引越です
今日は 良い引越日和となりました
娘が 3日間 昨日まで 来ていてくれていたので 荷造りも
はかどりました。
朝から 引越作業 日用品はほとんど荷造りしてましたが 花鉢は 段ボールが
なく 断念
箱から飛び出す分は プロに荷造りしてもらいました
室内のお掃除も お隣さんがお手伝いに来てくれたので 助かりました。
掃除機, 掃除道具持参の掃除に ゴミ処理までお願いしてしまいました。
401さんからも お茶と差し入れありがとうございました。
感謝です。
退出する前の部屋

もう 何もなく きれいです
ほとんど お友達と 夫が掃除をしてくれました。
退出の チェックが厳しいので 丹念に!!
ベランダもなにも

広いベランダだったので 沢山のお花が置けました。
3年間 お花を楽しみました。
花鉢のあとが しっかりついています。
お世話になりました。バイバイ!!
通い慣れた サクラ道にも サクラがチラホラ

神戸は 満開まで時間かかりそうです。
満開になると サクラ道は とてもきれいです
夫と 帰る道筋 さよならをいいながら歩きました。
明日は 長崎入りです
神戸のみなさん お世話になりました!
スポンサーサイト
京都のサクラ
寒い日が続いています
只今 引越準備中です
前日,前々日と 友人が きたので 神戸,京都をまわりました。
お花と お買い物ツアー プラス 「サクラ」
高台寺の 「しだれ桜」

これで 5分咲きです
きれいでした
昨日はお友達の希望で 清水さんに行きたいとのことで
八坂神社→円山公園→高台寺→清水寺→東寺→ 大阪国際空港へ
東寺のサクラ

友達と入れ替わりに 娘が神戸に来ました。
昨夜帰宅したのが 22時過ぎ 時間に追われています。。
本格的に 引越準備作業に入りました。
既に 神戸人から 長崎人に変わりました。
多肉さんも コンポはじめました。

娘が 丁寧に 紙をまいて 入れてくれています
しばらく 忙しくなりますので 飛び飛びブログになります
ブログのアドレスを神戸で取っています
こんど 長崎に変わりますが もしかしたら 消える可能性も?
頑張りまーす!
動きだした 春の花達 クレマチス・アーリーセンセーション
今日は 良い天気となりました。
シーツもパリット 乾くと気持ちいいですね
残念ながら 夫のシーツ 私のも洗えばよかった~
今日は 外出は 体操教室以外は しないようにして荷造り!
台所用品は 思った以上に多い
処分はするものの 3年間の間に 増えたようです。
体操教室も 今日で脱会してきました。 7ヶ月だったけど楽しかったな~
お隣さんとも 一緒に行けて良かったし,地元の方々の会話も・・・
「ありがとうございました」ですね
神戸ベランダ
花の整理まで まだ行きません
多肉植物専用に しきりを作ろうと思ってますが そこまで行かないですね
暖かい日が続いているので 3/23 昨日には 神戸のサクラ開花宣言
今日は 大阪も 確かに 日当たりが良い所は 2~3輪咲いてます。
でも 明日から 寒気が入り 「花冷え」 花も一休みでしょうか!
ベランダの花も・・・
クレマチス・アーリーセンセーション

【科名】 キンポウゲ科
【属名】 クレマチス属
【分類】 つる性多年草
【花期】 4~5月
つぼんでいます
これは 長崎開花ですね
昨年からの ものなので 排水管に巻いてます
ほどかないといけません ツルが切れないならいいけど~
ラベンダーも つぼみが出来て ガラスにくっついてます

あと少しで 広い所に行くからね~
今日は 面白いもの発見です
バラ咲きのジュリアン 元の色でしょうか 1本違う色が!!

それも 一重です
もし 来年まで残ったら この色になるのでしょうか?!
今日の発見でした。
とうとう葉ボタンも 花ひらきました。

自慢げに咲いています
もう 終わりでしょうかね
ビオラ・ハッピーカラーズセレクション

こんなに可愛かったかな~
この季節になって 私好みになってくれました
3色のうちの1つです。
今日のお気にいり 写真

サルビアがいい感じです
花は 疲れているときも こうやって 楽しませてくれます
世話は 今 出来なくてごめんなさいです。
明日,明後日 長崎から花友達がきます
明日は 花屋さん巡り 明後日は 京都を予定してます。
2日間 作業はお休みです
リフレッシュして またがんばりましょうと!!
エロディウム ペラルゴニフォーラム思ったより花咲き良いかも
今日は 朝から ぼちぼちの晴れでしょうか!
風が少しあったので 洗濯物も9割乾きました。
どうにか 風邪も なおりました。
痛かった喉~
熱は出なかったけど~
変な風邪でしたね!
神戸ベランダ
ネモフィラも 花が咲きはじめました。
今年は 苗を購入しました。

早く 沢山の花付けてくれないかな
ブルーも好きだけど~
ローダンセマム アフリカンアイズとモンタナ

大好きな アフリカンアイズです。 奥に見えるモンタナは まだカップのままです
長崎で 植え替えになりそうです。
セリンセ

この紫の花と シルバーぽい葉っぱの組み合わせ 好きなんだ
昨年種を取っていたので 次は種からつくってみようと!
エロディウム ペラルゴニフォーラム

エロディウム属フウロソウ科の多年草 耐寒性あり アルカリ土を好む
今回 はじめて購入したものです
もう ベランダにきて 2ヶ月くらいなりますので 花も 6個くらい咲いてます
この花は なめくじさん お気に入りみたいで いつもテカテカ光っています
でも 何処も食べられていないんですよね。
今日は 風邪の為に作業が 遅れたので 少し頑張ってみました。
ゴミ袋 2袋 出ました。
娘が もらう予定の3匹目ワンコ 画像が届いたのでアップします
パピヨン 30日目くらいでしょうか!

携帯からの 画像ですが きれい
可愛いでしょ
もう 名前も決まっている オスのワンコです
引越が 終わると この子の育児,お花の植え替え,バトミントンと忙しくなります。
ローゼス君とラミィちゃんの お相手もしないと・・・・
4月も あわただしく過ぎそうな予感です。
風が少しあったので 洗濯物も9割乾きました。
どうにか 風邪も なおりました。
痛かった喉~
熱は出なかったけど~
変な風邪でしたね!
神戸ベランダ
ネモフィラも 花が咲きはじめました。
今年は 苗を購入しました。

早く 沢山の花付けてくれないかな
ブルーも好きだけど~
ローダンセマム アフリカンアイズとモンタナ

大好きな アフリカンアイズです。 奥に見えるモンタナは まだカップのままです
長崎で 植え替えになりそうです。
セリンセ

この紫の花と シルバーぽい葉っぱの組み合わせ 好きなんだ
昨年種を取っていたので 次は種からつくってみようと!
エロディウム ペラルゴニフォーラム

エロディウム属フウロソウ科の多年草 耐寒性あり アルカリ土を好む
今回 はじめて購入したものです
もう ベランダにきて 2ヶ月くらいなりますので 花も 6個くらい咲いてます
この花は なめくじさん お気に入りみたいで いつもテカテカ光っています
でも 何処も食べられていないんですよね。
今日は 風邪の為に作業が 遅れたので 少し頑張ってみました。
ゴミ袋 2袋 出ました。
娘が もらう予定の3匹目ワンコ 画像が届いたのでアップします
パピヨン 30日目くらいでしょうか!

携帯からの 画像ですが きれい
可愛いでしょ
もう 名前も決まっている オスのワンコです
引越が 終わると この子の育児,お花の植え替え,バトミントンと忙しくなります。
ローゼス君とラミィちゃんの お相手もしないと・・・・
4月も あわただしく過ぎそうな予感です。
ムスカリ 3種さいたよ!
今日は 朝から雨模様です
昨日は1日ダウンしていたので (夫婦で風邪のピンポン)
休みに 引越の荷造り予定と お墓参りが あと回しとなり 今日お墓に
行ってきました。
しばしの お別れと3年間のお礼をこめて お祈りしてきました。
天気が 悪いので 写真を撮れずにいたら 娘が 長崎庭写真を 送って
くれたので アップします。
長崎庭

娘が駐車場確保 お花を 移動して 車が入るようにしてくれました。
そこは娘用の駐車スペースとなります。
ムスカリが 3種揃って咲いたようです



みんな可愛い
白は 今年初めてかな?
植えたままで いいので 世話いらず 育て易い球根です
娘 お気に入りのボンザマーガレット (チェリー) 直径 70cmあるそうです
娘自慢の花です


一株です
ポイントは 苗が出たら 直ぐ植えること
愛情たっぷりなことでしょうか!
わたしは こちらの方が好きかな
ユーフォロビア


きれいに咲いてくれて良かった!
花が咲いたので 名前も調べられます。
風邪をひきましたが どうにか治っています
荒らしのような 風邪です
こんな 潜伏期間の短い 風邪ってあるのですね
インフルエンザも かからずいたのに ・・・・・
まだまだ 油断大敵ですね!
季節の変わり目 皆さんも気を付けましょう
昨日は1日ダウンしていたので (夫婦で風邪のピンポン)
休みに 引越の荷造り予定と お墓参りが あと回しとなり 今日お墓に
行ってきました。
しばしの お別れと3年間のお礼をこめて お祈りしてきました。
天気が 悪いので 写真を撮れずにいたら 娘が 長崎庭写真を 送って
くれたので アップします。
長崎庭

娘が駐車場確保 お花を 移動して 車が入るようにしてくれました。
そこは娘用の駐車スペースとなります。
ムスカリが 3種揃って咲いたようです



みんな可愛い
白は 今年初めてかな?
植えたままで いいので 世話いらず 育て易い球根です
娘 お気に入りのボンザマーガレット (チェリー) 直径 70cmあるそうです
娘自慢の花です


一株です
ポイントは 苗が出たら 直ぐ植えること
愛情たっぷりなことでしょうか!
わたしは こちらの方が好きかな
ユーフォロビア


きれいに咲いてくれて良かった!
花が咲いたので 名前も調べられます。
風邪をひきましたが どうにか治っています
荒らしのような 風邪です
こんな 潜伏期間の短い 風邪ってあるのですね
インフルエンザも かからずいたのに ・・・・・
まだまだ 油断大敵ですね!
季節の変わり目 皆さんも気を付けましょう
季節のオオイヌノフグリ
朝まで しとしと降っていた雨も 私がおきるころには あがりました。
天気の回復も早いようです
午前中まで 暖かかったのですが 午後からは 風も冷たくなりました。
今日は お墓参りに
今日から 明石海峡大橋も ¥1000 その為でしょうか 阪神高速道路も
バイパスも 混んでいました。
この地での お墓参りも 暫く ご無沙汰になります

畑の 真ん中にあり あぜ道を歩いて行きながら 季節の花を楽しんだものでした。
今の季節は ナズナ,ホトケノザ, オオイヌノフグリ,シロツメ草,西洋タンポポ
などが 沢山咲いていました。
春のあぜ道ですね
オオイヌノフグリ

親戚にもご挨拶と思ってましたが 連絡無しで行ったので お留守でした
残念でした。
神戸へ帰る途中も 大渋滞です
通常の2倍の時間が かかったようです
神戸ベランダ
ホワイトグリーンのお花と 黄緑の葉っぱ

プリムラ・ウィンティーですね
元気です
プリムラ・オブコニカ

これも 太陽の光沢山あびて きれいです
ビオラ・ふうくらビオラ みかちゃん

これは 手摺りにかけてあるので 好きに伸びています
花は 少し小さめ お顔はっきりですね。
ユーフォロビア・エファンシア

これも 花が咲くのでしょうか
花芽らしきものが 出てきました。
どんな花が咲くのでしょう?
長崎での開花になるでしょうね!
さあ 明日は 集合住宅のお掃除 です
その後 お墓参り 次は父方です
少し 夫が 風邪気味なので 心配です
夫は 私にうつることを心配してます。
頑張らねば~
天気の回復も早いようです
午前中まで 暖かかったのですが 午後からは 風も冷たくなりました。
今日は お墓参りに
今日から 明石海峡大橋も ¥1000 その為でしょうか 阪神高速道路も
バイパスも 混んでいました。
この地での お墓参りも 暫く ご無沙汰になります

畑の 真ん中にあり あぜ道を歩いて行きながら 季節の花を楽しんだものでした。
今の季節は ナズナ,ホトケノザ, オオイヌノフグリ,シロツメ草,西洋タンポポ
などが 沢山咲いていました。
春のあぜ道ですね
オオイヌノフグリ

親戚にもご挨拶と思ってましたが 連絡無しで行ったので お留守でした
残念でした。
神戸へ帰る途中も 大渋滞です
通常の2倍の時間が かかったようです
神戸ベランダ
ホワイトグリーンのお花と 黄緑の葉っぱ

プリムラ・ウィンティーですね
元気です
プリムラ・オブコニカ

これも 太陽の光沢山あびて きれいです
ビオラ・ふうくらビオラ みかちゃん

これは 手摺りにかけてあるので 好きに伸びています
花は 少し小さめ お顔はっきりですね。
ユーフォロビア・エファンシア

これも 花が咲くのでしょうか
花芽らしきものが 出てきました。
どんな花が咲くのでしょう?
長崎での開花になるでしょうね!
さあ 明日は 集合住宅のお掃除 です
その後 お墓参り 次は父方です
少し 夫が 風邪気味なので 心配です
夫は 私にうつることを心配してます。
頑張らねば~
オオテマリ 開花まで あと1ヶ月 待ちます。
今日は 朝から晴れ 午後から 雨の予報
最近 天気予報当たります。
雨は 夕方近くから 落ちてきましたが さほど降っていません。
良い天気が続いたので お出かけもスムースに出来て良かったです。
今日は 朝から 荷造り 少し頑張りました。
食器類を 紙で つつみ プチプチ(エヤーキャップ)で更に包む
これで 完璧に ! 割れたことはありません。
少し 頑張ったところで 三井アウトレットパーク マリンピア神戸に
昨日から バーゲンと 新規加入の店舗のお披露目に行ってきました。
401さんに誘われ お目当てのショップへ
お買い物して ちょっとお食事して 帰りました
つかの間のリフレッシュでした。
お買い物好きな 私には 楽しい場所です。
更に お隣さんと体操教室 完璧に 元気印の私です。
神戸ベランダ
ベランダの花も この陽気で 変化がはやくなりました。
オオテマリの花芽が みえました。

ガマズミ属 落葉小低木
別名 テマリバナ
花期が 4月の中旬 あと1ヶ月かかりますね
でも 待ちますよ! あの花が観られと思うと 嬉しいです。
わが家のムスカリも 1日で つぼみが上がってきました。
残念ながら 色はまだ着いてません。
誰を 植えたかな?
どんな子だったか 完全に忘れました^^:

後ほど 花が咲くまでに調べておきます
バージニア・ストック

可愛いです
これは あまり育てたことはありませんが お気に入りの1つになりそうです。
ボンザマーガレット

やっと 咲き始めました
毎年の定番花です
これは 神戸に残していこうと思っています。
このメリハリのある花が 可愛い
ユーフォルビア マーティニーも花が咲きました。

これは 日が陰ってから撮ったので 少々ボケ
でも くりくりが好きです
お花も せわしく 変化してます
私も 少し変化して 長崎に帰りたかったです
丸いままです
この引越のネック は ベランダの花です
引越屋さんは とくに何もおしゃりませんでしたが 最後に入れましょう
最後に 入らなかったらどうしょう!
明日は お墓参りに出掛けます
雨天決行
親戚さんにも ご挨拶!です
最近 天気予報当たります。
雨は 夕方近くから 落ちてきましたが さほど降っていません。
良い天気が続いたので お出かけもスムースに出来て良かったです。
今日は 朝から 荷造り 少し頑張りました。
食器類を 紙で つつみ プチプチ(エヤーキャップ)で更に包む
これで 完璧に ! 割れたことはありません。
少し 頑張ったところで 三井アウトレットパーク マリンピア神戸に
昨日から バーゲンと 新規加入の店舗のお披露目に行ってきました。
401さんに誘われ お目当てのショップへ
お買い物して ちょっとお食事して 帰りました
つかの間のリフレッシュでした。
お買い物好きな 私には 楽しい場所です。
更に お隣さんと体操教室 完璧に 元気印の私です。
神戸ベランダ
ベランダの花も この陽気で 変化がはやくなりました。
オオテマリの花芽が みえました。

ガマズミ属 落葉小低木
別名 テマリバナ
花期が 4月の中旬 あと1ヶ月かかりますね
でも 待ちますよ! あの花が観られと思うと 嬉しいです。
わが家のムスカリも 1日で つぼみが上がってきました。
残念ながら 色はまだ着いてません。
誰を 植えたかな?
どんな子だったか 完全に忘れました^^:

後ほど 花が咲くまでに調べておきます
バージニア・ストック

可愛いです
これは あまり育てたことはありませんが お気に入りの1つになりそうです。
ボンザマーガレット

やっと 咲き始めました
毎年の定番花です
これは 神戸に残していこうと思っています。
このメリハリのある花が 可愛い
ユーフォルビア マーティニーも花が咲きました。

これは 日が陰ってから撮ったので 少々ボケ
でも くりくりが好きです
お花も せわしく 変化してます
私も 少し変化して 長崎に帰りたかったです
丸いままです
この引越のネック は ベランダの花です
引越屋さんは とくに何もおしゃりませんでしたが 最後に入れましょう
最後に 入らなかったらどうしょう!
明日は お墓参りに出掛けます
雨天決行
親戚さんにも ご挨拶!です
今日は京都まで
今日も晴れてますが 黄砂に覆われています。
遠くの山が かすんでいます。
折角の天気なのに お洗濯物は 今日は室内です。
今日は 京都まで お友達のご主人にご挨拶に!
いつも 私が行くと お友達と外出を許していただいていたので!
今日は 挨拶だけの予定でしたが お母様も いらしたので 一緒に
園芸店に 行こうということになり 「まつお園芸」まで 連れて行ってくれました。
お母様も だいの花好き
二人で 必死で花探し
クリスマスローズは 値引き 替わって クレマチスが・・・表に出てました

ここも お店の前には 寄せ植えを沢山造ってありました
パンジー,ビオラも モリモリと広がっていました。
春ですね


花の大きさが違うような感じが・・
お食事も ここでとりましたが 室内は満席 お天気も良かったので
テラス席でいただきました。
お友達が 今年から 花粉症になったとか 今日は 黄砂で涙目 辛そうでした。
私も 瞼が重かったですね
お友達の家では 水仙が 咲いてました
今年は沢山咲いたそうです

きれいです
今日は 挨拶できて良かったです
末っ子ちゃんと 次男君にも逢えて 今度は 長崎で逢おうねなんて言ってきました。
神戸ベランダでは ヒメリュウキンカ

キンポウゲ科リュウキンカ属
八重咲きのもの 銅葉があるようです
銅葉 いいな~
これは 白花の 花タグでしたが かなり 黄色のような?
さあ 第2段の段ボール詰め しょうかな!
まだ 生活してるので 詰めるに詰められない状態です。
少し 言い訳かも~
毎日 こつこつと!!
送別会は 素敵なお店でフレンチ
今日 関西は黄砂に おおわれたものの いいお天気でした。
気温も かなりあがったようです
引越が きまったものの まだ 実感がわかないのですが
今まで 長崎から また戻ってきていたのがなくなるかと思うと とても
寂しく感じます。
ブログは 続けるつもりです
今日は 00住宅のお友達が 送別会を開いてくれました。
「 ビストロ ヴァーソー マァーソー」さんにて
お肉のコースをいただきました。
写真は 暗めの照明と 他にお客さんが多かったので控えました。
メインのソースも美味しかったですが 流石!神戸です
デザートの充実してること!

お店も 雰囲気が いいでしょ
アーチには ジャスミンが絡めてあり お花が咲いたら 香り,お花で
楽しませてくれるでしょう
今日も 感謝です。「ありがとう!!」そしてご馳走様!
このあと 「レーブ トウ シェフ」 ショップ入り口には 沢山の寄せ植えが
置かれていました。
特にエニシダは印象的でした。
お店は 残念ながら 混んでいて 中でケーキを食べることは 出来なかった
のですが 皆さんから ケーキまで買っていただきました。


なかなか 可愛く されてました
お隣さんが 車も出してくれて お世話になりました。
神戸ベランダも また 日々変化です
葉っぱが 伸びきっていた 水仙にもつぼみ発見です

これは 2年目のものなので 葉っぱが 増えています
きっと 花は 少ないでしょうから 2,3本咲けばいいかななんて思っています。
ニオイスミレも花数増えて
隣のマーガレットアイビーといい感じに

右に見えているのは サルビア・イオダンタですね。
冬に 大活躍の サルビアでした。
今年も また頑張ってもらいましょう!
セリンセは 昨年植えて お気に入りに 今年も購入
茎ものび つぼみらしく 色がついてきました

もっと 広い所に植えたら 大きくなるのでしょうが
なんせ 小さな鉢 ごめんなさいって感じです
ここ数日で 花の勢いが違います。
幹だけだったバラにも 葉っぱが・・・
オオテマリにも葉っぱと 花芽らしきものが 今となっては あまり 広がって
欲しくないのですが 無理ですね。
少し バタバタしてますが 出来る限り ブログは書いていこうと
思っています,。
訪問も遅れて ごめんなさいです。
今日は楽しい 1日をありがとう
多肉のベンケイソウ科ロッティ プッチッと可愛い
今日も晴れました
でも そう快晴って感じでなかったけど 暖かい感じで 風は冷たかったですね
今日は 黄砂も・・ その為でしょうね スッキリしないのは!
この所 少し 忙しかったのは
神戸から 長崎に 戻ることになりました。
3月末までです
3年間の 神戸生活 楽しく毎日過ごしました。
昨日の会食は その 送別会を叔父が開いてくれました。
今度は 長崎庭にて 植木鉢と闘う予定です。
また よろしくお願いします。
神戸ベランダ
今日は 天気が良かったので お花もルンルンです。

プリムラ,ハナカンザシ,アリッサム 好きな花の集まりです。
アリッサムも 2度目の花が咲きはじめました。
ビオラ・エンジェルタラコッタ 久々に・・・

好きな色です
もっと沢山咲かないかしら!
細葉が 見えますが これは デコタンさんに頂いた ラグラスです
花芽待ちです。
ビオラ

恐るべし 春ですね
この暖かさで 花がドンドン咲き進んでいます。
元祖ビオラって感じで 明るくて好きですね。
ガーデンシクラメン

この子は まだきれいです。
もう1個の方は 突然枯れてしまいました。
原因はわかりませんが 球根が浅く植わっていたようです。
可哀相ですが 今日処分しました。
今日の発見 ユーフォロビア・エファンシアも つぼみですか?

紅葉した葉っぱも またグリーンになってきました
つぼみでしょうか?
遅れませに 花咲くのを待ちましょう。
山野草で買った 赤葉キリンソウ

モコモコになってきました
いい色してます 好み~♪
多肉のベンケイソウ科ロッテイ

好み~の多肉です
どうも 自分と同じ 形を好きになるようです。
今日 1日で一番 きれいだったのが オキザリス・セルヌア

一度に咲き揃いました
雑草扱いしますが こんなにきれいな花がさくので 全部は捨てきれないの
ですよね。
光を浴びて ミモザ・アカシアと 競っています。
明日は お隣さん達が 会を開いてくれます
お昼を一緒に フランス料理だそうです
楽しみです。
でも そう快晴って感じでなかったけど 暖かい感じで 風は冷たかったですね
今日は 黄砂も・・ その為でしょうね スッキリしないのは!
この所 少し 忙しかったのは
神戸から 長崎に 戻ることになりました。
3月末までです
3年間の 神戸生活 楽しく毎日過ごしました。
昨日の会食は その 送別会を叔父が開いてくれました。
今度は 長崎庭にて 植木鉢と闘う予定です。
また よろしくお願いします。
神戸ベランダ
今日は 天気が良かったので お花もルンルンです。

プリムラ,ハナカンザシ,アリッサム 好きな花の集まりです。
アリッサムも 2度目の花が咲きはじめました。
ビオラ・エンジェルタラコッタ 久々に・・・

好きな色です
もっと沢山咲かないかしら!
細葉が 見えますが これは デコタンさんに頂いた ラグラスです
花芽待ちです。
ビオラ

恐るべし 春ですね
この暖かさで 花がドンドン咲き進んでいます。
元祖ビオラって感じで 明るくて好きですね。
ガーデンシクラメン

この子は まだきれいです。
もう1個の方は 突然枯れてしまいました。
原因はわかりませんが 球根が浅く植わっていたようです。
可哀相ですが 今日処分しました。
今日の発見 ユーフォロビア・エファンシアも つぼみですか?

紅葉した葉っぱも またグリーンになってきました
つぼみでしょうか?
遅れませに 花咲くのを待ちましょう。
山野草で買った 赤葉キリンソウ

モコモコになってきました
いい色してます 好み~♪
多肉のベンケイソウ科ロッテイ

好み~の多肉です
どうも 自分と同じ 形を好きになるようです。
今日 1日で一番 きれいだったのが オキザリス・セルヌア

一度に咲き揃いました
雑草扱いしますが こんなにきれいな花がさくので 全部は捨てきれないの
ですよね。
光を浴びて ミモザ・アカシアと 競っています。
明日は お隣さん達が 会を開いてくれます
お昼を一緒に フランス料理だそうです
楽しみです。
宝塚にお出かけ
今日は 晴れでした。
昨日に比べ 気温もあがったようです。
車に乗ると かなり 紫外線を感じました。
今日は 宝塚の夫の叔父夫妻といとこ夫妻と息子さん方と 会食でした。
宝塚の「但馬屋」さんで ステーキのコース料理を御馳走になりました。
残念ながら 写真はありませんが 前菜から 季節の花, 山菜で飾られ
目でみても楽しませてくれました。
とても美味しく 頂きました。 「ありがとうございました」
叔父の庭でも 梅が咲いており 季節の花が あるといいななんて眺めてきました。
バラの 葉っぱも開き 花芽がつのを待つだけって感じでした。
春を 待ちわびるお庭でした。
出掛ける前に 神戸ベランダ チェックでした。
クリスマスローズやっと 咲きました。
↓
赤黒パーティドレス♀ x イエローダブル♂の交配

↓

ダブルです
パパの方が 強いのでしょうか?
わりとシックな感じのピンクですね いい色かも~
ローダンセマム・アフリカンアイズ

これは 今 一番元気で 花数多いかもです
このシリーズで 一番好きな子です。
同じ ローダンセマムのピンクがあったので
ローダンセマム・シェルローズ

これは やっと開き始めました
つぼみの感じで 花色想像してましたが 思ったより いい色してました。
やまとうた物語 小輪パンジー光源氏

きれいです
隣の鉢の斑入りヨモギが さかっているので 一緒に写っています
次から次ぎに花を咲かせてくれます。・・・うっとり~してます
今日は 会食に行く前に 「陽春園」に寄ってもらいました。
クリスマスローズも 割引して 場所も少々移動していました
次の クレマチスの苗の 準備でしょうか?
花も また沢山入ってあり モンタナ1個と ミモザ・00を購入して
プレゼントにパンジーゼラニュームを叔母に 選びました。
まだ 季節的には 早いのですが 可愛いですね
今日は 1日 叔父家族と楽しい時間を過ごしました。
夫も 幸せです
明日からの糧となることでしょう。
昨日に比べ 気温もあがったようです。
車に乗ると かなり 紫外線を感じました。
今日は 宝塚の夫の叔父夫妻といとこ夫妻と息子さん方と 会食でした。
宝塚の「但馬屋」さんで ステーキのコース料理を御馳走になりました。
残念ながら 写真はありませんが 前菜から 季節の花, 山菜で飾られ
目でみても楽しませてくれました。
とても美味しく 頂きました。 「ありがとうございました」
叔父の庭でも 梅が咲いており 季節の花が あるといいななんて眺めてきました。
バラの 葉っぱも開き 花芽がつのを待つだけって感じでした。
春を 待ちわびるお庭でした。
出掛ける前に 神戸ベランダ チェックでした。
クリスマスローズやっと 咲きました。
↓
赤黒パーティドレス♀ x イエローダブル♂の交配

↓

ダブルです
パパの方が 強いのでしょうか?
わりとシックな感じのピンクですね いい色かも~
ローダンセマム・アフリカンアイズ

これは 今 一番元気で 花数多いかもです
このシリーズで 一番好きな子です。
同じ ローダンセマムのピンクがあったので
ローダンセマム・シェルローズ

これは やっと開き始めました
つぼみの感じで 花色想像してましたが 思ったより いい色してました。
やまとうた物語 小輪パンジー光源氏

きれいです
隣の鉢の斑入りヨモギが さかっているので 一緒に写っています
次から次ぎに花を咲かせてくれます。・・・うっとり~してます
今日は 会食に行く前に 「陽春園」に寄ってもらいました。
クリスマスローズも 割引して 場所も少々移動していました
次の クレマチスの苗の 準備でしょうか?
花も また沢山入ってあり モンタナ1個と ミモザ・00を購入して
プレゼントにパンジーゼラニュームを叔母に 選びました。
まだ 季節的には 早いのですが 可愛いですね
今日は 1日 叔父家族と楽しい時間を過ごしました。
夫も 幸せです
明日からの糧となることでしょう。
淡い色の プリムラ・ブルガリス
今日は 昨日からの雨も 残り 朝からは まだ風も吹いていました。
冷たい雨でした。
朝から お買い物に行き 冷たい雨 建物から出た時は 青空に
変な寒い天気でした。
お花の 写真は そんな晴れた時

今は ちょっと込み合っています。
そのあたりは 白い花が 置いてあります
一番目立つのは アネモネですね。
日差しを 一杯浴びて ミモザ・アカシアがあばれ,葉ボタンがつぼんでいます。

このミモザは お花が終わったら ばっさり切る予定です。
プリムラ・ブルガリス

プリムラの これも淡いイエローです
花も 随分咲くようになりました
今年は 鈴蘭園「ホピー」で お薦めの ライムのおはなが咲くプリムラを
購入しました。
凄く 楽しみなプリムラです。
一雨ごとに 花数が増えてきました
ベランダは 雨はあまりふりこまないので 恵みの雨とはなりませんが
確実に 春に・・・
既に なめくじさんが 歩き回っているようです。
明日は 天気も晴れ
気温も上がりそうです。
風鈴オダマキ いい感じ
今日は 雨です
昨日出掛けたので 今日は 家でゆっくりです。
倉庫の整理をしました。
結構 いらない物が 貯まってました。
紙袋が 1箱あり整理して廃却です。
あっという間に 時間が過ぎますね!
ベランダの花は 雨で暗いので 写真が上手く撮れないです。
クリスマスローズ ダブルホワイト

随分 萼も緑になり 新しい葉っぱも出てきているので 鉢の中が
賑やかになってきました。
これは 今年の新入りさんの アネモネ,パルマータ

これも 宿根のアネモネです。
実は 昨年からの アネモネ・シルベストリスの葉っぱが出てきました。

オキザリス 2種類に鉢を乗っ取られてしまったので 上部がすべて
なくなり 枯れてしまったかと思っていました。
鉢 中央部に見えるギザギザの葉っぱが アネモネです。
風鈴オダマキ

キンポウゲ科オダマキ属
なかなか 可愛いです
これは 残せるよう 頑張ります。
うすい 紫色に白かな
昨年の オダマキは 不本意ながら無くしてしまいました。
1種は 外に植えてあり 葉っぱが出てきてますが どうなることやら?
今日は 午後からは ゆったり このままでは・・・と思っていたら
お隣さんから 体操教室のお誘い 身体のリフレッシュです。
この教室に行くようになってから ますます快眠できるようになりました。
夫に言わせると かなり静かに寝ているようです。
でも やせません
食欲のほうが 上回っているようですね
明日は 何しょうかな?
京都までお出かけ
今日は 予報通り 晴れました。 快晴です
京都まで 少しでかけてきました。
レンタルショップ「函」まで
朝 出るのが遅かったので 予想以上に時間がかかり お隣さんと
約束していた 体操教室 きゅうきょ お断りでした。
で 時間が少しできたので 近くの八坂神社まで
でも 思ったより 遠い !
道すがらの色んなショップを覗き ・・・・時間かかるはずです
鴨川の橋の上にて 歌舞伎座(京都四条南座)の建物
もれなく 舞子さん?

この道を 真っ直ぐ行くと 八坂神社さん

中に入って お参り 本当は 清水寺まで 歩きたかったのですが
時間が ありません
円山公園を歩きながら 桜は まだ~ 遠くに知恩院らしき建物をみて満足

しかし わかりずらいですね
想像してください。
桜は まだ 咲いてませんが 相変わらず人が沸いていました。
これは ?

公園の中にあるシンボル的な 木のようですが・・・
薄い黄緑色の葉っぱを 付けて 遠くからも観ることができました。
これをあとに デパ地下により スウィーツ買って帰宅です。
神戸ベランダ
出掛ける前に パチリ
お天気が 良いので キラキラです
プリムラ・ウィンティ 花が増えてきました。

ホワイトグリーンの花びらが 可愛い!
日陰でも 大丈夫らしいですが 適当に良い日差しが
エヤコン室外機の上で

ここは一番 陽が当たります
ビオラ・ マーガレット,多肉 元気一杯です
明日は 雨の予報が出ています
嫌だな~ そう思って 今日の外出でした。
今日 「函」では ブログ友達の 日々雑記さんの作品を 購入
可愛いアクセサリーです。
店主の方から トンボ玉 など頂き 感謝です。
大切にしたいと思います。
京都まで 少しでかけてきました。
レンタルショップ「函」まで
朝 出るのが遅かったので 予想以上に時間がかかり お隣さんと
約束していた 体操教室 きゅうきょ お断りでした。
で 時間が少しできたので 近くの八坂神社まで
でも 思ったより 遠い !
道すがらの色んなショップを覗き ・・・・時間かかるはずです
鴨川の橋の上にて 歌舞伎座(京都四条南座)の建物
もれなく 舞子さん?

この道を 真っ直ぐ行くと 八坂神社さん

中に入って お参り 本当は 清水寺まで 歩きたかったのですが
時間が ありません
円山公園を歩きながら 桜は まだ~ 遠くに知恩院らしき建物をみて満足

しかし わかりずらいですね
想像してください。
桜は まだ 咲いてませんが 相変わらず人が沸いていました。
これは ?

公園の中にあるシンボル的な 木のようですが・・・
薄い黄緑色の葉っぱを 付けて 遠くからも観ることができました。
これをあとに デパ地下により スウィーツ買って帰宅です。
神戸ベランダ
出掛ける前に パチリ
お天気が 良いので キラキラです
プリムラ・ウィンティ 花が増えてきました。

ホワイトグリーンの花びらが 可愛い!
日陰でも 大丈夫らしいですが 適当に良い日差しが
エヤコン室外機の上で

ここは一番 陽が当たります
ビオラ・ マーガレット,多肉 元気一杯です
明日は 雨の予報が出ています
嫌だな~ そう思って 今日の外出でした。
今日 「函」では ブログ友達の 日々雑記さんの作品を 購入
可愛いアクセサリーです。
店主の方から トンボ玉 など頂き 感謝です。
大切にしたいと思います。
白いバコバ・スノーフレーク
暖かい日が続いています。
朝からは 少し 雲が多かったもの 昼頃には 少し晴れ間も出ました。
今日 関西のテレビでは 24年ぶりのカーネルおじさんの話題で一杯でした。
24年も 道頓堀の川の中で眠っていたのですね。
これで 阪神タイガースの呪縛もとれたとか?
今年 2回目の 桜開花予想も出て 神戸は 3/26頃だそうです。
で 満開は 1週間あと 楽しみです。
今日は そうは晴れてないしと 安心していたら・・・・
昨日の 晴れ日で 花鉢が カラカラに ビオラがおはようしてる!
慌てて 水運びでした
そんな中 ニオイスミレ 紫ダブル

わかりづらい写真ですね
花も増えてきたけど つぼみも沢山つけています。
もう 何年も 同じ鉢で育っている 日本すみれ(?)
長崎からのものなので 5~6年くらいでしょうか
自分で種を落として しっかり発芽してくれます。(世話入らずです)

花は まだ時間かかりそうですね
バコバ・スノーフレークと ビオラ

少し 日陰になるところに置いてあるので やっと花が咲きはじめました。
今年は バコバは白とラベンダー色のみ植えています。
植科名:ゴマノハグサ科/属名:バコバ属
学名:Bacopa diffusus
花言葉 小さな強さ
白い花続きで プリムラ シネンシス 満開!!

ハーデンベルギア

きれいな花です。
残念ながら 葉っぱは 虫食われ 花と対照的になってしまいました。
今日は オキザリスの心愛の つぼみを発見
モッコウバラも 新しい葉っぱが出始めました。
クレマチス アーリーセンセーションにも動きが・・・
毎日 花の変化を探しています
楽しいです。
明日は晴れの予報 花粉も沢山飛ぶらしいです
マスクして お出かけかな!
花まで もう一歩のユーフォルビア達
今日は お天気良かったですね。
紫外線も 感じました。 花粉も!
今日は 夫が 早めの帰宅なので 1日時間を空けていました。
朝からは 室内掃除(少し念入りに)
ベランダの花は 花摘み
今日は ながく陽も入ったので 植物も元気一杯です。
もうすぐ 花が見られそうな ユーフォロビア達
ユーフォルビア・アミグダロイデス「プルプレア」

ユーフォルビア・マーティニー

トウダイグサ科 *宿根草
花まで あと 一歩ですね
これは 一年中 葉っぱがあるので 葉っぱでも楽しめます。
小花の寄せ植え

ハナカンザシ,ヘリクサム,アリッサム,プリムラなど入っています。
これも 少しずつ 広がってきました
アリッサムも垂れてくれるでしょう
これも ハナカンザシとバラ咲き ジュリアン

これは 鮮やかです
今日は天気が良いので 思い切り咲いてます
オキザリス・セルヌア

これは 雑草状態で増えるので 可哀相ですが 随分と捨てました。
取りあえず この鉢に出た分は 残しています
ミモザ・アカシアに根もとで大きく育っています。
きれいなレモン色です
多肉の棚

月花美人, 垂れたグリーンネックレス,ハートカズラがいい感じになっています
晴れていると 植物は元気度が違いますね。
でも 水もどんどん吸います。
人間も 水分補給忘れないように!
室内にいたら 寒く感じましたが 外へ出ると 春の陽気 でも風は
冷たく感じました。
明日も晴れるみたい 何しょう
ミモザ・アカシア再び
今日は 曇り~
朝から お天気悪く 体操教室に行く時間には ぽつりぽつり 落ちてきました。
1日 変な天気でした。
今日は 押入の掃除などしました。
神戸ベランダ
花摘みだけ しました
なんと 1日 ボーとしてたみたいですね。
またまた ミモザ ・アカシア 満開

今 N0。1ですね
見ては きれい!!うっとりしてます。
カラーリーフの鉢では
セリ・フラミンゴ,手前にプリムラ・ウィンティー,
黄緑色の葉っぱはフィゲリウス・サンシャイン

結構 好きな色合いです。
この鉢には ヒューケラとか レッドドラゴン,アネモネなどが入っています。
少し欲張りかもです。
セージのコスミックブルー

素敵な色になっています。
下からは 新しい葉っぱが出てきています。
一緒に植えているのは レモンバーム これも少しずつ伸びてきました。
ムラサキハナナも 花が咲きました

この 紫色は 可愛い色です
背が高い花が今ないので 寄せ植えのアクセントになっています。
春の花が徐々に増えてきました
嬉しいですね
明日の天気は どうかな?
朝から お天気悪く 体操教室に行く時間には ぽつりぽつり 落ちてきました。
1日 変な天気でした。
今日は 押入の掃除などしました。
神戸ベランダ
花摘みだけ しました
なんと 1日 ボーとしてたみたいですね。
またまた ミモザ ・アカシア 満開

今 N0。1ですね
見ては きれい!!うっとりしてます。
カラーリーフの鉢では
セリ・フラミンゴ,手前にプリムラ・ウィンティー,
黄緑色の葉っぱはフィゲリウス・サンシャイン

結構 好きな色合いです。
この鉢には ヒューケラとか レッドドラゴン,アネモネなどが入っています。
少し欲張りかもです。
セージのコスミックブルー

素敵な色になっています。
下からは 新しい葉っぱが出てきています。
一緒に植えているのは レモンバーム これも少しずつ伸びてきました。
ムラサキハナナも 花が咲きました

この 紫色は 可愛い色です
背が高い花が今ないので 寄せ植えのアクセントになっています。
春の花が徐々に増えてきました
嬉しいですね
明日の天気は どうかな?
春の陽気で・・・
今日は 晴れ 曇り
わりと いいお天気の1日でした。
先日 大阪で受験した姪っ子 見事に桜の花を咲かせてくれました。
大学のホームページで 受験番号を見つけた時は おばさんの目にも・・・
ということで 皆さまの応援ありがとうございました。m--m
神戸ベランダでは
ふっくらビオラ・ミカちゃん

誰だったかな ビオラ

手摺りにぶら下げているので お顔が良くみえませんが これも
お日様に向かって咲いてます。
カリブラコアの紫も 花咲きはじめました

これを置いてある場所は 雨も当たるし 直接太陽の日差しもうけるので
環境が いいのでしょう
可愛いです
クリスマスローズ パープルスポット

この子は 思っていた以上に可愛いです
少し色が うすめになってしまいましたが お気に入りの1つになりそうです
葉ボタンが徒長して つぼみも付けはじめました
もう そろそろ 菜の花つけてくれますね

バージニアストック ぼちぼち

多肉 アエオニウムの黒法師 元気になってきました

また 艶々の葉肉に
あとは 黒っぽくなるまで まちましょう
多肉の土も 思っていたより乾燥してましたので 今日水をあげました。
そろそろ 水を欲しがる季節でしょうか
今日は 夫もお出かけ 娘もお出かけだったので 静かな休日と
なりました。
花を植え替えて 花摘みして 至福の時を過ごしました。
お天気がいいと・・
今日は 晴れ~
でも風が冷たく 部屋では暖房入れています。
今日は 予定通り 「お好み焼き・千房」に行きました。

行くきっかけは 神戸のお好み焼きは ぼっかけ(牛筋とこんにゃく煮)が入る
お好み焼きがあるよという話しからです
でも 結局 夫は「広島風」 私は 「ミックス」 普通のものを食べました。
美味しかった!!
たまにはいいかななんて!
お天気が 良かったので ベランダにも 陽が良く入っています。
平安絵巻 やまとうた物語 光源氏

渋い色が好き
先日からアップの アネモネ・シルベストリス

沢山開花してきました
少し 花びらが 乱れてます
後ろに見えているのは サルビア・イオダンタですね
プリムラ ジュリアン ファンシーレース

プリムラ ジュリアン ビクトリア

同じように見えますが 違います。
この ジュリアンは 好きで 毎年の定番花になりつつあります。
花咲き良いので ベランダも明るくなります。
セダム・パリダム

セダムも もりもりの季節でしょうか
綺麗!
今日は 予定達成
ゆっくりの休日となりました
単純なので これで満足出来ます。
ムスカリのつぼみも 土の中から見えてきました
お店では 開花のものが 出回っていますが 球根からだと やはり遅いですね
花数増えて 春へですね!
雨の日のベランダ
今日は 朝から 大雨です
予報通り しっかり降りましたね
気温は 思ったほど 上がらず14℃ 風があったので 体感少し寒く感じました。
天気の悪い日に 写真撮ると 半分はピンボケでした。
きれいなのは ミモザ・アカシア

可愛いです
こんなに黄色ってきれいだったかななんて再認識
ビオラ この色も定番色

ビオラ・エンジェル

ガラス越しい 陽をもとめて 向いています
後ろ姿ですが 可愛い
名前は エンジェルで可愛いですが トラ柄です
クリスマスローズ ダブルホワイトもそろそろ 白からグリーンになってきました

ピンクスポットも 今日やっと開いてくれました。

昨年は沢山の花をつけてくれました
今年は 一休みのようです。
この子は イエロースポットと思っていたのが ピンクでガッカリの昨年
でも それなりに 素敵でした
鈴蘭園 ホピーで購入の ピンクそばかすのセミダブル

セミの部分にグリーンが混じっています
スポットの入り方が変わっています
これは スポットって呼んでいいのでしょうか?
クリスマスローズは色んな特徴のものがあり 驚きますね
今日は 雨で ベランダにもかなり雨が降り込んでいました。
春の雨は 皆喜んでいるでしょうね
長崎の畑は 今菜の花畑になっているそうです
未収穫の野菜(ブロッコリーなど)が 花開いているそうです。
妙にきれいかも!
明日は 夫とお好み焼きを食べに行く予定ですが ・・・
あくまでも予定・・・
カンガルーポウ はじめて育ててみますが・・・
今日は 晴れました
さ~洗濯です
晴れてくれると 気持ちも晴れるのでいいですね
凄く 天気にさようされて生きてる私です。
ベランダの花鉢も 水切れが早くなってきました。
注意しておかないと おはようしてます。
先日 HCで 処分苗で 売られていた カンガルーポウ
今まで 一度も育てたことがないので チャンスとばかりに購入
たぶん 寒さで 弱ったのでしょう
室内に 置きました 様子をみて植え替えをします。

オーストラリアの花です
多年草
ヒガンバナ科 アンゴザントス属
色も 何種か あったようですが 残っていたのは 黄色とこのオレンジ色
オーストラリアの花なので 水の管理が難しいかな
ベランダでは お天気の良さで ハナカンザシも満開

デージーの アルムの森はやはり可愛い

実際は もっとラベンダーブルーかな
ユーカリが陽をあびて いい感じ

鉢に植えてあるから ぼちぼちの成長
きっと 地植えにしたら 大きくなるのでしょうね。
オキザリス・心愛 今 店頭に花がさいたものが売られていました。
今年は どうも葉っぱが大きくなったようで まだ花芽は見あたりません

まだ 葉っぱだけだけど 可愛い
今日のクリスマスローズ
一番花も しべを落とし 3番目の花をつけています
お天気が良いので 色が出るといいのだけど・・・

この子の親は ↓ シングルxダブル

やっぱりいい色してます
どちらが パパでママかわかりませんが 今のところ 親ゆずり
来年はどんな子に?
今日は 家に居て カーテンを開け ベランダを見てました。
人の気配がわかるのでしょうか
鳥さんが 来ません
どうも お隣に ヒヨドリの親子が いっていたようです。(お隣さん話し)
ここは まだ 山手に自然がある為か 色んな種類の鳥が来るようです。
明日は 予報で17℃まで 気温が上がるそうです
また いっきに花開くことでしょうね。
明日から 姫路沖 いかなご漁 解禁だそうです
今年も いかなご煮 トライします。
さ~洗濯です
晴れてくれると 気持ちも晴れるのでいいですね
凄く 天気にさようされて生きてる私です。
ベランダの花鉢も 水切れが早くなってきました。
注意しておかないと おはようしてます。
先日 HCで 処分苗で 売られていた カンガルーポウ
今まで 一度も育てたことがないので チャンスとばかりに購入
たぶん 寒さで 弱ったのでしょう
室内に 置きました 様子をみて植え替えをします。

オーストラリアの花です
多年草
ヒガンバナ科 アンゴザントス属
色も 何種か あったようですが 残っていたのは 黄色とこのオレンジ色
オーストラリアの花なので 水の管理が難しいかな
ベランダでは お天気の良さで ハナカンザシも満開

デージーの アルムの森はやはり可愛い

実際は もっとラベンダーブルーかな
ユーカリが陽をあびて いい感じ

鉢に植えてあるから ぼちぼちの成長
きっと 地植えにしたら 大きくなるのでしょうね。
オキザリス・心愛 今 店頭に花がさいたものが売られていました。
今年は どうも葉っぱが大きくなったようで まだ花芽は見あたりません

まだ 葉っぱだけだけど 可愛い
今日のクリスマスローズ
一番花も しべを落とし 3番目の花をつけています
お天気が良いので 色が出るといいのだけど・・・

この子の親は ↓ シングルxダブル

やっぱりいい色してます
どちらが パパでママかわかりませんが 今のところ 親ゆずり
来年はどんな子に?
今日は 家に居て カーテンを開け ベランダを見てました。
人の気配がわかるのでしょうか
鳥さんが 来ません
どうも お隣に ヒヨドリの親子が いっていたようです。(お隣さん話し)
ここは まだ 山手に自然がある為か 色んな種類の鳥が来るようです。
明日は 予報で17℃まで 気温が上がるそうです
また いっきに花開くことでしょうね。
明日から 姫路沖 いかなご漁 解禁だそうです
今年も いかなご煮 トライします。
鳥に食べられた マーガレット・サンデーリップル
今日は 昨夜までの雨もあがりました。
寒さも 少しは落ち着きました。
昨日は雨に濡れたので 冷たかった~
朝から ベランダチェックです
昨日 ブログ友達のデコタンさんのベランダが カラスの被害に
多肉の寄せ植えを襲われ 多肉を食べられたそうです
人ごとのように思っていましたが・・・・
今朝 ベランダに出ると

マーガレット・サンデーリップルの花ビラ を全部食べられてしまいました。
確かに 手摺りに糞が!!
最近は スズメさん,メジロ,など来てますが ・・・
昨日 留守の間の仕業ですね
まだ つぼみが沢山あがってきてるので いいですが 折角花が咲き揃った
ところでした。
今日は 食品と アルコールの調達
これは ホームセンターで
近くに ミモザ アカシアの大木が!!


大きな木です
♪♪ この~木なんのきなんて 歌唄いたくなるような大木です
これだけ大きくなると 見事ですね
木の向こうには ハンバーグ専門店が・・いつも満席・・美味しいのよね!
アネモネ シルベストリスも花が開きはじめました。

昨年のものは 出てきませんでした
やっぱり 夏あとに枯れたようです
オキザリスに 鉢を乗っ取られたようです。
この 優しいお花 好きです。
クリスマスローズ 白ブロッチ 3個目の花

丸弁の萼片 可愛い
クリスマスローズ 昨夜は少し冷えましたが 外で頑張ってもらいました
今のところ大丈夫みたいです。
室内のブーゲンビリアも 一度は葉っぱを落としましたが また新しい葉を
着けてくれました。
今年は もっと自由に枝を伸ばせるようにしてあげたいと思っています。
今日 桜の開花予想が出てました。
九州は 1週間ほど 早いとか
我が近くの桜道 今年は どうだろう?
雨の中のお出かけ
今日は 寒かった~!!
朝から 何処か行こうかと思っていましたが 一度コタツに入ると 出られず
おまけに 寒いので テレビ観てました。
でも 1日 時間を空けたのに 雨が降る前に・・
やっと 出掛けると 雪が 風に舞ってきました。
どうりで寒いはずです。
雨の中 今日は はじめての店へ
豊中にある 「よつ葉や」さんへ
駅へ降り立ったものの 右 左わからない 地図チェックが甘かったです
仕方ないので 道を聞きながら ・・・雨の中・・・・

凄い センスの良さです。
可愛い 寄せ植えが沢山作ってありました。
花苗も 好みのものが!!
実は 店内には ガーデングッズが沢山 これを目的で行きました。
店の裏にも お花の寄せ植え,鉢コーナーがあり 可愛く飾られていました


セダム盛りも

可愛い!!
コアラビオラの入った寄せ植え やっぱ可愛い

お店の方には 写真の許可もらい撮影です。
なかなか いいお店でした。
帰りは 折角 阪急宝塚線まで 来たので 「陽春園」さんに寄って帰ることに
しました。
誰も お客さんがいません
流石に 雨と この寒さでは いないですよね。
ここでは そうそうに花チェックして 帰ることに・・
流石の私も 寒さにはかないません
濡れた傘が 冷たい!!
今日は 神戸ベランダは 写真撮ってないので 先日の長崎庭より
長崎庭(3/1撮影)
ムラサキハナナ

これは こぼれ種で出来たものを 移植したもの
ユーフォロビアも つぼみが大きくなってきてるようです
これは 背も高さ 40cmくらいあるので 花が咲いたら 目をひくでしょうね。

クロッカス

これも後少しで咲きそうですね。
紫色と黄色だったみたい
2日連続 花屋さんへ 行ったので 今週は満足です。
明日からは ゆっくりしましょう。
陽春園さんでは 多肉をと思っていましたが 雨の日の荷物はつらいので
諦めました。
今日は 3/3 女の子のお節句ですね。
私は 特に何もしませんでしたが 娘は 今日のワンコ御飯に 茶碗蒸しと
手まり寿司を作ってあげていました。
幸せなワンコです
朝から 何処か行こうかと思っていましたが 一度コタツに入ると 出られず
おまけに 寒いので テレビ観てました。
でも 1日 時間を空けたのに 雨が降る前に・・
やっと 出掛けると 雪が 風に舞ってきました。
どうりで寒いはずです。
雨の中 今日は はじめての店へ
豊中にある 「よつ葉や」さんへ
駅へ降り立ったものの 右 左わからない 地図チェックが甘かったです
仕方ないので 道を聞きながら ・・・雨の中・・・・

凄い センスの良さです。
可愛い 寄せ植えが沢山作ってありました。
花苗も 好みのものが!!
実は 店内には ガーデングッズが沢山 これを目的で行きました。
店の裏にも お花の寄せ植え,鉢コーナーがあり 可愛く飾られていました


セダム盛りも

可愛い!!
コアラビオラの入った寄せ植え やっぱ可愛い

お店の方には 写真の許可もらい撮影です。
なかなか いいお店でした。
帰りは 折角 阪急宝塚線まで 来たので 「陽春園」さんに寄って帰ることに
しました。
誰も お客さんがいません
流石に 雨と この寒さでは いないですよね。
ここでは そうそうに花チェックして 帰ることに・・
流石の私も 寒さにはかないません
濡れた傘が 冷たい!!
今日は 神戸ベランダは 写真撮ってないので 先日の長崎庭より
長崎庭(3/1撮影)
ムラサキハナナ

これは こぼれ種で出来たものを 移植したもの
ユーフォロビアも つぼみが大きくなってきてるようです
これは 背も高さ 40cmくらいあるので 花が咲いたら 目をひくでしょうね。

クロッカス

これも後少しで咲きそうですね。
紫色と黄色だったみたい
2日連続 花屋さんへ 行ったので 今週は満足です。
明日からは ゆっくりしましょう。
陽春園さんでは 多肉をと思っていましたが 雨の日の荷物はつらいので
諦めました。
今日は 3/3 女の子のお節句ですね。
私は 特に何もしませんでしたが 娘は 今日のワンコ御飯に 茶碗蒸しと
手まり寿司を作ってあげていました。
幸せなワンコです
長崎庭のクリスマスローズ達
今日は 冬がまた戻ってきました。
昨日はすっかり春めいていたのに・・・・今日は寒い
晴れて お日様も出て 風は吹いてましたが 冷たい!
朝から 室内掃除をして ベランダいじりをしてましたが 寒いので 花摘みと
水撒きだけの作業となりました。
時間が 空いたので 郵便局での小用を済ませるため お出かけ
近くでも良かったのですが 一石二鳥の 朝霧まで!!
用事を済ませ 花屋(明幸園)さんまで
春のお花はなにが・・

オステオスペルナム 初恋草 オリーブ ヘリクサムなど多かったようです
今回気になったプリムラ・デンティキュラータ

色は 白,うす紫,ピンクですね
ボンボンになったお花が可愛いです。
今日は セダムが沢山入っていたので セダム買ってきました。
シランの斑入りとやっぱりタイツリソウ 買ってしまいました。
植える場所ないのに~
長崎庭のクリスマスローズ
レッドパワー(ローズ) 一番の古株で大株

オリエンタリス ホワイト系

ホワイトダブル

原種系 リビダス

今 良く咲いているそうです。
長崎のクリスマスローズは このダブルホワイト以外は すべてシングルです。
真っ白の クリローも綺麗
ほとんどのものが 3~4年以上植え替えてないので心配です
娘が 世話をしてくれているので お花も咲いてくれています。
これは 感謝ですね!
神戸ベランダのリビダスは グリーンでした。

実は これ 激安 ¥100円くらいで買ったもの
寄せ植えに入れてます。
室内から ベランダ眺める。

ミモザ,マーがーレット サンデーリップル,ガーデンシクラメン,
垣根に見えるのは 山茶花
花屋さんは 新しい花がはいっていました
今日は 我慢の子でした
手に取った花 なんど戻したことでしょう
夕方 体操教室に 休みあけはしんどいです。
明日も まだ寒いようです
油断大敵 気をひきしめて いかなくちゃ!
ミモザ・アカシアが やっと花開きました。
今日は 晴れました。
2日連続 休日に晴れとなりました。
お洗濯物も良く乾き お日様に感謝です
気温も14℃くらい上がったようです 春近しですね
ベランダも 動きが早くなってきたような気がします・
アカシア・ミモザが花開きました

陽気の良さでしょうね
まだ 5分咲きでしょうlか
ハナカンザシも・・・

今までは 咲いても お昼近くだったのに 朝から
花にあたると カサカサと ドライな音が・・・
ビオラ・F1 ミッキー

ビオラ・ソルベブラックデライト

これもやっと 咲きはじめました。
いい色してます。
今年の 黒ビオラは これのみです
黒というより 紫のダークな感じ
クリスマスローズ 三番手が 地味に咲いてました
前年は 白と思っていたのですが お顔をあげてみると スポットが
ホワイトスポットでしょうか

地面すれすれの所で咲いてます
小ぶりです
指が 大きくみえます 嫌だ~
これは 先日購入した パープルスポット

室内に置いていたら 色白に
お店の方に 聞いたら 室外ベランダなら 大丈夫かもということなので
気温を みながら 外に出しました。
昨日 購入のビーナス交配 セミダブルパープルシェード

これは 昨日帰りに寄ってもらった 鈴蘭台「ホピー」さんで
ホームページに載ってあったので 一目みたいななんて行ったのですが・・
やはり お持ち帰りしました。^^:
夫からは あれ 前回で最後じゃなかったの!なんて言われてしまいました。
でも この綺麗さ !!
大切に育てます。
娘に 長崎クリスマスローズの写真をお願いしてましたが すでに これを
かいた後だったので 明日でもアップします。
花の咲き方が 変わってきました
急に 葉っぱがモリモリ バラの葉っぱも開いてきました。
明日は 少し ベランダいじりします
花粉が あまり飛ばないといいけど 鼻の悪い私には酷です。
| HOME |