fc2ブログ

久々の多肉植物 愛情不足かも?!

      今日は 朝から 突然の雨

      一日 また 雨かと 諦めていると 出掛ける前に 急に晴れてきました。

      美容院の予約をとっていたので 仕方なく 外出

      気温はあまり 上がっておらず ワンコも 寝ていたようでした。

      昨日から ワンコルディス君を ゲージに入れず フリーにして 出掛けている

      ので 心配でしたが 思ったより いたずら無しでした。

      久々に 2階ベランダの多肉写真を撮ってみました。


      ハナキリン

      ハナキリン

      トウダイグサ科 多肉植物 多年草 原産 マダガスカル

      乳汁に 毒があります。皮膚炎を起こすそうです。

      トゲがあるので 取り扱いは注意です
      でも 花はとっても可愛いです。


      コチドレン 白美人

      コチドレン・白美人

      以前は もっと美人でした 白い肌に まわりがほんのり赤みを帯びてましたが
      その 赤みが消えています。
     

      エケベリア・紅化粧
      エケベリア・紅化粧

       
      少し 徒長気味です
      やり直した方がきれいになるのでしょうが ・・・


      ベンケイソウ属 カランコエ科 ”不死鳥”

      不死鳥

      子供を葉っぱに沢山付けています。
      また 増えるのでしょうか?
      でも 憎めない多肉ちゃんです。

      セネシオ属 キク科 ”ルビーネックレス”

      ルビーネックレス


      少し 日陰の棚に置いています。
      現状維持の状態ですが 気を抜くと 枯れないか心配です。
      好きな多肉です。

      今回の雨で かなり多くの多肉が枯れてしまいました。
      日照不足で枯れたもの 病気,虫 色んな原因がありそうです。


       少々 多肉の世話が疎かになっているのが 一番の原因かもしれません
       ”反省です”


      先日 実家にて コリウスの写真撮ってきました。
      今年は 色んな種類のものを植えているようです。


      実家コリウス

     とても きれいに咲いていました。
     持ってないコリウスがあったので 挿し木用に 2種もらってきました。
     ハルディンのサイレンスかな?

     ケイトウも 色鮮やか 今から活躍の花ですね

     鶏頭


     ケイトウだけで 4色ほどありました
     私的には 赤が好きですね
     

     実家は 地植えスペースが 沢山あるので 野菜 花 両方作っています。
     母は 種から 育てるのが上手なので 羨ましいです。
     いつも きれいに手入れをしているので 癒されます。
     
     わが家は 少し手入れしましたが 追いつきません。
     サルビア類が 異常に生長 秋にお花でしょうか

        そろそろ これも本腰入れて 手入れしないと いけないですね。
        梅雨空け 待っていられないですね。 ガンバです。
      
スポンサーサイト



畑の野菜達


      今週の はじめは 雨があがっていたので 畑作業の手伝いに行きました。

      長雨の為 作物は傷んだものが出てきました。

      ミニトマト, トマト,キュウリ,ナスは ひと休みに入ります。

      ナスは特に 秋ナスに期待のようです。


      今からは ゴーヤ(ニガウリ)に期待です。


      ゴーヤ


      ゴーヤは既に 3度目くらいの収穫となります
      一度に沢山できるので 食べるのにも限界があります。
      お友達とワンコに食べてもらいました。

      今年は カボチャは あまり作ってないようです。
      最近は 産直のお店で お安く売っているからです。
      それと 場所を沢山とるので 畑に余裕がないからです。

      今年は 鹿よけネットにぶら下がっています。


      カボチャ

      これだと 下にわらもしかないでいいので いいかも!

      今からシーズンに入る オクラ
      この花は 最高に可愛いです


      オクラ


      実家母達に言わせれば 今年は なかなか大きくならないみたい
      この日は 収穫は 5本のみ
      わが家が持ち帰りました。
      モロヘイヤとオクラ さっと湯がき ゴマかけて ポン酢でいただきます。

      新鮮な野菜 ありがたく いただいています。

      畑で 咲いてる花

      ミソハギ 

     ミソハギ


      これは 神戸の方で 盆花と言われていました。
      ちなみに 長崎では 千日香が 盆花です。
      地方で 違うんですね !

      今年も 風船唐綿

      風船唐綿


      この子も 油断すると 庭中 苗が・・・!
      風船可愛いのだけど^^:


      畑仕事は きついです
      体力の無さを感じます。
      でも 何故か 楽しいのは・・ 収穫の喜びかな!!

      翌日は バトミントン これは 精神的に しんどい!
      下手すぎる自分が イヤです。
      パワーも頭もないので 苦労してますが これも止められません。

      時間が足りなくなるわけです
      
      今日は 朝から 雨もドカブリしましたが 昼前から 晴れ
      残念ながら 今日自分のメンテ(美容院)だったので 花手入れ 保留です。

         今から  花手入れ 少し してきましょ=33

大きくなった ジャガランタ

      今日も雨

      本当に良く降る雨です。

      1日中 大雨洪水警報,土砂災害警報 など出ては解除の状態が続いています。

      今日も九州北部でかなり 雨が降ったようで 高速道路が 崖崩れなどで

      閉鎖されています。

      当然 JRも 私鉄バスなども 福岡では止まっていたようです。

      今日は 朝から 夕方まで雨

      家で 家族 ゆったり,まったりして過ごしました。


      庭も 雨で 冠水しています

      IMG_1085.jpg


      左の方にみえるのは アブチロン・ホワイトキング 葉っぱ類はサルビアかな


      雨の中 花トウガラシ・ブラックパール


      IMG_1087.jpg

      これは 4年目に入ります
      いつも枯れる寸前までなりますが 生き返ります。
      こぼれ種も沢山落ちて 子供が沢山出来てます。
      大好きな 黒系の葉っぱに つやつやの種はとても きれいです。


      ジャガランタ
      
      南米原産  ノウゼンカズラ科  世界三大花木      


      ジャガランタ

      これは はじめに ミニ観葉で購入したもので 20cmくらい
      それが 今では 200cm 大きくなりました。
      葉っぱが きれい
      冬には 葉っぱが 落ちてしまい どうなるか心配でしたが 春から
      ドンドン伸び出しました。 何処まで成長するのかしら?

      
      ハーブのライオンズイヤー

      IMG_1056.jpg

     切っても切っても 強いです
     常緑で モコモこの葉っぱに オレンジの花 
     元気の出る ハーブですね


     雨で 写真はつらいですね
     ボーとしてる写真が 尚更ながら ・・・
     
     明日は 少しは 雨が止んで お日様を期待したいですが どうなるでしょう
     週間の予報ははずれています。

     休暇も終わった 夫も明日から出社 ご苦労様です。

     私も 気合いを入れて行きましょう!     

      

久々の薔薇 ルージュピエールドゥロサール 嬉しいな!


      今日も雨です

      猛烈な雨は 降りませんでしたが 定期的に雨でした。

      庭いじりは出来なく 今日は キャンプ用品の整理をしました。

      タープ,シート類は 洗って干していたので すぐに片づけが出来ました。
  
      でも トレーラーの中は まだそのままです。

        何時になったら 晴れるのでしょう?

      明日も 雨の予報 ^^:

      花の写真を撮るけど ボケてしまいます。


      薔薇のアンティークタッチ ルージュ ピエールドゥロサール


      つぼみだった 7/23頃
      IMG_1053.jpg

      今日(7/25) こんな感じで開きました。


      IMG_1081.jpg


      実は 留守中に何があったのか 良く薔薇が咲いてました。
      マリーアントワネットも ・・
      その咲いているのは 見逃してしまいました。 残念!


      雨の時は 葉っぱものがきれいです

      斑入りのヨモギ,タデのレッドドラゴン,見返り草,

      IMG_1064.jpg


      このレッドドラゴンは 今 花が沢山咲いています。
      かなり 増えてしまったのはおどろきです。


      この カメルーンデージーは 葉っぱがとても綺麗です


      IMG_1066.jpg


      この子は 昨年からのものです。
      暖冬のおかげで 生き残ったものです。

      ◆キク科・ヴェーデリア属
      ◆原産地 熱帯アメリカ
      ◆英名  アメリカハマグルマ
      ◆花期  7月~10月
      ◆つる性多年草文字色

      花の大きさは 500円玉くらいの大きさです
      花の色は 少し山吹色かかってるかな
      沖縄に行った時 公園になにげに雑草化して咲いていたな~


      5ヶ月になった ワンコルディス君

      お昼寝してるところをパチリです・・・・・・う~ん可愛い!!


      IMG_1070.jpg


      いたずら大好きわんこですが憎め無い子です

      明日は 庭いじりしたいな~
      かなり ジャングル化した庭となってきました。
      そろそろルドベキアの一部が 終わりに近づいてきたので
      そうなると 寂しいな~

        

百日紅(サルスベリ) 今年も伸びたね!

      今日は 朝から 雨となりました。

      日中は前線が 北にあがっていたので市内はどうにか ぼちぼちの雨で

      済みましたが 北の壱岐では 被害が出てるようです。

      九州 北部で猛烈な雨が降ったようで  街が冠水している様子がテレビに

      出ています。

      長崎も 大雨洪水の警報が出ていて 雷 と大粒の雨が降っています。

      これ以上 被害が出ないといいですが!!
 

      キャンプから帰ると 百日紅(サルスベリ)の花が咲いていました。

      今年は 枝が伸び 駐車場まで せり出しています。

      IMG_1057.jpg


      サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ、
      学名:Lagerstroemia indica)は中国南部原産のミソハギ科の落葉中高木。

      サルスベリの名は幹の肥大成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、
      新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れて更新して行くことによる
      (樹皮の更新様式や感触の似たナツツバキやリョウブをサルスベリと呼ぶ地方もある)。
      つまり、猿が登ろうとしても、滑ってしまうということで、猿滑と表記することもある。

      だそうです。

      確かに 幹はつるつるしています。

      ルドベキア・タカオ
      黒いめん玉が可愛い ルドベキアで 他に比べると 小ぶりの花です。

      IMG_1060.jpg


      これは 多分多年草だと思いますが この分は 昨年種が落ちて
      新しく咲いた ものが 今年も咲いた分です。
      毎年 夏の定番花です。

      アガスタージュ ゴールデンジュビリー
      IMG_1065.jpg


      娘の好きな 花です
      私も 黄緑の葉っぱにブルーの花 気に入っています。
      こぼれだねで 毎年咲いてくれています。

      今年も コリウス・ムーンライト
      IMG_1068.jpg

      やっぱ好きかな
      随分 大きくなってきました。

      コリウスは 今年は 後 ときめきリンダ,レッドアイズ,ブロンズカップを購入
      そして ブログ友のデコタンさんから 3種いただき
      大きくなるのを待っています。


      そして これも いただいた多肉 セダム
      家にあった プロリフェラと一緒に寄せ植えしてみました。
      そろそろ 落ち着いてきたかな

      IMG_1074.jpg


      沢山いただいたので もう1盛りできたので それは 外に置いています。
      これは 室内出窓に!

        今日 バトミントンのお友達に沢山の白メダカをいただきました。
        家で 繁殖して沢山増えたそうです。

      IMG_1076.jpg


      大切にしますね
      金魚3匹, コッピー10匹, 白メダカ20匹  ワンコ3匹
      花沢山 なんか楽しいな!

      明日も雨の予報  花が傷むのがきになります。
      それ以上に 何度も言いますがあまり被害がでないと いいけど!
       

      皆さんもお気をつけ下さい。

      

山口キャンプ


      今日はどうにか 晴れました。

      昨日 キャンプから戻りました。

      そうです! キャンプ地は 山口県 

      当たり!! 毎日 雨か曇りの天気でした。

      山口県防府は 豪雨にあい 沢山の方が被災されました。

      私達が いたところも かなりの雨が降りました。

      長崎水害を思い出すような雨で もしテントだったら つぶれていたでしょう。

      雨の為 今回は 外出も食品の調達のみにして 観光は残念ながら諦めました。


      牽引してるトレーラー


      IMG_1018.jpg


      こんな感じでひぱってます
      高速道路では 中型扱いになるので ETCは 使えず 正規の値段に
      やはり 休日の¥1000は魅力だよね!


      キャンプ地 山口県 鹿野せせらぎパークではこんな感じで 設置


      IMG_1033.jpg


      林の中に タープと メッシュテントを張っています
      テントの中には テーブルとコンロなど置いています
      食事は この中でします。
      でも 今回は 2,3度 後はトレーラーの中でとなりました。
      冷蔵庫が 壊れたのは かなりの痛手です。
      簡易冷蔵庫も 3日目には 氷も溶けてしまいますね
      ビールが冷えてないのは辛い!


      今回 ラミィちゃん,ルディスは キャンプは初参加
      あまり 吠えることもなく 楽しく過ごしていたようです
      問題は 雨が多かったので お散歩するのが大変だったようです。

      テントのイスの上でくつろぐ ローゼス君と ラミィちゃん

      IMG_1047.jpg


      ローゼスは 今回で3回目のキャンプ
      さすが 余裕です

      ルディスも 19日で 5ヶ月となり かなり余裕かな

      IMG_1049.jpg


      今回は 川遊びもしたかったのですが 生憎の天気で 河は氾濫
      凄く 残念でした。
      遊びというより 場所をかえてのお昼寝だったような!
      狭いベットに 更に ワンコ2ひき ちょっとメタボな夫婦には辛いとこでしたね。

           ということで 夏キャンプは終わりました。

           皆既日食も 見ることが出来き 満足です。

      今日の内に タープ類は乾かすことが出来ましたが まだ完全には
      片づけが済んでません。
      明日から また天気がくずれるので 部屋の掃除と キャンプ道具の整理
      です。

      お花は お友達が 水をまいてくれたので 大丈夫でした。
      昨年は 神戸お隣さんに頼んだなんて 思い出してました。
      今ごろは どうしてるかな?

      長崎庭  
      オリーブの実がここまで 大きくなりました。

      IMG_1055.jpg


      明日は 留守中に咲いた花アップします。

      

夏だ! キャンプだ!

      今日は どうにか晴れの天気でした。

      でも 残念ながら まだ湿度が高く 不快な一日でした。

      明日から 3泊4日で キャンプに行ってきます

      3年ぶりなので かなり 不備があり 準備にじかんがかかりました。

      トレーラーの冷蔵庫は とうとう壊れてしまったので 物入れになりそうです。

      山の写真, ワンコの写真沢山 撮ってきます。


      咲き揃った ルドベキア

      IMG_1012.jpg


      きっと 帰って来たときは 花は終わっているでしょう
      今日は とてもきれいでした。


      嬉しいです!!
      娘の月下美人が今日 今 開きました。
      ラッキーです
      明日には もう 咲いても 見ることは出来ませんでした。


      IMG_1016.jpg


      真っ白なお花はきれいですね。

      明日から 4日間  山口県 鹿野せせらぎパークに行ってきます

        ブログも少々お休みします。


      IMG_1014.jpg

      これ牽引していきます。

夏の花 ロベリア

       今日は 晴れましたが まだ梅雨の状態 

       近くの山には 雲がかかっています。

       湿度が高いわけです。

       窓をあけても 熱風 最悪の天気でした。

       今日は 朝から 花の手入れ 午後からは トレーラーを回収に行ってきました。

       結局 冷蔵庫は 復活せずでしたが 水道,ボイラは回復しました。

       仕方ないので この状態でキャンプです。

       冷蔵庫は 簡易冷蔵庫と クーラーと氷で対応します。

        取りあえず コンロも使えそうなので 良かったです。


       庭では ロベリアの色違い 紫が咲きはじめました。
       赤いロベリアは 茎も茶色, 紫は色素は薄く なのに 紫色


       IMG_0999.jpg


       後ろにあるのは ハイビスカスの葉っぱ

       アブチロンの斑入りが今 とても綺麗です。
       花もぼちぼち オレンジ色の花が咲き始めましたが 写ってないですね。


       IMG_0988.jpg

       これは 今は スタンダード仕立てにしました。
       柵を前に置いてあるので 風通しを良くするためです。


       今 ジニアのお花が可愛いです。


       IMG_0992.jpg


       ピンクの花色は 庭を明るくしてくれます。
       キク科 ヒャクニチソウ属の総称       

       先日 アフリカバジルと一緒に植えた (右側)キャツラ ジュピター
       IMG_0993.jpg

       これは 葉っぱの寄せ植えです。
       キャツラ ジュピターは 垂れて広がるので きっといい感じになることを
       期待しています。

       神戸からのジュズサンゴも花が咲き 赤い実を付けはじめてます。

       白い花
       IMG_0996.jpg


       赤い実
       IMG_0995.jpg


       今年も長く 楽しませてくれるでしょう
       今年 3年目の頑張り屋さんです。

 
          明日は キャンプ準備です
          荷物の積み込みをします。
          食べ物の準備, 調味料 まだ 何も準備してないので 忙しくなりそう
       寝具に着替え ,またまた 荷物増えます。
       
       なんせ 今年は ワンコ3匹  お願いだから 静かに。。。。

       

夏の花 おしろいばな


       今日は 暑い暑い朝から 午後は一転して 嵐 

       嵐の去ったあとは 空気が冷たい!

       一期に 山のしっけた雲もなくなりました。

       梅雨明けでしょうか? 関東地方は昨日 梅雨明け 夫も”快晴”だなんて

       言っていたから そうなんでしょうね!

       今夜は 久々にエヤコンのいらない夜になりそうです。

       しかし 今日の嵐には驚きました。

       暗くなったと思ったとたん 突風が・・・洗濯物をいれる間もなく

       大粒の雨!!

       短時間だったので 被害無く そのご 涼しくなったから 良かったかな!

       庭写真 (7/14撮影)


       毎年の定番花 おしろいばなが 先日から咲いています。


       IMG_0975.jpg


       もう何年になるでしょうか?
       娘が幼稚園に行っていた頃に 採ってきた種です。
       開花時期は、 6/25頃~10/ 末頃。
       ・メキシコ原産。江戸時代に渡来。
       (ペルー原産、との説もある)  
     

        時期になると 咲いてくれるので 好きですね。
       夕方に咲くので 「夕化粧」という名前でもあるそうです。
       
       赤のベルガモット

       IMG_0960.jpg


       この子は 一番花が終わり 今二番花ですが きれいです
       雨にあうと 汚くなりますが まだ きれいです。
       

       背の高いルドベキア付近の写真を撮ってみました。


       IMG_0962.jpg


       左から ルドベキア・プレリーサン,茶色のルドベキア,山野草斑入り
       下の段には キャットテール,ペチュニアピンク,トレニア
など

       いま ハイビスカスの葉っぱが繁りだし まとまりなくなってきました
       今からは 気温も上がるので いかに水まきするかが問題です。

       先日から 来週から行くキャンプの準備をしてますが トレラーの点検を
       したら 冷蔵庫が止まり 水道の水が出ない 急きょ 修理に
       原因がわかりません!
       昨年の車検の時は 確かに動いていたような・・・
       なんせ 3年は使っていない
       使っていない それが原因かななんて思っています。


         まだ食品の準備をしてません そろそろ しなければ
         きっと わすれもの続出でしょうけど

       願うは 冷蔵庫復活 天気も 雨が降らないならいいな!

背の高いルドベキア


       今日は 昨日の大雨も止み 少々晴れ間も覗きました。

       九州南部は ”梅雨明け”も宣言されたようです。

       ここ長崎も あと1週間ほどでしょうか!

       セミさんも シャカシャカ鳴いていました。

       でも まだ 近所の山には 雲がかかっています。

       この山に雲がかからなくった時が 本当の夏 到来ですね。

       昨日は 実家父,母と 昼食を 全日空ホテルで食べました。

       卓袱料理と思っていたら カニ,伊勢エビの和食のコース料理でした。

       長崎は ワタリガニが捕れるので このカニでした。
 

      IMG_0929.jpg


       お刺身は ひらめでした。
       父,母に 3年間留守していた間 色々お世話になったので お礼を
       兼ねた 夫主催の食事会でした。
       喜んで もらったようで良かったです。

       昨日の大雨で 花が 又傷みました。
       でも 逆に元気になっている花もあります。


       宿根ルドベキア 
       IMG_0948.jpg


       このルドベキアは なんせ 背が高い 今現在で180cmくらいあります。
       だから この角度でしか写真が撮れません。
       花びらが 垂れているのが特徴の花です。


       ユーパトリュームも 開花です
       
       IMG_0933.jpg


       昨年からのものですが 紫のものが咲きました。
       きっと 白はなくなったのでしょう
       でも チョコ色の葉っぱのものも もうすぐ咲きそうなので 満足してます。


       リシマキアも 先日から沢山の花を付けています。
       一番花をアップしょうと思っていたのに 知らぬ間に沢山に・・

       IMG_0947.jpg


       これは 4年目になるでしょうか
       毎年咲いてくれる定番花になりそうです。
       赤葉に 黄色の花 好きかな!

       今日の昼食 娘の作った パエリアもどき


       IMG_0945.jpg


       今日は トレラーチェックをしていたので 娘が昼食を作ってくれました。
       少し 失敗といってましたが ご馳走様です。


       のんびり お昼寝のわんこ ラミィとルディス

       IMG_0942.jpg


       カメラを 向けたら なんですか?と言われました。
       仲良しの2匹です。

ブットレア 曇りの空に開花

      今日も 暑い日でした。

      気温は あまり上がってないと思いますが 湿度が80%以上はありますね。

      近くにある 山には毎日 雲がかかっていて 頂上をみることが出来ません。

      セミが 先日より鳴きだし 更に不快感アップです。

      毎日 陽はさしませんが 夏の花が咲きだしています。

      保険に昨年植えた ブットレア・ブラックナイト

      IMG_0920.jpg


      (フサフジウツギ、大葉酔魚草) 多年草
      Buddleia 【ふじうつぎ科】 分布地 中国より渡来

      有毒植物

      昨年あったものは コガネムシの幼虫の餌食となり枯れてしまいました。
      イエローも長くあったのですが 6月に突然枯れてしまいました。
      いつも 虫がついて枯れるので 予備に1本植えていたものが 咲き始めました。

      ピンクの エキナセアもやっと開きました
      曇った空でも 元気です。


      IMG_0918.jpg


      この子は 日陰に置いていたので 一番開花が遅かったみたい
      まだ 1本しか咲いてませんが・・

      神戸で仕入れてきた 花の寄せ植え
      アメリカ テマリシモツケ”ディアブロ”,コプロスマ・ カメレオン
      と 長崎のペンタスピンク


      IMG_0921.jpg


      テマリシモツケは 一目惚れです
      まだ 小さいけど 楽しみな木です。
      お花も素敵なようで 待ち遠しいですね。
      2つとも 期待の花木です。


      今日は バトミントン友(ケーキチーム)で お食事に行ってきました。
      今月のお菓子づくりは お休みして 美味しいものを食べに!

      無量庵 伊良林 銀鍋 http://r.gnavi.co.jp/f371001/

      新長崎和食とありました
      また 写真撮り忘れ 帰る時に建物だけ パチリ

      IMG_0927.jpg


      町屋を改造したとあって 素敵な 落ち着きのあるお食事所でした。
      

      庭仕事は 明日もお休み 明日は家族で 懐石料理を食べに行きます。
      食べてばかりいる私です。

      道すがら こんな看板を


      IMG_0928.jpg


      この人って誰?  明日でも調べてみましょう!

宿根ルドベキア 咲き始めました


      今日は 完全な曇りの天気でした。

      日差しか 雨か どちらかにして欲しい天気で 湿度だけが高く 不快な

      1日でした。

      実は 畑仕事,バトミントン 体力の限界でしょうか 疲れています。

      どうも 疲れが 今日は取れず 1日 まったりしてました。

      取りあえず 小用は済ませ 生活雑貨も購入

      午後からは お昼寝三昧でした。

      娘も ミーシャコンサートから戻り 満足して 今日は早めの就寝です。

      楽しかったようです。
 

     庭では 娘の花 宿根ルドベキアが 咲き始めました。


      IMG_0912.jpg


      これは 花の大きさもそんなに大きくなく 高さも50cmくらいなので 
      まとまっていていいですね。
      花びらもしっかりしてます。


      入り口付近
      IMG_0913.jpg

      今 このコーナーが一番お花があるかな
      ユーフォルビア,ジニア,トレニア宿根, ルドベキア・プレリーサンなど
      あります。

      フロックスも順に咲き始めています。
      ピンクが咲き 白が終わり,この子は3番手

      宿根フロックス


      IMG_0914.jpg


      この白いラインの入ったものが 私は一番好きかな!
      少し 影になっていたので あまり大きな株に育っていません
      いつもなら 盛りっとなっているはずなのに・・・

      庭では 夏の花が 少しずつ咲いてきました。
      ここ長崎では 花が咲き 永く咲く花と 咲いてすぐ終わる花の差が
      大きいような気がします。

      ベランダの場合は 雨が当たらないぶん花持ちが良かったような
      特に 神戸は天気も安定していたので 花が長く咲いてましたね!


         今日は 夕方 少し寄せ植えを作りました。
         自分なりに満足
         明日あたり アップします

      今日気づいたのが 葉っぱものが多く 花の咲いてるものを
      購入してませんでした。
      やはり 花がないのも寂しいですね。

    

      

タデのレッドドラゴン 今白い花咲いてます


      今日は どうにか曇り晴れでした。

      昨日は 畑を予定していましたが 雨と雷で中止!

      午前中は 母を 整骨院へ送って行ってあげました。

      午後が またまた 「雷」 ワンコラミィがこわがるので 群れてお昼寝??

      庭仕事も何もすることなく 1日過ぎました。

      今日は 天気がかいふくしたので 少々庭いじり

      午後からは ワンコ病院へ ラミィ 9種ワクチン,ルディス 狂犬病予防接種

      更に フィラリアの薬 3匹分 またまた ¥0万円 お支払いです。

      お花代が ワンコ代に・・・・・危うし!

      でも 夕食は 娘が 野菜カレーを作ってくれたんで 夕方まで 庭作業が

      できました。 ありがとう!!
 

     実家で見た ルドベキア

      IMG_0883.jpg


      なんか きれい
      種からだと 色んな種類のものがあるらしい

      同じく 実家のサボテンの花
      IMG_0885.jpg


      白い花 はじめて 花が咲いたそうです。

      わが家の庭では 今年もオリーブの実が沢山ついていますが・・

      IMG_0890.jpg


      昨年より数が多そうです
      でも 食べられないそうです。
      まあ オリーブサイズになるまで 観賞しましょう
      今は まだ 小豆サイズです。

      タデのレッドドラゴン

      IMG_0894.jpg


      タデ科イヌタデ属      学名:Persicaria 'Red Dragon'

      耐寒性、耐暑性に優れ、紅葉が美しいタデ科の園芸植物。

      今年は 高さ 1mは伸びています
      今 また花が咲いていますが 繁りすぎて見苦しいので 少しカットの予定
      その前に パチリです。

      正式には ペルシカリア・ミクロケファラ”レッドドラゴン”です

      昨年からの 宿根ロベリア
      別名:ベニバナサワギキョウ、ロベリア・カーディナリス

      IMG_0896.jpg


      まだ 咲き始めたばかりなのですが 先日からの雨で 倒れています
      根もとも弱っているようで たてると根もとから折れてしまうので そのままに!
      毎年植えます。
      この赤い色は好きです。


      昨日 院の帰りに 野菜の産直店で パッションフルーツを買いました。
      試食したら 甘酸っぱい 私好みの味 でしたので 即買いです。


      IMG_0888.jpg


      花は 時計草の花です
      あの花から 想像できない形ですね。
      夫は もういらない 。
      娘は 皮までかじっていたので それは 種のみよと!

      今度挑戦してみようかな 九州の気温なら 栽培可能かも
      

      明日は キャンプの道具 チェックします
      3年間 使ってないので 不足のものが 多いかも
       取りあえず チェックかな!

         

爽やか 斑入りのミント

      今日は 梅雨の中休みです。

      久々に 雨のない朝でした。

      1日 どんよりした曇りで 午後は少し 晴れ

      今日は 朝から 実家の母達が 畑にきていたので 少しお手伝い

      そのご バトミントンに行ってきました。

      脚も どうにか 調子が良くなり 基礎練習 練習試合も2戦

      無事 乗り切りました。 

      本当は 汚くなった花の手入れをしたかったのですが 取りあえず

      倒れた花をくくり 伸びた葉っぱをカットしました。



      斑入りミントの葉っぱが 雨に濡れてきれいです。


      IMG_0868.jpg


      見ても爽やか, 香りも爽やかなミントですね
      今からの季節 活躍しそうです。

      ここ長崎では 千日小坊が 1年中さいてるのかな?
      少なくとも 3月からは 花が途絶えません。


      IMG_0869.jpg


      
      駐車場の入り口付近の花
      

      IMG_0871.jpg

      ルドベキア・プレリーサンを中心に 左にサルビア?ピンクの花は 
      エキナセア・ダブルデライト

      葉っぱが 繁りだしたものや 今から花待ちの宿根のルドベキアなど
      少しやぼったくなっています。


      上の並びに置いてある ユフォルビア ”ダイヤモンドフロスト”とジニア

      IMG_0872.jpg


      ユーフォルビアは 神戸からの子です
      今年は 鉢一杯に広がってくれました。
      冬 一時は もう捨てようと思ってましたが 諦めず 育てて良かったです。

      今日は 夕食のメニューも決まっていなかったので 娘と
      外に食べに行ってきました。

       ハンバーグの「中村屋」さんへ

      IMG_0882.jpg


      娘の食べた オムハンバーグセット(サラダ,スープ,デザート付き)

      IMG_0879.jpg


      なかなか 美味しいハンバーグでした
      専門店だけあって ハンバーグのサイズ,ソースも選べました。

       今度は 家族みんなで 行きましょうね!

      明日は 畑です
      収穫したトウモロコシ,モロッコ豆の 片づけです。


コリウス・ブロンズカップ広がっています。

       今日も 雨を見ながらの 日記となりました。

       テレビでは 大分の「ゲリラ豪雨」のニュースがあっています。

       天瀬温泉あたりは良く ドライブでいったりしているので 凄く現実的に

       思えます。

       ここ南部も 朝から 降っていますが まだ止みません。

       ワンコは 散歩出来ず ゴロゴロしています。

       私は 今日は 外出せず 4月から貯まっていたレシート類をやっと整理しました。

       何故か 未開封の封筒も!

       重要なものでないので 放置していたみたいです^^:

       引越してから 3ヶ月 良く貯めていたと 関心しました。

       
         雨だと 写真が 撮れません。

         ぼやけてますが 今現在の写真をアップしたいので そのまま載せてみます。


       娘駐車スペース前

       寄せ植え

       メインに 黄葉のスモークツリー・ゴールデンスピリッツ,       
       銅葉はダリや, サンビタリア・コリウス
など


       IMG_0846.jpg


       この時期になり スモークツリーが生長しだしました。
       本当は 今 開花の時期なんですよね
       ダリヤも 昨年からのものなので  今年も咲いてくれそうなので 嬉しいです。
       植えに見えているのは 別鉢のメドーセージです。


       外に出してる コリウス ブロンズカップとオステマスペルマム

       IMG_0842.jpg


       シソ科
       コリウス属
       非耐寒性多年草   ハンキングタイプ


       これは 早く植えていたので もう花が咲きはじめ かなり広がってきています。
       今は 挿し木の適期なので 少し挿しておかなくちゃ!
       オステマスペルマムは お花はひと休み 葉っぱだけでも楽しめますね!

       アフリカンバジル
       IMG_0824.jpg

       少し暗い感じの花色は 好きな感じの色合いです。
       スィートバジルは 料理用に 
       大好きなシナモンバジル(今年はまだみあたりません)は 香りを!
       そして アフリカンバジルは 観賞用ですね。
       これも 香りが良いので きっと ワンコの餌食になりそうな?!


       先日 購入のホスタ・ ゴールデンティアラ
       IMG_0829.jpg

       神戸で購入のものです
       私好みの 可愛い系です

       今年 3個目の購入です。
       ・・・・3年留守の間に 4株ほど 居なくなっていたので・・^^:
       というより 好きなので!!

       毎年咲く ボックセージ

       IMG_0848.jpg


       お花が ブルーなので 可愛くて好きです
       セージは 迫力ある花が多いですが 清楚な感じのこの花は好きですね。


       やっぱり 写真へんですね
       暗いので 目もぼやけていますが 写真はもっとひどい!

       雨で エレモフィラが危ない!
       先日 ブルーセージが 煮えてしまい 次は何かと思えば ・ショック
       日照不足は かなり痛手となりそうです。
       雨の 重みで花も 折れたり 後1日 降るみたい みんな頑張れ!


           雨も徐々に 東に移動していくみたいですので
           皆さまも 雨にも 充分お気をつけ下さい!