fc2ブログ

衝動で買った 憧れのプルメリア

     今日は 朝から 良い天気でしたが 午後からは 少し 雲が・・・

     ひと雨降らないかな


     ベランダの花手入れを してましたが 暑くてはかどりません。

     日は陰っていたので チャンスと思ってましたが 暑い

     早々に片づけ エアコン スイッチオンです


         気持ちいい


         神戸ベランダ

     今日の花は というより木みたいです

     花が 可愛いので 欲しいと長い間 思っていたら 安いのが・・・・

     少し 衝動買い  白が欲しかったのに 赤(siam Red)

     花は ないのですが 容姿のみです


     IMG_5868.jpg


     ★  プルメリア


     科名・・・・・・キョウチクトウ科 インドソケイ属

             (プルメリア属の総称)

     学名・・・・・・Plumeria

     原産地・・・・西インド諸島,メキシコ~中米

     花期・・・・・・夏

             熱帯では 四季咲き 日本では温室栽培

             寒さに 弱いので 秋には 室内に 落葉します

     ハワイ,タヒチで レイに使われます。

     木になるとは 思いませんでした・

     衝動買いは 控えなくちゃ


     :::::::      ::::::::      ::::::::      ::::::::



     娘のフロックス・白
 
     IMG_5869.jpg


     今度 お盆に 持って行きます。

     去年も欲しかったようですが 良い苗に逢えなかったようです

     念願のホ・ワ・イ・トです


     薔薇の インターナショナル・ヘラルド トリビューん


     IMG_5870.jpg


     ハダニに付かれたので 葉っぱを全部むしり また 葉っぱが出てきて

     花が 1個ずつ 交代で咲きはじめました。


     四季咲きの 魅力でしょうか

     障害がなければ 良く花の咲く薔薇です。



     アブチロン イエロー

     IMG_5872.jpg


     この陽気で つぼみが沢山ついてきました。

     コジラミが 狙ってます

     いや 少し ついてますね


         今 このコジラミ が多いですね

         あと 葉っぱを 食べている誰かいそうですが 発見出来ません。

         次から次ぎに 目が離せません


     
スポンサーサイト



花壇の白妙菊


     今日は 静かに過ごしてます。

     天気も 朝は曇っていたものの 段々と晴れてきました。

     来週にかけて 夏のピークを 迎えるそうです。

     ようは また 気温があがるんですね。


        朝からは 今週 散水当番なので 水はまきは いいけど 集会室などの


        清掃, フロアーの掃除をしました。


        やはり 動けば 汗だくになりましたね
     IMG_5864.jpg


     マンション前の 寄せ植えとダリアです

     残念ながら 花がまだ咲いてません

     秋に 期待を!!


     冬に寄せ植えに使っていた 白妙菊を 花壇に植えていました。

     6月頃から 花をつけてくれました。


     IMG_5867.jpg


     ★ 白妙菊(シロタエキク

     科名・・・・・キク科 キオン属

     別名・・・・・セネシオ,ダスティミラー


            ラテン語の senex(老人)が 語源だそうです

     学名・・・・・Senecio cineraria

            名の由来は灰白色または 白色の冠毛が あるから とも言われてます


         寄せ植えにもってこいの花ですね

         これは 花より 葉っぱを楽しむ感じです

         シルバーに綿毛は 好きですから


     :::::::      ::::::::        ::::::::       :::::::

     同じく 外の 薔薇が 咲き始めました。


     IMG_5863.jpg


     ランタナ(七変化)

     IMG_5866.jpg


     これも 大きくなってきました

     薔薇の下に 植えてあるので 今日少しカットしました。

     
         地植えは 強いです

         自然には かないません。


     *****      *****      ******      ***** 
        神戸ベランダ


     コレオプシス・ムーンビーム

     IMG_5842.jpg


     花が 小さいです

     プラキカムくらいの大きさかなと 思ってましたが・・・・

     糸葉なので 涼しげにはみえますけどね


     ルドベキア たかお

     IMG_5846.jpg


     さすが 夏の花です

     自慢気に 咲いています。

     ベランダで 元気を振りまいています



        今日は ゆっくりモードです

        娘も 朝の内に 家に帰り 早速 スカイプで会話してます

        楽しい休暇で 良かったと思います

        明日から また 頑張ってお仕事してくれるでしょう。
  

最近 ミソハギが 咲いてると思っていたらお盆が近いですね


     今日も 朝から雲行きの怪しい日でした

     外出するので 今日は お洗濯ものは 家の中に干していきました。

     娘が とうとう 長崎へ帰りました。

     午後の飛行機だったので 見送りに行ってあげました。


     電車で 途中降りて お土産 購入 伊丹空港に早めに行って 空港の

     探索をすることにしました。


     空港の 屋上庭園は 花の売店まである 広い花畑となっていました。

 
           伊丹空港 屋上庭園

     IMG_5853.jpg

     IMG_5859.jpg


     こんな 感じで 屋上端から端まで お花が植えてありました。


            ロックガーデン


     IMG_5851.jpg


     多肉がないかと 探しました。 セダムと山野草が沢山ありましたね

     残念ながら 花の名前札が ありませんでした。

     あったら いいのにな~


     このミソハギと ガウラ ハーブが多かったですね


     IMG_5854.jpg


     ★ ミソハギ
     
     科名・・・・・ミソハギ科 ミソハギ属

     別名・・・・・ボンバナ(盆花)

     花期・・・・・7月~8月

            多年草

     夏の お盆の時期に仏壇や 墓に供えられる花のようです

     畑にも 植えてありますが 花のない時期に たすかります。


          ショップの前に こんなクマさんが


     IMG_5858.jpg


     可愛い 朽ちた感じが いいな

 
     ボックセージも沢山


     IMG_5857.jpg


     ハーブの花が多く メドーセージが今 盛り ガウラ 線香花 ロシアンセージ等

     季節となれば 薔薇もきれいみたい

     時間がある方は ぜひ 展望デッキに上がってください

     飛行機と お花のコラボが 見られます。


         娘も 無事 長崎につき ローゼスとラミィに歓迎されたそうです

         夫が 寂しがります


         また お盆に逢えるのにね


         長崎の花は お友達が 水をまいてくれました


         でも 今年は 葉やけが すごく かなり花が 弱ってるとか


      やっと パソコンを使えます

      娘が ブログ 少し いじってくれました。  ありがとう!!


     


     

松ぼっくりが・・

     今日は 大変な 一日となりました。

     朝から 京都へ行ってきました。

     娘の友達に会うため です

     娘が来て 毎日のように出掛けています。

     
     朝は お墓参りと イオンショップへ 午後からは阪神 御影 「御影クラッセ」

     行ってきました。


          御影クラッセ

     IMG_5813.jpg


     ここは はじめての所だったのですげ ワンコのショップがあるので行ってきました。

     ローゼスとラミィへのお土産です。

     ラミィは 毎日 服を着るので ・・・

     
     この日は 暑く疲れました

     
     :::::::      :::::::      :::::::


     今日は 京都「嵐山」まで 「嵐電」にて移動です

     これも はじめて 乗る路面電車でした 四條大宮~ 嵐山


             嵐電

      IMG_5821.jpg


     友達家族 5人と 私たち親子の 7人の 移動です

     嵐山の 渡月橋 を渡り  涼やかな風に 気持ちいい風にひたっていました


      IMG_5829.jpg


     空には 遠くに雷  でした

     きれいな 松の木には 松ぼっくりが  近くには しだれ桜の大きな木も

     桜の季節は 人が 多いのでしょうね


     IMG_5831.jpg


     ★  

     科名・・・マツ科 マツ属

     
     あおあおした 葉っぱがきれいでした

     まだ 青い松ぼっくりもいいですね

     この後 大雨と雷 氷まで 降りました。
     
     *****     *****     *****       ******

           神戸ベランダ


     娘の 買った テネシーエキナセア

     IMG_5818.jpg


     可愛いです

     ピンクも 濃い色で 


     クレオメが また咲き始めました


     IMG_5820.jpg

     短く 切り戻していたのが やっと 伸びての花です



      今日の 近畿地方の雨は大変でした

      京都の帰りは  最終乗り換え地にて落雷の為 電車がストップ

      仕方がないので タクシーにて帰宅でした

      あと 最寄りお駅まで7駅だったので 良かったですが 

      神戸来て はじめての経験でしたね

         それ以上に娘は 驚き 疲れたようです

         明日は 午後の便で 帰りますが 伊丹空港のお花を見ると

         楽しみにしています

         明日は 空港まで送り 付き合ってあげようと思います

      さあ 明日まで 頑張ります。
 

今日もセダムの ツルマンネン


     今日も快晴  日差しが強い

     娘が 来ているので 予定決行です。

     宝塚の陽春園さんと あいあいパーク, 三木の風雅舎です

     この暑い時期には 行くこともないと思ってましたが 娘の希望で行くことに


             陽春園

     IMG_5788.jpg


     久々に シンボルツリーを

     暑いので ・・・

     娘は 大好きなルドベキアと エキナセアを購入したようです


     あいあいパーク  ここはお客さんが多いですね

     ここでも 娘は 目がテンに

     私は 特に買う予定が ないので きままに 気になった木をパチリ


          洋風テマリバナ

     IMG_5790.jpg


     花タグには ワインレッドの葉っぱとかかれていました。

     花も 咲くようです。

     ここでも 娘は エキナセアと 斑入りの日々草を購入


     食事を 取ったあと 三木の「風雅舎」まで 移動



     IMG_5794.jpg

     こんな葉っぱものが・・・ゆらゆら


     ここは 私もはじめてだったので 興味でした。

     夫は 車にて 待機

     流石に 暑いなか 他に客人はいませんでしたね。


     ここで 銅葉のユーホロビアがあったので 購入


     IMG_5797.jpg


     こんな花が咲く予定


     :::::::      :::::::      ::::::      ;;;;;;;
     神戸ベランダ

     セダムのツルマンネン これも先日の岡山旅行で 購入したものです

     葉っぱが 元気です


     IMG_5779.jpg


     ★  ツルマンネン

     科名・・・・・・ベンケイソウ科 マンネングサ属

     生息地・・・・帰化種

             耐寒性,耐暑性,耐陰性あり


     すごく 強そうな セダムですね


     ****     ****     ****


     夕霧草のはなも


     IMG_5772.jpg


     知らない間に影で 咲いてました。

     紫は 思ったより 薄い感じでしたね


          今日は 暑いなか 頑張りました

          明日は お墓参りに行って あとは 何処に行くのでしょう

          明後日は 京都の友人のところまで

          ゆっくりする間もないようです。

          

          

セダムのオオバマルバ 


     今日も晴天

     今日は 少し 風があるようです

     昨日 我慢しすぎで疲れたので 今日は お洗濯ものを片づけた後に

     エアコン入れました。

     何故か 良い環境になると 眠りたくなります。



         今日の発見です  ゴーヤ 3cm見つけました 1号です。


         今後 どうなるか 楽しみです。


         神戸ベランダ

     先日 旅先でかった セダム  です


     IMG_5741.jpg


     ★ オオバマルバ

     科名・・・・・・ベンケイソウ科

     花期・・・・・・4月~5月 に黄色の花


             肉厚の太い葉で秋から冬に紅葉するそうです

             半日陰を好む


     今は 普通です

     紅葉はとても楽しみです


     *****      *****       *****
     スカエボラ トップポットホワイト

     IMG_5765.jpg



     昨日もアップしましたが 今日は 白い花がきれいに


     トレニア カタリーナ・ブルーリバー


     IMG_5749.jpg


     やっと 一斉に花が

 
     ユーパトリューム 紫は可愛いです


     IMG_5757.jpg


     この地味な感じと 色が好きです。


     多肉の パール・フォン ニュルンベルグ
     今つやつやの美人さんです


     IMG_5762.jpg


     ベランダ 花も暑いのに 頑張ってくれています

     生き物なので 日々変化です


     今日は ゴーヤ発見(写真撮ったけどボケ写真) 明日はもっと大きくなってるかな


     娘の為に 美味しい御飯を つくりましょう。

やっと咲いたラベンダーセージ


     今日も快晴

     「暑い」 今週の合い言葉のようになってしまいました。

     日中は 一人だったので エアコンは我慢しましたが 流石に 夕方になると

     限界に達しました。

     扇風機からは 熱風しかきませんでしたね


        神戸ベランダは 夏の花が元気ですね


        神戸ベランダ

     スカエボラ・トップポットホワイト

     IMG_5703.jpg


     サルビアと同じ鉢に植えてありますが 相性良かったかも


     ラベンダーセージは 処分苗で 家に来たときは10cmくらい

     これも 途中ハダニに悩まされましたが 暑くなって 快復したのか元気です。


     IMG_5708.jpg


     ★ ラベンダーセージ

     科名・・・・・・シソ科 サルビア属

     別名・・・・・・インディゴ・スパイアス

     花期・・・・・・6月~11月


             半耐寒性常緑宿根


             園芸種です

     爽やかな 青色は きれいです

     わかりずらいですね

     下の方で 切りつめていたのですが やはり伸びますね。


     *****      *****      *****


     ペンタス


     IMG_5705.jpg


     留守の間に 花開いてきました


     黒法師も 元気 下葉が落ちて まとまった感じに


     IMG_5710.jpg


     ルドベキア・たかお  花開きました


     IMG_5711.jpg


     :::::::      ::::::::      ::::::::     :::::::     ::::::



     実は 今 こんなものに 凝っています


     パズルです


     IMG_5732.jpg


     脳の体操   

     シルエットパズルで 木辺4個の組み合わせて 47種の形をつくる

     先日 湯原温泉の ホテルで購入 はまってます。

     ちょっと 一例


     IMG_5716.jpg


     指定された 形をつくる 頭が固いので ・・・

     夫の協力のもと 27まですすみました

     今日は 何処まですすめるかな?


     皆さん 今日は 「土用の丑の日」 ウナギ食べますか?

     我が家は 明日夜 娘が 来るので 家族揃って 食べるつもりです

     
     お部屋の掃除, お布団干して 準備万端です


     

     

かしわの木が・・・


     今日も晴れ

     連続晴れの日が 続くようですね。

     ベランダは 暑いです  風まであるので 鉢の乾燥が早いですね


     今日は ゆっくり旅の洗濯物三昧でした

     天気が良いから 乾きだけは良かったですね


     蒜山ハーブガーデン・ハービルで 見た 花より


     柏餅の 葉っぱが 木に沢山付いてます


     IMG_5662.jpg


     ★ かしわ

      落葉高木

      
      「子孫繁栄」の縁起の良い木とされているそうです

      紅葉した 後も葉っぱが 残るそうです

      新築祝いなどの 記念樹として 重宝されたとか


         木自体は スラッと伸びたかんじでした

         柏のはっぱ いいな


       *****      *****       *****

     ラムズイヤーらしきもの


     IMG_5644.jpg



     珍しいです


     これは はじめてみました。

     普通は 紫のうすい花ですが 黄色


     シダがきれい


     IMG_5665.jpg


     サントリナグリーン

     IMG_5673.jpg


     フェンネル

     IMG_5687.jpg


     ベルガモット


     IMG_5646.jpg


     ダリアが 綺麗だったので


     IMG_5682.jpg


     IMG_5683.jpg


     目をひく 色でしたね

     今日は 写真ばかりになってしまいました

     まだ 一部ですが 好きな感じのものだけアップしてみました

     花の寄せ植えも沢山 作られており きれいにされていました。


     夏の旅行も終わり 今度は娘が来るので 神戸観光ですね


       いつもながら楽しい旅行でした

     


      

ハーブ園で見た ラベンダー

     今日は岡山・真庭市の ホテルを出て 真っ直ぐ 家に帰りました。

     昨日の ホテルはpcが 使えなったので 今日帰ってからのアップとなりました。


         昨日のコース


     赤穂を後に 備前を通り 美作から 中国自動車道へと のりました


     交通費削減の為 一般道を走ったのですが 道路と平行に走る川が

     ドライブの 癒しとなりました。


     IMG_5628.jpg


     川の 途中をダムのように 貯めていたところです

     自然が 一杯

     途中 美作市にある 農マル園芸に寄り セダム買って 

     蒜山高原に向かいました


     中国自動車道から 米子自動車道にのり 蒜山サービスエリアにより

     ジャジーアイス 食べました。(夫のみ)


     IMG_5632.jpg

     IMG_5633.jpg


     ここから 蒜山ハーブガーデンハービルに向かいました


     食より 花です


     今月は ラベンダーが 盛りを迎えていました


     IMG_5668.jpg

     IMG_5656.jpg


     ★ ラベンダー

     科名・・・・シソ科

     原産・・・・地中海沿岸,カナリア諸島,インド,アジア南西部

           常緑小低木

           害虫防止,リラックス効果,安眠効果があるそうです。


     ラベンダーは 沢山の種類があるそうです 大きく 5つにわかれ 200種くらい

     あるそうです。 香りに引き込まれますね。


     *****      *****      *****      *****

     その他の ハーブも沢山  蒜山高原は 岡山より 5℃低いそうです。

     だから ハーブも きれいでしたね


     エキナセア

     IMG_5640.jpg


     ロシアンセージ

     IMG_5639.jpg


     やっぱり 可愛い


     名前不明


     IMG_5643.jpg


     これは 大きくて きれい

     名前は あとで 調べてみます


         ハーブガーデンの花 明日も紹介したいと思っています


         湯原 のホテルに 泊まったのですが 食事が最高に良かったのと

         お風呂も最高でした。


         楽しい 小旅行でした。

アイビーを見てきました 倉敷アイビースクエア

      今日も晴天 朝から はれあがっています

      花のことは 心配ですが 水はたっぷり あげてきました

      明日 1日持ってほしいものです


      朝 9時過ぎにでて 今日倉敷に行くことにしました

      第二神明 加古川バイパスを通り  龍野から 山陽自動車銅にのり 倉敷まで

      行きました。


      車が ハイルーフなので  2mの駐車場に入れず 苦戦しましたが 

      どうにか p見つけて  駐車出来て 一安心


      倉敷 美観地区へ

      街並み

      IMG_5607.jpg


      目的地は  大原美術館

      IMG_5603.jpg


     ここは すごいです

     あるはあるは 宝物の宝庫です

     色んな 観賞会に 行きましたが すばらしい 絵画が 揃っています。

     夫は 学生時代に 来たそうです

     わたしは はじめてだったので 感激

     普通に モネの「睡蓮」,エル・グレコの「受胎告知」,シャガール,セザンヌ,マネ,


     ルノワール,棟方志功 出るわ出るわ  ビックリしました


     美術の好きなかた 必見ですね。

     楽しかった・・・・・・・・

     あと 工芸館など観て 


     IMG_5602.jpg


     昭和 5年n開かれて 建物も以前のまま 充分楽しめます


     そのあと 日本郷土玩具館を見て 倉敷アイビースクエアに行きました。



     IMG_5615.jpg


     この青空 今日は 暑い 汗が止まりませんでした。

     私たちは この建物の もとの姿  クラボー の歴史館を訪ねてみました。


     IMG_5621.jpg


     お勉強です

     大原さんの 原点はここです

     財を 蓄え 世界の名品を集められたようです

     作品が 評価されて買い付けされたのか 作品のすばらしさにひかれて 購入

     されたのか わかりませんが  すばらしき芸術作品を手にいれられたのは 確かです。

     
     アイビーの からまる建物の前にて
     IMG_5618.jpg


     ★  アイビー
     
      科名・・・・ウコギ科 ヘデラ属

      別名・・・・セイヨウキズタ          常緑ツル性低木


      原産・・・・・西アジア,北アメリカ

 
      夫が いうには 下付のツタが家紋だとか

          なんか 縁があるにかななんて・・・


      倉敷は ここを最後に ホテルに向かいました


      倉敷街並み

      IMG_5613.jpg


     取りあえず アップしましたが アルコールが入っていますので

     行ったとこだけのレポートです


          暑かった・・・・ 何でこの季節に・・・私の要望でした。

          夫は 疲れて 撃沈です



     明日は  岡山 蒜山高原に向かいます。



         

まだ ちょっと早い ユーパトリュームです



     今日は 晴れてます

     日本全国 午前中に 梅雨明けしたそうです

       お空も 真夏と言わんばかりに 晴れ上がっています



       「暑中 お見舞い申し上げます」
    
       暑さに負けぬよう 頑張りましょう

     今日は 朝から 集合住宅の お掃除でした

     日向には いけず 影があるところで 草むしり ・・・

     どうして 草は 元気なんでしょ


     ベランダの 花も暑くても元気です


           神戸ベランダ

     

     今年はじめから わんさと葉っぱが出ているものが ありました

     何を 植えたのか 書いてなかったのと 記憶も・・・で

     花が 少し 付きはじめて 思い出しました。


     IMG_5590.jpg


     ★ ユーパトリューム

     科名・・・・・キク科 コノクリニウム属(ユーパトリューム属)

     原産・・・・・北アメリカ

     別名・・・・・西洋フジバカマ

     学名・・・・・Conoclinium coelestinum

     花期・・・・・九月から10月


            多年草


            冬期は地上部は消えて しまいますが 春に沢山の芽を出し

             前年以上の株立ちになうそうです


     少し 早い開花かな

     フジバカマもアゲラタムも 似てますね  


     ****     ****     ****     ******     ****
     ペンタスは 少し高台にあるので・・・・涼しげ


     IMG_5589.jpg


     友禅菊 少しだけ


     IMG_5593.jpg


     ルドベキア・タカオ

     IMG_5591.jpg


    つぼみが 沢山 色付いてきました

   
     コリウスもぼちぼち 伸びてきたかな


     IMG_5595.jpg


     多肉のオウレイも 伸びてきました


     IMG_5598.jpg


     これは 寒いのは 弱いとか 暑さはどうかな ?


     明日から 出掛けてきます

     あまり  気温があがらないなら いいのだけど・・

     たっぷり 水をあげて行きます

   
     食べて 飲んで 観光して 楽しんできます

夏の花なんですが 地味に咲いてます メカルドニア・ゴールドフレーク


     今日は 朝がた 結構な雨がふりました。

     久々に 沢山降ったようで 恵みに雨でした

     前日が かなり 日当たり強く 地面もカラカラになっていたので 良かったです。


          天気が 安定していないためか 少々疲れています

          最近 朝 早かったのでかな


     ベランダの花も 変わりなく 元気です


          神戸ベランダ

     ロベリアに 交じって 黄色の花が咲いています

     植えつけた時に ハダニが付いてしまい 成長が 遅かったのですが

     ぼちぼち 咲きはじめなした。


     IMG_5584.jpg


     IMG_5586.jpg


    
     ★ メカルドニア・ゴールドフレーク

      科名・・・・・・ゴマノハグサ科 メカルドニア属

      原産・・・・・・南北アメリカ

      花期・・・・・・初夏~秋

              多年草

              耐暑性は強い 寒さには やや弱い

      思ったより 小さい花でした

      花が 垂れ下がって咲くので ハンキングなんかに向いているようです。


      *****       ******       *****      ***** 
     ミニ薔薇 1本だけ きれい


      IMG_5579.jpg


     他の葉っぱは ハダニが付いたので 汚いのですが 何故か1本だけ

     葉っぱもきれいで 花もちゃんと咲いてくれました。


     多肉のシャビアーナ なかなか 花 開かないですね


     IMG_5580.jpg


     きっと 留守の間かな


     夏になると 元気な花があります

     ターネラサンライズ

     IMG_5583.jpg


     夏の好きな花も あるんですね

     急に 沢山の花を付けはじめました。

     個性的な花です


     でも 花のない時期に 咲いてくれるのは嬉しいですね

     今日は 岡山旅行計画 たてるつもりが すすみません

     眠たくて うたうた ♪♪ うたうた


          さあ 今から 頑張ろうかな


     娘が 来週末に 来ることになり 夫が 喜んでいます


     休日が 同じだったら 一緒に旅行行けたのにね 残念 !!


     

ルドベキア 色々あるね


     今日は 昨日 近畿地方 「梅雨明け」だったからか 晴れです

     昨日までは どんよりしていた空が 真っ青です

     もう 真夏です

     海の方を 眺めると 青い空に 入道雲 やっぱり 夏だ~

 
           こんな日にピッタリな ルドベキア

           娘に 頼まれて 買ってます  まだ 放置してます



           神戸ベランダ


     IMG_5576.jpg


     ★ ルドベキア

     科名・・・・・キク科 オオハンゴンソウ属


     原産・・・・・・北アメリカ


        夏に ぴったりの花です

        元気カラーです


        早く 送らないと


     *****        ******        ******


     ハイビスカスの変わり咲き フラミンゴ また咲きはじめました


     IMG_5572.jpg



     名のわからないセージ ピンクの花


     IMG_5573.jpg


    可愛いピンクです

    今度 名前 探すからね!!


     ジュズサンゴ 良く花が咲いてます 

     秋には 沢山の赤い実を付けます

    
     IMG_5566.jpg


     花のあとにも 楽しみが・・   食べられないけどいいや

     
     今日は 日差しが半端でなかったですね

     長崎の 葉やけのわけも こんな日差しだったら 焼けちゃいますね

     ベランダも 半日しか 直射日光あたりませんが 油断禁物ですね


     今日 岡山 何処行くか 決まらないので また購入です。


     IMG_5578.jpg


     これで 何処に何があるか  ホテルの位置関係もわかりますね

         少しでも 色んなところにいけるよう 頑張ろう

多肉のクラッスラ・喜楽天 白い毛つき

     朝からは うっすら曇っていると思いきや 晴れでした。

     今日は 食料調達です

     生鮮野菜が 不足し始めたので お買い物に出掛けました

     今日は スイカ 買い

     青い野菜を 大好きなピーマン,シシトウ,モロヘイヤ・・・・

     
           でも 今日の夕食 何にしょうかな


     毎日 鉢がカラカラに なりますね  これだけ暑いとですね・・・


           神戸ベランダ

     涼しく 見える花から


     ブーゲンビリア・サンデリアーナ

     IMG_5559.jpg



     地味かしら 


     丸い 葉っぱで 少し毛つきかな きれいな葉っぱです


     多肉 クラッスラの


     IMG_5567.jpg


     ★ 喜楽天

     クラッスラ


     育てかた      太陽にたっぷり当てる

                 水はたっぷり

                 冬は5℃以上

                 挿し木,は挿し


     丸葉が かわいいです

     金のなる木とは 少し違った感じですね


     ****      *****     *****      ******

     グリーンネックレス  ぷちぷち元気です

     今回 置き場がよかったのか 嬉しいな


     IMG_5569.jpg


     リキシマニア・ボジョレー

     IMG_5560.jpg


    葉っぱのくすみと お花の渋い色が 素敵です

    元気なのか 弱っているのか 分からない感じの葉っぱです?


     ゴーヤ 道をつくってあげたので 登りはじめました


     IMG_5565.jpg


     昨日 先日購入の花を寄せ植えしました。

     セージ(ピンク花),フェアリーベル,アカバセンニチコウ

     IMG_5564.jpg


     本当は セージの花も咲いて いい感じなのですが 写真下手ですね

            
           なかなか 写真は難しいです

           良く撮れたと 思っていても ピンボケですね

           視力が 弱ったのかな

           なんて  言い訳してます。

     今 まだ咲き続けてる花も ありますが 華やかものはありません

     相変わらず 葉っぱの目立つ ベランダです


     

夏の定番 「太陽の花」です ヘリオプシス別名(ヒメヒマワリ)


     今日も暑い 一日でした。

     もう 夏だから 仕方ないですね 諦めることにしました。

     汗くさくても まだ我慢します

     ここで 節約して 秋には また沢山の花を買いましょう。 なんて・・・

     何時まで 我慢出来るでしょうか。(寝る時は エアコン入れて寝ます。)


         今日は 岡山旅行の 下調べをしてました

         2泊3日 近いので ホテルでゆっくりとするのと いつも 通過の
      
         岡山の観光目的です

         なかなか 決まりませんし 夫と相談して 決めですね。


                長崎庭(7/12撮影)

     定番の花が咲いています。

     シングル,ダブル,一緒に植えていましたが ダブルはいなくなったみたいです。

     ヒメヒマワリと呼んでましたが 「ヘリオプシス」が正しいようです。


     IMG_3621.jpg


     IMG_3632.jpg



     ★ ヘリオプシス


     科名・・・・・・キク科 ヘリオプシス属

     学名・・・・・・Heliopsis scabra

     原産・・・・・・北アメリカ

     花期・・・・・・7月~10月

             多年草


      ギリシャ語で 「太陽の花」という意味があるそうです

      づっと ヒメヒマワリと呼んでいるので なかなか 名前がすんなりでません

      
     あと ヘリオプシス・レモンクィーン 咲くのが楽しみです


     *****      ******       ******

     ルリマツリ(ブルンバーゴ)

     IMG_3636.jpg



     屋根のかかった所に置いてますが 花は 咲いてますね

     斑入りのアブチロンの葉っぱや ブットレアの葉っぱが見えています。


     ::::::::      ::::::::      ::::::::       ::::::::
           神戸ベランダ

     今日は お洗濯物を入れてから 植木鉢の移動をしました。

     週に1回は 掃き掃除をかねて 移動をします。


     今日は ナメクジ,テマリムシだけで無く ゴキブリが鉢の下から出てきました。

     思わず 後ろに下がり 多肉の寄せ植えが犠牲に・・・・ああ恐かった

     そのあと 多肉は植え替えをしました。


     地植えのサフィニア 凄いです


     IMG_5552.jpg


     IMG_5553.jpg



     この成長ぶり  恐るべし太陽


     ペンタスもまた 花が咲きそう


     IMG_5558.jpg



     この情熱的な 赤もきれいです


     斑入りタデ レッドドラゴン

     IMG_5556.jpg



     やっと 花が咲きました。

     まだ 伸びるでしょうが 待ちきれなくて


     朝 外に水撒きに行ったときにパチリ 先日 羽化したセミの抜け殻

     IMG_5555.jpg


   
     昨日 お隣様から サザエをいただきました

     毎年 「隠岐の島」から届いたものを ! 採ったばかりで 新鮮です。

     お刺身で食べたかったけど 割れなかったので 焼きました。


     IMG_5550.jpg



     生で撮れば 良かったのですが 焼いてから 写真忘れを思い出しました。


     御馳走さま   焼酎飲んで 日本酒でサザエ いっぱいでした。

           長崎花は 暑さで 葉やけをおこしはじめたようです

           復帰出来るかな   

           娘が 心配してます。


     

娘のエキナセア やっと咲き揃ったかな


     今日は 朝から いいお天気でした

     気温も予報通り 高い! 神戸で33℃あるらしい

     午後からは 少し かげったので しのぎやすい感じ


          朝から 土,日 ゆっくりした分 お掃除が大変です。

          エアコンのフィルターも洗って 扇風機 分解して洗い

          すること出て来る出てくる 花まで 行かない

          でもゴーヤには登り先 つくってあげたよ。



           長崎庭(7/12撮影)

     娘が 大切にしている エキナセア 花が揃ったようです。

     4種 あるみたいです


     エキナセア・パープレア

     IMG_3642.jpg



     IMG_3641.jpg



     エキナセア・ピンクダブルデライト

     IMG_3640.jpg



     エキナセア・サンライズ
     IMG_3639.jpg



     ★ エキナセア

     科名・・・・・・キク科 エキナセア属

     別名・・・・・・・ムラサキバレンギク

     原産・・・・・・・北アメリカ東部

              耐寒性 多年草 (ー30℃)


     好きなんですね 娘とは 花の好みが違うので わかりませんが

     私も 以前 植えてました。

     神戸にも 2種 あります 今度 長崎に持っていきます。

     
     :::::::       :::::::     :::::::      ;;;;;;;    :::::::
                 神戸ベランダ
     名前がハッキリしなかったので アップしなかった アカバセンニチコウ

     IMG_5537.jpg



     実は 処分苗です  こんなんばっかり見つけてきます。


     カリブアラコアが 綺麗に撮れた?


     IMG_5539.jpg



     アイビーゼラニューム

     IMG_5540.jpg



     ルドベキア・たかお

     IMG_5541.jpg



     新しく立ち上がったものより つぼみです

     一斉に咲くんでしょうね

     この花も 定番花です。


     黄色の花が 目立ってきました

     ゴーヤも ランタナ,月見草など 元気がでますね。


     暑さに負けないように 頑張りましょう

     来週は 岡山旅行 まだ ホテル以外は無計画です

     きっと ドライブと お花と 道の駅 倉敷ぐらいかな・・・・

         楽しみだな~ 

     

グラニチカ・ブルースカイ 二回目の咲きです


    今日は またまた 夏日よりです

    夕方に なると セミが 羽化してます

    殻を着けたまま せっせと桜の木 を登っていますね

    今日は 外出なしで 家にいました。

    日差しが 強いですね 気温は31℃の予報でした。

    近くの須磨海岸では 多くの人がわいてるでしょうね

        「たむけん」の焼き肉ショップも夏限定で営業とか

        先日は本人も来ていたとか

        もう 夏に 向かってG0ですね


           神戸ベランダ

    天気が いいので 少し 土を干して  ベランダ作業はなしです。


    流通名 「メドーセージ」と呼ばれている グラニチカ・ブルースカイが また咲きはじめ

    ました。


    IMG_5525.jpg



    ★ グラニチカ・ブルースカイ

    科名・・・・・ シソ科 サルビア属


    原産・・・・・南米

    花期・・・・・6月~11月


           多年草(半耐寒性)


    この ブルースカイは 我が家に とって 3色目の花色です

    濃コン 紫,ラベンダーブルー 同じ葉っぱですが 花色が違うだけで

    また 別の花ですね。


    後の2色は 長崎ですが 去年は貝殻虫がよくつき悩まされました。


         ::::::     :::::::      ::::::::     


    ロシアンセージが 影で少しだけ 咲いてました


    IMG_5526.jpg



    これも 宿根なのですが 春にうどん粉がついたので 葉っぱに勢いが

    ありません。ごめんね


    ロベリア ブルーに交じって 赤紫の花も・・・・


    IMG_5528.jpg



    *****      ******       ******      *****

             長崎より(7/12撮影)

    ワンコの ローゼスが 運動場で楽しく走っています。


    IMG_3614.jpg



    長崎は梅雨明けして やっと楽しく 散歩が出来るようになったようです。


    走るのが 大好きなワンコにとって 至福の時でしょう


         長崎のロベリアも咲いていました


    IMG_3619.jpg



    駐車場前に 出された4鉢は 皆冬越しした子ですね


    IMG_3649.jpg



    フロックスは可愛いし


    IMG_3646.jpg



    ブラックパールは 私好みだし


    IMG_3648.jpg



    あとは ルドベキア・とと


          今日は 娘が 暑さ対策で 日よけをしてくれました。


          これで 西日のあたる玄関も 少しは 涼しくなるでしょう


          日頃 留守番しているワンコの 憩いの場所が 玄関たたきなので・・・


    おまけに お花の手入れも 昨日,今日としてくれています

    お花がないと 寂しいからと インパチ,ペンタス買って 植えたとか

    ありがとう!!


    親は エアコン入れて のんびりしてます。

「優しい愛情」の花言葉を持つ 夕霧草


     今日は朝から いいお天気でした。

     お洗濯ものも カラリと乾きました。

     朝から お出かけして 宝塚の陽春園さんで お花のお買い物, その後

     叔父さんの家へ 伺いました。


     昼食 御馳走になりました

     しゃぶしゃぶの お店で 美味しく頂きました。(写真は無理でした)

     店の名前も ひかえるの忘れたし そう言えば 宝塚警察署の近くかな

     あとで こそっと 調べましょ


          陽春園さんにて 購入


     地味な 夕霧草が あったので 即買いです


     IMG_5522.jpg



     ★ 夕霧草

     科名・・・・・キキョウ科 トラケリウム属

     原産地・・・地中海沿岸

     花期・・・・・6月~9月

     別名・・・・・トラケリウム

            半耐寒性多年草(0℃以上)

            日当たり 水はけのよい土

            多湿を嫌う 

     久々に 購入してみました

     もうすぐ パット 花咲きますね

     楽しみ どんな色かな 葉っぱだけでもいいけどね



     名前を 書き忘れた サルビア
     とても 香りが よかったので ・・・


     IMG_5524.jpg



     あとで ゆっくり 調べましょう


       今日は 急いでいたので 写真撮ってません

       夫は 叔父さんと 話しが弾んでいたようです

       私は 夫のいとこさん夫婦と おしゃべり

       京都の穴場的な ところを教えていただいたり 楽しい時間を過ごしました。

     
       いとこさん ご主人は 京都祇園祭の世話人をされているので 鉾の上に

       あがられるそうです。

       京都大好きな方でした。


     今日は ありがとうございました。


     陽春園さんでみた ロベリアの花

     IMG_5516.jpg

白い花が涼しげな フェアリーベル


    今日は お天気に騙されました

    外出するので お洗濯物は 家の中に入れてでました。

    なんのことはない 晴れてました。

    最悪なことに 部屋の中が 湿気・湿気 たまりませんでした。


       お花は 今日の夕方近くに撮ったものです

       
             神戸ベランダ

    この花は まだ 植え込んでいません

    先日から 放置状態ですね

    白が 可愛い花です


    IMG_5500.jpg



    ★ フェアリーベル


    科名・・・・・・ナス科 ニーレンベルギア属

    花期・・・・・・5月~11月

            耐寒性多年草

            半日以上 直射日光が当たる屋外で栽培する


    今回は 白色を買ったのですが ブルーも爽やかでいいです


            *****      *****

    斑入りランタナ

    IMG_5502.jpg



    斑入りの葉っぱは 少し 黄緑かかっています


    ペラルゴニューム・シドイデス

    IMG_5503.jpg


    IMG_5508.jpg



    花も今日は 綺麗に咲いてました。

    葉っぱも シルバーリーフで いいでしょ  この花の魅力です。


    グニーユーカリ

    IMG_5504.jpg



    切り花 ナンバーワンの花だそうです

    うどん粉が 付きやすく 困りましたが どうにか 育ってます


    フェアリーピンク

    IMG_5509.jpg



    花は とうに終わりましたが 葉っぱが綺麗です。

    挿し木で増えないかしら?


    先日買った ブーゲンビリア・サンデリアーナ
    IMG_5513.jpg



    葉っぱは 斑入りなので見応えありますが やはり 白の花は 少し寂しげ

    
    今日は ネタなしで 葉っぱになってしまいました



    明日は 宝塚の叔父の家まで行きます。

    1年以上 お会いしてませんね

    夫のいとこも 明日いらしゃるということで 話しが 弾むことでしょう。


    私は 陽春園に行きたいな

         と夫にお願いしてます。


    

何度も登場してます ペンタス


    今日は 晴れてます

    シーツもパリッと乾きました。

    花も乾燥しているものがあったので 水をまき 現状維持の花達です。


    昨日は 遊んだので 今日は おとなしく 家に居ました,

    
    関西も もう梅雨明けかと言われてますが まだ 気象庁からの発表がないので

    まだと しておきましょう


                神戸ベランダ

    何度も 載せてある ペンタス 今は 赤い花は無し 白色少し ピンクは娘用


    毎年の 定番花です


    去年 評判のよかった 斑入りで赤い花  今年は見つかりません

    もう 出ないでしょうね。


    IMG_5484.jpg



    ★ ペンタス

    科名・・・・・アカネ科

    原産・・・・・熱帯アフリカ・マダガスカル

    花期・・・・・5月~11月

    別名・・・・・クササンタンカ

           多年草


    最近は 星咲きとか 品種改良された ものもおおいですね

    白と赤は その星咲きです


              ****      *****

           ラムズイヤー また花が


    IMG_5480.jpg



           多肉の「星美人」 大好きな多肉 ぷくぷくいいでしょ


    IMG_5492.jpg



     多肉を 集めだして 最初の多肉かも いや サンシモンの次かな

     
           ミモザ
の成長期でしょうか

           伸びてます。


    IMG_5488.jpg



     :::::::     ;;;;;;      ;;;;;;;       ::::::     ::::::

           長崎庭(7/6撮影)

     ルリマツリ(プルンバーゴ)

    IMG_3586.jpg


    IMG_3596.jpg



    ブルーもいいけど 白も可愛いでしょ


    風船トウワタ これも実が出来始めてます


    IMG_3578.jpg



    花も可愛いし  実が素敵なので よく生け花の材料となるようです。


    昨日 友達から もらった センベルニューム    諏訪に行った時に 道の駅で 買ったんだって


    IMG_5499.jpg



    子供が 沢山付いてます

    嬉しいです  センベルは2種類しか もたないので嬉しいです

    また 残念ながら 名前はわかりません


    お友達の お母さんは お花が好きな方で 以前は珍しいハーブをよくいただきました

    お花の大先輩です。


    今日は ゆっくり出来ました。

イワヒバ お友達の家で見て 和風もいいな


    今日は 朝から 曇ってましたが 晴れの予報が出ていたので お洗濯ものは

    外に 干して 外出しました。


    朝, 早くから 京都へ 出発です

    今日は また 河原町まで 行きたかったのですが お友達のお子さんが

    熱をだし 学校早退 喉からの熱 今 流行っているのかな?

    結局 昼食,夕食 を 娘のお友達に 御馳走になりました。

    子供の時から 知っているので 可愛いです。


       友達は 花にあまり興味が無く 今では手入れをする人が いないので

       広い庭が 雑草と共存する庭になっていました。

       庭の 中には 和物の植物が 雑草と入り交じっていました。


     その中で 目を引いたのが イワヒバです


     IMG_5477.jpg



     ★ イワヒバ

     科名・・・・・イワヒバ科 イワヒバ属


     原産地・・・日本 シベリア~東南アジア~インド

            常緑多年草


            日本にも自生する イワヒバは 樹上 ,岩上に着生しているシダで

            古来江戸時代から 改良が進められた 古典園芸植物で多くの品種が

            あるそうです。


     松を メインに植えられた 庭には 沢山のイワヒバ 葉らん,牡丹,

     擬宝珠が 雑草と シダに覆われていました。

     昨日も書いたのですが シダがきれいでした


     IMG_5479.jpg



     ブライダルベールも 自生してました


     IMG_5475.jpg


    これが 妙に可愛いんですよね

    少し わかりずらいですね

    いっしょに 写ってる 葉っぱは何かな?わかりませんでした

       庭で 一番下の幼稚児のお嬢様と 久々におままごとをしました。


       ままごとは 流石に久々ですね。


     :::::::     :::::::      ;;;;;;;      ;;;;;;;      ::::::

               長崎庭(7/6撮影)

     娘の撮ってくれた 写真を小出しにしています


     ブットレア・イエローマジック

     IMG_3564.jpg



     去年は この子は よく咲いてくれました。


     斑入りの ブットレア・ハーレークイン?

     IMG_3589.jpg


     これは 娘のお気に入りです

     花自体も 普通のものより 少し小ぶりに見えます

     
     西洋ニンジン木も 花の色がつきはじめました。


     IMG_3570.jpg



     花は 日々変化ですね


     長崎へは 8月にならないと 行きません  それまで 娘にすがるしかありません

     暑くて 大変だけど 頑張ってね。


     今日 京都を出る時 雨がパラパラ,大阪ではかなり降った様子,

     神戸 自宅近くでは 雨の気配すらなし

     
         今日電車の中より 京都・桂付近で 真っ赤な山に沈む夕日を見ました。

         綺麗でした

         これも 久々の生夕日でした。

            

ジャカランタ 知らぬ間に 特等席でご機嫌


     今日は 神戸でも 「ゲリラ雨 雷付き」が降りました。

     時間は 1時間くらいだったのですが 珍しくベランダまで 降り込んできました。

     夕方のニュースで 色んな所で 雨の被害があったようです

     皆さんも 気をつけください!!


     今日は 朝から 花いじりをしてましたが 一時中断

     その間に 昼食と 休憩しました。


     少しだけの 整理でしたね


             神戸ベランダ


     IMG_5468.jpg



     見えているのは コリウス・ムーンライト,ダリや,斑入りランタナ,エキナセア,

     などの葉っぱですね


     今日 コリウス を まとめて植えてみました

     越冬した ウィンターサン,など


     IMG_5470.jpg



     多肉植物に徐々に 奪われつつある棚です。


     IMG_5472.jpg



     左から パールネックレス,グリーンネックレス,ハートカズラ

     今日は 鉢の移動まで 行かなかったけど 今週出来るかな


                長崎庭(7/6撮影)

     娘が お気に入りの花を置く 場所に置いてもらった ジャカランタ

     買った時は 20cmだったのに 1年で こんなに・・・


     IMG_3587.jpg



     IMG_3588.jpg



     ★ ジャカランタ

      科名・・・・・・ノウゼンカズラ科 ジャカランタ属

      原産国・・・・熱帯アメリカ   ブラジルの国花だそうです

              落葉樹

              世界三大花木のひとつ
      春~夏に剪定   明るい場所  耐寒性あり 0℃まで 


     葉っぱ きれいです

     ブルーの花がさくそうですが 何時になることやら

     オージープランツと思ってました

     すぐ思いこむのは 悪い癖です。

     
     好きな 葉っぱです


     ::::::::      :::::::       :::::::      ;;;;;;;;


     今日は アブチロンをまとめて みました

     残念ながら 個々の名前がわりませんが ・・・


     アブチロン(流星)

     IMG_3553.jpg



     アブチロン ラディシュオレンジ


    IMG_3575.jpg



     アブチロン・オレンジ

     IMG_3590.jpg



     アブチロン・白

     IMG_3604.jpg



     あと 斑入りと あと1種あります

     オレンジと白を置いてるところ 


     IMG_3605.jpg



     好きなので 増えてしまってます

     先日 可愛い色を見かけたので 娘に報告したら 買ったら・・・・

     珍しい ご縁があれば また逢えるかな?


     遅い アップになりました


     明日は 京都の友達の家に 「うさぎ}を見に行ってきます。

たまたまです 今日の花は今日の誕生花・アベリアでした。


     今日は 朝から ねっとりした晴れ(変な表現ですが)でした

     湿度が まだ 高い為でしょうね

       九州は 早くも 梅雨明けしたそうです

       今年は 入りも遅く 明けも早かったようですね


     今日は 沢山お洗濯したので ベランダが一杯に・・・

     お花の 手入れが 出来ないので お外に出掛けることにしました。


              県立明石公園

     IMG_5465.jpg


     この大きな木が好きなんです



     道々 街路に植えられているアベリアが 綺麗だったので 写真を撮りました。


     すると 偶然にも 今日「7月7日」の 誕生花でした。


     IMG_5460.jpg


     IMG_5461.jpg



     ★ アベリア

     科名・・・・・・スイカズラ科 アベリア属

     別名・・・・・・ハナツクバネウツギ


     学名・・・・・・Abelia grandiflora

     原産国・・・・中国

     花期・・・・・・夏から秋


             常緑広葉低木

         花言葉   謙譲

     まさか 今日は 偶然あたるなんて ・・・


     南天とツタ も綺麗


     IMG_5462.jpg



              神戸ベランダ

     ロベリアと 多肉の寄せ植え いい感じ

     多肉は 月兎耳 ,ビアホップ,乙女心,薄化粧

     IMG_5455.jpg



     ジュズサンゴに赤い実が付いていました


     IMG_5456.jpg



     1個ですが 嬉しい


     :::::::      :::::::      :::::::      :::::::     ::::::


                 長崎庭(7/6撮影)

     長崎庭は 土,日 に娘が 手入れしてくれました

     伸びすぎた 葉っぱを切ってくれた ようです。「ありがとう」

     娘 お気に入り のルドベキア・プレリーサン
     IMG_3551.jpg



     ハイビスカス

     IMG_3560.jpg


     ジャングルの庭

    IMG_3584.jpg



     巨大化した アブチロン斑入り・ブットレア, ルリマツリ,あと色々

     大変だったでしょう


     まだ ここは 手は入っていないですね。

     今日は 昨日より 暑くないかも  明日は雨の予報が・・・

     関西の 梅雨明けは まだのようで 例年通りだとか


         今日は七夕  空をみあげても 星は見えそうにないですね


     明日は  ベランダいじり日和かな

     

     

外に植えるつもりの「あさがお 」まだ ベランダに


    今日は 朝からはっきりしない お天気です

    湿度が高く 暑いです でも今日は エヤコン入れず 頑張っています。

    今日も夫に 付き合って 家に居ます。


    テレビと パソコンが 相手をしてくれます。

    
          神戸ベランダ


    朝から ゴーヤの花と あさがおが 咲いています。


    あさがおは 外に植えるつもりで買ったのですが 今日はベランダで花を

    咲かせてくれました。


    IMG_5441.jpg


    IMG_5449.jpg


    IMG_5450.jpg



    ★ あさがお (曜白咲) 終日咲


    科名・・・・・ヒルガオ科 アサガオ属

    原産・・・・・熱帯,亜熱帯ヒマラヤ高原

    学名・・・・・Ipomoea nil

           つる性一年草


    子供の頃からの馴染みの花ですね

    最近は 西洋アサガオ(西表アサガオ)なんか オーシャンブルーの色で

    きれいですが この昔ながら アサガオもまた可愛いですね。


    今日 一緒に咲いた ゴーヤの花

    IMG_5442.jpg



    単純に1つ咲いただけで 喜んでいます


          少し 渋めの葉っぱです


    黒宝 サンゴミズキ (ケッセルリンギー)

    IMG_5444.jpg



    どうも この木は 枝を楽しむようです

    落葉低木なんですが 黒ぽい枝が いいようですね


    斑入り野ぶどう

    IMG_5453.jpg



    斑入りは綺麗ですが ぶどうの実は食せないそうです。 残念!


    エキナセア サンダウン  ながいこと咲いてます

    次の子も 咲き始めました


    IMG_5448.jpg


    IMG_5447.jpg



    アイビーゼラニューム・ブランシュロッホ

    IMG_5443.jpg



    先日から また 沢山のつぼみをつけはじめました

    可愛い花です


       花数は 減っていますが ベランダは 毎日変化があって楽しいです

       多肉は 毎日チェックしてあげないと 暑さに弱い子がいるので 弱って

       しまわないよう 観察です。


    エヤコン入れずに 頑張っていますが 段々 自分自身が臭くなってきました。

    まあ 夫と二人なので いいかな


    今週は お天気が 良さそうなので  暑さ対策で 「よしず」しようと

コリウスって 沢山の種類があるんだね

    今日は朝から 雷が遠くでなっていると 思っていたら 雨まで降ってきました

    沢山の雨は降りませんでしたが 突然の雨 お洗濯物が・・・


         その後は スッキリ晴れています。

    今日は 何することなく ゆっくりしてます


    干している タマネギも段々 減ってきました

    今月中くらいまで 食べないと 腐ります。

    頑張って 食べましょう


    IMG_5418.jpg



    黒法師が 見えています


    コリウス 先日 買った分,頂いた分, 去年からの冬越しの子,今年早々に購入分

    増えて しまいました。


    3種入ったもの


    IMG_5412.jpg



    コリウス・コットンキャンディ

    IMG_5428.jpg



    頂いた分

    IMG_5427.jpg



    冬越しした コリウス・ウィンターサン


    IMG_5426.jpg



    今年早々に購入分
    コリウス・マーティとコリウス・ムーンライトですね(先日アップしたのでパスです)


    コリウスについて 調べてみました


    ★ コリウス
    
    科名・・・・・・シソ科 コリウス(ソレノステモン)属

    原産・・・・・・インドネシアのジャワ島

    別名・・・・・・金襴紫蘇(きんらんしそ),綿紫蘇

    
            普通は 非耐寒性1年草


    書き出してみると 沢山あることに気づきますね

    買ったものは ほとんどが ハルディンのもので このメーカーのだけで53品種

    あるそうです。

    今年もまた 沢山の品種が出てましたね  素敵です


                 


    五色とうがらし

    IMG_5417.jpg



    今は 紫の花が咲いています 葉色,花,実と3点で楽しめます


    星咲きペンタス(白) 好きなんです


    IMG_5434.jpg



    今は他の子の影にいます  日の当たる所に出さないと いけないわ


           多肉植物
    先日購入の まだら法師いい感じになりました


    IMG_5419.jpg



    上のまだらに少し似た  サンシモン・カナリエンス

    IMG_5420.jpg



    大好きな 星美人 ちびっ子広場になっています。


    IMG_5425.jpg



    可愛いですね  最初に買った多肉です

    いまでは 沢山います,

    50個はあると思います

    色んな 種類があって 数の多さに驚きます

    山城愛仙園さんは お値段もよかったけど 種類の多さにびっくり

    次回も機会があれば また 行きたいと思います

   
        梅雨あけするとか しないとか どうするんでしょうね

        今日から 晴れの日が続きそうです。

        皆さん 熱中症対策 忘れずに  それと紫外線防止対策

        身体に 気をつけましょう

    
            ~ おまけ ~


     実家より 野菜が 届きました

     丁度 トウモロコシを食べたかったので ラッキー


     IMG_5439.jpg



     きゅうり,トマト3種,ナス,紫蘇,トウモロコシ,ネギ,枝豆  


     ありがたく いただきます。

     長崎だと 昨日収穫したものが 今日の15時くらいには着くので 新鮮です。

            


    

この夏も葉っぱで乗り切ろうね 銅葉のヘミグラフィス


    今日は 晴れました

    全国 気温があがったのではないでしょうか。

    日傘をしていても コンクリートの照り返しが きついです


    結局 花の植え替え出来ず 多肉のみの植え付けとなりました。

    大きな鉢は 買わないと 決めたので 多肉の鉢のみ購入してきました。

    
    ホームセンターも 今は 日々草が多いですね

    今日は 珍しく 1個のみのお買いあげ(お店が挿し木したコリウス)

    3種類 入って ¥98  コリウス盛り造ろうかな
 

           神戸ベランダ

    実は まだ 植えていません 後ろにあるマーガレットを抜くか迷っています。

    まだ 綺麗なんです

    でも 夏は 蒸れてなくなるだろうから・・・

    銅葉で 綺麗です


    IMG_5398.jpg


    IMG_5399.jpg



    ★ ヘミグラフィス

    科名・・・・・キツネノマゴ科

    原産地・・・熱帯アジア

    花期・・・・・5月~7月

           非耐寒性多年草


           耐寒性10℃以上 寒さに弱い

    高さ・・・・・50cmから70cm  意外に高くなるんだ

    
    きれいな 銅葉で 特に葉の裏 ・・・コリウス・マーティーと良くあっています


             


    薔薇のインターナショナル・ヘラルド・トリビューン 久々の登場です

    
    うどん粉とハダニにおかされ 葉っぱを全部落としてしまい 再度

    花を咲かせるまでなってくれました。

    まだ 少し病気があるようですが・・・・・気長に面倒みます


    IMG_5390.jpg



            多肉の黒法師

    IMG_5392.jpg



    緑法師になってましたが ここまで黒くなりました


            セントシグマ・デザートスカイ

    IMG_5393.jpg



    この黄緑の葉っぱ ブルーの花 一押しの花です


           サフィニアの花が並んで咲いてるのが可愛くて


    IMG_5397.jpg



           フィゲリウス(サンシャイン)

    IMG_5402.jpg



    これも 黄緑の葉っぱです

    本来は 大きくなる花なのでしょうが 今は こぢんまり・・・・

    
    :::::    :::::    ::::::     :::::: 

    夏は 葉っぱで 楽しみます

    去年からの多年草 が 咲いてくれるの待つ  サルビアが咲くのを待つ

    花はまだまだ先のようなので コリウスのカラーなどで 楽しみましょう


        明日はゆっくりか?

        夫を ゆっくりさせてあげましょう 00行きたいなんていいません。


    

           

パープル色の インディカ(エケベリア)

    今日は 雨の予報だったのに 雨は何処に行ったのかしら

    夜中に少々降ったようで 外の木々が濡れていました

    でも 一日中 晴れです

        今日は ベランダ手入れに はまりました。

    先日持ち帰った多肉の植え替え 古い葉っぱむしり などしました

    植木鉢を 動かすと 相変わらず ナメクジがいます

    テマリムシも 糞が落ちているので 来てるんですね


            神戸ベランダ
    まだ 植え替え前の写真ですが 今日植え替えました

    おこちゃまもいたので 二つにわけました。 


    IMG_5347.jpg



    ★ インディカ
    科名・・・・・ベンケイソウ科 エケベリア属

    原産・・・・・ヒマラヤ

    きれいな 色をしています

    紅葉するのかな? 楽しみにしておいましょう



           カランコエ・リンリン

    IMG_5386.jpg



    可愛い名前です  



           ターネラ・ サンライズ

    IMG_5384.jpg



    この花は 花期がながいので 去年は重宝しました

    花は少し 個性的ですが いいですよ


           コリウス・ムーンライト

    IMG_5385.jpg



    葉っぱがやっと 成長し始めました

    素敵な 色です


           アイビーゼラニウム・カラーケート

    IMG_5389.jpg



    暫く お休みしていたようですが また花が咲き始めました

    はなに 白い模様がありましたが なくなってきました


           セントランサス・白は花期がながすぎです


    IMG_5373.jpg



    花は小さいですが 絶え間なく咲きます


           アークチトス・グランディス

    IMG_5367.jpg



    これも 花が絶えることなく咲いているので 抜くに抜けないはなです

    両者とも すきなので ・・・・


    花の時期の終わったものを 外に植えてきました

    再起なるか

    日当たりが 良いので 元気になってほしいな


    ベランダでも 結構陽が照りました

    日焼け止め きいてるかな  今日は暑かった。

    汗が 出ましたね

    明日は  花鉢の植え替えを予定してます

      猛暑対策も しないとね


    今日 広島は 雨降ったんだって  

    今日は もう一雨欲しかったな


    

     

待っていた黄色のアブチロン だよ

    今日は 暑かった~

    お天気は 晴れから 曇りへ

    雨降る前の しっけでしょうか 暑い


    今日は 郵便局に用事があったので 少しお出かけです。

    久々に JRにて 移動です  「朝霧」まで

          明幸園 清水店まで

    天気が良く 10分くらいしか 歩いてないのですが 汗だくとなりました。


    ブウゲンビレア・サンデリアーナ(白)

    IMG_5382.jpg



    お持ちかえりしました

    お店の写真は撮ってませんが 先日入った 明幸園「魚住店」より

    店舗は少し 小さいかな

    でも 鉢花の値段が 安い  半額近いかも  苗は 少し安い

    よそで買った苗が ・・・少しショックでした


       ここは 近いので また行けるかもです。

    「朝霧駅」 近くで撮った 明石海峡大橋と淡路島です


    IMG_5379.jpg



               神戸ベランダ


    アブチロンの花が 咲きました

    可愛い レモン色に近い 黄色です


    IMG_5360.jpg



    ★  アブチロン


    科名・・・・・アオイ科 アブチロン属

    原産・・・・・ブラジル

    花期・・・・6月~10月

          常緑低木


    凄く 気に入りました。 綺麗な黄色です

    まだ 小さいですが 今からどんどん伸びますね。


                


           エキナセア・白は 咲いてますが 花が変


    IMG_5363.jpg



    多肉のシャビアーナ つぼみをアップで撮ってみました


    IMG_5372.jpg



    色が見えてるでしょ  ダイダイ色かな


    ハートカズラ お花が咲いています


    IMG_5369.jpg



    五色とうがらし  今年も 黒玉が見たくて


    IMG_5362.jpg



             ****     ****

    デコタンさんから 頂いていたサフィニアの苗  マンション前の花壇に

    恐るべし 地植えです

    こんなに 綺麗に広がっています。


    IMG_5378.jpg



    こんなに違うものなんですね

    日当たりがよく 雨に当たる  これだけで・・・ピンク可愛いです。!


           先日 夫が 土産を買ってきてくれました

           主婦にとっては 嬉しい食品です。


    IMG_5357.jpg



    いいでしょ

    前日に 「ロイズ」のお菓子の 写メがきてたのに  入ってない?

    まあ いいか お菓子は

    夫と 二人で 昆布安いよね  北海道産だよね  最近疑心暗鬼になっている

    夫婦です。

         ありがとう!!


    今日は 少しでも節約と 歩きました
  
    歩くのは 苦になりませんが 日差しが強いのは 嫌ですね


           


    

天に向かって伸びてます パンドレア


    今日は いい天気でしたね

    洗濯しました  梅雨の中休みバンザイです

    神戸ベランダは 今 皆さま休憩中です

    返り咲きの花などが咲いています。


         神戸ベランダ

    多肉植物   エケベリア シャビアーナ アップで


    IMG_5341.jpg


    もうすぐ 花が咲きそうです

    葉の色が何とも言えない ダークです。


:::::::      ;;;;;;;      ;;;;;;;;      ;;;;;;;      ;;;;;;


           長崎庭(6/29撮影  )

    先日から アップしている パンドレアです

    葉っぱもお気に入り(斑入り) 花もめんたま くりくり で可愛いです


    IMG_3516.jpg


    IMG_3515.jpg
 


    ★ パンドレア・キャリスマ(斑入り)


    科名・・・・・・ノウゼンカズラ科 パンドレア(ソケイノウゼン)属

    別名・・・・・・ソケイノウゼン,ナンテンソケイ

    花期・・・・・・夏~秋(6月~10月)

    原産・・・・・・オーストラリア

            常緑低木 ツル性

            耐暑性あり

            多肥を好むので 月1回は 肥料要

    新しく 伸ばした蔓に お花をつけているようです


             


    他の花も 動きだしたようです

 
           斑入りブットレア(白)

    IMG_3533.jpg



    まだ つぼみです

    今年は 紫がないので 寂しいです


          西洋ニンジン木

    IMG_3525.jpg



    まだ 色は付いてませんが 標準で咲いていますね


         ルリマツリ(白)

    IMG_3535.jpg



    ブルーも可愛いですが  白もなかなかいいですよ

    これは 切っても切っても 新しくツルが伸び 花が咲くからいいですよ


    2日も連続で晴れ 気温も27℃越えると 鉢が乾燥しますね

    明日は 少し外に出ようかな

    明日は 夕刻より 雨の予報  早めの行動ですね

    
         今日は 以前プログ友(勝手に)さんが 久々にブログが更新されていました

         元気で 良かったです

         無理なく お花が出来ればと思っています

         「安心」した 日でした


    明日も 晴れたら いいな 欲張りな私です。