fc2ブログ

アロエのクラポリアーナ 世話無しです


      今日は 昨日とはうって変わってというか いきなりの晴れでした。

      気温も 比較すると 高めです

      外に出てませんが あきらかに 皮膚を挿すような陽射しです。

      植物も 急な照りで対応出来ず  元気ありません


        室内から 網戸越しに撮った写真です

      IMG_6289.jpg


      陽が照っているので 室内からでも 暑い感じが・・・


      今日 タイトルのクラポリアーナ は 6月に多肉専門店で購入したものです。


      実は 「アカベ」かと思ったのですが 「アロエ」でした。


      IMG_6298.jpg


      ★  クラポリアーナ

            「アロエ」
        小さいです

        世話いらずって いったら怒られますね

        アロエは 元気です


      ****     ****      *****      *****


      好きな 「アカベ」です

      問題は トゲトゲが 凄いこと

      
           吉祥冠覆輪

      IMG_6294.jpg



           雷神

      IMG_6295.jpg


      針が すごいです

      まだ 刺されたことは ありませんが 触る時は 伺いをたてます。

      すると 大丈夫です。  サボテンも同じですね。


                >>>>>>>>>

      黄色の花は元気です


            ルドベキア  プレリーサン


      IMG_6292.jpg


            ルドベキア タカオ

      IMG_6293.jpg


            百日草と かかれていたと思いますが 名前を忘れました。


      IMG_6291.jpg


      この花は 小さいです

      はじめ見た時は サンビタリアかと思いました。

      黄色の花は 元気を与え  ベランダを明るくしてくれますね


          少し乱雑なベランダ

          手前 斑入りブーゲンビリア


      IMG_6300.jpg


      今は サルビアの葉っぱが伸び 自由に伸びて 風に揺らいでいます。

      陽は 午前中しか 入らないけど  風は どうにか通ってくれるので

      助かります。

      そうでないと 病気になりますから


          明日から 月が変わります

          「ガンバ」です


          


      

スポンサーサイト



早く紅葉しないかな 赤花千日紅(アカハナセンニチコウ)


      今日も 大雨こそはふらないものの 一日 ダラダラと降っています

      こういう日は 私達夫婦も のんびりです。


        娘は ワンコ(パピヨン)の オフ会に福岡まで行っています

        今日は プールをつくって ワンコの水泳大会があるとか

        ラミィちゃんは やる気まんまんで出掛けていきました。

      どうなることでしょう?!


              神戸ベランダ

      今まで 大きくなるかなと嫌煙して 買わなかった 多肉の「高砂の翁」
      やはり フリフリとかすかなピンク色が可愛くて・・・


      IMG_6281.jpg


      1鉢に 3個入ってあったので また大きくなったら 植え替えですね

                  >>>>>


      ベランダに置いてある 赤葉千日紅が 少し緑色ぽくなってましたが

      陽に当てていたら 紅ぽくなってきました。


      IMG_6282.jpg


      ★ 赤葉千日紅(アカバセンニチコウ

      科名・・・・・ヒユ科 ツルノゲイトウ属

      原産・・・・・西インド諸島

      花期・・・・・6月~10月

      別名・・・・・アルテルナンセラ,アルテルナンナラ

             多年生(常緑)の観葉植物

             高温 強い陽射しも大丈夫

             秋に鮮紅色になります


      思ったより 葉っぱが大きくなったので 気になりますが 色が綺麗なので

      問題ありません

      花も咲くので 楽しみです・・・白い花

       *****       *******      ******      ****


      ペンタスの斑入りがあったので 神戸ベランダにも


      IMG_6273.jpg


      葉っぱが 薄い色なので 赤い花が映えます。


      トリアングラリス・アルマーの可愛い花


      IMG_6272.jpg



      この子は もとあったところから 種をとって植え替えていたものです

      大元より きれいになりました。


      ヒューケラ・オブシティアン  日陰で地味にあります



      IMG_6287.jpg


      あまり 大きくないです

      きっと 日陰すぎて よくないのでしょうね。

      ダークな感じが 好きですね


             雨の斑入りブーゲンビリア 白花


      IMG_6274.jpg


      明るいほう明るい方に 向かって咲いてます

      ベランダにとって 貴重な花です。


           夏休みも 明日で終わりです

           夫は 飛行機の客が 減るかな~と言ってます。

           私は 秋に なったら また 衣替え と考えてます

      秋の花も 出そろってくるだろし  楽しみな秋がやってきます。


      

ニューギニア・インパチェンス 可愛いな 


     今日は 朝から 曇り 時々 雨 時々 晴れ

     昼過ぎ 東の方は 黒い入道雲が 雨降っているんだろうな なんて

     思いつつ 多肉いじり

         今日は 昨日買った 多肉で寄せ植えをつくってみました。


         セイヤツヅリ,?,?・オーロラです


     IMG_6270.jpg


     多肉 の寄せ植えの 子持ち蓮華の穂先が・・・・

   
     IMG_6257.jpg


     隣に写っているのは カランコエ・胡蝶の舞綿(りんりん)です

     朝日を浴びて きれい


     今日の花は 昨日 可愛さと安さにひかれ 買ったニューギニア・インパチェンス


     IMG_6263.jpg

     IMG_6265.jpg


     ★ ニューギニア・インパチェンス

      科名・・・・・・ツリフネソウ科 ツリフネソウ属


      原産・・・・・・ニューギニア原産種からの品種改良

      花期・・・・・・5月~10月

              多年草

      和名・・・・・・アフリカ・ホウセンカ


              屋外の風通しの良い 明るい日陰

              太陽が嫌い
      太陽がきらい  今まで 日に当ててました

      知らなかった でも知らないと 花も咲きませんね。


      *****       *****       ******     ****

      今日もきれいな オルトシホン


      IMG_6258.jpg



      季節外れに ずっと咲いて花があります

      でも 完全には 花は咲きませんが・・・・セントランサス・ホワイト


      IMG_6255.jpg


      セントシグマ・デザートスカイ フィゲリウス サンシャイン

      IMG_6259.jpg


      黄緑色のきれいな葉っぱです

      少し 蒸れていますが 残したい花の1つです。


          今日は 外出なしだったので ゆっくり出来ました。

          明日は 夫も休みですが 特に予定はありません。

          でも きっと 自宅休養です。

      今日 多肉の寄せ植えをしましたが 花とはまた違った 楽しさがあります。

      徐々に 前造った寄せ植えも 植え替えていかなくちゃ

      今期もまた 楽しむためにね(観るだけ)


      

多肉植物 セイヤツヅリとかいてました。


      今日は 朝  4時起き

      まだ 雨は降ってませんでしたが・・・

      朝焼けです   朝 5時30分


      IMG_6247.jpg

      朝焼けって 雨だったけ

      夕焼けが 晴れだよね


      そうこうしてると  雨が降ってきました。

      結局  午前中降りましたね

      私も 1週間ほど  だ~らりとした生活をしたので 朝から ホームセンターへ

      ぼちぼち 秋の花が・・・すすき,パンパスグリーンなど・・・秋明菊も・・


      まだ 高いな~

      多肉のコーナーへ

      はい 持ってないのがありました。

      
      IMG_6252.jpg


      ★ セイヤツヅリ

       ヘデベリア属

       紅葉すると ピンクになるとか  楽しみです

       あと 名前不明の多肉も ゲットです


      *****       *****      ******     *****


           トリアングラリス アルマー


      葉っぱも 元気です


      IMG_6192.jpg


           トリアングラリス 紫の舞ベラルゴニューム・シドイデス

      IMG_6254.jpg


      紫の舞の葉っぱが かなり大きいので シドイデスの葉っぱが 追いやられてます


      


           コリウスの寄せ植え


       IMG_6253.jpg


       4種るい 入っています ウインターサン,など

       幼虫が居るらしく  葉っぱを 食べられています

       昨夜 探してみましたが 見つかりません

       朝から 糞が・・・段々大きくなってきたような!?


          今日は 午後から ベランダいじりでした

          鉢の移動です

          ナメクジ, テマリムシがあまりいません

          気温が下がったためでしょうか?

          今日は 気温も少し高く 湿度も高い  汗かきましたね

       明日は 多肉用に鉢も買ったので 植え替えをしましょう

    


       

この時期になって購入した ケイトウ・スパイキー

      今日は朝から 雨が降っていました

      やっと 落ち着いて 降ってくれました。

      雨も朝早いうちには あがりましたが 曇りの天気ですね。

         最近 天気の為か 朝 眠いです
  
         当然 夜も眠たい

         外出も おっくうです  いけない 太る!!


      でも ベランダいじりは こそこそとしています。

      これは 別物です。


             神戸べらんだ



      ベランダに出てみると ニャンコが 毛繕いをしてました。


      この子は 自由に 外を我が物顔に歩き回っているノラちゃんです


      IMG_6240.jpg


      顔が あったので嫌だったのでしょう このあと居なくなりました。


      今日の花は 先日  半額で買った苗です

      ピンクのケイトウも可愛いかな


      IMG_6243.jpg



      ★ ケイトウ・スパイキー

       科名・・・・・ヒユ科 ケイトウ属

       原産・・・・・熱帯アジア,インド

       別名・・・・・セロシア,ケロシア


              寒さ苦手

              移植を嫌う


       これは ケイトウ・スパイキーですが  特徴は 「ケイトウ」から

       赤のケイトウも好きですが ピンクもいいですね

       実家には 沢山咲いてます

       華やかで きれいです。


       ******       ******       *****     ****
              マーガレットアイビーの葉っぱがつやうや


       IMG_6233.jpg


      日陰で しっかり 繁殖中です


      ユーホロビアの葉っぱも元気になってきました


      IMG_6237.jpg



            オルトシホン・ラビアツス

       IMG_6236.jpg


       花が咲きはじめました。

       大好きな サルビアです

       この子は あまりカットせず  成長させました。


            最近注目も花


            ブーゲンビリア

       IMG_6245.jpg


      すいません 毎日アップです。

      可愛いので ・・・

      もう止んだかと思っていた雨が また降ってきました。

      あと 2.3日続くとか 気が滅入る原因かな



     

アブチロン イエローは アブチロン・ジュリアって名前がありました。


       夜中に雨が降ったのか 朝から 外が濡れていました。

       今日は 時々はれ 曇りの天気です

       朝からは 涼しく感じた風も お昼頃には 熱風に変わっています。


           今朝は 4時起きだったので きついですね
    
            仕事に出てる 夫はもっと しんどいでしょうね


       そんな疲れた時には 音楽を聴いて 疲れを癒しましょう


       ボサノバの好きな私のために ・・・・・

                  アストラッド・ジルベルトのベストとベストヒット


       IMG_6218.jpg


      何を唄っているのかわかりませんが このぼそっと・・・


            神戸ベランダ



      いつも アブチロン・イエローと書いてましたが 花タグが見つかりました。



      IMG_6222.jpg

      IMG_6223.jpg


      ★ アブチロン・ジュリア

      科名・・・・・・アオイ科 アブチロン属

      
              非耐寒性低木   10℃以上で


      可愛いです

      長崎はホワイト・キングとオレンジが 今一 元気がないので のちはこれを

      持っていってあげましょう。


      *****      ******        *******    ****
      トウガラシにも紫の花が  実は赤くなります


      IMG_6219.jpg


      ジュズサンゴ  花


      IMG_6225.jpg


      実も随分と出来てきましたが 写真がピンボケでした。

      
      ブーゲンビリアも 花が開いてるのがわかります


      IMG_6226.jpg



      オオバマルバとツルマンネン


      IMG_6227.jpg


      紅葉を期待して 外に出しみました。


          今日は朝から 多肉の植え替えをしてましたが かなり傷んでいます

          水は控えていましたが  本当にカラカラに

      鉢は増やせないので 寄せ植えも考えないと駄目かな

      多肉ちゃん 2個 さよならしました

      危ない子は 挿してみました。


      水加減が 問題ですね

      秋になったら 少し 水をあげましょう


         今日は 早い更新となりました。




       

観葉植物にしてある コーヒーの木 アラビカ

      今日は 朝から 良い天気 午後からは曇りました。

      この 少し曇ったくらいの 気温がいいかな

      ベランダ 整理もなかなか 進みません
 
      まずは 観察

      かなり 葉っぱが食べられている様子  ヨトウムシか?


         室内から ベランダを眺める


      IMG_6209.jpg


      この室内の 窓真ん中にあるのが コーヒーの木です

      前のマンションが 気になりますが・・

      珍しく 夫が気に入り 購入

      良く 植物園の温室で観る コーヒーの木  これは 観葉植物ですね


      IMG_6210.jpg


      ★ コーヒーの木 アラビカ

      科名・・・・・アカネ科 コーヒーノキ属

      原産・・・・・エチオピア アビシニア高原


             常緑灌木

      コーヒーの種類も 大きく3つに分かれ 沢山あるようです

      白い花をつけるそうですが まずは枯れないことを 祈るだけです。

      朝日をうけて つやつやの葉っぱが尚更 輝いてますね。


      :::::::      ::::::::      :::::::       :::::::

      ベコニア ダブレット

      IMG_6214.jpg


      もとは 葉っぱは銅葉だったはずですが 緑になってしまいました

      日当たりとか 関係してるんでしょうね



            長崎庭(8/23撮影)
      クリスマス・プライト こと リュエリア・グラエキザンス

      IMG_3924.jpg


     これも咲きはじめたようですね

     今から 沢山の赤い花を つけます。


      サーマーウェーブ バイオレット


     IMG_3929.jpg


      これは 冬越しした子ですね

          春に咲いた花を また来年咲かせる為に 幾つかとってあります。

          課題は 夏蒸れ  やはり 少し弱っています

          もう少し 涼しくなれば 植え替え出来るのですが・・・・

          きっと  まだ早いですね  我慢!我慢!


      まだ 暑さは 9月半ばまで 続くようです

      それまで 大切にしないとね

      多肉ちゃんも 紅葉が 始まるので その環境づくりもね



ハーブのアグニモニーは キンミズヒキなのかな・?


     今日は 昨日のお天気が嘘のように 晴れました。

     湿度は少し高めの感じ

     でも エアコンをつけるほどでもなかったですね。


     ベランダは雨がなかなか 降り込まないので 風で 鉢が乾燥してました

     折角の雨が もったいないですね


     今日は 娘が写真を 少し送ってくれたので


          長崎庭(8/23撮影)

     私が 長崎にいるときは つぼみもなかったのですが・・

     花ひらいたようです


     IMG_3931.jpg


     ★  アグニモニー

     科名・・・・・・バラ科

     原産・・・・・・東アジア

     学名・・・・・・Agrimonia eapatoria

             タンニンを多く含み 下痢止めの薬草

             ハーブです


      キンミズヒキと同じものか わかりませんが・・・どうでしょう?

      この花の繁殖力は凄いです

      ワンコが身体につけて 運びます


      花が 可愛いです

      でも 鉢のあちらこちらから すぐに鉢を乗っ取ります。


      *****       *****   *****      *****

      先日 持っていった 花で 寄せ植えを造ったみたいです

    
      ユーホロビア,斑入りペンタス,フロックスなどですね


      IMG_3930.jpg

      

      娘お気に入りの 斑入りハイビスカス


      IMG_3926.jpg



      これは 綺麗です

      花も中輪の 赤い花が咲きました



            神戸ベランダ

      トウテイランがつぼんでいます


      IMG_6202.jpg


      アブチロン 黄色 もつぼんでいます


      IMG_6203.jpg


      サルビアも つぼみが見えたので パチリ

      おっと お客様が 我が家では ウエルカムの昆虫です


      IMG_6205.jpg

      IMG_6206.jpg


      カマキリさんです

      幼虫,ショウロウバッタは この子にお任せです


      少し 大きくなってるような・・・・


          今日 私たち夫婦は のんびりです

          明日からの パワーは充電出来たでしょうか?

          娘も 休みは休みで忙しいようです

          ワンコも プール遊びし 楽しい休日を過ごしたようです。

別名大和撫子と呼ばれている 「ナデシコ」


      今日は めづらしく 雨が時々降ります。

      朝からは 定例の 集合住宅清掃でした。

      お天気も安定してないので  室内通路などの掃除となりました。


          みんなが使うところ きれいにしないとね。!!


      昨日 出掛けついでに 買った半額の ナデシコ
      ピンクの花が 私を呼んでいました。


      IMG_6199.jpg



      ★ ナデシコ

      科名・・・・・ナデシコ科 ナデシコ属

      花期・・・・・7月~秋

      別名・・・・・大和撫子,河原ナデシコ
             本州,四国,九州にはえる 多年草本


             「秋の七草の1つ」です


      日本の花ですね

      秋という名前が出てきました

      だんだん 秋の花が増えてくるのでしょう。


      ****      *****      *****      ******

      今日は 本当は  これを見て 欲しかったのです


      なんだと 思いますか?


      IMG_6187.jpg

      IMG_6188.jpg


     正解は・・

     ブーゲンビリア・サンデリアーナ

     買った時に咲いていた 花も落ち  昨日伸びたつるさきから 萼が・・

     嬉しいです

     
           チェリーセージ 白

     IMG_6191.jpg


     ルドベキア・たかおと同じ鉢に植えてますが 負けずに


           斑入り レッドドラゴン

     IMG_6194.jpg


     葉っぱに 病気がはいっているのでしょう 縮れてしまいました

     カットをかなりしたのですが 今 花が 咲いてるので 一部残しました。

           :::::      :::::      ::::::


         最近は カーテンを開けて ベランダの花を楽しんでいます。

         外からは 室内が見えないと思っていますが 

         緑に囲まれた ベランダは 大好きです

         秋は もっと計画的に  薔薇も欲しいし,多肉も欲しくなるだろうし

         種まきも チャレンジしたい


               欲張りな私です。

多肉の白牡丹の寄せ植え これはいいかも

      今日は 朝から 抜けるような青空になりました。

      あまり天気がいいので  シーツ洗い・・昼から雲が・・・

      なんとか 風があったので 乾いたけど 良かった

      午後から 郵便局へ

      道すがら きょろきょろ 季節の花は・・・

      
            野生のツタが綺麗
            
      IMG_6178.jpg

      IMG_6179.jpg


      自由に蔓延る  ツタ いいよね

      また 紅葉が見れるかな 楽しみ


             ねこじゃらし
      
      エノコログサ  イネ科の1年草ですね

      IMG_6180.jpg


      秋かな  最近は 空き地も減り 雑草すら 少なくなってきました。


          神戸ベランダ

      今日は 多肉いじりに燃えていましたが なんとなく重い身体が更に重い

      のんびりすることに

      でも 郵便局は 行かねば・・


      多肉の 白牡丹,月花美人,星美人  の寄せ植え
      
      IMG_6185.jpg


      ★ 白牡丹

      エケベリア

      ベンケイソウ科 グラプトベリア属

      冬にも 強く 夏も強い

      嬉しいですね  私向きです。


      大好きな 星美人も 見えてます


      星美人 いつもの1号です


      IMG_6186.jpg


           呂千絵

      IMG_6171.jpg


      少し 病気かも  茶ぽい点々が・・・

      大丈夫かな


           棚から ぶら下がる多肉達

      ルビーネックレス,グリーンネックレス,ハートカズラ

      IMG_6184.jpg


      この場所が この子達の良い環境だったみたい

      置く場所を考えて あげないといけないようです

      成長,肌艶が 違います, 今黒法師に艶がなく ? 季節的なもの?

      まだまだ 謎の多肉  勉強不足でごめんなさい


         身体が重いので 水不足かと水を飲み,

                    糖分不足かと 和菓子食べ

                    運動不足かと 歩きましたが・・・・


         夕食で アルコール 試して みようと!!

         北京オリンピック  今から シンクロ団体 目が離せません

               「頑張れ にっぽん!!」

トリアングラリス・マルマー 夏のオキザリスかな


     今日は 曇り 時々雨?

     久々に 雨が 風で 流れてくるようです

     もっと 降ってほしいところですが ・・・・

          東北地方には 大雨の予報が出ているようです

          お気をつけください。


     今日は ゆっくりモードで 朝からは お買い物に行ってきました。

     あれもない これもないで 沢山のお買い物になってしまいました。

  
          神戸ベランダ

     朝 早く撮ったのですが 日照不足か

     オキザリスっていっている トリアングラリス・マルマー

     花が咲いています

     葉っぱも繁ってますが ・・・花優先


     IMG_6176.jpg


     ★ トリアングラリス・マルマー

       植え付け時期・・・3月~5月

       開花・・・・・・・・・・5月~11月

       休眠時期・・・・・・1月~2月


       水はけの良い土に


       葉っぱが 好きです

        冬のオキザリスに比べると 大きな葉で インパクトあります


      *****      *****      *****       *****

             ユーパトリュームの白が 咲いてました。
 
      
      IMG_6174.jpg


      白が あるのは忘れてました。

      紫は残念ながら カットしてしまったので 嬉しいです


             コレオプシス・ムーンビーム

      IMG_6161.jpg


     地味に小さな 黄色の花が咲いています。


             コリウス・マーティー

     IMG_6172.jpg


             コリウス・ムーンライト

     IMG_6163.jpg


     これは 一気には 伸びないみたいですね

     マーティは 既に 大きくなってます

     ついでに 虫にも 沢山食べられています。


       留守をすると どうしても 虫天国になりますね

       マーガレットについた虫は さなぎになってました

       サルビアには コジラミ

       ナメクジさんの歩いた跡


     今日は 気温が下がっているのでしょう

     汗が あまりでません

     明日は 多肉ちゃんを整理しましょう

          秋に向けての準備です。

     


     

ウエルカムフラワーに ラベンダーセージ


      今日は いいお天気となりました

      お洗濯物が 沢山有るときと お掃除をするときはありがたいですね

      一日 帰省荷物の片づけ,花達の整理をしてました。

      今やっと 終わり お茶してます

          (夫が 今日はいないので 夕食の準備入らず)

      花は ほとんど 枯れていません

      水涸れの 心配したミモザの鉢はやはり ユーパトリュームが 乾燥葉っぱに

      完全に 枯れたわけでないので また脇目が出てくるでしょう

          お隣さん 「お世話なりました


          神戸ベランダ  


      帰りを 待ちわびたように 元気に咲いていたのが ラベンダーセージ


      IMG_6159.jpg


      ★  ラベンダーセージ

      科名・・・・・シソ科  アキギリ属

      学名・・・・・Salvia cv .Indigo spires.

      別名・・・・・サルビア・インディゴスパイアー

             ブルーサルビアの園芸品種
             花のかたちが「ラベンダー」に似ているので「ラベンダーセージ」と

             呼ばれています。


      折角 咲いてくれているのに 写真が いまいちですね

      地味に写って しまったようです

      この色 好きなんですよね


      ******       ******      ******    ****
             インターナショナル・ヘラルドトリビューン

      IMG_6153.jpg


      この薔薇は良く咲いてくれます

      春に ダニにおかされ 枝だけになった子には 見えないくらい 元気に

      なりました。


              ルドベキア・たかお

      IMG_6154.jpg


      たかおは 水枯れしやすいので てっきり ”さよなら”かと思っていました。

      ベランダを 昨夜覗いた時 顔が合ったときには あまりの元気さに・・

      
              ペンタス


      IMG_6156.jpg

      IMG_6157.jpg


     何事もないように きれいに咲いてます


              ミニばら


     IMG_6158.jpg


     この子は色が 少し薄くなったみたいですが 豆に咲いてくれます

     
        今回は 鉢の根もとに バークチップを置いて

        幾つか ウォーターキーパーを挿してみました

        しかし  コジラミには 参りました

        留守中に またまた大繁殖  シソ科の葉っぱ大好きみたい


     明日は たまった カタログ,冊子を整理せねば  それと 食料調達も

     長崎では 食事時間以外は 座ることもなかったけど

     ここでは お茶しすぎです

     朝,夕 少し 過ごしやすい気温に・・・・

          夏もそろそろ・・・秋近しかな


      


多肉


      今日は 長崎は 朝9時ころから 雷をともなった 雨となりました。

      長崎をあとに


           雨の長崎 


      IMG_6138.jpg


      福岡方面に向かいます


      IMG_6142.jpg


      娘の会社近くに 雷が落ちたらしく 停電が30分続いたそうです。

      おまけに  エアコンも壊れたとか

      明日は 暑いだろうと・・・・いってます。


      関門海峡大橋をわたると 今日に 寂しく


      IMG_6146.jpg


      ラッキーなことに 長崎は雨でしたが そのあとは ほとんど雨にあいませんでした

      実は 夫が「晴れ男」


      長崎花は 今日撮ってないので8/18撮影分より


      多肉  ミセバヤ斑入り

      IMG_6129.jpg


      セダムと若竹

      IMG_6130.jpg


      高砂の翁

      IMG_6132.jpg


     この子達は いつも元気です

     マンネンセダムは きれいです

           長崎  佐賀   福岡


           山口県通過

           広島

           岡山

           兵庫・神戸

      約 7時間 半のドライブでした。

      夫に 運転まかせ 隣で おしゃべり担当

      実は 静かにしていたときは 半分 ・・・でした。

          お疲れ様です

          お花も  お隣さんのおかげで みんな元気でした

      明日は ベランダ手入れに入ります


      「ありがとう」  沢山の方に助けられてます 感謝です!!


      

黄色の花のアンデスの乙女こと 「ハナセンナ」

      今日は 曇りかと 安心していたら 突然の雨

      家は 2階ベランダなので 濡れませんが  外に干している所は 急いで家の中へ

      そのあと  晴れ上がります

      陽が強すぎます これで花が傷むですよね。


         今日は 夫,娘とも仕事だだだったの 家の中の掃除に徹しました。


         窓拭き,物置棚の整理, 衣類の整理

         いくら時間があっても足りませんね

         結局 庭片づけしたのは 夕方1時間のみ

      明日 帰る予定です

      
         長崎庭(8/18撮影)

      まきの木のしたで 流通名 アンデスの乙女が 咲いています。


      IMG_6074.jpg


      ★ アンデスの乙女

       科名・・・・・・マメ科 カッシア属

       原産・・・・・・ブラジル,アルゼンチン

       和名・・・・・・ハナセンナ

       花期・・・・・・9月~10月

              落葉低木

              性質は強健

              陽光を好みます。

       花が可愛いです

       長崎だと なんとか 冬越しします

       丸っとした花びらと レモンイエローの色は 可愛さアップです

       買った時は 30cmくらい  まさか 2m近くなるなんて ・・・・


       :::::::      ::::::::      :::::::::      :::::::::


       椿を中心に 庭の木々

       IMG_6115.jpg


       コニファーとか まきの木  色んな雑木が・・・


       山が近くにあるので 野生のユリの花が 庭に咲きます


       IMG_6116.jpg


       このユリは 球根でなくて 種をとばして 根付きます


            だんご菊も 沢山花を付けました


       IMG_6118.jpg



            斑入りのペンタス


       IMG_6122.jpg


       去年は長く咲いて 楽しませてくれました。


            八ヶ岳ペチュニア

       IMG_6123.jpg


       この子も元気な子です

       伸びた枝を切ってあげたので 秋には また沢山の花をつけるでしょう


            モクビヤッコウ

       IMG_6127.jpg


      いつも 伸びると 娘に切られてしまいますが 元気なようです


      短くきっても 大丈夫な子は強いのでしょうね


         庭はまだ 手を入れてないところがあります

         仕方ないです

         後は 娘におねがいです。


      さあ  明日は神戸に帰ります。

      今度は 神戸ベランダの手入れですね

夜 日ぐれて2時間ほどすると香ってくる ナイトジャスミン(夜香木)


        今日も 朝から 曇り雨の天気

        夜中に かなり降った様子です 「恵みの雨」となりました。

        その為か 湿度は最高 不快です


        昨夜は 無事 BBQ できました。 少し雨でしたが 問題ありませんでした。


            娘が写真を撮っていたので・・・・

        IMG_6083.jpg

        IMG_6084.jpg

        ソーセージばかり  ちゃんとテーブルつくってから 撮影して欲しかったな

        いくら 大食い家族でも 半分は 残りました。

        2時間くらい 外で がちゃがちゃしてました。


        お肉の 焼く臭いに 交じって 良い香りが・・・・


        日が暮れて 2時間くらいたつと ナイトジャスミンが・・・


        IMG_6076.jpg


        ★ ナイトジャスミン

        科名・・・・・ナス科 ケストルム属(キチョウジ属)

        原産・・・・・西インド諸島

        花期・・・・・7月~10月

        別名・・・・・夜香花,夜香木

               常緑低木


        冬になると 葉は落ち 木の部分は 枯れますが 春にまた 新木が

        出てきます

        夜になると 香り 朝には なにごともないような 感じでいます。

        花も 咲いてるんでしょう

        枯れては植え 枯れては植えしている 木です。

         良い香りで大好きです。

        不思議なことに お昼は香りません

       ::::::::        :::::::::        :::::::::      :::::::

             黄色のブットレア


       IMG_6068.jpg


             サルビア・コクネシア

       IMG_6067.jpg


       これも こぼれ種で 出てきてる子です

       毎年 良く咲いてくれてます

       赤もあったのですが 自然に無くなりました。


       今日は 1日庭作業に徹しました。

       夫が急に 仕事が入ったので もう1日長崎となりました。

           花が心配なのですが  お隣さんが お水をまいてくれました。

           「感謝」です

           ありがとうです


       明日は 室内の掃除にはまろうと思っています

           夫も 娘も仕事です。

           私は ワンコとお留守番です。


             

            

        

バンマツリ(蕃茉莉) また咲いてます。

       久々の 雨と呼べる雨が降りました。

       雨の予報が 出ていたので 早めの 庭いじりをしてましたが・・・

       片づけ まにあいませんでした。

       もう明日1日しかないのに ・・・

       明日も 雨の予報が出てます

       今日は 娘用食品の買いだしも 済んだし です


           長崎庭(8/16 雨の合間に撮影)

       バンマツリが また咲き始めたようです

       今年 2回目でしょうか


       IMG_6077.jpg

       IMG_6078.jpg


      ★ バンマツリ(蕃茉莉

      科名・・・・・・・ナス科 バンマツリ属

      学名・・・・・・・Brunfelsia uniflora

      別名・・・・・・・ニオイバンマツリ

      花期・・・・・・・初夏~夏

      原産・・・・・・・南アメリカ

               明治末期に渡来


               花は つけた時は むらさき色 日が経つに連れて くなります。


      今回  また花を咲かせて くれました

      香りがとてもいいので 好きです


     :::::::      :::::::        ::::::::     ::::::::



      紫の花が 多くなりますが

      イポメアに花が・・・


      IMG_6062.jpg


      柳葉るいら草という名前ですが


      IMG_6066.jpg


      この花は ながくありますが 正式な名前がわかりません

      オーストラリア日々草と呼んでいます。


      IMG_6064.jpg



      今日珍しく メドーセージ 紫の花が 上手く撮れました。


      IMG_6072.jpg


      神戸にブルー, 長崎に 紫と藍色があります

      少し 貝殻虫がついてましたが 取り除きました。

      これも 暴れん坊なので 多少カットして 束ねました。


         手入れをしていくと いなくなった子が沢山あるのに 気づきました

         仕方ないですね

         それと 最近は どんな物を植えたのか 忘れるので ・・・・


      今日は 恵みの雨となりました

      手入れは 出来なかったけど  大切な雨です

      今夜も 外(家の庭)で BBQです

      佐賀牛のサーロインは 奮発しました

         いつ 雨が落ちてくるか心配です!!

      

花期の長い花で 可愛いコエビソウ(小海老草)

      今日は朝から 突然暗くなり 大雨降るかと思いきや 期待

      パラリ・・・まじそれだけですか

      雨はほとんど 降りませんでしたが 少しかげっていたので 庭作業は出来ました。

      汗がでます

      1回に タオル2枚使用  洗濯物も多いはずです。


      昨日は 実家とお墓参りで帰りも遅く 多少家族は睡眠不足気味みたい

            今 2人+ワン2は それを取りもどすべく 「おひるね」

      先日 車検に出した 業者さんのところにて

      引き渡し前の 点検中の スペちゃんと トレーラー


      IMG_6046.jpg


      キャンプ用です
      牽引式のものなので 日頃は 倉庫状態で置いています。

      2年間 丸々放置です。

      家族の趣味が キャンプ  ワンコ連れて早く行きたいな。


    :::::::       ::::::::       ::::::       ::::::::
            長崎花(8/15撮影)

      まだまだ 手入れがすんで いませんが 綺麗に咲いてる花を撮ってみました。

      ベロペロネと言われ 可愛い花です


      IMG_6051.jpg

      IMG_6056.jpg


      ★ コエビソウ(小海老草)斑入り

      科名・・・・・・・キツネノマゴ科 ジャスティシア属(コエビソウ属)

      原産・・・・・・・メキシコ

      花期・・・・・・・5月~11月

      別名・・・・・・・ベロペロネ,シュリング・ブッシュ


              熱帯性植物で 半耐寒性常緑低木です


      これは お気に入りのお花です

      花期が 長く 海老みたいな容姿が好きです。


      ****        *****      *****       ****

      ハートカズラが 暴れています

      あちらこちらに 伸びています


      IMG_6049.jpg


      娘の買った 斑入りのハイビスカス

      IMG_6053.jpg


     花は 割に中輪で 色が深い赤です


     サンゴバナ(珊瑚花)

     IMG_6054.jpg


     4本くらい咲いてます

     ピンクの可愛い花です。


     今日は最後に 仲良しローゼスとラミィちゃん

     IMG_6047.jpg


     暑い夏は 玄関の冷たいたたきの所で寝ているようです

     石だと 冷たくて気持ちいいんでしょうね。


     長崎は 32℃くらいかな 

     でも 湿度が高いんです

     休憩をかねて ブログ書いてます

          明日は お買い物にでないといけないみたいです

          娘の食材 調達です


      

夏の花の代表みたいな 百日草

      今日は 今回帰省の 第一目的


            トレラーの車検です

            朝から 業者の方にお願い 車を預けに行ってきました。


      昨日まで 少しかげり気味の天気で良かったのですが 今日は 晴天

      庭の手入れが まだ出来ません。


      昨日は  朝から 畑,お買い物でした。

      夫も 娘も 仕事だったので 庭三昧しょうと思ってましたが なかなか 上手く

      いきませんね。

             長崎畑にて(8/12撮影)

      畑に隣接する自転車道の 道の横に 花壇が造ってあります。


      今回綺麗に 整備されてました。


      IMG_6027.jpg

      IMG_6028.jpg


     ランタナ,メランポジュウム,百日草,ハイビスカスなど植えてましたね。
     IMG_6031.jpg


     ★  百日草

     科名・・・・・・キク科 ヒャクニチソウ属

     原産・・・・・・メキシコ

     学名・・・・・・Zinnia elegans

     別名・・・・・・ジニア

             1862年ころ 日本に渡来したらしい

             強い日照と 高温多湿を好むそうです


     植えるところがないので 家にはあまり植えたことがないですが
  
     夏の季節に 花壇に植えられているのを見て 可愛いなと思っています。


     ::::::       ::::::::      :::::::::       :::::::::



     畑の写真は撮らず  作物のみ取って帰りました。

     
            長崎庭 (8/12撮影)

     アメリカンブルーと トウガラシのブラックパール いい感じでしょ


     IMG_6035.jpg

     
     ダブルのハイビスカス


     IMG_6036.jpg


     ハイビスカス・アマン

     IMG_6034.jpg


     去年小さな苗で買ったのですが 娘も気に入り 良く咲いています。


     オキザリスも 綺麗な葉っぱで ピンクの花


     IMG_6037.jpg


     オキザリス・紫も舞

     IMG_6042.jpg


     これも 夏のオキザリスですね

     とても 葉っぱがきれいです。


          夕方 娘の車で トレーラーの回収に行きました

          もう購入して 10年近くたち あちらこちらに 故障が出てきますね。

          おまけに 前回の車検から 1回も利用せず  なんて悲しいことでしょう

     早く キャンプに ワンコ連れて 行きたいと思っています

     今日も 昨日に続き 眠たいです

     体力のなさに・・・・

     明日 夫は 人間ドック

     娘と私は 庭いじり

     夜は お墓参りと 実家で宴会です!!

         翌日のことも 考えて アルコールは控えましょう。

         明後日は 「精霊流し」です

ドライブで見つけた 涼しげな向日葵


      今日も朝から 良い天気ですが 昼から 雨の予報が出ていました・

でも きっと・・信じないです。

      今日は お出かけ予定だったので お洗濯物は 家に入れて行きました。

      しかし 信じないと 濡らすのはイヤですからね
 

         島原まで 行ってきました・


      久々の 島原です。

道路沿いに 沢山の食事所が出来ていました。

      お友達は 良く行くそうですが 店が 増えていることに驚いていました。


          道の駅により沢山の野菜など購入しました

      そこで パンフ頂きました

      IMG_6023.jpg



      移動中に見えた 雲仙普賢岳

      IMG_6018.jpg


      もう かつての面影はありません

      しかし 随分と 山に緑が戻っていました。

      この 普賢岳を 見ながら 諫早へ通じる 諫早干拓堤防道路

      渡ることにしました。

   
      IMG_6020.jpg


      両サイドが 海になっています

      残念ながら 片側が土手で見えず でした。

      何のための堤防だったのでしょう?

      
      途中寄った 店の前に植えられていた向日葵

      暑苦しくない レモン色の向日葵でした,


      IMG_6021.jpg

      ☆ 向日葵      科名・・・・キク科

      花期・・・・夏


      季節の花です

      何故か ホッとしますね

      夏と言っているようにかんじますね


         今日は 持ってきたパソコンの接続がうまくいかず 娘のパソで更新して

         います。

         コメントの返しが 遅くなって申し訳ないです。

      今日は とても楽しく お店巡り 

      美味しいものも食べて くつろいでしまいました。

      明日は 少し忙しくなりそうです。



      

やっとわかった花の名前 毒草のダンゴギクでした。


      今日も暑い 一日でした

      朝 早くから 起きて活動している我が家です。

      庭の片づけ, 水撒き ワンコの散歩 する事は沢山あります。

         夕方は 夫がいなかったので 庭いじりを長くすることが出来ました。


      今日のお花は 以前から名前が分からず 困っていましたが 先日 

      似たような 花が売られているのを発見 ビンゴでした。



        長崎庭

      わかったのは 良かったですが 毒草のダンゴギクでした。


      IMG_5984.jpg

      IMG_5985.jpg


      ★  団子菊(ダンゴギク

       科名・・・・・・キク科 マルバハルシャギク属(へレニウム属)

       学名・・・・・・Helenium autumnale

       花期・・・・・・8月~10月

       別名・・・・・・へレニウム

              耐寒性1年草か 多年草


       花は お気に入りです

       もう 何年になるでしょうか 絶えることなくあります

       でも 毒草とは  ワンコは気をつけないとね


       まだ 咲きはじめですが 花びらに特徴があり 可愛いです。


      ::::::::      ::::::::       ::::::::       ::::::::


       大好きな アブチロン  猛暑で弱っています


       IMG_5981.jpg

       IMG_5983.jpg


       アメリカンブルーも いい色出してます


       IMG_5989.jpg


      大好きなブルーです



       +++++      ++++++      +++++



      今日も 天気が良かったので ラミィちゃんは 水遊びです

      夫が ビデオ撮ってくれました。


     


       楽しそうでしょ
       自分で 水の中に飛び込みます。


       ローゼス君は 水を飲むくらいが やっとです。


     明日は 娘も 夫も仕事です。

     私は お友達と 島原方面に お花を見にというか きっと「道の駅」巡りをします

     お友達は 仕事を 休んで 付き合ってくれます  サンキュウです。


        その変わり 早起きして 庭いじりです。

オリーブの実が・・まだありました



      今日も朝から いい天気が続いています

      なかなか 雨はふりません

      今日は朝から 早起き 庭木のカットをしました


         6時~ 8時近くまで  夫は車洗い

         それぞれ することは沢山あります。

      先週 花無しの 日々草(ビンか) お花を咲かせてくれました



      IMG_5952.jpg


      IMG_5953.jpg


      よくこんなに 残ってくれたものです。


      1本しかない オリーブ まだ実が付いていました。

      きっと ミツバチさん」のお陰ですね


      IMG_5972.jpg


     ★ オリーブ

      科名・・・・・・・モクセイ科 オリーブ属

               ピクルス,オイルで有名ですね


               30.8%は スペインで 作られているそうです。


      我が家は 1本しかない オリーブの木  きっとミツバチさんのおかげですね。


      10個以上はまだ ついています

      どうなるか 楽しみだな


       ::::::::       ::::::::       ::::::::      ;;;;;

      サルスベリも 去年より大きくなってます

      逆光ですが・・・


      IMG_5966.jpg


      キャットテールは 水場に近いので 元気


      IMG_5958.jpg


      今回は 暑さに強い花, 完全に弱いはなに別れました。

      北側に 置いてあるアリストロメリア 何年もありますが 葉っぱが完全に

      いなくなったのは はじめてです

      球根なので 問題はないと思いますが  葉っぱがないのも寂しいです。


      クルーバー系は すべて 見あたりません。

      ブルークローバー,などなど・・・いずこに!!

 
           ワンコのラミィちゃんは 水遊び大好き

      IMG_5974.jpg


      たらいが 小さいので 泳ぐには 狭いみたい  でも興味です。


      ワンコと遊び, 花の片づけ, 部屋の掃除, 洗濯,

      忙しいのは 大好き

      今日は 楽しく バーベキュウ  沢山食べ,飲みました。

      ブログ書いてますが  飲酒パソです


          明日も 予定が詰まっています
 
          少しは 曇ってくれると 作業しやすいのだけど・・・・


          みんな 頑張りましょう

    



      

ジャングル化した庭

      今日は 朝早起きしました

      夫が 6時出発と言っていましたが 信じてませんでした。

      が やはり そうでした

      目が覚めるころには お洗濯も終わりました。

      仕方ないので 起きて 作業開始 半分寝ていますが・・・・・


         ということで 6時 15分出発


      本州脱出の瞬間


         関門海峡です

      IMG_5935.jpg


      IMG_5936.jpg

      この橋を渡ると 九州です


      右側には 壇ノ浦が見えています。


      IMG_5943.jpg



      ここが堺目です ここを越すと帰って来たと思います。


      長崎方面は まだ真夏です。

      雲が違います


      IMG_5944.jpg


      すいません 途中止まることが少なかったので 車中からの撮影となりました。

      長崎 インです
      IMG_5948.jpg


      やっと 家に到着
      5月連休から 3ヶ月ぶり  庭がジャングル化してました


      IMG_5951.jpg


      今までで 最大級の・・・・でした。

      枯れたものは カット, 抜きましたが まだまだ

      あまりのすごさで お見せ出来ません

      少し 整理してからにしましょう


      虫 オオスカシバの幼虫10cmが 2匹 ペンタスの葉っぱを食べてました。


      まだまだ 色々出てきそうです

      明日は 1日頑張ります

      夜は バーベキュウの予定です。

サルビア・ホットトランペット まだ花ないけど・・


      今日は 朝から セミの鳴き声で 起こされました。

      昨日は とうとう 雨はほとんど降らずでした

      おまけに 今朝は 朝早くから カンカン照りです。


      今日は明日から 長崎なので その準備をしていまが この時間になって

      空の様子が  雨の予報は 出てましたが

      夕方に 荷物を積み込もうと思ってましたが 空で ゴロゴロ まずい!!


         早く ブログを書いて  荷物運ばないと 雨が・・・


         神戸ベランダ
      今日 片づけをしていたら 葉っぱが可愛いサルビアに目が行きました。


      今は 花は ついていないのですが・・


      IMG_5932.jpg


      ★ サルビア・ホットトランペット

      科名・・・・・・シソ科

      原産・・・・・・北アメリカ メキシコ

      花期・・・・・・6月~10月

              多年草

              耐寒,耐暑 強いです

      別名に サルビア・ロエメリアナとあるようです

      花は 買った時 赤い花がついていました。


      」」」」」」     ::」」」」」      」」」」」」」」      」」」」」」」」     」」」」


      コルディリネレッドスター 付近の花々


      IMG_5929.jpg


      これは 単で植えてますが

      近くの パンダスミレが 鉢を狙っているようです。


      セラトシグマ・デザートスカイ

      IMG_5924.jpg


      お留守番の予定ですが 連れて行こうかな・


      同じく お留守番の 霜降りアジサイ

      IMG_5926.jpg



      お留守番の花が沢山あります

      心配ですが 祈るばかりです。


      さあ 今から 荷物を車に 運びましょう

      まだ 暑そうだけど  ・・・・


      明日は 長崎から  更新出来るといいな!!


           知ってますか?  長崎は お盆にお墓で「花火」をします
           これで ラミィちゃんは 花火嫌いになりました。

      

夏の定番花 日々草(ビンカ) ・イエローマジック まだつぼみです。

     今日は 日中はいいお天気で 晴れてました

      夕方ころから 急に 雷音が  もしかして 雨降りますか?


      確かに 大阪,兵庫・阪神地区で 大雨洪水警報が出てるが・・・・

      少し 雨が 風で流れてきてます

      セミも鳴いてます

      西の方でも 大雨洪水の警報が ・・・間が抜けてます 降りません。

      仕方ないので  このあとに期待しましょう。


            長崎庭(8/3撮影)

      夏盛りに 日々草(ビンカ)が 咲いています。

      これは 実家の こぼれたねで 毎年咲く 日々草


      IMG_3811.jpg


      そして これは 娘が 越冬させた日々草(ビンカ)・マジックイエローです

      まだ 花はつぼんでいますが この株の大きさを見て欲しかったのでしょう。


      IMG_3833.jpg


      IMG_3834.jpg


      ★ ニチニチソウ(ビンカ


      科名・・・・・・キョウチクトウ科 ニチニチソウ属

      学名・・・・・・Catharanthus roseus (Vinca roseus)

      和名・・・・・・ニチニチソウ

      流通名・・・・ビンカ

      花期・・・・・・6月~10月

      原産地・・・・マダガスカル

              多年草(非耐寒性)


      可愛いですよ

      薄い クリーム色なので 沢山咲いたら 嬉しいです
    
      この分なら  花を見られそうです。


      :::::::      :::::::      ::::::     :::::::


            神戸ベランダ

      昨日に続き 寄せ植え


      IMG_5912.jpg


      マーガレット,コリウス,銅葉のヘミグラフィス
      これも


      IMG_5919.jpg



      左奥にあるのが ベラルゴニューム・シドイデス
      その前の 紫の葉っぱは オキザリス・紫の舞

      右手にあるのが アブチロン・イエローです


      今回 長崎行きの トレニア・カタリーナ ブルースカイ

      IMG_5921.jpg


      長崎で 元気に育ってね

      外は 暗くなりましたが 雨は降りません 

      早く降って欲しいです。


          お友達が アクリルたわし 作って送ってくれました。


      IMG_5923.jpg


            「ありがとう」

黒くて つやつや玉のトウガラシ・ブラックパール

      今日も しっかり晴れました。

      この地区は 雨が少ないような気がします。

      今も 少し西側では 大雨洪水警報が出ています。

      少し 降ってくれると いいんだけどな


         今日は ベランダの鉢の移動をしました

         クリスマスローズは 室内に, 多肉類は 棚の上に 置きました。

      間で 夫が 水撒きを してくれるので 少し心配がへりました。

      問題は 最後の3日間くらいかな

      娘の 花と エキナセア,ルドベキア,カリガネソウ,トレニア類は長崎に持って行きます。

      先日 購入分もあるので 花の大移動です。


         今日の花は 昨年 冬越しをして 咲いている トウガラシ・ブラックパールです。


         長崎庭(8/3撮影)
      IMG_3830.jpg


      IMG_3832.jpg



      ★  トウガラシ・ブラックパール

      科名・・・・・・ナス科 トウガラシ属


              トウガラシの一種ですね



      昨年春に 植えたものが 冬越ししてくれました。

      当然 出来た種も 植えたようですが 今年は とても元気がいいそうで

      葉っぱの色と 実の色で 楽しませてくれているようです。


      今度 苗もらってこようと!!


      ::::::::       :::::::       ::::::::      :::::::
            神戸ベランダ


      今日 神戸ベランダは 少し手入れもかねて 鉢の移動を したので一日かかり
   
      ました。

      暑いのと 休憩時間が 長いので 時間がかかりました。


      少し 寄せ植えしてあるものを 撮ってみました。


      IMG_5911.jpg

 
      シルバーの葉っぱは ベロニカ・トウテイラン
      その前は チェリーセージのイエロー
      その横の シルバーの細葉は シルバーカーペット
      その後ろは ユーパトリューム      それの後ろに 斑入りのノブドウが隠れています


      長崎インする ハイビスカス 変わり咲きフラミンゴ

      IMG_5915.jpg



      これも 長崎インの エキナセア・サンダウン

      IMG_5916.jpg


      今日の〆は 大好きな ユーパトリューム

      IMG_5918.jpg


      やっぱり 可愛い

      午前中までは 日が当たるので ベランダは暑いです。

      午後からは 何故か暑く 汗が止まりません。

      でも この汗 をかいたあとは 気持ちがいい

      なんて書いてますが ティシャツ臭いし, 頭は濡れていました

      後は お風呂入って ビール飲みます。


      

         

もう デュランタも咲きはじめたようです。

     
      今日も 晴れ 続いてます

      週末から 長崎の予定で いますので その準備に入りました。

      歯医者の予約, 車検の予約 する事が沢山あります。

      私は お花が 心配で ・・・・

        いかに 夏をすごさせるか?   

        ない頭を ひねっています。


      今日も 長崎からの写真になります

           長崎庭(8/3撮影)

      デュランタ・(不明)の花が咲きはじめたようです。


      IMG_3824.jpg


      ★ デュランタ (個体名不明です)


      科名・・・・・・クマツズラ科 デュランタ(ハリマツリ)属

      和名・・・・・・タイワンレンギョウ

      別名・・・・・・ハリマツリ


      原産地・・・・メキシコ・西インド諸島

      
              これは 葉っぱが斑入りです

              花は 薄い藤色です。


      好きな花木です

      葉っぱが 好き 花も咲いてラッキー  問題はトゲがあることかな

      これも こんどバッサリカットします。


     :::::::      ::::::::       ::::::::      ::::::::
      ルリマツリのブルーも好き


      IMG_3820.jpg


      ルリマツリのホワイトも好き


      IMG_3828.jpg


     今 ご機嫌で咲いているようです。


     メドーセージ 藍色

     IMG_3827.jpg


     これも 夏どんどん咲いてくれるから 嬉しい花です。


        今日は 昨日ほど 暑く感じません

        エアコン入れなくても 大丈夫です

        花の移動も考えています

        多肉ちゃんはそのままで 

        小さな鉢には ペットボトルを挿して いこうと思っています

        はじめて使うので 効果はどうでしょうか

        取りあえず 10個ほど 差込口 購入してきました。

     試して みます


      

             

ハイビスカスじゃないけど モミジアオイ


     今日も 晴れ 

     雨の予報が出ていたような でも午後になっても晴れきっています。

     今日は 朝から ホームセンターへ

     娘に頼まれた 物などを購入に行ってきました。


        娘は 近くの海に ワンコのラミィちゃんを 連れて行ってあげたようです

        今年は ビニールプールが 使えないらしく

        水遊びできないので   海へ(ローゼス君は海にすら近づけないので留守番)

      IMG_3848.jpg
     
      IMG_3847.jpg

      泳いでます  ルンルン
      IMG_3843.jpg


     

      この満足な顔

     最近 少し おでぶちゃんになったので 運動は必要よね


     ****      *****      *****      *****
          
          実家の花

     今日は 長崎娘が 久々に写真を送ってくれたので

     実家に お泊まりに行ったとき 撮ってきたものです(7/29撮影)


     今年も 実家庭には モミジアオイが ・・・・


     IMG_3801.jpg

     IMG_3803.jpg


     ★ モミジアオイ(紅葉葵

     科名・・・・・・アオイ科 フヨウ属(ハイビスカス属)

     原産・・・・・・北アメリカ

     学名・・・・・・Hibiscus caccineus

   花期・・・・・・7/10頃~8月

     別名・・・・・・紅蜀葵(こうしょくき)

             雌しべ・雄しべの様子は 同じ仲間のハイビスカスと同じだそうです。


     ホント ハイビスカスに そっくりな花です

     背が高くなるので 一際目立ちます。

     花も 上品で きれいですよね


     ::::::::       :::::::::     ::::::::      ::::::::

     ミニトマトが たわわに・・・


     IMG_3804.jpg

     葉っぱは何処に?

     美味しそう まだ食べないのかな


     赤い ケイトウ


     IMG_3807.jpg


     迫力です

     このケイトウは 大きいです

     これも種類が色々あって このては 本当に 鶏の鶏冠みたいですね!!


     ポーチュラカ
     花に 絞りが 可愛いです


     IMG_3812.jpg


     実家は 日当たりがいいので 花咲きがいいです

     その上 手入れを良くするので 花がいきいきしています。

     母も花が好きなので 娘は お土産に花の種をあげたようです。

     どんな花が咲くか 春が楽しみです

    
       昨夜は 花火があがっていました

       遠くにみえましたが 毎年の楽しみです

       夏の風物詩 「花火」   近くで見たいものです。

大変 アカバセンニチコウが 緑に


     最近は 朝は どんより曇ってますが それも一瞬 晴れてきます

     空気が 暑い

     今日は 朝から オートバックス


     IMG_5897.jpg


     帰省の為のメンテナンスです


     オイル交換,エレメントの交換

     ここは 作業が早いから いいね

     その後 お買い物して 家路に着きました。

     短時間の外出で もう汗だくでした。


     ベランダでは 先日から弱っていたセンベルニューム カビが生えたように

     なって 枯れてしまいました  先日水がかかったのそのままにしていたからかな


          神戸ベランダ

     紅くて 綺麗だった 処分苗 アカバセンニチコウ(赤葉千日香)が 緑に

     日陰に 置いていたからかな?


     IMG_5886.jpg


     ★ アカバセンニチコウ(赤葉千日香

     科名・・・・・・ヒユ科 ツルノゲイトウ属

     原産・・・・・・ブラジル

     花期・・・・・・6月~10月

     別名・・・・・・アルテルナンセラ


            高温多湿を好む  20cm~50cm 耐寒性なし


     日に当てて無かったから 緑に なったかな


     :::::::     :::::::      ::::::::      :::::::::

     ペンタス(白)とカリガネソウ斑入り


     IMG_5885.jpg


     ペンタスは 寄せ植えしてあるので 日陰になって成長出来ずにいます

     影から のぞくのも 可愛いかな


     多肉 星美人

     IMG_5890.jpg


     これはプクプク維持


     多肉 達磨福娘  これはやせ細っています。


     IMG_5891.jpg


     多肉の寄せ植え おぼろ月,秋月,福娘


     IMG_5889.jpg


     これは 元気かな


     夏に強い植物 弱いものに 別れますね

     人間もそうですけどね

     今日は 夫がいるので 一日 エアコン付けです。


     

寄せ植えのコリウスがきれい


     今日も いい天気です

     昨日は 夕方 今にも降り出しそうな天気になったものの とうとう
  
     降りませんでした

     夫の 職場近くは 大雨で 雨が小降りになったのを見計らって早めの帰宅でした


        毎日 安定しない天気です


        暑いのは 確かです。


     ベランダも 変わりないですね


        神戸ベランダ


     寄せ植えしてある コリウスも少し成長 太陽大好きで 色が良く出ています。


     IMG_5874.jpg


     ★ コリウス


      シソ科の花です

      花は 大葉の花とそっくりですもんね


     これは 小さく育てたいと思っていますが やはり大きくなりますね。

     秋に 挿し木しょうと


     :::::::      :::::::      ::::::     ::::::::

     元気な ペンタス 

     IMG_5880.jpg


     ジュズサンゴは 沢山の花を付けています

     はじめに咲いた分から 実に色がついています。


     IMG_5876.jpg



     花が沢山付いてるので これが全部色づくと思うと・・・・


     ナデシコ 恋する乙女

     もう 終わりかなと思って いますが 花が絶えません


     IMG_5881.jpg


     来年まで 株残るかな 可愛いから残って欲しいものです


     ロベリア  我が家も健在です


     IMG_5884.jpg


     緑の多い中で 花が咲いてくれるのは 嬉しいですね

     暑いので 世話が 怠っているかもしれませんが 今のところ 現状維持

     留守の 間の 水対策 何時も悩みます。

     おばかですね

        今日は お昼に夕食準備していたので 夕方は 楽できます。

        実は エアコンの部屋の中に においがこもるのが 嫌いで・・

        なんて  今日は カレーです。