮮です
夕食にて いただきました。
魚と野菜には 困りません
明日も 晴れの予報 暑い1日になりそうです。
本日は 畑を予定していましたが 母が 指が腫れたとかで 病院へ
なので 今日は 我が家の庭いじりを
枯れた花をこがし 土をひっくり返して 乾燥させます。
今日だけで 何個あったでしょうか^^:
夏の暑さと蒸れで 枯れてしまいました。
それと 下葉が繁っていた 木をカット これで 風通しが良くなったかしら
そろそろ まだ暑いとはいえ 秋の花が動きだしているようです。
オキザリス・ボビー
先日葉っぱが急に出たとおもったら 今日は花が!

日陰に置いているので 気づかず 見逃すところでした。
この葉っぱは 大きいです
良く 土手などに沢山植えられていたのを みました。
群生すると ピンクの花は きれいですよね!
元祖 フジバカマも花がそろそろ

今年も レモンの木の下に咲いてくれました。
5本くらい出てるようで 毎年 増えていっています。
ホトトギスと争っていましたが 今日ホトトギスは 半分は 引き抜きました。
ユーパトリューム・チョコレート

いい感じに花が咲いています
上の フジバカマの仲間です。
これは 葉っぱが 銅色で 花は白 魅力的な花です。
最近は 週に1度は 近くにある 産直のお店に行くようにしてます。
野菜に 魚, 花,パンなど置いてあります
パンは 焼きたて
魚も 朝釣り立て
ということで 今日は 「ひらあじ」を煮付け用に買ってきました。

かなり 小ぶりですが 8ひき入って安い
スーパーで買うと 普通サイズ 1匹の値段とおなじ
朝 取り立てなので 新鮮です
夕食にて いただきました。
魚と野菜には 困りません
明日も 晴れの予報 暑い1日になりそうです。
スポンサーサイト
木陰で セリ,フラミンゴ
また 夏日です
とうとう 日中もエアコン復活です。
花の手入れを 今日は 頑張ろうと思ってましたが 指を負傷してしまいました。
ドジなことに・・ 痛かったな~
パンも こねられないので 夫にお願いして 丸めてもらいました。^^:
ということで またまた ゆっくりの休日となりました。
おまけに 今日はワンコ2匹と 娘が福岡にオフ会に出掛けていたので
静かなこと zzZzz
昨日の トレーラーに取り付けた オーニングです
取り付け前

電灯と 車間灯が オーニングにあたるので 移動です
私は 見るだけの人だったのですが 大変そう!
取り付け後

取り付けに5時間 暑い中ご苦労様でした。
これで お日様には 即対応できます。
取り付けにあたり オーニングのサイズ選びに 苦労したようです。
何度も メーカーさんと メールのやりとりがあったようです。
おかげで 満足できるものが 付きました。
9月の連休に また キャンプの予定ですが その時がデビーになりそうです。
今日は お花の手入れはできなかったですが
ピンクのペンタスが可愛く咲いています。

隣に見えるのは エンジェルラベンダー です
今年は 長く咲いています。
葉っぱのセブリナとセリ・フラミンゴ 木陰でひっそり繁殖中

日陰で 丁度いいみたい
葉やけしなくていいかも
明日は 畑予定です
大好きなアメリカンブルーの ブルーの花色
今日も いい天気となりました。
昨日は 午後から 久々の雨が降りました。
植木が かなりカラカラの土の状態だったので 恵みの雨となりました。
でも 雨量は少なかった為か 花鉢は 今日の天気で またカラカラに^^:
夕方には 夫に 水まきをしてもらいました。
今日は 朝から トレーラーのオーニングの取り付けをしました。
朝から はじめ 午後13時まで
家族3人 いささか疲れました。
写真は 娘のカメラに入っているので のちほど・・・
今日長崎では 長崎出身の福山雅治さんのコンサートがありました。
娘が 今戻り 嬉しそうに 「号外」を持ってきました。

実は コンサートチケットは 取れず
球場にて 同時進行の中継ライブ 太っ腹の福山さんの市民招待です。
とても楽しかったそうです。
私は 夫とワンコで 仲良く食事でした。
今 アメリカンブルーが きれいに咲き始めました。
今年は 一株 越冬できていました。

このブルーの色が好きです。
ジュランタの 色とすごくあってます。
ヘリアンサス・イエローサブマリーン

これは 2年目でしょうか
葉っぱに かなり病気が入っていますが 花は 可愛いです。
来年も残るか 心配ですが 宿根なので 大丈夫でしょう!
ハーブのアグニモニー

黄色の小花が可愛いです
種で 毎年増えて咲いてくれます。
キンミヅヒキと同じようですね。
黄色の花は元気がでます
庭の 黄色の花も段々少なくなってきました。
今からの 季節 今ある花の整理をして 来年度に残すもの 処分するものを
きめないといけません。
今日は 朝から忙しかったので お花チェックできてません。
明日は 早く起きて 木の剪定をしなくちゃ!
1週間の早いこと 歳とるはずです。
咲き続けている 千日小坊
まだまだ 夏の日よりです。
朝,夕 幾分かは涼しくなりましたが 日中は 絶えられない日差しです。
でも 湿度が低い分 室内はどうにか過ごせます。
エアコン壊れ 新しいのが来たとたんに 必要がなくなりました。
今週は 畑,バトミントンはお休みして 今日は 花いじり少々
干していた土を 片づけ 放置していた花を 鉢に植え込み
形の崩れた花は 思い切って処分です。
そんな仲 年中咲いてる 千日小坊

この鉢は 咲いてますが 神戸から持ち帰りの分は まだ待機中です。
存在感は あまり無いですが 好きな花です。
同じく 春から 代わり替わりさいてる ムラサキツユクサ

朝しか 咲いていません
お昼頃には しぼんでしまいます。
花の絶えない ツユクサです。
紫陽花の花をカットせずに残しておきました。
とても 感じの良い色に

本当は カットしないといけないのですが 枯れさせたくないので
そのままで残しました。
花は色んな形で 楽しませてくれます
作業し始めたら する事が沢山
秋は すぐそこまで来てます
お花待ってね~
朝,夕 幾分かは涼しくなりましたが 日中は 絶えられない日差しです。
でも 湿度が低い分 室内はどうにか過ごせます。
エアコン壊れ 新しいのが来たとたんに 必要がなくなりました。
今週は 畑,バトミントンはお休みして 今日は 花いじり少々
干していた土を 片づけ 放置していた花を 鉢に植え込み
形の崩れた花は 思い切って処分です。
そんな仲 年中咲いてる 千日小坊

この鉢は 咲いてますが 神戸から持ち帰りの分は まだ待機中です。
存在感は あまり無いですが 好きな花です。
同じく 春から 代わり替わりさいてる ムラサキツユクサ

朝しか 咲いていません
お昼頃には しぼんでしまいます。
花の絶えない ツユクサです。
紫陽花の花をカットせずに残しておきました。
とても 感じの良い色に

本当は カットしないといけないのですが 枯れさせたくないので
そのままで残しました。
花は色んな形で 楽しませてくれます
作業し始めたら する事が沢山
秋は すぐそこまで来てます
お花待ってね~
だんご菊 真夏に咲きます。
今日も しっかり晴れていました。
朝・夕 少し気温が下がるようになりました。
朝の 水まきが とても楽に済みました。
空気も ドライな感じがします。
風邪をひいてしまったので 今日は バトミントンをお休みしました。
クラブのお友達に移してはいけないので 今日は 家で ゆっくりしてました。
お花も 少し栄養不足か 葉っぱが黄色くなってきました。
手入れ遅れと 2日ほど花チェックしなかったのが原因ですね。
明日は 時間がとれそうなので 花の入れ替えをします。
毎年咲いてくれる だんご菊

だんごぎく (団子菊 ヘレニューム) Helenium autumnale
宿根草 【きく科ヘレニューム属】 原産 北アメリカ
花は可愛いのですが 背が130cmありますので お隣さんとの堺に置いています。
水枯れしやすいので 朝夕 たっぷりの水をあげます。
これも 毎年咲く 定番花 クリスマスプライト・リュエリア

赤い花が 可愛いです
種も 飛ばしてくれるので 今のところ絶えません。
花タグには 上記の名前でしたが 調べてみるとリュエリア・グラエキザンスと
ありました。
花期も長いので 楽しめる花です。
ブットレアもまた いい色してます。

でも 日よけしてるので ハダニが付いてしまいました。
夏すみれ お日様に当たって!バイオレットムーン

ハルディンの 夏スミレ(トレニア)です
今年は 4色ほど購入しました。
やっぱ可愛いですね。
今日は 娘車の 車検でした
どうにか 最低の料金で済みました。
ここのところ 立て続けに電化製品が壊れたので ・・・
さあ 明日は 花の手入れです。
お気に入りの寄せ植え
今日も快晴です。
先週 エアコンが壊れ 続いて 食洗器 そして 私もダウンしました。
エアコンが付き 喜んでいると その日の夜より 喉が痛い
娘が 先日から 痛いと うつってしまいました。
病院に行くと インフルエンザに過敏すぎると言われ 薬をもらって帰ってきました。
高熱は出ませんでしたが 具合悪く 土,日をつぶしてしまいました。
今日は 人間ドックを予約していたので 行ってきました。
どうにか クリア 後は血液検査の結果待ちです。
夫と 年々 悪くなるねと話しています。
先日 寄せ植えのもの
お友達から 長野旅行のお土産です

コリウス・ミッドナイトグリーン ,
スウェディッシュアイビー”ゴールデン” 素敵でしょ
お気に入りの葉っぱになりそうです。
花トウガラシ ブラックパールとコリウス・プリミティブクール

それに 普通の花トウガラシ
これの コリウスも気に入っています。
神戸からのジュズサンゴも頑張っています。
次から次ぎに 花が咲いて 赤い実をつけてくれます。

同じ鉢に植えていた ヘリクサムは枯れてしまいましたが これは丈夫なようで
しっかり 大きくなっています。
まだ ハナが詰まっています。
早く 直さないと これ以上 ハナの被害が出たら嫌なので!
実は 水涸れです。
快晴が続いているので 朝夕の水まきが とどこうると ・・・・
何時までも 風邪で ゆっくり出来ないですね。
がんばります おー!
もう 咲き始めた ホトトギス
今日も 快晴
晴れの日が続いています。
今週は 畑,バトミントン,庭の手入れを少々しました。
そろそろ本腰を入れて 手入れをと思っていますが めげています。
今週はじめに リビングのエヤコンが おしゃかになりました。
”最悪です”
今日で 4日目 流石に我慢にも限界が・・・・でも明日新しい物がはいります。
お盆に 1日フルに使っていたのと 購入して12年目でした。
良く頑張ってくれました。!
庭の花ですが
ユーパトリューム・チョコレート 花咲きました。

最高にいいですよね
赤黒い葉っぱに 白の地味な花
他の ユーパトリュームに遅れての開花でした。
むしってもむしっても 根性のホトトギスが 先日より咲いてます。

まだ 少しですが 咲いてます。
他の種類は 花芽もまだのようです。
これは 木の下に 地植えしてあるので 特に繁殖力が強いみたい!
最近 花数の増えだした ハイビスカス・アマン

アマンは 優しい感じの赤色です
後ろに見えているのは 一般的なハイビスカスです
これは 沢山のつぼみもあり 毎日 代わる代わる 咲いています。
ハイビスカスは 娘が好きなので 今 6種類あります
今度 風鈴ブッソウゲを購入したので 楽しみにしていますが 苗からなので
花は 来年でしょうか?
今日は 昼から バトミントン練習, 夜は お食事会です。
今日も 日差しが強く 風もあるので 出掛ける前に チェックです
畑の花達
今日は お盆休みも終わり ゆっくり いや 忙しい日々が始まりました。
予定では 朝から畑だったのですが 母から連絡がありません。
チャンスとばかり 洗濯三昧 ついで庭いじりをしていたら
畑にお呼びが!!
結局 午後から作業に参加, 野菜収穫して持ち帰りました。
今回は ナス,ゴーヤ,キュウリ,モロヘイヤ,オクラ,シソ,ズイキ収穫です。
実母を 送り 帰宅後は また 庭いじり 花の入れ替えをしました。
畑の花達

手前から ピンクのポーチュラカ,マツバボタン・日々草 ケイトウ,ホウセンカ
今日は お天気も良かったので 花がきれいに咲いています。
ホウセンカ ダブル

ダブルなので また 違った感じになっています。
マツバボタン

色鮮やか きれいです。
ホテイソウの花も咲いていました。
この水たまり場には 今 エビがいます。
冬には サンショウウオの産卵場所でもあります。
卵を 沢山産みます。

薄紫の 大きな花は 目立ちます。
ドクゼリ

名前の通り 毒があります
間違って 食してはいけません
花は清楚な感じで 可愛いです。
我が家では アンデスの乙女こと ハナセンナ,ことカッシア・コリンボサ

梅雨開けして 気温があがったと同時に花が咲きはじめました。
レモンイエローの花は 丸っとして可愛いです。
もう 10年近くあるので 木になっています
落葉低木なので 冬には 木のみになりますが この花をみたら
捨てられないです。
夫も娘も 今日から仕事
無事 お昼寝時間も クリア出来たとか!
きっと きつかったでしょう。 ”お疲れさまでした!”
お気に入りのコーナーの花達
お盆も今日で 終わりです。
朝がたまで 雨・雷だったようですが どうにか日中は晴れてくれました。
でも 湿度が高く 不快な1日でした。
長崎は 「精霊流し」 お迎えしていた先祖様の霊を 送ります。
賑やかな反面 悲しい日です。
毎日 暑くて 皆 へたばっています。
午前中は なんとか活動しているのですが 午後は ワンコ共々 お昼寝です。
きっと 来週は辛いでしょうね!
駐車場入り口の 花の様子

ルドベキアを中心にアップ

ルドベキアの横にあるのは アフリカンバジル ,白い小花は
ユーフォルビア”ダイヤモンドフロスト”
このコーナーは 娘のお気に入りコーナーなのですが 最近は 私の花を
置いてくれています。
コエビソウ 2種類
1つは 4年ものの 斑入りコエビ草”ベロペロネ”

常緑で 冬場も葉っぱがきれいです。
花期も長いので お気に入りの花です。
もう 1つは黄色の花の
コエビ草 エビーナ”ゴールデンエヴィー”

これも 神戸からのものですが やっとここの環境にも 馴れたようで
葉っぱも活き活きしています。
この花も 好きな花で 特に葉色は最高です
セントシグマ・デザートスカイ

秋には 紅葉して 少しあかっぽくなるし 冬場は 葉っぱはなくなりますが
また 春には 復活してくれます。
花は 2,3個しかないですが それでも満足です。
今日の ワンコ昼寝の様子
娘の ケットの間に へそ天で寝ています。

何をしていても可愛い ルディス君です
昨日は 実家で 親戚の皆から いじられていました。
可愛い盛りです!
休みも あと1日 かなり 休養したような 身体も重い
明日は 少し 身体動かしましょう!
放置でも咲いてくれた フウセントウワタ
今日から 夫 , 娘がお盆休みに入りました。
張り切って お掃除をすると 張り切っていた娘ですが あまりの暑さで
めげているようです。
梅雨明け後から 異常に気温があがり また 台風の影響で 湿度も高く
不快な日々が続いています。
朝から 1日中 エヤコン入れています。
今日のお花は 先日 お天気の良い時に 撮っていたものです。
百日紅(さるすべり)

天気の良い時だったので とてもきれいでした。
ところが この花の下は 娘車 ・・
昨日からの 雨で 花が車に落ち ひんしゅくをかっています。
なので 100日 経たず 2本ほど枝を切りました。
花は 雨が苦手だから 仕方ないですね。^^:
花が 不調な時には 葉っぱのきれいな コリウスが活躍しています。
昨年に続き 今年も
コリウス・ミッドナイトムーン

コリウス・レッドアイズ

これは 黄緑色の素敵な葉っぱです
ところどころに 赤いラインが それが 名前の由来でしょうか?
コリウス・プリミティブクール

いい色してます
実は まだ 植え替えてないので どう色が変化するのか わかりませんが
この色を維持できると いいですが!
期待の コリウスです。
昨年 庭で ルンルンと大きくなっていた フウセントウワタ
あまり大きくなったので 切ってしまったのですが
庭のあちらこちらに 種を飛ばしていたようです。

2,3本 残して 捨ててしまったのですが お花が咲くと やはり可愛いですね。
ガガイモ科/常緑低木
原産地 南アフリカ。日本へは1936年頃入ったといわれ、
最初はフウセンダマノキ(風船玉の木)という和名で紹介されたとありました。
今日は 少々 花の手入れ
台風8号くずれの影響で 時々雨が降りました。
今週はじめは バトの先輩の「還暦のお祝い会」 美味しく お食事会でした。
翌日は バトミントン練習日
出掛けてばかりいるので 花の手入れが 間に合っていません。
気づけば 花が 知らない間に咲いていたりなんてしています。
大好きな 夜香木が!

花は 夜にならないと 開きません
夜になると ジャスミン系の良い香りが漂っています。
昨夜 2階ベランダまで 香ってきました。
明日から 盆
お墓参りは 明後日 私の実家の方に行きます。
明日は 娘の 部屋の掃除をします。
もうすぐ花です。 ユーパトリューム・チョコレート
今日も 晴れ~
昨日,一昨日 気温上がっています。
昨日は 36・3℃ 異常な暑さでした。 家自体が暑く エヤコン入れても
なかなか 冷えず 参りました。
今日は 風が少しあったので そこまでは上がってなかったようです。
キャンプ場 巡り 第2弾
先週に引き続き キャンプ場の下見に出掛けてきました。
長崎県の はずれにある 福島オートキャンプ場に
今日も 高速道路利用(¥1000) プラス 西九州道(半額) 一般道で
目的地にですが その前に近くにある 「道の駅・伊万里」に

お買い物です
ここ伊万里は 梨(幸水)とぶどうの産地なので まず 購入
あと たまご,佐賀牛,ピーマンなど
その間 ワンコと夫は 木陰で休息 お待たせしましたm--m
以前 良く利用していた キャンプ場(椿アリーナキャンプ場)に
行こうということになって行ってみましたが・・・
新しいキャンプ場が出来た為か 廃れていました。
もともと アリーナだったのですが 完全にヨットがずらりに^^:
” 残念” 良くきていたな~なんて!
目的の 福島オートキャンプ場は なかなか きれいに整備
ここも ブームが去ったのか 1組の客が 帰り支度
ワンコオーケー,シャワー有り, 電源有り まあまあ広いサイトです
9月連休は ここで キャンプ予定になりそうです。

誰も いない・・・・ 右手には海が!!
今日は 片道 2時間 夕方には 家に帰宅のドライブでした。
;;;;; ::::: ::::
3日間 気温が高いので お花の水まきが 朝,夕 とお昼にも
かなり 傷んでます。
気を抜くと 花が しおれます
今日は 朝 早めに写真撮ってみました。
アイビーゼラニューム・ブランシュロッポ

ピンクの薄い花で 八重です
今日は 久々に つる薔薇 アンジェラが・・・

春に 傷んで花をあまりみなかったので とても嬉しいです。
やはり 可愛いです。
諦めないで良かった!
ユーパトリューム ”チョコレート”

まだ 花はさいてません。
白と紫は咲いてますが これは 今は 葉っぱで楽しんでます。
今日の花は すべて 神戸から持ち帰ってものです。
環境にあったものは 生き残り 蒸れに弱い子は きれいに消えてしまいました。
悲しいですが 仕方ないですね。
花の手入れが 水まきに追われ 間に合っていません。
暑さに負けています。
明日は 時間が取れそうなので 頑張ってみます。
昨日,一昨日 気温上がっています。
昨日は 36・3℃ 異常な暑さでした。 家自体が暑く エヤコン入れても
なかなか 冷えず 参りました。
今日は 風が少しあったので そこまでは上がってなかったようです。
キャンプ場 巡り 第2弾
先週に引き続き キャンプ場の下見に出掛けてきました。
長崎県の はずれにある 福島オートキャンプ場に
今日も 高速道路利用(¥1000) プラス 西九州道(半額) 一般道で
目的地にですが その前に近くにある 「道の駅・伊万里」に

お買い物です
ここ伊万里は 梨(幸水)とぶどうの産地なので まず 購入
あと たまご,佐賀牛,ピーマンなど
その間 ワンコと夫は 木陰で休息 お待たせしましたm--m
以前 良く利用していた キャンプ場(椿アリーナキャンプ場)に
行こうということになって行ってみましたが・・・
新しいキャンプ場が出来た為か 廃れていました。
もともと アリーナだったのですが 完全にヨットがずらりに^^:
” 残念” 良くきていたな~なんて!
目的の 福島オートキャンプ場は なかなか きれいに整備
ここも ブームが去ったのか 1組の客が 帰り支度
ワンコオーケー,シャワー有り, 電源有り まあまあ広いサイトです
9月連休は ここで キャンプ予定になりそうです。

誰も いない・・・・ 右手には海が!!
今日は 片道 2時間 夕方には 家に帰宅のドライブでした。
;;;;; ::::: ::::
3日間 気温が高いので お花の水まきが 朝,夕 とお昼にも
かなり 傷んでます。
気を抜くと 花が しおれます
今日は 朝 早めに写真撮ってみました。
アイビーゼラニューム・ブランシュロッポ

ピンクの薄い花で 八重です
今日は 久々に つる薔薇 アンジェラが・・・

春に 傷んで花をあまりみなかったので とても嬉しいです。
やはり 可愛いです。
諦めないで良かった!
ユーパトリューム ”チョコレート”

まだ 花はさいてません。
白と紫は咲いてますが これは 今は 葉っぱで楽しんでます。
今日の花は すべて 神戸から持ち帰ってものです。
環境にあったものは 生き残り 蒸れに弱い子は きれいに消えてしまいました。
悲しいですが 仕方ないですね。
花の手入れが 水まきに追われ 間に合っていません。
暑さに負けています。
明日は 時間が取れそうなので 頑張ってみます。
常緑のモナラベンダー
昨日 やっと梅雨明けしました。
今日は 晴天 異常な暑さとなりました。
お洗濯ものが 早く乾く それだけが嬉しく感じる日でした。
お花の手入れを思っていましたが 日差しが強く 水まきだけで 精一杯です。
朝 あげた水も お昼にはカラカラ また少々あげて 様子をみます。
夕方に また 水まきです。
今日は 3回も・・・・水道代が恐い^^:な
お花も 少な目になってきました。
先日から モナラベンダーの紫も咲き始めましたが これは ピンクです。
正式には プレクトランツス・モナラベンダー

科 名 シソ科・非耐寒性多年草
学 名 Plectranthus cv. 'Mona Lavender'
別 名 モナラベンダー(園芸種)
原 産 南アフリカ
アフリカでは 自生しているとか きれいでしょうね。
どうにか わが家も 挿し木したりして 維持しています。
常緑なので 姿が消えた時が 無くなったときですね。
コノテガシワには 実が付いています。

鉢に植えてますが もう何年あるでしょうか
年々大きくなってます。
実が 付くので 葉の緑とあって 可愛いかな!
同じく 実といえば レモン ここまで 大きくなってきました
収穫は 11月 終わり頃

今日は 白メダカの水槽の交換と 場所の移動をしました。
コッピーの 横に水槽を置いてみました。

これで 良く観ることが出来ます。
可愛いです。
数えたら 23匹
今日は これを眺めていたら 眠くなってしまい うとうと
やはり ”いやし”ですね。
いただいた コリウスも根付きました

今から どんどん大きくなりますね
花が すくないので 大切な彩りです。
咲き続けてる 千日小坊

花が咲き続けています。
切っても切っても こんなに強い子だったでしょうか
それとも ここの環境がいいのでしょうか?
今日もあっという間に 過ぎてしまいました。
娘は 今日は 退社後 長崎県立美術館 「藤城清治展」に
とても 満足して 帰ってきました
私も誘われたのですが 足が進みませんでした。
作品も欲しいようですが ポストカードで 満足してるみたい
私は 作品集を観て満足でしょうか!
今年も咲いてくれた オルトシォン・ラビアツス
今日は 予定のはずれた天気となりました。
予報では 晴れ 午後からは雨
シーツを洗いたかったけど 午後から雨が降るのに 変かなと思いとどまり
お花も 雨降るようだったらと 控えめの水撒き
見事に裏切られました。 カンカン照りです。
当然ながら お花は下向き 慌てて 水撒きでした。
今日は 畑かなと思っていましたが お声がかからなかったので 用事を
済ませることに!
ついでに 農産物直売所 ,ホームセンターに 車で5~10分くらいにあるので
とても便利です。
最近 直売所は お花の苗も置いてあるので 豆に覗くことにしました。
インパチェンス,購入です。
我が庭も 少しですが お花がありました。
実は 今一番きれいかも
エンジェルラベンダー ”ラベンダーストライブ”

見切り苗だったのですが 置いてる場所が良かったのでしょう
元気に広がっています
オルトシォン・ラビアツス

これは 3年目かな
大好きな セージで 無くならないよう きがけてきました。
お花が ピンクで 気に入っています。
毎年咲いてくれる 多年草は好きです。
ルドベキア・タカオ
これも 神戸からのものです。
咲き始めの堅い花びらが好きです。

これは 株でも残りますが 最近は種が落ちて 苗を作ってくれます。
夏に 黄色の花 ピッタリです。
娘が購入した ちょっと変わった アオイ
シソアオイ・ブラックキング

まるで モミジ
かなり ダークな葉っぱで どんな花が咲くか楽しみです。
寄せ植えに今度 作ってみようと!!
今日は 特におおきな用事は無かったのですが あっという間に時間が
過ぎました。
今日は 京都のお友達も 長崎に帰省 顔を見せに寄ってくれました。
久々なのに そんな感じがしないのは 何故でしょう?
今度は 私が 京都に行くからと言って わかれました。行けるといいな!!
えこちゃんママから スイカをまた もらいました。
先日は 黄色 今日は家で出来た赤いスイカ どちらも美味しい!!
エコママ家は ドンだけ~の果物を作っているのでしょう。?
”いつも 美味しい果物ありがとう”
今日は 暑い1日でした。
皆さんも 夏ばてしませんように!
キャンプ場下見 大分まで
今日も 晴れです
まだ 梅雨明け宣言はされてませんが どうでしょう?
今年は 変な天気です。
湿度は 高いですが 気温はあまりあがってないように思います。
30度 こんなもんだったかな?なんて思っていますが 暑くて 毎日汗だくです。
昨日は 家族で キャンプ場視察のドライブに出掛けました。
第一目的地
くじゅうやまなみキャンプ村
高速料金 ¥1000はありがたいですね
長崎~大分(九重インターチェンジ)まで ¥5000くらいかかるのに・・・↑↑
キャンプ場に行く前に ちょっと 飯田高原ドライブインにて ひと休み


産直の野菜,山野草 もちろんお土産品などありました
この 場所の近くに あの有名な吊り橋が・・・”九重 夢 大吊り橋 ” 通過です
キャンプ場は 下見に来ましたというと 親切にパンプレットをくれ
どうぞ ゆっくり見ていってくださいと 言ってくれ 場内を ワンコ連れで
回りました。
夏休みとあって 何軒か入っていましたが ブームは過ぎたのか 少ないですね。
でも ここは整備され きれいなキャンプ場でした

ここをあとに 久住に向かう途中 ライダーの集団にあいました。
この時はまだ 雨も降ってなかったので とても 気持ち良さそうでした。
次むかうは 久住高原コテージ
ここは 三菱自動車のイベントがあっており オートキャンプ場は貸し切り
久々の 大入り満員のキャンプ場見ました。

ここでも パンプレット ゲット
ここの魅力は ビール園,温泉 レストランが場内にあること
でも サイト一区画が 狭い トレラーは 少々無理かな
フリーサイトは 残念ながら 電源がないので 却下!
この日は 山にガスがかかっており 久住山は 残念ながら みえません
晴れていると 山並みと 下に広がる草原が きれいなんですよ!

帰りは「 くじゅう野の花の里」に寄り 山野草見学
特に 気に入ったものが無く 買い物なし
あとは 「湯布院の道の駅」により 帰路に着きました。
朝行って 日帰りで 充分楽しめる 大分でした。
片道 2時間30分くらいでしょうか?
ETC ¥1000は 利用しないとね!!
キャンプ予定は 12月なのですが 気の早い親子です
ちなみに 9月の連休は 既に詰まっているとか・・・
さあ どこになるやら?
| HOME |