fc2ブログ

クラリンドウ 久々 ゲットでお安くなりました。


       今日は 朝 室内の掃除をして ブログを書いていたら

       が 降ってきました

       午後からの 予定じゃなんて言いたくなります。

       今日は 庭いじりの予定なのに 土干しているのに・・・

       でも 結局 駐車場の屋根のしたで 新しい花を植えてあげました。

       土も作ってなかったので 古土に 色んな物をまぜます。

       その作業にかなり時間がかかりました。


       新しく買った 苗達

       IMG_7131.jpg

       IMG_7132.jpg


       買ってしまった ダリア ¥150 安かったし・・・・


       黄緑の葉っぱは アジサイ

       あと ホワイトデージー斑入り,ビオラ, アリッサム,ロベリアなど


       鉢物では クラリンドウ,グリーンアイス,メラルウカを購入


       クラリンドウ 久々の購入です

       
       IMG_7130.jpg

       ☆ クラリンドウ

       科名・・・・・クマツヅラ科

       原産・・・・・アッサム地方,ヒマラヤ


       別名・・・・・タガヤサン,クレロテンドルム・ヌダンス


              非耐寒性常緑低木


       花期・・・・・秋~冬


       花の垂れ下がりがとても可愛いです

       花もシンプルで クリームかかった 花びらです


       >>>>>      >>>>>>     >>>>>       >>>>>
    
             長崎庭


       コリウスが元気です

       IMG_7133.jpg


       こぼれだねのインパチが 今きれいです


       IMG_7135.jpg


       今頃になって 種からの花が咲き始めました

       赤い花は ポイントになります

       可愛いですね


         今日は お天気が悪かったので 剪定作業は出来ませんでしたが

         徐々に 行って行こうと思います。

       明日は 「芋掘り」です

       実家の父,母と 我が家族3人の参加で 姉家族は 受験生がいるので 今回は

       不参加です。

       お天気が良くなるといいな!!

         豚汁に芋 美味しいですよね         明日は 芋アップです。

スポンサーサイト



花屋さん回り2日目


       昨日は 朝から曇り 一日そんな感じで終わりました。

       昨日が 花屋さん回りの予定で 一昨日は 臨時でした。

       朝から 1日予定です。

       朝 長崎港 松ヶ枝港に 飛鳥Ⅱが停泊してました。

       飛鳥にとって 長崎が出身地です

       三菱重工長崎で 造られた船です。

       大きな船は 何時見ても素敵です。


       IMG_7110.jpg


       私も 一度は乗りたいですね

       船旅 憧れです。


       大村市にある 琴花園 アナトリウムまで

       ここでは 格安の「グリーンアイス」 ゲット

       あと 幸田水産にて 神戸ビオラ

       昼食を食べて 今度は 諫早 へ

       「やえたに」さんは 野菜などが専門のお店 種など買ってきました

       店内にはミニ薔薇, シクラメン シャコバサボテンなど沢山入荷


       IMG_7118.jpg

       IMG_7119.jpg


       私達は 常に花屋さん回りをしているので お値段が どれくらいか

       見当がつきます。

       だから 好みで安いものが あれば 直ぐ飛びつきます。

       たまには あ あ あそこの方が安かったねなんてことも かなりありますが

       そういう駆け引きも楽しいですね。


       大村から 諫早までの移動中に 眼鏡橋があったので 友達が車を停めてくれました。


       IMG_7117.jpg

       IMG_7114.jpg


       久々にここに来ました。

       10年ぶり かな

       眼鏡橋は 長崎市内にも 観光地としてありますが ここは公園になっていて

       回りに木々も沢山あり きれいなところです。

       また 今度ここを通ることは無いに等しいですね

       長崎人が 神戸に行って また長崎観光するのも 面白いですね


       今回は ビオラ,パンジー目的でしたが その他のものを

       買ってしまいました。

       今日は 土の手入れと 花の植え込みを少しします

       夫も昨夜 長崎インです

       新幹線で 広島からきたので 乗り継ぎの博多で お土産を買ってきて

       くれました。     鳥飯x2,めんたいx2,鶴の子


              鶴の子

       IMG_7125.jpg


       マシュマロの中に 黄色いあんが入っています

       子供の時から食べているので 大好きなお菓子です

       夫が覚えていてくれたみたいです  ご馳走様!!

              

サルビア・インボルクラータ ピンクのつぼみが好き


      昨日は 朝は曇っていたものの 日中は晴れました。

      夜は 眠たくて 朝の更新です。

      いい天気が続いているので 花鉢は 毎日 水が必要です

      長崎は やはり 日差しが強い!!

      午前中は 室内の掃除 庭花の剪定などして

      午後からは 花屋さん 2件 お出かけしました。


        「 風花」の石原さんは よくイギリスのガーデンショウで賞を取られています。


      IMG_7108.jpg

      IMG_7107.jpg


      住宅街の中にありますが 大きめの木を沢山植えてあって 1つの世界を

      つくられている感じです

      あとは 古賀という 植木の町へ

      庭木専門の 店が一杯あります

      盆栽も・・・・

      花友達と 行くと 満足いくまで観てまわります。


          長崎庭の花

       サルビア,インボルクラータ 丁度お花の時期でした


       つぼみが大好きで 何とも言えないピンクが可愛い


       IMG_7101.jpg

       IMG_7103.jpg


       ☆ サルビア インボルクラータ


       科名・・・・・シソ科 サルビア属

       原産・・・・・メキシコ 中南米


       花期・・・・・8月~10月

       別名・・・・・ローズリーフセージ


              常緑亜低木


              大型サルビア

              耐寒性はあまりないようです。


       大好きなサルビアなので いる間楽しみます


        *****      *****     *****      ***
       ブラックパール  大株です(3年目)


       IMG_7093.jpg


       可愛がられているので きれいです


       カメルーンデージー斑入りと?

       IMG_7100.jpg


       凄く 葉色がきれいです

       葉っぱの魅力ですね


        >>>>>      >>>>>      >>>>>


       今日から 夫がきます

       私より 長崎大好きな夫です

       ラミィちゃんは 喜ぶでしょう

       今日は 少し また出掛けてきます  1日です


          さあ 洗濯物干して 友達を待ちます。


       

大阪(伊丹)空港から 長崎へ

       昨日は いいお天気でした

       パソコンの接続が上手くいまず 今日のアップとなりました

       昨日は朝 4時に起き 夫を送り出し, 私も7時前には 出発出来ました。


          伊丹では お天気もよく 展望ガーデンにも既にお日様が当たっていました。



       IMG_7071.jpg


      小さなロックガーデンがあります

      ミセバヤがありました


      IMG_7070.jpg

       肉厚で いい感じ


       ガーデンの花で お花の名前がわかりませn
       凄く 特徴的なつぼみです

       名前 わかりました   「紅アオイ」です


       IMG_7073.jpg

       IMG_7076.jpg


       お花は 撮ってましたが ピンボケでした いつものことですが・・


       フロックスは何時みても 可愛いです


       IMG_7072.jpg


      やっぱり 可愛いクレオメ

      IMG_7080.jpg


      かなり 大株になっていました

      わが家も植えましたが 虫がついたので 早く処分しました

      でも あとから 後悔するんでしょね

      ”株残しておけばよかったと”

      バラは まだ 花が少なかったかな

      セージ類も盛りをすぎ  もうビオラも 植え込んでいました

      自然な感じが好きな ガーデンです。


         長崎へ帰ると ワンコの歓迎されます

         この瞬間は とても嬉しいです


      家の掃除 布団干しをして 庭の終わった花をバリバリカット


      IMG_7091.jpg

      サルビア・コクネシア など


      ご近所に 挨拶に

      エコままから 沢山のみかん(実家栽培)

      IMG_7098.jpg


      お友達から 釣りたての魚 アジ2匹と鯖
      アジは刺身にて 昨夜 食し 鯖は今日の夕食に

      今朝 写真の取り忘れに気づき 鯖のみ


      IMG_7096.jpg



      長崎にて 初日に魚 嬉しかったです

      ママのみかん もぎたてフレッシュ 美味しい!! ありがとう!!

      今日は 午前中は張り切って 庭と家の掃除

      午後は お友達と お花屋さんへ 行く予定です。

         コメント返事遅くなりました

         申し訳ないです。



       

夏のトレニアと 今からのビオラ


       今日は 晴れました。

       お洗濯 2回 この時間で既に乾きました。

       今日は ごろごろすることなく 動き廻っています。

       花鉢チェック 最近芋虫が多く 糞が・・・しかし姿見えず

       留守中の 水も準備0k

       
              神戸ベランダ

       去年からの コリウス・ウインターサンが 妙にきれいです


       IMG_7069.jpg


      色がなんとも言えない色に・・


      先日の山野草「見返り草」も 花ひらきました


      IMG_7067.jpg


      これなら 振り返るかも

      意外に可愛い感じで  でも虫みたい


      ****       *****


      娘が 写真を少し撮ってくれました。


      夏のトレニアが まだ元気なようです。


      サマーウェーブ

      IMG_4625.jpg


      神戸から持って行った トレニア


      IMG_4633.jpg



      まだまだ 元気ですが そろそろ切りつめて 冬越しの準備です


      娘は 私より早く ビオラを植えています。

 
      ビオラ・バレンタイン

      IMG_4636.jpg


      娘の定番です。


      あと 娘の好きな 花 エキナセアが また花をつけたとか


      IMG_4622.jpg

      IMG_4624.jpg


      好きなんでしょうね

      可愛がってるから 花も期待に応えるのでしょうか

      ワンコが この葉っぱを好きで 食べているとか

      万能なハーブ  動物も知っているのでしょうか?


         今から 体操教室に行ってきます

         長崎行くと また 食が進みます

         少しは セーブしないと・・・  でも出来ない私です。

迫力の花 サルビア・イオダンタ


       今日は 朝から 雨です

       ガッカリです

       特に出掛ける予定もないのですが ・・・・


       ベランダでは サルビア・イオダンタが 迫力の花です

       切り戻し3回  コジラミ付きなので あまり 期待はしてなかったのですが・・


       IMG_7058.jpg


       かなり 大きくなるサルビアのようで 今も1mくらいはあります。

       つぼみが 小さいので 期待薄でしたが 日がたつにつれて

       迫力の花となりました。



            もう季節 終わりでしょうか

            花トウガラシ ブラックパールも黒→赤に


       IMG_7062.jpg



            花トウガラシ 五色とうがらし


       IMG_7063.jpg


       これは 白に紫かかったお花で 実は 紫

       なかなか 花期が長く 楽しませてくれてます



            タデ レッド ドラゴンの花が 良く咲いてます。


       IMG_7064.jpg


       葉っぱは 春頃がきれいだったような

       葉っぱに少し 病気が入り ちりちりに・・・

       冬は 多分 上部が なくなると思うので そのままにしておこうと!


            アブチロン・ナイロビ

       IMG_7060.jpg


       ダークな色が好きです

       ここにきて 2度目の開花となりました。

       今の季節 アブチロンの花が良く咲きますね


       >>>>     >>>>>     >>>>     <<<<


       今回の 長崎帰省は  芋掘りの手伝いと 家の掃除 庭の手入れです。

       娘は 庭は大丈夫だといいますが 木はちゃんと手入れしておかないとね


           明日は 少し ベランダの手入れをして ポリバケツに水を貯めて

           留守の準備です。

           

      


       

山野草の見返り草 草でなく「木」


       今日は 朝から カラッと晴れたものの お昼頃から 曇ってきました。

       2日間 ゆっくりしていたので 今日は お出かけでした

       夫と 一緒に 元町まで

       長崎に 明々後日から 行くので お土産を買いに・・

       しかし デパチカは誘惑多く 何故か 色々購入してしまった。

       福岡 「福太郎のからしめんたい」

       こんなところにあるなんて・・・

       わざわざ 福岡行くと 買ってきてたのに なんて収穫でした。


            神戸べらんだ

       ベランダは 先日 手入れをしたので スッキリしてます

       サルビア・オルトシフォンとラベンダーセージを 切ってしまったので

       ベランダに余裕が出来ました。


       先日 植えた山野草の見返り草に花が開きはじめました。


       IMG_7048.jpg


       ☆ 見返り草

        科名・・・・シソ科 テンニンソウ属

        花期・・・・9月

        別名・・・・イトカケソウ

        原産・・・・中部地方以西の本州の山地に群生する 落葉低木

              花が きれいで みんな振り返って見ることから 名前が

              ついたそうです。


        おまけに 「草」でなく「木」 大きくなるのかな?

        同じ鉢に 植えてる 白フジバカマ


        IMG_7050.jpg


        斑入りのヨモギ


        IMG_7051.jpg


       少々 山野草を 詰め込んで植えてます


       先日まで 緑だった葉っぱの ヘンリー蔦  気持ち紅葉か?


       IMG_7046.jpg


       水不足で ・・・ 葉っぱも合わせて落ち始めました。

       
           カリブラコア

       IMG_7045.jpg


       これだけは満開


       黒法師も また きれいになりはじめたかな


       IMG_7052.jpg


       これも 好きな多肉なので 元気でいて欲しいです。

       去年の冬は 室内にて 管理しましたが 今年は どうでしょう?



       明日は ゆっくりできそうです

       クリスマスローズの植え替え用の鉢も買ってきたので 明日しょうかな

       まだまだ 手入れ必要なベランダです
       

お持ち帰りした ケイリドプシス属の「春意玉」


       今日も朝から 雨でした

       昨夜も しっかり降っていたので 止むもと思っていましたが 朝になっても

       雨の音が・・・・

       結局 午前中 しとしと雨でした

       お出かけはしないで 家で ごそごそ  何もしてません



          外を眺めて 1枚

       IMG_7039.jpg


       ミモザが 外に向かって 葉っぱを広げています

       アブチロン。ジュリアが手前に見えて  

       紅い葉っぱは アカバセンニチコウ


           アカバセンニチコウをアップで


       IMG_7033.jpg


           セントランサス

       IMG_7032.jpg


        先日 陽春園さんにて 買ってきた  「春意玉」


        IMG_7043.jpg



        ☆ ケイリドプシス属 ">「春意玉


         科名・・・・・ハマミズナ科 ケイリドプシス属

         花期・・・・・初冬  紫紅

         ピース, 足袋?の形をしています
  
         夏は涼しく, 水は控えめに


        花が 咲くらしいです

        また 第2段で 楽しめるかしら


        寄せ植えにしてある「オウレイ」が 徒長して可愛い


        IMG_7037.jpg


        やっと 花が咲き始めた ニューギニア・インパチェンス
        IMG_7034.jpg


        葉っぱは 緑で 花は朱赤 きれいです


        ジュズサンゴは もう終わりかと思ってましたが 実が沢山ありました


        IMG_7040.jpg


        これは 寒さに弱いそうです

        去年は越冬しましたが 今年は 株も大きくなってるので どうでしょう

        何時 カットしょうかな?



        <<<<<<       >>>>>>       >>>>>>>

        今日は お買い物に行かないといけなかったのだけど  ・・・


        雨だと 行きたくない病

        まあ 夜メニューはなんとかなるし

        明日は 夫もいるし・・・

        なんとかいって ネットで バラの観られる所を探してました

        実は 歩いて行けるところに バラ公園が・・・須磨離宮公園
        まだ 行ってません。

        お散歩かねて 行かなくちゃ!!

ミニ薔薇 プリンスメイヤンディナ 赤


      今日は 朝から 昨日からの雨が続いていました

      やっと あがったのが 10時すぎ

      夫の荷物を 朝から JR駅まで 受け取りに行き そのあと 外出しょうと

      思っていたが 雨なので めげてしまい ベランダ花の手入れを・・


       今日は  夕方近くに体操に行くので 早めのアップです。
 

     昨日 ミニ薔薇を 買ってきました。

      赤色は 欲しかったので これは 即買いでした。


      IMG_7020.jpg


      ☆ プリンスメイヤンディナ

       濃い赤です

       電車で つぶれたかと おもいましたが こんな ぼてっとした感じです。


       ****     *****     ****      ****



       去年からの千日小坊  やっと花が咲き始めました。


       IMG_7031.jpg


       通常 店で売られている分は 背丈30cmくらいですが

       そのまま 伸ばしたら 1m近くあります

       その先に 小さな花です

       ほとんど 目立ちません


       アンソニーパーカセージ

       IMG_7013.jpg


       だんだん 花色が濃くなってきました。

       ラベンダーセージが ビロードの服を着た感じ?

       写真では ブルーぽいですが もっと紫かかっています。


       今日 お花チェックで 見つけた物


       オキザリス・ソフィア

       IMG_7028.jpg


       葉っぱが 小さめでお花も小さめのピンクの花です。


       他の オキザリスもどんどん 葉っぱを出してきました。

       パーシーカラーなど


       多肉の星美人   新しいはっぱかな


       IMG_7024.jpg


       ぷくぷく 一番好きな多肉です,

       昨日買った  センベル?

       IMG_7026.jpg


      モリモリです

      きれいですね この縁が赤い感じがいいんですよね


      プランターに植えた ネギも 大きくなってきました

      早く 食べないといけません

      IMG_7022.jpg


      パセリも植えていたのですが いなくなりました

      最近 いもむしが多く  葉っぱがアミアミに・・・・

      まだ 2cmくらいなので コッピーの餌に  取り合いしてます

      雨のあとは 冷えてくると言ってましたが その通り 動かないと 冷たい


         25℃ →  23℃ くらいまで下がりそうです

         来週は 長崎行きの 話しが・・・

         芋堀りの時期でもあるので  手伝いをかねて・・・


      


バラ園と 花屋さんへ行ってきました

       今日は 朝から 曇り 少し早めの雨となりました。

        ということで お出かけです。


       宝塚 山本駅から  伊丹にある 「荒牧バラ公園」に行ってきました。



       IMG_6977.jpg

       IMG_6991.jpg



       まだ 少し 早かったかな  6割くらいかな

       天気もいまいち良くなかったので お客さんも少なかったですね。

 
       好きな感じのものを


       万葉

       IMG_6971.jpg


       ピンクオレンジみたいで きれいでした


       フレンドシップ つぼみが力強くて 好きです


       IMG_6980.jpg


       IMG_6982.jpg



       茎もしっかりしてるし  花は赤で 葉っぱも少し赤ぽく 


       スノーキャロル

       IMG_6998.jpg


       このグリーンかかった 感じ 好きですね

       これも 花開いてましたが ・・・


       ジャストジョーイ

       IMG_6996.jpg


       オレンジは 可愛い


       このあと 宝塚の「あいあいパーク」


       IMG_7005.jpg


      中庭では 薔薇フェスタがあっていました。

      ここで欲しいのがありましたが 大きな鉢しかなく 断念

      流石に 電車では無理!!


      ニューウェーブ

      IMG_7008.jpg

      このフリフリが

      あと ローズミュージック ,など目をひきました

     
      そのあと 陽春園ものぞいて帰りました

      雨だったので 花はあんまりゆっくり みられませんでしたが

      良く歩きました。

      今日は 写真の取り込みが上手く行かず 時間だけかかりました。

      また 間違って 変なとこ触ったかな?


          いいかげんな 性格が たたってます

      




       

       


       


       


       



       

      

      

       

       
       

              

          


       


       



アンソニーパーカーセージ つぼみました


      今日も やはり 晴れています

      これで 連続何日でしょうか?

      鉢もカラカラなので 今日はたっぷりお水をあげました。

      私も 朝はゆっくりして 午後1番で 体操教室へ

      週3回ペースで 頑張ってますが 今日 体脂肪など測定すると 体重1kgアップ

      なんで・・・・昨日 美味しいもの食べたし

             お隣さんは”先週 バイキング食べたし・・”

      なんて 二人で 話していました。

      目標をもって 健康の為に・・ぼちぼち 頑張ります


            神戸ベランダ


      サルビア 第二グループ  サルビア・イオダンタが 花開き始めました。



      IMG_6944.jpg


      去年は寒くなってからの開かだったような  切り戻し3回したので

      葉っぱも 花もコンパクトになりました。


      アンソニーパーカーセージ ハーブです

      花びらは 食べられるとか


      IMG_6947.jpg


      ☆ アンソニーパーカーセージ
 
      科名・・・・シソ科 サルビア属

      花期・・・・8月~11月

      原産・・・・北アメリカ,南アメリカ

            メキシカンブッシュセージとパイナップルセージの交配品種

            半耐寒性多年草 ハーブです

      まだ つぼみの状態ですが 紫の色が素敵です

      楽しみです  これは始めて育てた サルビアです


      *****     ****     *****       ******

            コリウス・ムーンライト

      IMG_6948.jpg


       この色  花の色も開くより 今の感じが好きです。


            ブーゲンビリア・サンデリアーナ
       IMG_6950.jpg


       もう そろそろ 終わりですね

       伸びた枝も少し 切りつめましたが まだ 2,3個花がついてます


       実は ">「赤花金鈴」が まだ 毎日 開いて 閉じてを繰り返しています


       もう 1週間近いです  花は少し縮れています


           10/15撮影

       IMG_6881.jpg


           10/21撮影

       IMG_6959.jpg


       花びらが 乱れていますね

       何時まで 続くのでしょうか?

       ここ2,3日は ”あ また咲いてる”って感じでした


       さあ 明日は1日 時間が空きました

       何をしょうかな 何処か行こうかな なんて 考えてます

       元気になると よからぬことばかり考える私です。


          


          

いけばな展でみたダリアと 集合住宅のダリア 


        今日も いいお天気に 恵まれました。

        ベランダの お花もまた サルビア一番手が終わりかけ 2番手のサルビアが

        動き出してきました。

        晴れの日が続いているので 花鉢も かなり乾燥気味です。

        明日は たっぷり 水をあげましょう


            今日は どうにか朝 スムースに起きられたので 楽しみにしていた

            いけばな展にいくことが出来ました。

        401さんから 招待券をいただいたので お隣さんと3人で 行ってきました。

        
            「兵庫県いけばな展」

        IMG_6943.jpg



        個々の テーマは記載されてませんでしたが 「秋」 そのものかしら


        401さんの知り合いの方の作品 「池 坊」

        IMG_6928.jpg


        お花は よくわかりません

        見る角度 全体の構成など 流派によってあるのでしょうね?

        どうしても 素材を 見てしまうので 駄目ですね

        大作が多く  驚きがいっぱいでした。


        興味あった作品を少し アップしてみます

        IMG_6924.jpg


        IMG_6932.jpg


        IMG_6938.jpg


        いけばなをされている方に 失礼かもしれませんが 部分撮りをしました

        蘭,薔薇,キク, 木の実, 葉っぱ類が 多く使われていました。

        とにかく 赤い実は多かったですね。


        とっても 大作の揃った いけばな展でした

        色んな 流派 ,若手作家の作品があり  素人の私には 面白かったですね!


            ::::::      :::::::       :::::::


        生け花の材料にも つかわれていたダリアも 深紅できれいでしたが

        集合住宅の デコタンさんダリアもきれいです。



        IMG_6940.jpg


        ☆ ダリア

        科名・・・・・キク科 ダリア属

        原産・・・・・メキシコ

        花期・・・・・夏~秋

        和名・・・・・テンジクボタン(天竺牡丹)

               1842年 オランダ人によってもたらされた。

               花の形がボタンににているため 「テンジクボタン」とついたようです。


        ダリアの名前由来は スウェーデンの植物学者リンネの弟子であった

        アンテル・ダースにちなんでいるとか


               非耐寒性球根


        ダリアの花も 子供の時から見ている為でしょうか

        好きですね

        とても きれいです

        >>>>>          >>>>>>         >>>>>

        いけばな展の後は 大丸神戸店にて 夫にパウンドケーキゲット

        その後は 主婦の楽しみ 昼食へと向かいました。

        
        昨日の 不調は何処へと 思いつつ ご心配おかけしました。

        季節の変わり目 体調管理 に気を付けましょう(自分)

        今日は 楽しい1日 ありがとうございました

        

        
        

ながく居着いた ダルマギク(達磨菊) ブルーの花


      今日も お天気がいいですね。

      日差しが強く お花の鉢がカラカラしています。


      今日は 朝から 体調不良

        お洗濯物も 干してもらいました。

        昨夜 鼻が詰まったまま 寝たのが原因ですね。


      今日は  娘が 写真を送ってくれたので・・・


        長崎庭(10月19日撮影)

      以前 お友達から もらって 何年だろう 常緑の多年草なので

      葉っぱが 常にあります


      IMG_4533.jpg

      IMG_4536.jpg


      ☆ 達磨菊(ダルマギク


      科名・・・・・キク科 アスター属

      原産・・・・・日本~朝鮮

      花期・・・・・9月~11月


             常緑多年草


      ブルーの花です。

      葉っぱは 肉厚で 薄い毛が生えている感じです

      もこもこで葉っぱは いい感じ でも 虫も大好きみたいで 虫食われが凄い

      まだ 暫くは咲いてくれるでしょう


      ****     *****       *****       *****
      オキザリス・フラバ

      レモン色 葉っぱも花も 大きい感じのオキザリスです


      IMG_4546.jpg

      IMG_4543.jpg


      このオキザリスが 一番手かな

      ほかのオキザリスも 葉っぱが出始めたみたいですが まだですね


          今日は 伸びきっている私です

          娘は ボンザマーガレット・チェリーを植えたそうです。

          今年の新色も薦めましたが 植える鉢がないそうです

      長崎は まだ お花が沢山あるそうです  羨ましい

       お花とワンコで 疲れを癒してる娘です

寄せ植えにした ガーデンシクラメン


      お天気の良い日が 続いています。


      朝から 集合住宅の清掃 いい掃除日和です

      草刈りは 先日 業者の方が入ったので ベランダの前もスッキリしました。

      でも 外のバッタさんが 少々ベランダに避難してきてる様子

        早く 外へ 帰ってね


             神戸ベランダ


      赤い ペンタスが 良く咲いています。


      IMG_6908.jpg


      先日 寄せ植えにした ガーデンシクラメン

      ピンクのお花の回りに 白い縁があります


      IMG_6913.jpg


      ☆ ガーデンシクラメン

      科名・・・・・サクラソウ科 シクラメン属

      原産・・・・・・地中海沿岸

      花期・・・・・・9月~4月

              耐寒性球根


      最近は 葉色も 3種くらいあるのかな

      花色も 増えてきたみたい


      可愛いですよね  1個あるだけで 明るい感じに寄せ植えがなりました。


      *****      *****      *****

      同じ鉢に 植えてる レッドドラゴン

      IMG_6911.jpg


      白い花が 咲いています


      白いセントランサスも 花が少し大きくなったかな

      本当は 早くに切りつめておけば良かったのですが そのまま 切らずです。


      IMG_6909.jpg



      好きですね

      苗を 3月くらいに購入して 咲きつづけてます


      ヘンリー蔦の 紅葉を楽しみにしてますが 気持ち黄色ぽくなってきたような

      
      IMG_6914.jpg


      ブログ友達の所は 紅葉が始まったとか

      きっと いい色になるんでしょうね

      期待してます。


      多肉の「赤花金鈴」 は 今日も咲きました

      4日目です  同じ花が 開いたり 閉じたりを繰り返しているようですね。

      夫は 笑うだけでした


           先日 長崎友が お菓子を沢山送ってくれました。(これは一部です)


      よりより,キンセンピン,一口香  中華菓子です


      IMG_6921.jpg


      美味しいです

      感謝です
      お守りも ・・・・

今日は 京都にて 

 
      今日は お天気よく お出かけ日和

      神戸は 晴れ お洗濯ものを 沢山干して お出かけです。

      京都への目的は 「森 小夜子」先生の 教室の発表会です


      京都の烏丸にある 京都市文化博物館 まで


      IMG_6903.jpg


      きれいなレンガづくりの 建物です


      IMG_6901.jpg


      今年は 源氏物語千年紀 を テーマにした お人形が・・

      少し 目をひいた お人形をアップします

      撮影の仕方を 間違っていたみたいで・・・


      IMG_6900.jpg

      IMG_6896.jpg

      IMG_6897.jpg

    
      一番上は テーマのモデル人形

      真ん中は 生徒さんの作品

      一番下は 先生の作品です

      今回で 2回目の 発表会の 見学ですが 今年は テーマにそったお人形が

      沢山 展示されてました。


      IMG_6892.jpg


         沢山のきれいな お花が届いてました。


       IMG_6899.jpg


       フジバカマ, 南天 赤い実 など 秋をテーマにした 花かしら

       とても 素敵な アレンジでした。

       お人形は いつも 圧倒されます

       お顔もきれいですが 服,小物が凄いです

       みんな 手作り・・・ 友達曰わく 京都は色んな材料が揃うとか

       ハッキリ言って 九州では 考えられない です。

       今度は この先生のアトリエに 行ってみたいと思っています。


       長崎庭(10/13撮影)

       駐車場の 花達


       IMG_4520.jpg


       ラミィちゃんの 写真があったので


      IMG_4423.jpg


       ダブルのインパチェンス こぼれだねとか


       今日は 朝早くから出掛け  夕食を作る時間には戻りました。

       お人形見て お昼を食べて お友達の家に寄って帰りました。

       お昼は ブログ友達の みゆきさんお薦めの「ロビンソン 烏丸」

       パンの お変わりが出来たので パンで お腹いっぱいに!!


          夜は すき焼き 予定通り・・・

          美味しく 頂きました。

          春菊の美味しい季節となりました。!!


      

ブルーの花が 可愛い サルビア・シロエンシス(コスミックブルー)


      今日も朝から 快晴

      日差しが 少し強すぎですね

      お花の 水まき また しっかりしないと お昼には お辞儀しています。


      昨日咲いた 「赤花金鈴」は 今日も花が咲きました

      やはり 11:00くらいから咲きはじめ 12:00ピークに 

      そして  13:30には また閉じてしまいました。

      明日は 留守するので 咲くかは わかりませんが どうでしょう?



      IMG_6879.jpg

      IMG_6880.jpg


      11:00頃と 12:00です

      何度も アップして すみません

     
           神戸ベランダ

      サルビア・シロエンシスこと「 コスミックブルー 」名前のほうが知られていますね。

      つぼんていた 花が咲き始めたので


      IMG_6887.jpg


      ☆ サルビア・シロエンシス

       科名・・・・・シソ科 サルビア属

       原産・・・・・メキシコ

       花期・・・・・5月~10月

       流通名・・・サルビア・コスミックブルー

           落葉性宿根草

           耐暑性あり 耐寒性ー7℃


       この サルビアは 毎年植えますね

       1年草だと思っていましたが 宿根でした

       サルビアは 大きくなるものが 多いですが これはこぢんまりとしてます。


       ****     *****       ******     *****

       今日は ベランダいじりしました

       お布団も干して そのあいだで こそこそと作業でした

       山野草と ガーデンシクラメンの寄せ植え 少し変ですが ・・・


       IMG_6889.jpg


       見えにくいですが フジバカマ(白),カリガネソウ斑入り, ヨモギ斑入り

       見返り美人


       まだまだ ベランダは 込み合っています

       サルビア 3種が 花が終わりそうなので  少しは片づくかな

       
       明日は 京都へ 行きます

       お人形の展示会です

       素晴らしい 人形 見てきます!!



      

      

アルギロデルマ属 「赤花金鈴」花が咲きました。

      今日も秋晴れ

      暫く 続きそうですね。

      今日は お片づけをしたあと お買い物と ホームセンターに土を買いに

      昼過ぎ 家に帰ると ・・・・



         アルギロデルマ属の子に お花が咲いてる!!

         これで 名前 決定 「赤花金鈴」

         IMG_6867.jpg


        30分後には 花が閉じ始めました  ぎりぎりセーフです。

        3時間しか 咲かなかったのかしら


        閉じかけ

        IMG_6874.jpg


        朝から うっすら 頭の方に 色がついている感じでしたが・・・

        急に咲いたので 驚きました・


        神戸庭

      サルビア・イオダンタ  つぼみも色づき始めました。


      IMG_6866.jpg


      三度も切り戻したので  葉っぱが小さくなりました。

      当然 花も 迫力に欠けるかも?


      夫の 姫ヒイラギも 新葉が出てきました。


      IMG_6863.jpg


      最近 花屋さんに 行くと 夫も 花を買うことがあります

      先日は レモンバーム

      その前は レモンタイム 香りが好きなようですね。

      
      ****     ******      *****      *****

            長崎庭(10/10・11 撮影)

      今日は アブチロン


      IMG_4348.jpg


      アブチロン・ホワイトキング
      IMG_4306.jpg


      実は アブチロン この白が一番好きです。


      カメルーンデージーの斑入りです 
     IMG_4309.jpg


      いい感じで きれいな葉っぱです

      一緒に植えてある銅葉も インパクトありますが なんだったけ?


      セダム・ 00マンネングサ

      IMG_4363.jpg


      これは 勝手に増えてくれる セダムです

      いつも あるので ほっとします。 世話いらずみたいだし


      >>>>         >>>>>

      しかし 今日は 多肉のお花が咲いてくれたので とてもハッピーな気分に


      単純なので こういうことに 幸せを感じます。


      
      

流通名 カラミンサ 本当は カラミンタ・ネベタですって!

      今日は 1日 雨で終わりそうです。

      しとしと  植物には 優しい雨ですね。


      休みのぐうたら生活が ・・・身体が重いです

      雨なので ぼちぼちと家事をこなし お花もぼちぼち・・・土が無くてリタイヤ

      明日でも 仕入れに!

      夕方の 体操教室で リフレシュかな?


            神戸ベランダ


      先日 たつ野のダイエーにて どさくさ紛れにて カラミンサ 購入

      
      IMG_6857.jpg


      ☆ カラミンタ・ネベタ

       科名・・・・・シソ科 カラミンタ属

       流通名・・・カラミンサ

       原産・・・・・南欧 地中海沿岸

       花期・・・・・6月~10月

          多年草

          性質は強健 耐暑性,耐寒性 ともにあり

          ハーブで ハッカの香りがあり お花も小花で可愛いです。

          夏に欲しかったハーブです

          
       ****      *****    *****       ****

       長崎娘が 休日に沢山写真を撮ってくれたので 載せてみます。


                 長崎庭


       ブットレア 3種 さいてます

   
             ブットレア・イエローマジック(玉咲き・黄色)

       IMG_4290.jpg



             ブットレア(黒紫)
       IMG_4293.jpg



             ブットレア・ハーレークイン(シルバーの斑入り・白花)

       IMG_4291.jpg


       好きな花です

       コガネムシに根を切られたので 黒紫は 新しいものです

       少し 暴れん坊ですが 花色が 好きですね


       クリスマスローズの季節がきますね

       長崎のものは ほとんど白花と赤の シングルです。

       
       IMG_4360.jpg


       この場所は 風が通り 半日影になるので クリローにとって最適の場所みたいです。

       今年も無事 夏を越してくれました。


       春に こぼれ種から 発芽した クリロー 娘が 鉢に植え替えてくれました。

       IMG_4359.jpg


       誰の子供か わかりませんが 成長が楽しみです。


       娘は 既に ビオラをゲット

       大好きな ブルーバレンタインを植えたようです。

これは クマさん顔になるビオラ(名前不明)


       IMG_4355.jpg


       毎年の 定番みたいです。

       皆さんも ひいきにしてる ビオラ,パンジーは有りますか?

       
       今年も 沢山 店頭に並ぶのでしょうね

       楽しみですね。

       
       

       

      

毛 フワフワのクラッスラ属のロゲルシー


      3日連休 最終日 「体育の日」です

      お天気も良かったので 良い運動日和だったでしょうね


         今日は お出かけ無しで ごろごろです

         夫は ためたDVD を観ていました。

      神戸ベランダでは クリスマスローズに新しい葉っぱが出始めました。

      今年も 沢山の花を付けてくれるといいな~


              神戸ベランダ

      春から ぼちぼち 咲いてる セントランサス 葉っぱも枯れることなく

      夏も楽々越しました。

      赤花の方が 可愛い花を付けています。


      IMG_6843.jpg


      春の花なので 気温が 開花温度なのかな


      先日 つぼみを沢山つけていた アブチロン・ジュリア 同時に2つ花です。

  
      IMG_6844.jpg



            カリブラコア セレブレーション スターカーマイン買い直し


      IMG_6845.jpg


      好きな 花です

      前回まで アップしていたものは 先日植え替えをしてあげたら 枯れてしまいました。

      まだ 暑かったのでしょうか?失敗です。



               ・・・・・・・・・・・

      昨日 「風雅舎」で買った 多肉植物

   
      IMG_6854.jpg


      ☆ ロゲルシー

      科名・・・・・ベンケイソウ科 クラッスラ属


        葉っぱが大好きな プチプチで うっすら 毛がついています。

        紅葉するみたいです。

        どんなになるか 楽しみかな


                ・・・・・・・・      ・・・・・・・・・

        アルギロデルマの中に チューリップが・・・・・??


        IMG_6853.jpg


        9/26に撮った写真がありました

        その時とは随分変わっています。


        IMG_6604.jpg

        きっと お花かなと思います

        花期が 秋だったような・・・不思議です


        長崎庭(10/10と10/12撮影)
 
        娘が写真を撮ってくれました


        娘の好きな ルドベキア ・茶

        IMG_4292.jpg


        もう 花が終わったと 思っていたら また返り咲きです

        いい色です


        >>>>>>>      >>>>>>>>      >>>>


        まだ 写真は沢山ありますが 後日紹介します。


        お天気の良かった 連休 ラミィちゃんが お縁で 日向ぼっこです

        IMG_4346.jpg


       気持ち良さそうですね
       私も ・・・・・

       さあ 明日は また早起きです

       早起き出来るかな~ 心配です!!

風雅舎で見た 斑入りカンナの葉っぱ

       今日は 午前中 晴れていましたが 午後からは 少し曇りました

       お洗濯ものも 今日はなんとか乾きました。

         今日は 昨日に引き続き お墓参りです。

         近くにある霊園に 夫 父方のお墓があります。

         近くなので 1ヶ月に 1度は 行っているでしょうか。


       お墓参りのあと 三木にある 「風雅舎」まで 連れていってもらいました。


       一般道で 家から30分くらいでした

       2度目の 訪問です。


       IMG_6842.jpg


       駐車場あたりでは 紅葉している木も


       中に入ると モデル的に庭が 造られていました。

       前回来た時は 真夏だったので 見て廻る余裕はありませんでした。


       IMG_6833.jpg

       手前は 紅花千日香 うしろは ラベンダーセージだったかな


       IMG_6834.jpg


       これは ダリア 後ろは アズレア


       きれいな 斑入りカンナが・・・


       IMG_6835.jpg


      ☆ カンナ

       科名・・・・・・カンナ科 カンナ属

       原産・・・・・・亜熱帯アメリカ

               半耐寒性多年草の球根

               日本には 江戸末期に渡来

       花期・・・・・・7月中旬~10月上旬

       花色  :  赤,白,桃,黄色 薄黄,橙,黄色と赤色の班模様模様

       葉っぱ :  緑,銅色,斑入り


       花色は情熱的だし 葉色も 素敵です

       残念ながら 花は終わってました。

       銅色に 興味があったのですが 斑入りもいいな~


       *****    ****      *****       *****


       秋らしい風景

       IMG_6836.jpg


       IMG_6837.jpg


       銅色の葉っぱは 紅葉してるのかな

       キバナコスモスのオレンジいろがポイントに

       今は サルビア類が きれいに咲いていました。


               多肉植物も入荷してました

       IMG_6839.jpg


      子持ち蓮華が モリモリのものとかありましたね

      沢山の 寄せ植え,缶入り多肉も造ってありました。


         <<<<<<          <<<<<<


      夫を 待たせているのは 気がひけるので 40分くらい 見て廻りました。

      ここ「風雅舎」は 珍しい苗があります

      多年草,宿根 多いかな

      少し お値段もいいかな

      今回は バラの肥料と 苗を1つ, 多肉を1つ 買いました。

         もっと 花見学したかったけど・・・・・

         また 次を楽しみにです

       

秋の龍野

      今日は 朝から 雨も止み 曇り 午後からは晴れました。

      朝から 「たつの」 に お墓参りに 行ってきました。

      お彼岸には 行けなくて 今回のお参りとなりました。

        夫の母方の里です。

      お墓は 畑,田んぼの 真ん中に あります。

      
      IMG_6824.jpg


      このあぜ道を 歩いていくと お墓があります。

      あぜ道の ヒガンバナも終わり コスモスが 一つの景色となっていました



      IMG_6825.jpg

      IMG_6821.jpg


      コスモスは やはり 可愛いですね

      乙女心を 揺さぶられますね?!

      横で”誰が・・?”と言っている人がいます。



      お米も そろそろ 刈り入れ時でしょうか  穂が垂れています。


      IMG_6826.jpg


      親戚の家でも お米は 自給自足してます

      夫は 子供頃 食べた お米の味はわすれられないと言ってます。

      今回 お墓だけで 親戚の家には 寄りませんでした。ワンコにも


      あぜ道には 色んな 秋の花がありましたが 花の名前がわかりません。

      わからなかった 花の名前 バカボンのお庭1077 さんに教えて頂きました。


             ”ありがとう ございます”

      カエルが 水のない 水路にいました


      IMG_6823.jpg


      帰化植物  ヨウシュヤマゴボウ

      IMG_6822.jpg


      これは よく見ますが なんでしょう?→ ヨウシュヤマゴボウ
      実は これ 子供の頃 遊んでいて 服に色をつけて帰ったものです。

         (毒があるとか 知らなかった)

 
      これも 不明 →シュウジュウボク(ポインセチア)

      →訂正です  →ショウジョウソウです

        同じ ポインセチア科 ユーフォルビア属です

        木と 草の違いがありました。

        





      IMG_6827.jpg


      可愛いですよね

      凄く 目を引きます

      葉っぱも特徴があり 花は花でないような??

      「ポインセチア」 そう 言われると そうですね。

      こんもりなっているものは もっと豪華で 目立ちます。

      今度 行ったら 苗もらって こようかな!!  沢山野生で咲いてました。

      


      >>>>>      <<<<<<      <<<<<<<
      片道 わが家から 1時間かかります

      第二神明と加古川バイパスを 使っていきますが バイパスは無料なので

      車の多いこと  

      朝から とばしてます。

      龍野で お買い物して 昼食も取って 帰っても 午後1時前でした。


         あとは ゆっくりの 1日です


         娘は 衣替え  籐の敷物→絨毯に  


         スカイプでみてて ”力もち”と言ったら 怒られました。

         お疲れさま!!

道すがら モッコクに紅い実が付いていました。

       今日は 朝から 晴れてました

       今日は曇りで 夕方から雨だよねと 思いながら 花屋さんに出掛けました。

       本当は 宝塚植木市に行きたかったのですが 夕方 体操の約束をしていたので

       諦めて 近場に行ってきました。

       半分は歩き目的です。

       歩くと 元気になるような いや 花を見ると元気になります。

       午前中 朝霧の 明幸園まで 行ってきました。



        その 道路沿いのマンションの生け垣に 植えてあった モッコク

        紅い実を 付けていました。



       IMG_6800.jpg


       ☆ モッコク

        科名・・・・・・ツバキ科 モッコク属

        花期・・・・・・7月頃

        原産・・・・・・南西諸島~中国 ,東南アジア,亜熱帯


          名前の由来・・・花の香りが ランの仲間のセッコクに似ているためとか


        この木は 長崎庭にもありますが 「実」をいたことがありません

        きっと 夏前に 私が剪定してしまう為ですね

        花は 一部さきますが 白い花で 可愛いです。


        今日の歩きは 多少暑かったので 途中でこういうのを 観るだけで 癒しです。



        *****     *****     *****     ****

        同じ 道端で 見た アベリア

        IMG_6802.jpg


        この花も 花期が長いですね

        夏くらいから 次々に花を咲かせています。


               今日 買った 山野草

               白の フジバカマ

        IMG_6813.jpg


        長崎にピンクが あります

        白も 興味があったので・・・



               斑入りのヨモギ


        IMG_6810.jpg


        放っておけば どんどん増えそうな ヨモギですが 緑になりそう

        今は とても きれいです。



              見返り草

        IMG_6815.jpg


       これは まったく知らない山野草です

       花芽がついていたので どんな花が咲くのか 興味です。

       これら 山野草は 劇安でした

          みんな まとめて 山でも造ろうかな!



              神戸ベランダのコリウス


       コットンキャンディ ,その他

       IMG_6818.jpg


       やはり あまり成長しませんでした

       狙いでしたが 少し貧相です

       色合いは とても大好きです



       >>>>>      <>>>>>>      >>>>>>>

       夕方 体操に行って その後 夕食の準備  色々  やっと・・・

       少し ゆっくり 過ごしすぎました。



       明日から 3連休


       明日は 龍野に お墓参りです

       雨が 降らないと いいのだけど・・・・

       すでに ベランダの手摺りが 濡れているようです


        

寄せ植えした クラッスラ・プルイノサ(パンクチュラータ)


      今日も 秋晴れです

      でも 気温があがったから 暑いかも

      朝から 今日は 体操に  運動後 筋肉痛がなくなってきました。

      朝からは 身体の硬いこと 只でさえ硬いのに  ばきばきと音がしそうです。


       今日は 多肉の植え替えを 昼過ぎまでしていたので 疲れました。

       以前 寄せ植えに 詰まってきたので 新しい土に植え替えです。



      先日 買ったものと 今度新しく買った クラッスラ属の プルイノサ 

      3個とも クラッスラ属です


      IMG_6798.jpg


      IMG_6753.jpg


      ☆  プルイノサ(パンクチュラータ

       科名 ・・・・・ベンケイソウ科 クラッスラ属


      クラッスラばかり 集めて 植えてみましたが ぱっとしません

      きっと やり直しですね。

      プルノイサは セダムかと思っていました

      力強い感じが 違うのかな  凄くしっかりしてます。


      ****    *****      ******    ***

             長崎庭(10/4娘撮影)

      神戸の花は 今はお馴染みさんばかりなので 先日 娘が撮った写真から


             ホトトギス

      IMG_4226.jpg


      これは 増えすぎて どうしようもなく雑草状態です。

      9月に かなり抜いてきました。

      違う種類のものは 鉢に植えてますが それは 増えないようです。


 
              黄色のブットレア

      IMG_4270.jpg



      この色は 少し秋めいてからの方が 花が多いようです。


      娘は プランターに 野菜を 植えて楽しんでいます

      お弁当を 毎日 作るのと わんこ御飯の色どりに してるみたいです。


      IMG_4268.jpg


      ネギ, 水菜,パセリ, バジル, 大きなプランターには 小松菜らしいです。


      娘は 自給自足の生活に憧れているそうです

      魚も自分で釣って さばいて干して 食べたいそうです。

        まぁ 言うのは 自由ですからね

        長崎は 海が近いので 可能ですが・・・・


      どうなることでしょうね?!     

      

日本原産 ダイモンジソウ(大文字草) 久々の購入です


      今日は 秋晴れとなりました。

      布団干して シーツ洗って お買い物です。

      お花さんには お水をあげて 花チェックです。


      ホームセンターも ぼちぼちの花の入荷ですね
   
      ガーデンシクラメンが沢山 まだまだ 棚が空いてます 。

      パンジー・ビオラ類が 少し  今からですね


      今日 行きつけの花屋さんで ダイモンジソウ発見 

      先日から 目についてしょうがなかった花です。


      IMG_6793.jpg

      IMG_6795.jpg


      ☆  ダイモンジソウ(大文字草) ・瀬戸緑

      科名・・・・・ユキノシタ科

      原産・・・・・日本各地~中国

             山野草


      育て方   冬は休眠

             夏の暑さは やや弱い

             植え替え時期 2月~3月

     
      この 大文字草は 沢山の種類があるんですね

      白,ピンク・赤しか知りませんでしたが 今回買ったのは 薄く緑かかった白です。

      花びらの形も ・・・

      以前は 夏の蒸れで枯らしました。

      花が 沢山付いてます 来年も咲くといいな!!


      ****     *****     ****      ****

            神戸ベランダ

      朝 陽が がんがん当たっている中で 


            紅花千日香

      IMG_6790.jpg


      きれいな 銅葉です

      少し 暴れん坊です。何時になったら 花が咲くのかな。


      まだ ブーゲンビリア・サンデリアーナにつぼみをありました。


      IMG_6791.jpg


      ながく咲いてくれてます。


            明石 兵庫フラワーショウから まだ 写真があったので



      IMG_6781.jpg

      IMG_6780.jpg

      IMG_6785.jpg


       きれいな ハンキングです

       写真は ダブルクイックすると 大きくなります
       最後の ハンキングは 特にお薦めです。


       >>>>>>       >>>>>>         >>>>>>


       金木犀 長崎でも 咲いているようです。


       IMG_4237.jpg


       リコリス の黄色


       IMG_4229.jpg


      どうも 年々 増えているみたいです。


      今日は 写真が 増えてしまいました。

      明日は お花いじりをします。 

           

コノフィツム属のルゴサ 初購入


       今日は 朝から 見事に曇りです

       雲が かなり厚いのでしょう 

       でも 雨降ることなく 晴れることもありません。


           こんな天気の時は ちょっと明石まで お出かけです。


       たまたま 「ひょうご まちなみ ガーデンショー in 明石」 
       が開催されてました。

       そろそろ 菊花展かと思って行ってみたのですが・・・

       かなり 大がかりです
       
       IMG_6774.jpg


       IMG_6777.jpg


       公園入り口には モデルの庭も沢山造ってありました。

       公園の中には 寄せ植えとハンキング 合わせてどれくらい あったのでしょうか?

       番号は700なんてみたような

       印象に 残ったものを少し


              ハンキング
       IMG_6779.jpg

       IMG_6784.jpg
      
       ハナキリン,ペペロニアがきいてますね。


            寄せ植え

       IMG_6789.jpg

       IMG_6786.jpg


       多肉の寄せ植えも

 
       IMG_6788.jpg


       賞をいただいた ものも 沢山ありました

       秋の 様子を 上手く表現された作品が 多く 秋カラーは素敵でした

       すすきに 柿の木 カラーリーフ  寄せ植えの参考になりました。


       ****       *****     *****     ***

                 神戸ベランダ

       先日 購入した多肉  


       ルゴサ (紫紅花 ソルナム科 コノフィツム属です


       この属は はじめての購入です

       秋に 花が咲くそうです

       冬の管理方法を探さないと いけません。



       IMG_6766.jpg


       謎な感じが いいですね


       サルビア・イオダンタに 花芽が出てきました

       3回 切り戻し 葉っぱは 最初の半分くらいの大きさになりました。


       IMG_6767.jpg


       オルトシフォン・ラビアツスもそろそろ 花が終わりそうです


       IMG_6768.jpg


      可愛い花でした。


      >>>>>>>         >>>>>>>


       明石の ホームセンターにお花を見に行ったのですが  そこは まだ

       入荷少なく,「はずれ」

       でも 公園で フラワーショウーを 観られたのは ラッキーでした。


       昨日から 道を歩くと 「キンモクセイ」の香りが 何処からとなく

       してきます。

       皆さんは いかがですか?

       これも 季節を知っている花ですね。


       長崎は 今日から 10/7.8.9の3日間 秋の大祭 「お宮日(おくんち)」です

     
       祭りのシーズン到来ですね。


           

サルビア・ミニアータ 赤い花のサルビアです。


      今日は 雲は沢山あったものの 晴れかしら

      でも 湿度が 高いのか お洗濯物は 完全に乾きませんでした。

        休日後は 沢山の洗濯物が出るので 晴れて 欲しいですね

        なんて わがままなんでしょうね 人間は!!


      今日は 予定通り 多肉ちゃんの植え替え

        しかし よく考えると 土はあるが鉢無し 先日使ったのだった

      
      娘が 写真を撮ってくれました。


               長崎庭(10/4撮影)

      赤い花  のサルビアです

      冬には 弱いみたい

     
      IMG_4222.jpg


      ★ サルビア・ミニアータ

      科名・・・・・シソ科 

      花期・・・・・9月~11月

      原産・・・・・メキシコ  チャバス地方

             宿根

             寒さに弱いので 冬は室内で

             夏は直射日光は嫌いなので 半日陰で

      *  秋には 葉っぱが銅色がかります

      株は あまり 大きくありません

      赤い花びらは 少し大きめで きれいです。



      ******      *****      *****      *****
             サルビア・ ライムライト

      IMG_4242.jpg


      やっと 咲いたようです

      ライムの萼に 深い青の花 きれいです。


            ボックセージ

      IMG_4250.jpg


      切り戻して 何度も咲いてくれます。
 
      水色の花色です


  
      先日 買った ハオルチア スターサファイア(紫特丸窓大型オブツーサ)


      IMG_6758.jpg


      最初に 見たのは 少し 黒っぽい感じでした

      それは 高額過ぎたので 小さいのを 買いました。

      将来 そんな色になるといいですが?


               >>>>>     >>>>>>


      今日は 朝から 休日分のまとめ掃除

      どうして 埃がたまるのか 掃除のしがいもありますが!!


      多肉の植え替え ルンルン楽しいな!  でも5個 植え替えで終わりました。

      午後は 久々に ゆっくり

      知らない間に 居眠り  言い訳 朝4時起き

      夕方 体操教室にて 一汗

      右足 左足 はい 手も前 上 真ん中 下 もう 訳わからなくなります。

      まだまだ 馴れるまで 時間がかかりそうです

        効果は 土,日で チャラになります

      そして 効果も 時間かかりそうです。(体脂肪低下)

      

キンギョソウのロミオのキッス 今年も

       今日は 朝 早くからの雨です

       今日予定されていた 運動会などもあり 残念ながらの延期ですね。

       昨日は 多肉屋さんに行ったので 満足満足!!な気分です。


           今回は 粗品が 「土」ではなくて 花名前札でした。


       100枚入りが 2つ

       こういう消耗品も嬉しいですね

       土は 買ってきたので 明日でも植え替えをしょうと思っています。


            神戸ベランダ

       金魚草は 好きな花です

       毎年 植える定番花です

       今回は ロミオのキッス  おしゃれな名前の 金魚草です


       IMG_6739.jpg


       ★ ロミオのキッス  パープルキッス

       科名・・・・・・ゴマノハグサ科 キンギョソウ属

       花期・・・・・・10月~12月,3月~6月

               耐寒性多年草


       凄く葉っぱがしっかりしてます

       多年草とは 知らず 終わって蒸れたら 捨ててました。 ミスですね。


       *****      ******      *****     ****  

       ミニ薔薇が いい感じです


       IMG_6742.jpg


       このミニ薔薇 は 花が1個ずつしか咲きませんが 色が好きなんです


       サルビア・スプレンデンス・バンビューティ

       花の数が増えてきましたが 葉っぱは少し貧相です。

       花色は 最高に好み色です



       新しく購入した 多肉を小出しで紹介します。

            天笠 (クラッスラ)

       IMG_6747.jpg


            アベイガーデン (アドロミスクス)

       IMG_6751.jpg


       これも変わった感じの多肉です

       肉が まばら模様があります。


       >>>>>>         >>>>>>


       昨日は 夫から  好きね~と言われました。

       興味がないから 手に取ってみるとか ありません

       きっと 一面 平面に見えるのでしょうね

       私には 私を連れて行ってと 手を挙げているように見えます。(ちょっとオーバーですが)


           皆さんは どうですか?

         

       

多肉屋さんへ行ってきました。


       今日は 日差しは強く 湿度が有るためか 暑かったですね

         朝から 早めの出発  

         目的地の 「豊中」まで 車で50分

         多肉屋「山城愛仙園」 に行ってきました。


       開店の 30分くらい前に着いたのですが 既に 数人の方がいらっしゃいました。

       夫が 一緒なのですが 全然興味のない人には 酷です


       で 急いで買った 多肉達

       IMG_6717.jpg


       また ぼけ写真です


       本当は センベル,ハオルシアをと思ってましたが 短時間で選べず

       目に入った 持ってないものとなりました。


       
           前回買って 夏のお出かけ中に枯らした 無比玉(ギバエウム)

       IMG_6718.jpg



           トリギナス(アドロミスクス)

       IMG_6723.jpg



        少し 個性的な 多肉ですね

        色が ダークな感じだったので 選んでみました。



             サンバースト

        IMG_6728.jpg


        私好みの 色合いです

        これは 持たなかったので購入です。


        結局 1時間かかりました

        実際 多肉を見たのは 30分  サボテンさんは 見ることが出来ませんでした。

        会計に 時間がかかるので そうなりました。

        結局 お昼近くに戻り サテイの北海道物産店で 「毛カニ」買って戻りました。


            夫への お礼です

            当然 私も 頂きます。!!

        
            

八重咲き アスター ビクトリアシリーズ・セレステ

       今日は 晴れましたが 昨日ほどの 爽快な青空は ありませんでした。

       少し 湿度があり 暑く感じました。


           今日は 朝からの体操に

           出掛けるつもりでいると 家事もさばけます

           日頃は どうしても のんびり  ・・・

       でも 午後からは 陽気の良さに うとうと ・・・・

       花の 写真は 朝から 日が射しているときに撮ったものです。


           神戸ベランダ



       花タグ の色はピンクなのに 実際は白  間違ったのかは わかりませんが

       この 白が好きです。


       IMG_6716.jpg



       ★  アスター ビクトリアシリーズ・セレステ

       科名 ・・・・・・キク科 アスター属(シオン属)

       花期・・・・・・・夏~秋

       原産・・・・・・・北アメリカを中心に北半球の広い地域

       別名・・・・・・・クジャクソウ,宿根アスター,クジャクアスター

                耐寒性宿根

                品種で 草丈 20cm

                暑さ,寒さに強く 乾燥は苦手


       これに 似たのは 長崎にあります

       可愛いです  でも これ八重かな? 違うみたいな~

     
       *****     *****      ****       ****


       これも また 何度目の開花でしょうか

       きりもどしては咲く  嬉しいですね  スカエボラ・トップポットホワイト

       IMG_6702.jpg


       ミニ薔薇


       インターナショナル・ヘラルド トリビューン


       上の ミニ薔薇とバラ 2つとも 優秀です

       豆に咲いてくれて 私を 楽しませてくれます

       

       上と変わって 沢山のつぼみを待機させている アブチロン・ジュリア

       IMG_6705.jpg


       この 可愛い色 !!

       一度に 咲くのかしら? まあ 楽しみにしておきましょう


            >>>>>>          >>>>>>>

       昨日は また夫が お土産を買ってきてくれました。

       ここの 紅葉饅頭が 美味しいからです


       昨夜 夕食後に いただきました

       好きなんですよね 「あんこ」

       生クリームより 「あんこ」です  夫はきっと 生クリームです


         明日は 待ちに待った 「多肉屋さん」です

         どんなものが あるか 楽しみです!!


       

スィートアリッサム可愛い小花で 今が種のまき時


      今日は 爽快な晴天です。

      室内にいると 快適な気候です。

      お布団干して 夏物手洗い ありがたい天気です。


              神戸ベランダ


      トリアングラリス 紫の舞のピンクの花が 可愛いです


      IMG_6688.jpg


      今の季節 順に花をさせてくれるので 花がとぎれなくていいですね



      先日 小さなアリッサムがあったので 買ってみました

      もう 暫くすると 沢山出回りますが 早めの購入です


      IMG_6689.jpg


      ★ スイートアリッサム
   
      科名・・・・・・アブラナ科 ロブラリア属

      原産・・・・・・ヨーロッパ地中海沿岸

      花期・・・・・・1月から6月

      別名・・・・・・アリッサム

      和名・・・・・・ニワナズナ


              耐寒・半耐寒性の1年草

      最近は 沢山色が あります

      寄せ植え・グランドカバーには 最高によいですね。

      
      ***    *****     ****     ****     ****

      花トウガラシ よく見ると 花が可愛い


      IMG_6691.jpg

  
      これは 後に紫の実となります。

      

      銅葉のヘミグラフィス  更に紅く


      IMG_6687.jpg


            >>>>>        >>>>>

      この時間くらいから じょじょに冷えてきますね

      26℃ → 15℃  気温差ありすぎ 

      身体がついて行かないはずですね

      
         お店では 先日から クリスマスローズの苗が 売られています。

         去年は タグと違った色が 咲いたりしました。

         今年は どんな色が出てくるのか 楽しみです

      今日は 久々に クリームシチューなんて しようかな

      もう 冬の献立が・・「鍋」の季節でしょうか・・


         ”嬉しい”