fc2ブログ

近くのお寺へ 紅葉狩り 紅葉したイチョウ

        今日は 快晴となりました。

        風は少し冷たいけど 日差しのほうがかっている感じです。

        今日は 朝から 近くにある 00寺へ 行ってきました。

        先日 黄緑色のイチョウの木が気になっていたので 見てきました。

        モミジも イチョウも完璧な 紅葉です。


        IMG_7720.jpg
  

        ☆ イチョウ(銀杏

        学名:Ginkgo biloba
        花期:春 4月~5月

        中国原産の落葉高木

        雌雄異株です。

        「公孫樹」と 書くそうです


        予想通りの色づきでした。

        前回の写真を探しましたが ないはずです。

        あの日は カメラ持ってなかったんだ!!


        モミジも きれいに紅葉していたので アップしてみます。

             00寺にて


        IMG_7718.jpg

        IMG_7719.jpg

        IMG_7721.jpg


        サザンカの花も咲き始めてます

        蜂も一休みかな


        IMG_7726.jpg


        IMG_7728.jpg

        IMG_7729.jpg

        IMG_7731.jpg


         まとめて 載せてみました。
         近くにあるのに 今まで行ったことがありませんでした。


         これが ピークの紅葉なら 京都 「永観堂」は まだ早かったですね。

         ここも 何種かのモミジがあり きれいでした。

         家から 参道を通って 1週廻りましたが お買い物して 40分くらいで

         戻りましたが 夫が あまりの帰宅の早さに驚いていました。

            きれいな紅葉観て また 元気になりました。


            神戸ベランダの 千日小鈴も 可愛い!!


         IMG_7700.jpg


            今年は 思い切って カットしておこうと思っています。

            こんなに 背が高くなるとは・・・・


            デュランタと コリウス・ムーンライト

        IMG_7707.jpg


        少し ガラスのところで 影ってますが いい色です。

        
            今日は お昼から 鍋「水炊き」をしました。

            不足している 春菊と豆腐, しらたきを買い足して

            夜は 簡単に 雑炊にしてみます。

            夫も 同意してるので 今夜は楽します。!!
        



        
スポンサーサイト



今年もやはり 葉ボタン 植えてみました。

 
         今日は お天気は 曇り 時々晴れ そして雨

         安定しない天気です。


         今日は 家でゆっくりしています。

         夫が 風邪かな 少し寒気がすると言っています。

         ので 静かに しています。


         花の写真も 朝 日が照っていたときに撮っておきました。

         昨日 葉ボタンの寄せ植えを 作ったのでパチリ

         IMG_7691.jpg

         IMG_7693.jpg

         IMG_7699.jpg

   
         ☆ 葉ぼたん

         アブラナ科の多年草 (園芸上は 1年草)

         キャベツの変種

         「花キャベツ」と言われています。


         確かに 子供頃は 何故 キャベツを玄関前に植えるのかと 不思議に

         思ったものでした。

         今では 品種改良されて 沢山の種類がありますね!!

         寄せ植えは 葉ボタン3本と 普通のビオラ 3個です。


         ++++     ++++     +++++     ++++

         ミニ薔薇 グリーンアイス

         IMG_7698.jpg


         日陰で こっそり咲いてました。

         うしろは ユーカリですね


         アンソニーパーカセージ 
   
         IMG_7688.jpg


         他の サルビアは終わってしまいましたが まだ頑張っている子です

         下からは どんどん新しい葉っぱが出てきています。


         >>>>     >>>>     >>>>   >>>>

              お天気が良いと 写真もきれいで 嬉しいです。

              昨日 体操教室で 腹筋の仕方を教えて頂いたのですが

              今日は 筋肉痛です。

               きっと効果があったのでしょうね。

         風邪が 直るように 暖かい夕食を作りましょう!!

         昨日で ワンコローゼスくんも 5歳  相変わらず元気良すぎです。

              
        


多肉植物 セダム属のスノージェノサイド いい色!!


       今日は 朝起きた頃は まだ雨が残っていましたが 晴れました。

       今日は まだ雨の予報だったので お洗濯物も室内に干してましたが

       あまりの日差しで・・・外に出すやいなや

       風が 突風が さくら吹雪でなく さくら葉っぱが飛んでいました。


           こうして 葉っぱは散って行くのでしょうね。


       今日は 朝から ベランダいじりにはまりました。


              ・ まず 写真を撮って

              ・ 枯れた枝を切って

              ・ 鉢の移動です。

        外に置いている 多肉の棚を室内にいれようかと悩みましたが

        日中は まだ15℃ 朝・夕 10℃ まだまだ 耐えられそうなので

        気温10℃まで下がったら 入れることにします。


              八ヶ岳 ガーデンシクラメン
        IMG_7671.jpg


        こ店なのですが 定期的に花が 入れ替わります。

        苗が しっかりしているので 近くに行った時は覗いてみます。


        今日は 多肉植物を撮っていました。

        セダム属の寄せ植えで 一際きれいな スノージェノサイド


        IMG_7675.jpg


        ☆ スノージェノサイド

        ベンケイソウ科 セダム属

        花は 3月下旬頃(黄色)

        耐寒性,耐暑性 ともに無し

        セダムも こんなきれいなプリプリもあります。

        同じ セダム属の乙女心, オーロラもプリプリ


              乙女心
        IMG_7673.jpg


              オーロラ
        IMG_7674.jpg


        セダムは 育てやすくて 可愛いので好きですね。


        +++++      ++++       *++++

        ブーゲンビリアも 耐寒性ないので 室内にいれようかと考えてますが

        この時期になって 花芽らしきものが・・・葉っぱかな?

              ブーゲンビリア 斑入り種オレンジフィズ

        IMG_7683.jpg


        可愛い色してるでしょ

        やはり 花っぽい・・


              ビオラ・ハッピーカラーズセレクション


        IMG_7681.jpg


        これも 3色買ったのですが この色が好きです

        淡くて 可愛い!!


        <<<<     <<<<     >>>>     >>>>>

        今日は ベランダいじり 朝の片づけ後 よりし始め  途中 午後一で

        体操教室に 今日は 腹筋の仕方を教えていただきました。

          意外に しんどい!!!!


        帰ったら また ベランダいじり  今日中に片づけないといけないので

        多少のあせりもありましたが なんとか

        終わった時には 外は 日が暮れていました。

        日暮れは 17:00頃ですね。早すぎ!


        長崎は 17:30ころ 東に行けば もっと早いんですね。

           今日は 頑張ったので 爆酔間違いないですね

           明日は 休みで良かった!

        



        



        



困ったときの多肉ちゃん


         今日は 朝から曇りでした

         夕方には 雨が落ちてきました。

         今日は 自身のメンテに行ってきました。 ようは髪の毛を切っただけですが

            スッキリしました。

            1週間前頃から 特にまとまりなくなり 気になって・・・


         昨夜 購入した棚の組立をしました。

         
         IMG_7667.jpg


        思ったより 小さい・・  重さ40kgまで

        後悔しても遅いかな・・・

        ということで まだ何ものせていません。


        今日は 先日撮っていた 多肉ちゃん


        ハオルチア・中国交配 大型オブツーサ

        IMG_7645.jpg


        ハオルチア 寿と花鏡

        IMG_7644.jpg


        ここは 環境があっているのか ハオルチアが元気でいます

        カーテンより 窓側なので 日当たりも適当によいみたいです。


        外の花トウガラシも 紫の実が 赤くなって種になってきました

        葉っぱは まだまだ 元気です。

        このまま 冬越ししたりして・・・


        IMG_7646.jpg


        今日は 朝早くでたので 写真を撮りわすれました

        気づいた時には 空の雲も厚く 写真無理

        困った時の 多肉ちゃんになりました。


        明日も雨の予報が出ています。

        夫は 「忘年会」だそうです  シーズン到来ですね!!

            飲み過ぎ注意 ですね!!

        


        

 やまとうた物語シリーズの小輪パンジー


        今日もいい天気に恵まれました。

        何故か お洗濯物が 多い!!

        今日は 冬に室内に取り込む花と 多肉ちゃんの為に 棚を買ってきました。

        夫の許しが でたので 早々にホームセンターに

        専用にしないで 後は 違う用途でも使えるように 選んでみました。

           あっ まだ 組み立てていません。

           夜に頑張って 組立ま~す

        ホームセンターの 帰り道


        神戸市立須磨海浜水族館 と道路の桜の紅葉が見られたので パチリ
 
       多少反射してますが・・信号待ち  少し遠すぎかも


        IMG_7657.jpg


        桜の木も いい感じに 紅葉してました。


        昨日 買った 平安絵巻 やまとうた物語シリーズ 

        光源氏と 小野小町を買ってみました

        以前 巴御前を買っていたので 3個揃いました。


            小野小町

        IMG_7658.jpg


            光源氏

        IMG_7662.jpg


        この2色は 始めてなので どうなるか楽しみです。


            ガーデンシクラメン

        IMG_7664.jpg


        どうしても 欲しかった 葉色です

        出た時から 迷いに迷って やっと購入です。


           赤葉センニチコウ

        IMG_7666.jpg


        きれいです

        白い花は可愛いです


        ++++     +++++     ++++      ++++ 

        明日は 夕方から 雨も予報が出ています

        明後日も 雨です

             静かに 過ごしましょうと!!

お店でみた キツネさん ”フォックスフェイス


        今日は 朝から お天気もよくなりました。

        休み明けの 大量の洗濯物も消化

        歩き兼 お花 ということで 朝霧 まで


        道すがら  ツタが秋を演出してます


        IMG_7652.jpg


        いい感じ


        朝霧近くの イチョウの道路

        IMG_7654.jpg


        あと少しでしょうか

        少し まだ緑が多いかな


        いつもの花屋さん 明幸園  お店にて

        キツネ顔の フォックス フェイス  可愛い


        IMG_7653.jpg


        フォックスフェイス

        学名:Solanum mammosum
        英名:fox face
        別名:ツノナス(角茄子)
        花期:夏

        科名:ナス科

        良く 生け花に使われてますね

        珍しいから 目も引くし 可愛いです


        ++++    +++     ++++     +++

        ここでは 外に植え込む ビオラとノースポール 購入

        私用には 大和詩 シリーズ を2種購入してきました。

        特に 今は目新しいものは 特になかったですが ポインセチア,シクラメン

        きれいでした。

        誰か プレゼントして~って感じかな!!

        いつのもの 風景ですが 「明石海峡大橋」

        IMG_7655.jpg


       この西側にある雲が 2時くらいには わが家上空にも

       今日は 丁度いい歩きかな 体操教室前のウオーミングアップです。


          ベランダの花

       まだ ジュズサンゴに実が付いてました


       IMG_7651.jpg


       ほとんど切ってしまったのですが 残った枝からのものです


          黄色のコエビソウ

       IMG_7649.jpg


       赤い 花でしょうか  少し変わってきました

       今日は 朝から お天気が良かったので 寒さはあまり 感じませんでした。

       お花も 天気が良いと 写りが違いますね。



       今日は 北海道はー20℃らしいです。

       私なら 対応できず 凍えてしまいますね

       今日は 15℃くらい   これくらいが過ごしやすいかな!!
        
        

ベランダのアカベ 五色万代と 乱れ雪

       今日は 朝わりと早い時間より雨が降っています

       日が射さないと 本当に寒い雨ですね

       お花も 変わりなく  明日あたり クリスマスローズを 日当たりの良いところに

       移動させてあげようと思っています。


       食べもの話題になってしまいますが・・・

       朝から ピザの仕込み 


       IMG_7626.jpg


       今回は オリーブ(先日401さんに頂いたもの)をメインに たまねぎ・ピーマン

       ベーコン・パセリなど

       いつも 計画してつくるわけでないので 不足の材料が出てきます。

       今回は チーズ とろけるスライスチーズ しかなく・・・

       あと 欲言えば サラミが欲しかった~

       今 お腹の中でどんどん 膨れてます。・・・・美味しかった!!


            神戸ベランダ

       天気が悪いので 写真もボツ写真が 多いです。

       今 一番きれいなのは 斑入りタデ レッドドラゴン


       IMG_7640.jpg


       横にあるのは アブチロン・オレンジですね

       春に比べて 葉っぱも小さくなりました。

       
            同じ鉢に植えてあるペンタス・スターポラリスとフイゲリウス


       IMG_7641.jpg


       ペンタスも花が少なくなってきました。

       フイゲリウスは 花は見せてくれませんでした。葉っぱが黄緑色で

       とてもきれいです。


             アカベです 五色万代(奥) 乱れ雪

       IMG_7632.jpg


       あまり 成長がわからないです。

       植え替えもしてあげてませんが 元気です


       >>>>>     >>>>>      >>>>>     >>>

       ベランダに行くと 寒いですが 室内は暖かいです

       暖房は コタツのみですが 暖かいです

       カロリーの高い食事をとったので その為でしょう。


           3日連休は終わりです

           夫も ゆっくり身体を休ませたことでしょう

           私は まずいです。 この休みで・・・・今夜はお茶漬けですね!!


       娘が 野菜(白菜,大根・サニーレタス,ブロッコリー,ネギ,レモン,サトイモ

       などなど 送ってくれました。

               ”ありがとう”


       

四つ葉のクローバー 実はブラッククローバー


       今日も 晴れました

       朝から 暗い感じだったので 今日は天気の崩れかと思っていましたが

       青空をみせてくれました

       残念ながら お洗濯物は80%くらいの乾きかた

       また 浴室乾燥です!


           昨夜のきりたんぱ風鍋 美味しかったです

           残念だったのは 比内地鶏のスープが無かったこと

           それ以外は 美味しかった~

       IMG_7613.jpg


       見えているのは 自家製きりたんぽ, 野菜は マイタケ,せり,長ネギ,人参

       鍋の中にすでに いとこん,ゴボウ,鶏肉 が入っています。

          次回は 比内地鶏スープお取り寄せかな!

          神戸ベランダ

       四つ葉のクローバー 鉢に馴染んできました。

       
       IMG_7614.jpg


       ブラッククローバー


       ■別名:四つ葉のクローバー、黒葉のクローバー、クロツメグサ
       ■科・属名:マメ科トリフォリウム属
       ■原産地:ヨーロッパ
       ■分類:常緑多年草、耐寒性
       ■花言葉:幸運(クローバー)

       写真とると 上手く色が出ません

       本当はもう少し 暗い色をしています。

       去年 娘の所にあったのですが 知らない間に消えてしまいました。

       今度は大丈夫かな


       +++++      +++++       +++++    ++++


            ビオラ;エンジェルテラコッタ

       IMG_7618.jpg


       今から 段々いい色になってきますね


            トレニア

       IMG_7621.jpg


       これは 宿根なので うまくすると 残ります

       まだ 花を咲かせてくれてます。


            アンソニーパーカーセージもながいこと 花があります


       IMG_7615.jpg


            この子は地味ですが つぼみの状態が好きかな


            サルビア・イオダンタ

       IMG_7624.jpg


       暴れん坊なので まとめるのが大変でした

       何度も 切り戻したので 高さは 1mくらいですみました

       花は 大きめですね


       今日は 夫婦でコタツの番人をしています

       入ったら 出られません。

          明日も予定なし

          雨の予報だし 外出も無しかな

       娘は それに反して 昨日は デパートに北海道物産展,服購入

       今日は 農園の収穫祭 畑仕事  元気です 「若いっていいな~」

アカシア・プルプレア うっすら紫色

       今日は 朝 7度 例年通りの寒さとなりました

       昨日は 1日どんよりとした 天気でしたが 今日は晴れ よい行楽日和と

       なったでしょう。 寒いかな!!

       朝から 休日分の食料調達,紙類など 夫が居ると重たいもの運び

       がすごく 助かります。

         ベランダに 入るお日様の時間が完全に変わってしました。

         朝10時くらいから 昼2時くらいまで

         夏場は お日様が上がると同時から 12時まで

         お洗濯物も乾かないはずです。

 
             神戸ベランダ

            マーガレット・サンデーリップル

       IMG_7604.jpg


       定番です

       今年も購入しましたが 実は 去年の子もまだいます。

       白い花の マーガレットは 色の中で一番すきかな


           オキザリス・バーシー

       IMG_7606.jpg


       赤い帯が 見えてきました。

       明日あたり 花咲くかも


           先日 寄せ植えしたミッキーとモクビヤッコウ


       IMG_7608.jpg


       一緒に植えてる アカシア・プルプレア

       ギンヨウアカシア(銀葉アカシア) は、春に、黄色い球状の
       小花を一斉に付ける半耐寒性常緑高木であるアカシアの1品種で、
       この プルプレア('Purpurea') は、新芽が紫色となります。気温が下がると、
       葉色がさらに濃紫色になります。

       なんとはなしに買ってしまいましたが 以前からあるものと同じかしら?


       IMG_7609.jpg


       今は 葉っぱが 上にもかいてるように うっすら紫かかってます。


       きっと 大きくなりますね

       これは コンパクトに育てるつもりです


       
       >>>>>>>       >>>>>>>       


       のんびりした 1日でした

       日が暮れてくると また夕食の準備です

       今日は きりたんぽ風鍋です

       御飯を炊いて きりたんぽ擬きをつくり 比内地鶏でなく 00鶏肉

       さあ 御飯炊かなくちゃ!!

紅葉し始めた多肉達

        今日は 寒さは少しゆるいだものの どんよりした曇り空

        小雨まで 降りました。

        朝から 体操教室とお買い物に行ってきました。


        お天気も悪く お花には特に変化ありません。


        サルビア類も 寒さにふるえているような 耐寒性の無い物は また移動です。


      
              グラニチカ・ブルースカイ

        IMG_7594.jpg


        これも 終わりかな 夏から 切り戻しては 花が咲いて 楽しませて

        くれました。


        多肉のハナイカダも紅葉でしょうか?

        より 深い色になっているような・・


        IMG_7596.jpg


        多肉の月影 これもうっすら


        IMG_7598.jpg


        多肉の寄せ植え セイヤツヅリもうっすらピンクに


        IMG_7597.jpg


        ハートカズラ 可愛い


        IMG_7601.jpg


       多肉はぼちぼちの紅葉ぶりです

       今週は 特に花の手入れをしてません

       そろそろ サルビアの鉢を 移動です

       多肉ちゃんは 今年は 雪が降らない限り お外で頑張ってもらいます。

    
         明日から 3日連休 です

         家に います。



        

白い一重の山茶花と 八重の山茶花

        今日も寒い日が続いています。

        今年一番の 冷え込みだったのでしょうね

        12月中旬の気温  朝からは さぶ~ お布団の気持ちいいのいいこと!!

         でも この寒さの中 11月の第3週目といえば 「ボージョレーヌーボー」解禁日
        もう既に 頂いたかたは いらしゃるでしょうか?

        わが家は 今年は 白(マコンVヌーボー) 3本のみとしました。

        今日は 夫もいないので 乾杯は明日になりそうです。

 
       IMG_7593.jpg

        これは 大好きな白です。(私は実は赤ワインが好き)

        フルーティーで辛いので 好みです。

        明日の夜が 楽しみです!!


        寒いベランダは 今朝 意外に乾燥してます。昨日も晴れたのでしょうか

        花鉢がカラカラに 今日慌てて 水撒きです。

        赤葉センニチコウに白い花が見えてきました


        IMG_7590.jpg


        これは 小指くらい丸い花になるかな


        千日小鈴 可愛く咲いてます


        IMG_7589.jpg

        問題は1m高さがあることかな

        オキザリス・バーシーもやっとつぼみが見えはじめ 早く赤い帯をみたいなんて

        思っています。

        先日 娘が 花写真を送ってくれました。

        白の山茶花に花が 沢山咲いたそうです

        ツバキ科の常緑広葉樹です  日本産で学名,英名ともにサザンカです。


        IMG_4696.jpg


        一重の山茶花もいいでしょ

        昨日 永観堂 諸堂入り口にて 八重の山茶花発見


        IMG_7561.jpg

        IMG_7562.jpg


        すごい花びらですね 山茶花ですよね?

        入り口だったので すぐ目につきました。


        ++++     ++++      ++++

        今日は 午後1番で体操教室に行ってきました。

        帰りに お隣さんが 須0寺を抜けて行きましょうということで 寺の中を

        歩いて帰りました。

        入り口で 甘酒を頂きながら モミジを観て でもまだ 紅葉も6割程度

        12月はじめはここで 紅葉狩りかな

        
           今日は夫は 長崎で娘と 仲良く 夕食でしょう

           私は 一人なので お気楽です!!


        

         

秋の京都の紅葉 


       今日は 今期一番の寒さがやってきました。

       ここ 兵庫の北部(香美町)では 積雪が・・・

       聞いただけで 寒いです

       でも 今日は 家族に内緒で「京都探索」に出掛けました。

           家族は 心配してくれるので ・・・


       昨夜から ネットと雑誌で 行きたい所を決め 第二目的も はたしたかったので

       計画を 練りました。

       まず JRにて「山科」まで  地下鉄東西線にて 「蹴上駅」下車

       それから 歩きで 紅葉狩り 目指すは「南禅寺」と「永観堂」

          まずは道すがらの紅葉です


       IMG_7515.jpg

       IMG_7519.jpg


       お天気が いいので 寒さもあまり感じませんでした

       でも 鼻が痛い!!

            南禅寺の正門かな
       IMG_7584.jpg


       ここからは 南禅寺付近

            「水路閣」

       IMG_7532.jpg

       IMG_7530.jpg


       上に登ってみました。 凄い!!

       なんと 水が凄い早さで流れてました。(写真忘れ)

       調べてみると 日本初の鉄筋コンクリート橋で  疎水は琵琶湖から 京都市内

       にひかれた水路で京都 東山区蹴上までの区間にあるそうです


       IMG_7536.jpg


       IMG_7549.jpg

           
       つわにも 花が咲いてますが 風情があります

       IMG_7551.jpg

       この付近から 永観堂 禅林寺

       IMG_7553.jpg

      モミジの大木です

       IMG_7565.jpg

       IMG_7568.jpg


       IMG_7574.jpg

       IMG_7575.jpg

       IMG_7578.jpg


       IMG_7580.jpg

       永観堂では 寺宝展を拝観することにしました

       みかえり阿弥陀様など 珍しいかたがおられました

       紅葉は 2,3日後くらいがみごろうだろうと言われています

       かなり進んでいましたね

       観光地は かなりの人で一杯でした

       有名な湯豆腐のお店には長い行列も

       このあと 地下鉄にて 烏丸四条まで移動です

           コレクトショップ 函に行って 帰路に着きました。

      



       


     

       

布引ハーブ園 その2 食用ほおずき


       今日は曇り

       最近はお天気の予報も バッチリ当たっているようです。

       昨日より 2,3度下がった感じが・・・寒くなりました。

       明日は もっと冷え込むらしく 兵庫の北部も雪の予報が出ているとか!

       寒くなると 洗濯物も乾きが悪いので 嫌になります。


         今日も 布引ハーブ園です

         まだ ぼちぼちとハーブのお花があったので載せてみます。

       食用ほおずき 可愛いお花と実がかわいい


       IMG_7413.jpg

       IMG_7414.jpg


       ☆ 食用ほおずき

       科名・・・・・ナス科 ほおずき属   1年草

       流通名・・・ホオズキトマト

       原産・・・・・北米~熱帯アメリカ

       花期・・・・・7月~9月

       収穫期・・・8月~11月

       夏に普通にみるものとは 色あいも全然違います。

       このグリーンの袋 いい色です。

       料理に使うようですが 想像がつきません!?


       ++++     ++++     ++++      ++++


       サフランがきれいに植えられていました

       IMG_7405.jpg


       この1種だけでしたが 花が咲き揃ってきれいでした。

       そうか きっと 雌しべ収穫するんですね・・・色づけに

            チコリ

       IMG_7402.jpg

            アルカネット
       IMG_7398.jpg
    
            エルサレムセイジ
       IMG_7396.jpg


            マートル

       IMG_7452.jpg


       これは 少し興味があります

       常緑の葉っぱに 青黒い実が付いてました


           サルビアが沢山植えられたコーナーです

       IMG_7450.jpg


       ピンクの花のロージィーリーフセイジ,メキシカン ブッシュセージ,

       紫の濃い色のラベンダーセージ,黄色のイエローマジェスティ

          赤くて 今盛りの パイナップルセージ

       IMG_7448.jpg


       まだまだ 沢山の花がありましたが これだけで終わります

       きりがないですね

       温室も きれいな花 バナナなど実が付いていました。

       今日は寒くなったので 昨日で良かったなんて思っています。


       久々の 体操教室 身体が硬くなってる~

       減った体重も 取り戻すのは 簡単なようです


       

布引ハーブ園に その1


      今日は天気も回復し 少し曇り空

      気温もあがり 今日は時間があくので 「神戸布引ハーブ園」に行くことに

      夫が 新神戸駅に行くというので 仲良く出掛け 駅にてバイバイです


          ハーブ園は まだ 秋のハーブがあるかなと花のことだけ考え出掛けましたが

          ハーブ園にはロープウエーで山に登るので

          山の紅葉にあいました。

       IMG_7374.jpg


          展望レストハウス

       IMG_7486.jpg


       ここでは 売店があり アロマ ハーブティーが沢山売られてました。

       娘に ハーブのリップと ハーブの本 ポストカード ハーブの種を!!

       食事も摂る予定はなかったのですが ハーブ,スパイスを効かせた料理に

       ひかれ  ビュッフェ式 ようはバイキングです。

       お値段も 良かったのですが 満足行く 好みの料理でした


       IMG_7392.jpg


       飲みものも 自分で ハーブティーをブレンド出来て 美味しく頂きました。

       ローズレッド,レモングラス,セイロン茶  癒し~

       この後 ハーブガーデンに回り 紅葉を楽しみました


       IMG_7411.jpg

       こまゆみ


       ニシキギ科 ニシキギ属  落葉低木


       IMG_7469.jpg


       ドウダンツツジ

       IMG_7458.jpg


       IMG_7408.jpg

       アメジストセージと 紅葉  奥に温室が見えてます


       IMG_7420.jpg

   
       IMG_7462.jpg

       風の丘 付近で


       IMG_7466.jpg

       まさか 紅葉のことは考えてなかったので ラッキーでした。

       終わった花は 刈られ 新しい次の花を植えてあり 広い敷地内 良く整備されて

       手が入ってるなって感じでした。


       このあと 北野「うろこの家」を観て帰りました。

       IMG_7498.jpg


       中に入ると 入場料がいるので 今回はパス 外から・・・

       花もたくさん 写真とりましたが 沢山あるので その2にて アップします。

         ゆっくりな1日でした。

       





 
       



       

ラ・フランスのシーズンがやってきました。

       今日は 朝から雨  少し冷えたみたいです。

       気温に敏感な夫は さぶ~と言ってました。

       暑さに弱く,寒さに弱い 夫です

       暑さには弱いですが 寒さに強い私です!!


       今日は お天気が悪かったので 写真も1種類しか撮っていませんでした。

       昨日撮った写真(晴れ)と混ぜての更新です。


          ビオラ(無名)の寄せ植え +既存の物+コエビソウ,四つ葉のクローバー

       IMG_7335.jpg

          F1ペニー ミッキー,モクビヤッコウ,えくぼ草とミモザ

       IMG_7358.jpg

       ビオラの寄せ植えは今年は4鉢ですね。

       まだ 植えたい物みつけたら どうしょう?


       「まあ いいか」ですませておきましょう!!


       カリブラコア・スターカーマインは 太陽の光浴びてきれいです。


       IMG_7338.jpg

       これは 最近かった うすい紫のカリブアラコア

       IMG_7337.jpg


       明るい色の花があると ベランダも少し賑やかになりました。

       既存の花と 新入りさん 上手く咲いていてくれるといいなって思います。

       
       >>>>>       >>>>>       >>>>>>
       今日 義兄さんから 大好きな ラ・フランスが届きました。

       私達夫婦は はじめて頂いた時から このラ・フランスのファンになり

       このシーズンに楽しみのフルーツとなりました。


       IMG_7361.jpg

       ☆ ラ・フランス

       フランスで生まれた 西洋梨の一種です

       う~ん 美味しそう!! ”ありがとうございます!!”

       今日は お買い物に 出る予定でしたが 夫が寒いと言ったので 行くのは

       止めました。体温調節が上手く行かないときに出掛けて 風邪をひいては

       いけないので・・・

         東急ハンズ  今度行くから~!!残念!!
          

オキザリス・ソフィア

      今日まで 晴れの予報

      朝から 集合住宅の清掃

      爽やかな 天気なので 落ち葉拾いも はかどりました。

      でも 上をみあげると まだ沢山葉っぱ付いてる~ また落ちるだろうな~

        きれいになりました。


        神戸ベランダ


      今日もオキザリス・ソフィア

      これは 去年 処分品 でゲット  オオテマリの根元に忍ばせていたもの


      IMG_7348.jpg


      ☆ オキザリス ソフィア

      科名・・・・・カタバミ科 オキザリス属

      花期・・・・・10月~12月

             
      ピンクのうすい色をしてます
 
      何もないところに 可愛く咲いています。


      ++++    +++++     ++++      ++++    +++

      赤葉千日香

      IMG_7347.jpg


      花が咲きはじめました

      白い花ですが 見えますか


      アブチロン・ジュリアには お客さんです

      IMG_7351.jpg


      お天気良く 陽気に誘われて 蜂さんもお仕事ですか

      ブーゲンビリア・斑入り種オレンジフィス 

      IMG_7341.jpg


      穂先が赤っぽくなっています

      今からお花なんてないですよね?


      昨日 多肉寄せ植えをつくりました。


      IMG_7333.jpg


      10月に舟形の 鉢を買っていたので やっと 乗り手が・・

      トレレアシー,,松の緑 ,美空鉾,オーロラ,天笠,雅楽の舞

      黒法師,姫星
など 小さめの多肉が一杯入ってます。


      花の寄せ植え,多肉の寄せ植え つくっているときは とても幸せです!!

      ベランダも 配置替えをしたので スッキリしました

      でも まだまだ ゴテゴテのベランダです。


      

オキザリス・ナマクインシス 黄色にしまは赤


       今日も 良い天気 「小春日和」ということです。

       でも 直接 日に当たると 多少暑いです。

       今日は 1日 花いじりをするときめていたので 頑張りました。

       なのに シーツを洗い 干し場所に思案

       天気いいのに 部屋干し 汚すわけにはいけませんし

             神戸ベランダ



       晴れの大好きな オキザリスに花が咲いています

       
       IMG_7309.jpg

       IMG_7310.jpg


       ☆ オキザリス ナマクインシス

       科名・・・・・カタバミ科 オキザリス属

       原産・・・・・南アフリカ(ナマクアランド)

       花期・・・・・10月~12月


              球根植物

              明るい場所

              寒さに強い


       葉っぱは「フラバ」に似ていて 花には バーシーカラーみたいに赤い帯が

       こぢんまりとまとまっているから 可愛い

       それも 変かな


       ++++     +++++     ++++     ++++    ++++

       ヘンリーつた 紅葉です


       IMG_7329.jpg


       やっと きれいになりました

       一緒に写っている 多肉もいい感じに

       実際には もう少し 赤く感じますが・・・


            黄色のコエビ草

       IMG_7322.jpg


       赤は 長崎にありますが 黄色を見つけたので 買ってみました。

       これは 今日 寄せ植えに入れてみました。


            夏に買った 百日草 まだまだ 花が咲いてるので ・・

       IMG_7330.jpg

       今日は 存分に花いじりをしました。

       ビオラを 植え込みました

       寝かせていたものを 外に植えようと思っています。

       取りあえずカップに入れて 新しい花の為に移動しました。

       鉢を 増やすわけにいかないので 仕方ない選択です。

       多肉もやっと 寄せ植え造りました。

       多肉赤ちゃんが 揃ったので 紅茶缶に植え込み 401さん 息子さんに

       あげました。

       動植物に 興味があるそうなので 少しの刺激に!


       IMG_7332.jpg


       私も子供のころから 動植物 大好きだったので・・・

       みんな可愛く 成長しました

       夕刻 「お礼」にきてくれました。

           喜んでくれて こちらこそ嬉しいですね!!

       

お気に入りのビオラ・パンジー

       今日も良い天気に恵まれました。

       そろそろ 外のお花も入れ替えです(住宅共有スペース)

       年2回の取り替えなので お花をいかに長く咲くものにしないといけません。

       2鉢 ありますが 今回は1鉢のみ 植えかけです。

         りかちゃんパンジーを3個植えました。

         花が落ち着いたら アップします。


       花を 植えようと思ったら 土がありません

       ホームセンターまで 

       昨日 購入した ビオラ


       F1 ミニー 「ミッキー」
       IMG_7295.jpg


       ハッピーカラーズ セレクション 個々の名前不明


       IMG_7296.jpg


      IMG_7297.jpg


       株がしっかりしてますが 個々の名前がないです

       エンジェル テラコッタ

       IMG_7300.jpg


       このレトロな色は好きです


       やまとうた 小輪パンジー 「巴御前」

       IMG_7302.jpg


       これは 去年買って 花付きが良くながく咲きました。

       それと あといくつかです


       ベランダで 元気にしている クレマチス・アーリーセンセーション

       最近 またのびたようです


       IMG_7304.jpg


       隣にある 排水管登るかな?


       日の当たった サルビア・スプレンデンス バンビューテイ

       IMG_7306.jpg


       きれいな色です


       ++++     +++++     ++++      +++++
       今日は 花いじり また 花鉢の移動をしたいですが きまりません

       することは沢山あります

       でも すすまない・・


       昨日はデコタンさんから 花苗(ラグラス,わすれな草,シレネ,白妙草など)

       いただいたので これも 配置考え中です。

       明日は 頑張ります

       今日 体重が 減ってました

       体操で減ったか? 長崎の疲れか?少し 嬉しいかな!!

       

屏風岩(兵庫猪名川)を観てきました。


       今日は 昨日までの天気が嘘の様な いい天気となりました。

       それにともない 気温も上昇

       ジャケットが必要なくなりました。


       今日は ブログ友達のデコタンさんと プチオフ会をしました。

       というか 誘って頂いて 屏風岩観望と 花屋さん巡りをしました。


       川西から 少し奥に入った 猪名川というところに 「屏風岩」があります


       IMG_7273.jpg

       少し 紅葉が進んでいるようです

       IMG_7276.jpg


       IMG_7275.jpg

       これが 屏風岩ですね

       カモちゃんまで 泳いでいて のどかでした。

       IMG_7280.jpg


       そのあと 道の駅で 昼食を食べる予定でしたが お休みで 残念でした。

            さあ お楽しみの花屋さんです。


            「緑のマーケット」 日生いながわ店


       IMG_7287.jpg

       IMG_7285.jpg


        いい感じのお店です

        パンジー,ビオラも沢山あって しっかり購入しました。

        花屋さんで 扱っている花の種類が違います。

        それを 観るだけでも楽しいですね。


             2番目にいったのが 「華遊」さんです

             ここは テレビで観て知っていたので 1度は行きたいと思っていました。

             また 違った感じで 広い敷地が印象的でした。


        IMG_7293.jpg

        IMG_7294.jpg


       ここでも ビオラ購入

       今日は行ったところ 紹介となりました

       肝心の花を 近くでとるのを忘れました。

       お店で買ったお花と デコタンさんに頂いた 苗を持って 帰りました。

       購入した 可愛いビオラ 明日アップします。


           共通の花好きなので 楽しい時間を過ごしてきました。

           「ありがとうございました!!」

           運転 お疲れさまでした。
       

エケベリア・高砂の翁 紅葉が・・・


      今日も 曇りの天気です

      朝は 11℃ 良く冷えています。

      でも 日中は 16℃くらいまで 上がっているのでしょう。

      お洗濯物が 乾かない日が続いています

      電気代が また あがって行きますね。

    
      気候が いいので 歩き目的で 朝霧まで行ってきました。

      汗を かかなくなりました。

      私は 歩くことが 一番からだにあっているみたいで 元気になります。

      本当は 車が好きなんですが・・・
 

      今日は ちゃんと 体操教室行ってきました。

          神戸ベランダ


      高砂の翁が 少しづつ 紅葉してきました。


      IMG_7262.jpg


      ☆ エケベリア・高砂の翁

      科名・・・・・ベンケイソウ科 エケベリア属

      原産・・・・・交配種

      花期・・・・・秋

      耐寒性弱く 5℃以上

      成育・・・・・夏型

             大型種で 直径30cmくらいになるとか

      大きくなるとは 知っているので 小さな鉢に3個入れてます

      何故か 細くなっています

      紅葉はきれいですね。


      ++++     ++++    ++++     +++++
      多肉の寄せ植え

      アエオニウム中心に植えてます


      IMG_7264.jpg


      黒法師・サンバースト・夕映え・雅楽の舞(レディアフラー)など


      寒くなって元気になったのか 植え替えをしてあげたのか良かったのか

      わかりませんですが きれいです。


      まだまだ ブーゲンビリアの花が咲いてますが


      IMG_7268.jpg


      枝は カットしたのですが またチラホラ花が咲いています。


      多肉の 紅葉祭りと言う名前で売られてましたが?


      IMG_7269.jpg


      今年はきれいな色になりました。


      花が少ないので どうしても多肉ちゃんに目が行きます。

      きれいにみんな紅葉するといいな

      しない多肉もありますが それぞれ個性たっぷりですね


      明日は ブログ友達の デコタンさんに誘われて 川西まで行ってきます。

      紅葉が見られたらいいな

      
      

 

多肉植物 品種名 ”ブロンズ姫”少し 紅葉かな!


       今日は 朝から 少し晴れ 曇り

       寒さはなれたのか そんなに寒く感じなかったけど 11℃くらいらしい

       早々に 冬支度

       朝から コタツ出しました。

       これから 「コタツ虫」になります。

       コタツも準備したので 安心して ベランダいじりです。

       ジュズサンゴなど 短くカット 少し整理しました。

       芋虫 探して コッピーに!!


             神戸ベランダ

       多肉は アエオニューム類が 元気になってました

             黒法師

       IMG_7250.jpg


             

       多肉の ”ブロンズ姫”が 少し 赤っぽくなっています。


       IMG_7259.jpg


       ☆ グラプトペタルム・パラグアイエンセ・”ブロンズ姫 

      科名・・・・・ベンケイソウ科 グラプトペタルム属

       原産・・・・・メキシコ

              常緑多年草

              パラグアイエンセ(おぼろ月)の園芸品種と言われています。


       これは 多肉を集めはじめて 最初頃に買ったものです


       地味ですが 紅葉すると とてもきれいです。


       ++++    ++++     ++++      +++++    ++++



             赤葉センニチコウ

       IMG_7255.jpg


       凄く きれいです

       深い ワイン色です

       存在感のある 葉っぱです。


              アブチロン・ナイロビ
       IMG_7249.jpg


       これも 沢山 花を付けています

       今 ジュリアも花を沢山付けているので このくらいの気温が適温でしょう


              レッドドラゴンも またきれいな葉っぱになってきました。

       IMG_7254.jpg


       夏は 少し縮れてましたが 短く切っていたら きれいになりました。

     
       今日は 病気になったもの(うどん粉) 伸びきったものなどカットしました。

       去年あった ツバキの「ナイトライダー」はやはり 枯れました。

       根がぜんぜん張っていませんでした。

       残念です。

       また 探そう!

       午後から 久々に体操教室へ 行ってきました。

       ストレッチを中心にしてもらい 身体もほぐれたような気がします。

         今日は 鍋「水炊き」です

         少し 楽しょうとしてます。



    

留守中に咲いた ミセバヤの花


      今日は 雨の予報でしたが 時折ポツリとするくらいで 曇りを維持してます。

      朝から 食料調達
      夫はアルコール

      長崎から レモンを持ち帰ったので お湯割ができると ご満悦の様子

      もう 実の中も 色がつきはじめていました。

      
      今日は 朝から 窓に「結露」

      そんなに 部屋と外に 温度差があったのでしょうね  驚きでしたね!!


            神戸ベランダ

      ミセバヤに花が咲いてました

      まるで ピンクのボールです


      IMG_7236.jpg


      ☆ ミセバヤ


       科名・・・・・ベンケイソウ科 キリンソウ属

       別名・・・・・玉の緒(たまのお)

              多年草

       花期・・・・・秋


       出掛ける前は 硬いつぼみが付いてましたが 帰ると咲いてました

       やはり 可愛いです

       長崎も沢山あったのですが 去年 突然いなくなりました。


         ++++      +++++      ++++
       今日 写真沢山 撮ったつもりでしたがピンボケでした。

       お天気も悪い為もあるのでしょうが ・・・ぶれてます


       大きなサルビア イオダンタ

       IMG_7234.jpg

       IMG_7235.jpg


       これは コシラミがついたので 葉っぱが元気が少しありません


       花は 沢山咲いてます,。

       花は相変わらず 迫力があります。

       今日はゆっくりして 明日から 活動しますかね!!


       娘は せっせと 花の移動をしてます

       大切な花は お部屋に入れてます。

       私は 多肉をどうしょうと思案中です。 

      
      

もうすぐ お花が咲きそうモクビャッコウ


       今日は 曇り

       朝から降っていた雨もあがり 神戸へ帰る準備です

       お友達が 空港まで車で送ってくれるということで 娘も同乗して 見送りに

       来てくれました。

       「ありがとう」の言葉しかでません。

       昨日まで 22℃くらいあり とても蒸し暑く過ごしていたので 全国的に冷えた

       今日は 18℃ 流石に寒く感じました。

       でも 大阪は13℃と聞いた時は ・・・季節は徐々に冬へ


       大阪空港へ 帰ってきました。


       IMG_7230.jpg


       しまったことに バスは行った後で 30分 次のバスを待ちました。

       関西は 朝から 雨だったようで 地面が濡れていました。

       長崎では 花いじり三昧 至福の時でした。

       帰る前に お花を少し撮影してきました。


       モクビャッコウが つぼみはじめました。

       シルバーリーフで常緑なので 1年中 きれいな葉っぱでいてくれます。


       IMG_7220.jpg


       ☆ モクビャッコウ

       科名・・・・・キク科 モクビャッコウ属

       原産地・・・南西諸島~ 中国・フィリピン

              常緑小低木

       花期・・・・・10月


       きれいな 葉っぱです

       娘が伸びすぎを嫌い 短くカットします

       それが良かったのか こんもりいい感じに育っています。


       ****      *****      ****      *****

       デュランタ・ アルバ(白)が咲いてます

       可愛いです


       IMG_7210.jpg


       クリスマスホーリーも 随分と赤くなりはじめました


       IMG_7216.jpg


       名前のごとく クリスマスのころには 赤くなるでしょう。!


       お友達からもらった ビオラ
       好みの色です


       IMG_7226.jpg

       IMG_7227.jpg


       私が が好きなことを知っているので プレゼントしてくれました。


       神戸ベランダでは セントシグマ・デザートスカイ フィゲリウス(サンシャイン)

       が お花を咲かせてました。


       IMG_7233.jpg


       きれいな黄緑色の葉っぱに ブルーの花です。

       神戸の花は お隣さんが 水をまいてくれたので 元気でいました。

       いつも 快く受けてくださるので ありがたいです。

       今回は予定より 留守が長引いたので また負担を掛けてしまいました。

       お陰で お花は元気です。


          明日は 食品調達

          ベランダの 虫退治になるかな!?

       また 神戸生活です。
 

西洋南天は きれいな葉っぱです。


      今日は 曇り

      庭いじり 最終日なので 雨が降らなくて 良かったです。

      どうにか 新しく買った苗はどうにか植え込みました。

      忙しい毎日も 今日で終わりです。

      ワンコの散歩 ボール遊び 夕食は手作り食, 楽しかった~

      ワンコは 私が庭仕事をすることを理解しているのか 静かに寝てくれます。

      娘も 仕事が忙しく 残業が続いたので 今回の帰省は娘の為といっても

      おかしくないですね!!


      長崎庭 


      ハイビスカス・ローザンシネンシスクーベリ-

      IMG_7204.jpg


      今日は暖かかだったので 花が咲いてました。

      情熱的な赤い花です。


      オキザリスは あちらこちらから


      IMG_7199.jpg


      抜いても抜いても 毎年出てきます

      
      このホトトギスは きれいな赤ぽい色をしています。


      IMG_7201.jpg


      葉っぱのきれいな 西洋南天

      IMG_7202.jpg


      日本の南天とは 趣も全然違います

      寄せ植えに きれいです。


      明日は 神戸に帰りますが ベランダ花は お隣さんが 水撒きを

      してくださっているので 安心しています。

      今度は 神戸ベランダの手入れですね

      明日は 昼の便で ・・・

      今度は お正月です

畑には まだホテイアオイが花咲いていました。

        今日は 曇れ 時々雨です

        木々の剪定を予定していたので 曇りの天気は助かりましたが

        時折 雨 片づけが大変になりました。

        もちの木もかなり 高さがあり 私は はしごまで出してはしないので

        「高枝バサミ」愛用です

        それでも 上までとどかず 中途半端に終わりました。

        まあ 少しは 進んだかな

       
        昨日は 朝 お買い物 午後からは 畑に行ってきました

       
        わき水が出ているところに ホテイソウを置いています。


        IMG_7195.jpg


        ☆ ホテイアオイ

        科名・・・・・・ミズアオイ科 ホテイアオイ属

        別名・・・・・・ウォーターヒヤシンス,ホテイソウ

        原産・・・・・・熱帯アフリカ 南アメリカに6種ほど あるとか


        いつもと違う感じに花が咲いていたので  きれいです


        この水辺には サンショウウオが卵を生みます。


        畑には キクが 今年は4種類さいてるようです

        スプレータイプの菊もかわいい

     
        IMG_7191.jpg

        小菊
    
        IMG_7197.jpg


        畑に勝手に自生してる サンジャクバーベナ

        IMG_7190.jpg


        菊は 目が覚めるような黄色で 小菊は意外にレモン色


        今回 母に 赤サトイモとしょうがを掘ってもらいました。


        ショウガ

        IMG_7198.jpg
       

        ピリッと最高に美味しいです

        サトイモはおでんに入れるつもりでしたが 入れ忘れました。


        インゲンは花も可愛くて 美味しい


        IMG_7193.jpg


        これは ゴマ和えに 夏のころより 出来がいいみたいです

        畑も サツマイモの収穫も終わり 次の玉葱の為に 土をならしてきました。

        今からは 冬の野菜へと 変わって行きます。

        人参,大根, ほうれん草, キャベツ・・・・ 

       あと少しで収穫出来そうだしなんて



        あと1日 ラストスパートです

        明日は あまり雨が降りませんように!!
        

イポメア 何時まで花さくのかしら のびてます。


       今日は 晴れました。

       洗濯2回 して 娘服を手洗い ワンコ服を手洗い シーツも糊付け

       ベランダに 布団干して  

       掃除しまくり  でもきれいにならない

       今日は 庭仕事をと張り切ってましたが 結局 前日の洗濯もの乾かしあり

       仕事が たまってました。

           どうにか 庭に出たのが 3時過ぎ

           土の片づけと はき掃除

       ワンコ散歩時間・・・・あっという間に日暮れです。


       合間にとったお花

       
       長崎庭

       娘 はなきりん 可愛い花です

       IMG_7177.jpg


       始終 花が咲いているような気がします。


       イポメアが のびて あちらこちらに根を張り始めています。


       IMG_7185.jpg


       ☆ イポメア(サツマイモ

        科名・・・・・ヒルガオ科 サツマイモ属

        和名・・・・・サツマイモ

        原産地・・・アメリカ大陸

        花期・・・・・5月~11月

               多年草(非耐寒性)


        夏に 適当に植え込んでいたら やたらと のびて他の鉢まで 

        根付いています。

        花は 素敵な色で 可愛いのですが・・・

    
        *****     *****      *****
        先日買った クラリンドウはやはり 可愛いです


        IMG_7178.jpg


        メラルウカ (レボリュションゴールード)

        IMG_7179.jpg


       今 気に入っています

       違う色も ありますが この色は 冬どうなるのでしょう?


       冬越えした ブラックパール

       IMG_7181.jpg


       冬越えしたものは 強いですね

       この艶やかな実  きれいです


       長崎は 明日まで晴れ 明後日から雨の予報が出てます
       今日は 凄く暑く 日差しが肌にピリピリきました。

       また 日焼けしたかも・・・

       北海道は 雪でしたね

       長い 日本 沖縄は26℃ かたや雪  

       明日は 娘の車を借りて 畑,買い物にいかなくちゃ!!

          当然 娘のアッシー君も!!

  

娘がうえた ビオラ達サントリーの 「ミルフル」


      今日も朝から 雨の音がしていました。

      ワンコは 散歩に行けず 駐車場にて ・・・・です。

      今日は お庭の手入れを予定してましたが 午前は 小用済ませ 

      お昼に 「お好み焼き」

      夫のリクエストです

      雨も どうにか止んでいたので お昼から 庭手入れとなりました。

      
      娘が お気に入りの サントリー「ミルフル」 去年から定番となりつつあります

      
      2種 植えているみたいなので


      IMG_7162.jpg

      IMG_7164.jpg
     

      ☆ ミルフル

       ビオラの新品種「ミルフル」 秋冬向け花苗とありました

       フリフリの花びらは 可愛いですね


       

       神戸ビオラとありました。


       IMG_7161.jpg


       この苗は 可愛いです

       まず 花の色がワイン色 沢山咲いたら 尚更 可愛いだろうとおもいます。


       地味な感じのビオラ 私好みですが これは寄せ植えにしてます。


       IMG_7166.jpg


       ビオラは可愛い花色が多いので 知らないうちに 花数が増えていきます

       娘も 最初は 6種とか言ってましたが 徐々に増えました。


       これも 娘のハイビスカスです

       名前が「ローザンシネンシスクーペリー」ハイビスカスとありました。

       
       IMG_7172.jpg


       少し 紅葉し始めたようです

       きれいなオレンジの葉っぱ きれいです。

       これも 冬支度で 軒下に移動です


       今年は 娘と話した結果 簡易温室は 出さないことにしました。


       管理が上手く出来ないことなどです



       今回の雨で また気温が下がって行くそうです

       寒さに弱い花は 軒下に移動 のびきったものは 挿し木しました。

       葉っぱも繁ったものはカットして 新しい芽をまつのみです

       する事が 多いので なかなか進みませんが

       久々の娘と 花いじり 楽しかったかな~

         明日から 夫も娘も 仕事で出払いますが・・・・片づくでしょうか?


       

      

ホトトギス 鳥の名前の付いた花です。


       今日は 朝から 曇っています

       長崎は 結構 こんな感じの天気が多いような気がします。

       朝から 娘と お買い物に行きました。

       夫が 「手巻き寿司」が食べたいというので 魚を購入に

       娘は すき焼きが食べたいというので 明日のメニューに

       このメニューでは 決して ダイエットは無理~~
 

      では ホトトギスが咲いています。


       IMG_7153.jpg


       IMG_7152.jpg

       
       ☆ ホトトギス

        ユリ科の花です

        普通は タイワンホトトギスが多いそうですが これはどちらかな?

        これは 鉢に植えてあります

        9月に カットしてましたが 問題なく花が咲いていたので安心しました。


       ****     *****       ****       ****
       斑入りのアブチロン やっと花です


       IMG_7155.jpg

       少しオレンジかかった花に 筋が入っています。

       葉っぱを楽しんでいましたが 花が咲くと また嬉しいですね。


       ヒメツルソバこと ポリゴラム

       IMG_7158.jpg


       多少 雑草扱いなので 切りつめてしまいます。

       ピンクの花が可愛いのですが・・・・


       今日は 午後から 3時間ほど 庭いじりが出来ました。

       ルリマツリのお花を カットして 冬支度です

       娘は ビオラ類を 植え付けていました。

       ローゼスは のんびりしてます。


       IMG_7160.jpg


       明日は また雨の予報が出ています

       庭の手入れが 間に合いません

       長崎インが のびたので 神戸花も心配ですが お隣さんが 水をあげてくれて

       いるので 安心です

       でも 沢山の花 申し訳なく思っています

           明日は 花いじりに時間をとっていたので 雨が止んでくれるといいのですが

       

ノコンギク(野紺菊) 自然の美しさです


       今日は 今朝方まで降っていた雨も 止み 良い天気となりました。

       本日は 「芋掘り」です

       おにぎりを作って いざ 畑です

       市民農園を20年近く 借りています。

       家から 車で5分の所にあり 自然もまだ 沢山残っています。


       IMG_7149.jpg


       小さな川も流れ 季節になると クレソンが群生します。

       畑の近くには わき水がわき出ているので 水に困ったことはありません

       ノコンギクが 可愛く咲いていました。


       IMG_7140.jpg

       IMG_7141.jpg


       ☆ ノコンギク(野紺菊

        科名・・・・キク科 シオン属

        分布・・・・本州~九州

               多年草


               日当たりの良い山野に普通に見られる多年草です

        素朴な感じで 畑の畦の所に咲いていました。

        昨夜の雨の水滴がまだ ついていました。


        ほかに キクが 時期なんですね  

        ぼちぼち 開き始めました。


        IMG_7138.jpg


        今年は 4種類くらい 植えているみたいです。

        最近は 色も形も凄く 可愛いですね


        今日 本名の芋  思ったより 沢山の収穫です


        IMG_7146.jpg


        まずは 葉っぱをカマで切って行きます

        その後 クワで 掘り起こし ツルから 芋をはずし 乾かします。

        写真のものは 天ぷらに美味しいいもです

        あと 鳴門金時,紅東,備中(白)などです

        その他 高菜, 白菜など 大きくなり始めてます


        IMG_7142.jpg


        実家の父と母に任せています

        少しでも お手伝いと思いますが なかなか 大変です

        今回 もう1度 お手伝いをする予定です。


        今日も疲れたので 早めに寝ます

           畑のアメジストセージが・・・

        IMG_7144.jpg


        環境があうのか 色がいい色してました

          さあ 明日は また 庭いじり出来るでしょうか

          娘は お出かけ希望です。