fc2ブログ

今日は雨の中の撮影です・ドクダミもそろそろ刈り入れ時

    今日は朝から たつの市に行ってきました。

    予想通りの 雨です

    あぜ道を歩いて行くので 足元が べちゃべちゃになりました。

    お墓に行く途中に いつも綺麗に お花が咲いています。

    ここも 月日とともに 畑,田んぼの間に 新しく道路が通りました。

    自然がどんどん 無くなって行くのですね


    IMG_4852.jpg



         あぜ道にて

    シロツメクサが沢山


    IMG_4846.jpg



    スターチスも雨で倒れています

    ピンク,紫, 黄色 色とりどりです。


    IMG_4850.jpg



    マンネンクサ


    IMG_4853.jpg



    ドクダミが 花を咲かせています。

    以前は 山などに 採りに行ってました。

    干して お茶にして 飲んでいました。


    IMG_4854.jpg



    ★ ドクダミ

    科名・・・・・・ドクダミ科 ドクダミ属

    別名・・・・・・十薬(ジュウヤク)

    原産・・・・・・東アジア(日本では 本州,四国,九州,琉球諸島),東南アジア

            多年草


    癖のある香り大好きです。

    お茶にしても 独特の香りが好きでした。

    私は 鼻が悪いので 良く葉っぱを鼻に挿して くしゃみしてましたね

    楽しい思い出が沢山ある 「どくだみ」でした。

    最近は ドクダミも園芸品種も出て 斑入りは綺麗です。


        バカボンのパパさんにお花の名前教えていただきました。
     「アカンサス」です

        ありがとうございました。
    IMG_4855.jpg



    お花が咲いたら 綺麗でしょうね

    確かに アザミの葉っぱですね。


    ふきも 葉っぱが・・もう食べ時かな


    IMG_4856.jpg



    今日は 雨で なかなか写真が撮れませんでした。

    神戸ベランダも 密かに咲いてるかんじで

    昨日 アップしたものの ボツとなり 今日リベンジの多肉です。


          神戸 多肉ちゃん

    アエオニウムのサンシモン・カナリエンス


    IMG_4840.jpg



    サキュレント

    IMG_4838.jpg



    夕映え


    IMG_4842.jpg



    きれいです

    お子様も つけてモリモリです

    この子達は 先日 ホームセンターで購入したものです。

    入ったばかりで しっかりしてます。


    アエオニウムの寄せ植えを作ろうと思ってます

    夕映えは お子様も 親譲りでそっくりです


    IMG_4845.jpg



    先日頂いたものです

    こんな 小さい時から 夕映えなんですね。


           今日は 朝9時近くにでて 第二神明を通り 明石バイパス,加古川バイパス

           姫路バイパス 太子バイパス そして龍野到着です

           帰るころには 雨も止み 静かな 休日を過ごしてます。


    明日は 晴れそうです。

    多肉いじり しょうかな!!




    
スポンサーサイト



ミニ薔薇 グリーンアイス

    今日は 曇り時々 晴れでした。

    実は 今日 ブログ全ケシやってしまいました。
    FC2に きて初めてのことです

    ショックですね

    もうそろそろ 夕食の準備をしないといけないのに・・・


    朝から 「今日30日はお客様感謝ディ」5%オフのお店に行ってきました。

    やはり 得です。

    すべての商品が5%オフ  夫のワイシャツ買いです


    今日は 花以外の本 を買ってきました。

    IMG_4817.jpg



    何処に行くにも リサーチは必要ですね

            神戸ベランダ

    我が家にきて 2度目の開花です

    白→緑→枯れ葉いろ

    ミニ薔薇のグリーンアイス


    IMG_4820.jpg



    ★ グリーンアイス

    科名・・・・・・ばら科 バラ属

            落葉低木

            四季咲き性

            はい性

      置き場・・日当たり


    処分価格で 購入

    凄い得しましたね

    花が とても可愛く 白のあとはグリーンに  お気に入りのバラです。


    トレニアの品種の花が咲き始めました。


    トレニア カタリーナ ブルーリバー

    IMG_4830.jpg



    サマーウェーブ アメジスト


    IMG_4818.jpg



    夏スミレ ミッドナイトムーン


    IMG_4822.jpg



    どうしても ブルーが好きなので ・・・

    雨にも強いので いいです


    セネキオ レウコスタキス


    IMG_4824.jpg



    今が 花が咲いている状態ですね

    地味ですが シルバーリーフで存在感がありますね。


    オステオスペルナムが か細く咲いてます


    IMG_4819.jpg



    これは 一度咲いて お休み中のものです

    多分 また咲き始めそうです。


    これは 来年度まで残そうと思っています


         明日は 龍野まで お墓参りにいきます。

         雨の予報が出てます

         きっと 雨でしょうね。  あぜ道を歩いて行くので あまり降らないで欲しいですね。

    まだ ショックで・・・

    今日はここで しめます。

黄色のきれいな ヒベリカム咲いてました。

    今日は 朝方まで 雨が残りました。

    風が 吹いています。

    珍しいです。ここでこんなに吹くことはないのですが・・・

    急激な晴れかた この風にも関係があるのでしょうか
    
    ホームセンターに 珍しく”多肉入りました”のチラシが入ったのでいってきました。

    欲しかった「子持ち蓮華」がありました。

    あと 斑入りシリーズがありました。


           子持ち蓮華

    IMG_4815.jpg



    このホームセンターの植え込みには沢山の花が植えてあり ヒベリカムが

    咲き始めていました。

    先週きた時には まだ咲いてなかったと思います。

    
    キンシバイ(金糸梅)
    IMG_4799.jpg


    IMG_4798.jpg



    ★ キンシバイ

    科名・・・・オトギリソウ科 オトギリソウ属

    別名・・・・ヒベリカム

    原産・・・・中国

    花期・・・・5月~6月

          常緑・半常緑低木

    ヒベリカムの名前で 覚えていましたが キンシバイのほうが 名みたいですね。

    でも もう古い脳なので ヒベリカムしか出てこないでしょうね。

    レモンイエローぽくって 好きです

    以前2回 購入しましたが すぐ駄目にしたような気がします。


         あと花壇にあった 「あじさい」 名前はわかりませんが 綺麗なのでパチリ


    IMG_4802.jpg


    IMG_4804.jpg


    IMG_4805.jpg



    咲きすすめば もっと綺麗でしょうね

    
    シロツメ草が 何故かほっとします


    IMG_4801.jpg




           神戸ベランダ

    ガイラルディアが どんどん花を付けはじめましたが 少し小さいですね


    IMG_4782.jpg



    頂いたすみれ 和風の寄せ植えに入れ込みました


    IMG_4775.jpg



    久々に アカベのアップです

    これも成長期に入ったかな 少しつやが良くなったような・・きのせい?


    雷神

    IMG_4808.jpg



    吉祥冠覆輪

    IMG_4806.jpg



    雷神は 青ぽい緑がきれいで

    吉祥冠覆輪は斑入りできれです。 でもアカベは取り扱い注意です

    トゲが鋭利なので 危険です  

   
    ミニ薔薇 激安ショップで購入

  
    IMG_4811.jpg



    疑問 ミニ薔薇はよくサシギしたような 感じで売られているけど

    それでも 花は咲いています。

    それが 普通なのかな?

    枯れないから それでいいんでしょうね。

    だって 枯らしたくないですもんね。


    変な天気ですよね 明日は曇り晴れ そして明後日には また雨

    雨は植物は喜びます

    お洗濯物は こまります。 乾きませんもんね

    さあ アイロンがけしなくちゃ・・・・・


    

    

咲き始めたワイルド・ベルガモット

    今日は 雨待ちの天気ですね

    九州,四国は 大雨の予報が出てるとか ご注意下さい。

    長崎では 朝10時頃から 降り始めたとか 連絡ありました。

    風も出てきたので 近いのでしょうね


    昨日 頂いた 苗を植えました。
    色んな 所に植え込みました。

    インパチ,サフィニア,ロベリア,マリーゴールド,バーベナ,ナスタチューム,

    百日草,コリウス等です


    IMG_4760.jpg


    IMG_4761.jpg


    IMG_4762.jpg



    まだ 小さいですが マリーゴールドは花芽をつけています

    早く大きくなーれ 気温も上がったので 今からグングン伸びるでしょう


          多肉のおこちゃまも 家にあったものと一緒に寄せ植え?しました。

    四海波,紅葉まつり,天狗の舞,紫紅ぼたん,サンシモン,など


    IMG_4754.jpg


    可愛いですよね  ちび多肉作ろうかな

    こんな 可愛い子 沢山ありがとうございました。


    神戸ベランダ

    お花が少なくなってきました

    同じ物ですが きれいに咲いているので アップです。


    ナスターチューム

    IMG_4764.jpg



    サルビア・バンビューティ

    IMG_4765.jpg



    咲きはじめたら 次々に 咲きますね。


    ビスカリア・ブルーエンジェル

    IMG_4766.jpg



    これ お薦めかも

    背丈も30cmくらい ブルー好きの私には 


           長崎庭です

    ハーブのワイルド・ベルガモットがぼちぼち 咲きはじめました

    これは 去年の夏 日野春ガーデンで 購入したものです。

    娘の お気に入りです

    ここの苗は 強く ほとんどの物が越冬もしくは また出てきました。

    優良苗です


    IMG_2972.jpg



    ★ イルド・ベルガモット

    科名・・・・・シソ科 ヤグルマハッカ属

    別名・・・・・ヤグルマハッカ

           多年性草本

           レモンとオレガノのミックスした香りがするそうです。


    私も 香り嗅ぎたいな~

    お風呂に入れてもいいし 若葉は サラダのポイントに 使えるハーブです。


    柏葉アジサイも 花が・・・


    IMG_2988.jpg



    迫力あります

    まずい・・バックがよくありません

    土を入れた ポリバケツとか ・・

        もう 雨がふりそうです。秒読み状態かな

    苗を 植えてばかりなので 雨に当てたいけど 降りすぎもこまるな


    今日は 夫が 早く帰るので 早めの更新です。

    

色鮮やかで目には入りました ブラキカム・ブラボー 


    今日は 気温も上がりましたが お天気も快晴でした

    朝から 宝塚(小林)でブログ友のデコタンさんと 待ち合わせをしました。

    小林の街の お買い得な フルーツショップ, 産地直販の野菜屋さん,

    100均のダイソウ,花屋さん,公園等 おしえていただきました。

    お昼御飯も 安くて美味しいお店を紹介してもらいました。

    写真は撮らなかったのですが 野菜たっぷりの野菜炒めでした。


       その後 小林をあとに デコタンさん家に伺いました。

    いつもの ブログの風景が・・・

    IMG_4718.jpg



    沢山のお花が置かれてます

    特に多肉植物の元気の良いこと 手入れゆえのことですね


    プラキカムが綺麗です


    IMG_4720.jpg



    ★ ブラキカム・ブラボー

    科名 キク科

           1年草


    可愛いです

    種から 育てられていて 苗が元気ですね

    お花も生き生きしてました。

         ヘンリー蔦が レンガと良くあってます  素敵です


    IMG_4722.jpg



         室内では ウエルカムフラワーが・・・・


    IMG_4724.jpg


    IMG_4729.jpg


    先にレモンティを頂き その後 上のアイスとジェリーとフルーツ盛りを御馳走に

    なりました。 

    とても 美味しくいただきました。「お邪魔しました」

         
        頂いた 苗と 多肉 パンです

    IMG_4733.jpg


    IMG_4735.jpg


    IMG_4730.jpg


    パンも 夕食になりました

    沢山の苗 ありがとうございました。

    今日で デコタンさんに逢うのは 2回目だったのですが 今日も楽しく

    お花の話しをして きました。


         神戸ベランダ
    オステオスペルナム ビアンカ

    IMG_4738.jpg



    花が咲き進むにつれて 花の色が出てきました。


    実は まだ りかちゃんパンジー咲いてます


    IMG_4747.jpg



    花期長いです。  可愛いし


    ぺてぃ ダブルピンク


    IMG_4740.jpg



    咲き始めましたが びょーんと伸びてます

    何度か 摘心したのですが まだ足りなかったようです

    今日は楽しく 過ごしてきました。

      
     明日 夕刻から 天気も崩れるそうです  梅雨の走りとか・・・

     

         

    




    

リシマキア・リッシー この季節にまた咲いてくれました。

    今日は朝から どうにか 晴れてくれました。

    久々に 「暑い」 汗がでました。

    ベランダの花摘み そして今日は 虫に犯された カリブアラコアを思い切り

    カットしました。

    やはり 繁っていたので 蒸れもあったのでしょうね

    花が ドンドン咲き始めたのに 残念です。


         神戸ベランダ

    ミニ薔薇 名前不明  我が家に来て2回目の開花です


    IMG_4715.jpg



    ベラゴニューム・シドイデス  咲き始めてます


    IMG_4714.jpg



    カラーのきれいな フィゲリウス(サンシャイン)

    IMG_4710.jpg



    虫に食べられています

    犯人は 00幼虫でした。

    さよならして もらいました。


    ルドベキア・タカオも 花をぼちぼち


    IMG_4716.jpg



    越冬してくれました。

    今年も 夏は 楽しませてくれますね


           長崎庭です
    もう 何年も 居ます

    長い おつき合いの花です  リシマキア・コンゲスティフロラ


    IMG_3014.jpg


    IMG_3017.jpg



    ★ リシマキア・コンゲスティフロラ

    科名・・・・・サクラソウ科 オカトラノオ属

    別名・・・・・リシマキア・リッシー
           イエローボール

           常緑多年草


    半日陰が いいそう


    好きな花です  お手入れをちゃんとしてると 毎年咲いてくれます

    娘が 手入れしてくれたおかげですね。


    ツリガネソウ 毎年の定番です

    今年は 色を間違ったそうです

    
    IMG_2980.jpg


    IMG_2981.jpg



    アブチロン 流星

    IMG_2993.jpg



    花咲きいいですよ  今から 寒くなるまで咲きます

    アブチロンは好きな花なので 他のこも紹介しますね

    今日紹介したはなは 神戸にはありません

    近くで見たいという気持ちを 押さえ また違う花で楽しんでいます

    
       今日は鉢を 動かすと 下から沢山のナメクジが出てきました。

       手毬虫は必死で逃げ回っていました。

       まだ 可愛いもんです。  問題はハダニ,アブラムシ ,うどん粉ですね


    明後日も また 雨の予報が出てます

    風が 良く通るように してあげないといけないですね 


    明日は 宝塚へ お出かけします。るんるん♪♪

       

オリーブの花が満開です

   今日は やはり朝まで 雨が残りました。

    夜中づっと 降っていたようす かなり降水量あったでしょう。

    長崎も 朝までのこったようです
                                                     娘が長崎庭 写真を2週間ぶりに撮ってくれました。
       もう 5月のはじめのときとは 随分変わったようです。

       長崎庭


    5月のはじめに つぼみだった オリーブが 一斉に花を開かせたようです。

    
    IMG_2938.jpg



    ★ オリーブ
    科名・・・・・モクセイ科 オリーブ属

    原産・・・・・地中海

    花期・・・・・5月~6月  乳白色の小さな花

           常緑高木

           果実がオリーブ・オイル,ピクルスを作るときに利用されている。

           -2℃以上 霜や凍結に弱い


    残念ながら オリーブの木は1本しかないので 結実は難しいですね

    でも 以前結実したことがあるんですよ


    高木とありますが 今 1m30くらいかな  いい感じに大きくなりました。


           薔薇のカクテール



    IMG_2923.jpg


    薔薇のプレーマーシュタットムズィカンテ


    IMG_2921.jpg



    薔薇のマリーアントワネット


    IMG_2920.jpg


    薔薇は 綺麗ですね

    手入れをしていませんが どうにか咲いてくれました

    今度は 短めにかっとしましょう
    


    
    リクニスコロニアル アルバ 赤
    IMG_2962.jpg


    IMG_2975.jpg


    上の名前で書いてますが 他にフランネル草・スイセンノウと 

    ナデシコ科 センノウ属の花です。

    ムシトリナデシコ

    IMG_2924.jpg



    コバノズイナ


    IMG_2926.jpg



    これも 花開いたようです


           長崎畑にて

    今年は 畑にイチゴ畑が出来たようです。

    私の口には 入らないでしょうね


    IMG_2917.jpg


    IMG_2919.jpg



    長崎の庭は 神戸ベランダとは違った花があるので 新鮮です

    5月のはじめには まだ 動いてなかった子たちが 夏に向けて 花開きはじめました。

    生で見たいですね

    でも写真で我慢です

    他にも 咲き始めているので 小出ししますね

    午後からは 陽もさして 明日は晴れるでしょう


       明日は洗濯日和になって欲しいです。


    

    

黄麗がだんだん 伸びてきました生育期に入ったの


    今日は朝から 雨の予報が出てましたが 

    お墓参り,お買い物 の帰りに とうとう降りだしました。  セーフ♪♪

    第二目的のホームセンター  珍しいものはないかと探しましたが 特になく

    薔薇類は もう片づけに入っていました 割引もしてたようでした

    やはり ここも うどん粉病 少し入って 手入れが間に合っていませんでしたね

    どうも 新しい花の入れ替えに 忙しいのでしょう


        昨日 夫が 長崎ビワ(えこママ家から頂きました)を持って帰ってきて

        くれました。初ものです。


    IMG_4688.jpg



    先日の皿にもってみました

    今日は 雨なので 花も静かに過ごしてます


        神戸ベランダ

    多肉の黄麗が 伸び始めました


    IMG_4695.jpg



    ★ 黄麗 


    科名・・・・・ベンケイソウ科 セダム属

    原産・・・・・メキシコ

    別名・・・・・月の王子


           生育期  夏型
           耐暑性  強
           耐寒性  中
           繁殖    葉差し さしめ
           花     白

    日当たりを良くすると 黄色に葉が染まる
    ぷりぷりのお肉ですね 名前の通り黄色の多肉ですね 

    今から 花も咲いたらいいな~

    同じ 鉢に寄せ植えしてある黒法師 


    IMG_4705.jpg


    今 いい色になってます


    セントランサスも 終わりかなと思いつつ まだまだ花が咲いてます。


    IMG_4709.jpg


    IMG_4630.jpg


    白も赤も可愛いです

    宿根なので 大切にしてます


    サマーウェーブ アメジスト

    IMG_4689.jpg


   
    今年はこの色だけにしておきます。



    チェリーセージ ピンク

    IMG_4699.jpg



    これも生育期です どんどん伸びてます


    同じく 葉っぱが・・ミモザ


   IMG_4708.jpg



    葉っぱだけで満足 来年こそは花待ってます


    今日の雨は 明日まで残りそうです

    しとしと のんびり家族には もってこいの天気ですが・・・

    明日は晴れるといいな


    

夏の花と思いきや 一年中咲いているガイラルディア

    今日も晴れました。

    やはり 昨日陽にあたった為か 疲れが少し残りました。

    明日は 雨の予報が出ています

    大物の洗濯は 今日までですね

    沖縄は 梅雨に入ったのかな?


    ベランダの花も 今は落ち着き 少し寂しいかな  ホワイトコーナーもぼちぼち

    背の高い子が終わりそうだし

            神戸ベランダ


    地味なベランダで 一際明るい ガイラルディアが 神戸ベランダでも咲きはじめました。


    IMG_4684.jpg



    ★ ガイラルディア


    科名・・・・キク科 ガイラルディア属

    原産地・・南北アメリカ

    別名・・・・テンニンギク

          耐寒性1~2年草

          性質 強健


    良く咲きます

    長崎の子は 一年中咲いてます

    神戸のは 今から 咲き続けるでしょう


    花も段々少なくなっていく中

           花つる草 (ベビーサンローズ) 花が・・


    IMG_4658.jpg



           多肉の不死鳥はお子様が


    IMG_4659.jpg



    虫みたいな 多肉さんですね


           トレニア パープルムーン


    IMG_4685.jpg



           ゲラニューム・ビオコボ

    IMG_4678.jpg



    ピンクのわりと小さめのお花ですが 可愛いですね

    
           ニゲラ ブルー 咲きました。


    IMG_4682.jpg



    赤にくらべると 元祖ニゲラと言う感じ  赤はまた違った感じで可愛かった

    
           シレネも 花期が長いかも


    IMG_4679.jpg



    ピンクのシレネは 抜きましたが 白は 半分切りました。

    まだ 花が元気なので もう暫く 置いておきます。


    最近 ナメクジさんが出没しているみたいです

    朝 からお腹一杯で 帰宅途中のナメクジにあいます。

    可哀相ですが 返すわけにはいきません・・・・さよならします。

    お花チェックを毎日しないと 虫,病気が蔓延しそうです。

    葉っぱにジロジロ文字を描く虫も べとべとアブラムシ 粉粉うどん粉
    今から ますます増えます


        めげずに チェックします

    明日は お墓参りにいきます

    そのあとの楽しみですが  近くのホームセンター また違ったお花があるので

    寄ってもらおうっと   見るだけでも・・・・・

キク科のはなです 好きな花形のアークトチス・グランディス

    今日は 曇りのような  晴れていると 紫外線を強く感じました。

    朝から お出かけしてきました。

    初めて行くところだったので 京都のお友達と 大阪(梅田)で待ち合わせをしました。

    阪急電車→モノレール→徒歩30分?

    知らない町なので 簡単な地図を見ながら 目的地を探す

    しっかり調べておけば 良かったのですが 住宅地の中に展示場が・・・


    中では 撮影する雰囲気では なかったので撮影出来ず

    帰り際に お外に出てきてくれました。


    友達の友人で作家のかた   天平窯  


    IMG_4669.jpg



    友人の学生時代からのお友達で 私は10年以上前に 佐賀県の有田でお会いしたことが

    あります。その時は 作品を買うことは なかったのですが

    今は 個展を開くまでに なられたようです。

    あのとき 買っておけば良かった・・・


    今回は 気に入ったものがあったので 1つ買って来ました。


    IMG_4680.jpg


    少し 奮発しました

    オードブルをのせても 今からは そうめんなどの薬味を盛りつけたり

    夢は 広がります


    その作陶展のあった「うつわ 一客」の庭の素敵なこと

    和風もいいな~

    その庭に あった庭木(名前はわかりません)様子だけ


    IMG_4670.jpg


    バカボンさんにおしえていただきました。「テイカカズラ」
    IMG_4671.jpg


    IMG_4672.jpg


    IMG_4673.jpg



    すばらしい 庭が沢山あり きょろきょろ まるで不審者でした


    今日は 友達と別れたと後 真っ直ぐ帰ってきました

    日中 歩いたので 疲れました。


          神戸ベランダ

    先日から 咲いているアークトチス 次々に花を付けてきました。


    IMG_4660.jpg



    ★ アークトチス・グランディス

    科名・・・・キク科 アークトチス属

    原産地・・南アフリカ

       秋(春)まきの1年草

    別名・・・・ハゴロモギク

    花期・・・・6月~9月

       アークトチスはキク科の属の1つで ハゴロモギク属の総称

       開花期も長いようです

       カザニアと近縁の植物です

    好みの キク科の花の形をしてます

    色も 少し紫かかった ブルーです


    チェリーセージの白は 特に咲き始めも早く 良く咲いています


    IMG_4662.jpg



    エヤコン上の花達
    IMG_4667.jpg



    ブルーデージ,オステオスペルナム,セラスチューム,多肉の寄せ植え,柊

    ロベリアなどです


    トレニアカタリーナ ブルーリバー  今年初の子です

   
    IMG_4664.jpg



    今から どんどん伸びそうです

    楽しみの1つですね

    昨日 トレニアのムーンシリーズも今年2年目 今年はどうかな

    サマーウェーブより 少し弱いかな

    今日も夫が居ないので 1人 ゆっくりしてます

    流石に ベランダいじりは出来ないしね 

    お天気お また崩れるみたいですね

    お友達はあすから 長野県 松本でクラフト展です

    忙しい中 楽しく過ごしてきました。

    彼女とは 子供が幼稚園の時知り合った 友人です

    娘も 友人の娘と今でも友人です

    不思議なことに 長崎出身の二人が 大阪で楽しんでいます

      ここで 夫に感謝ですね


    

小道で見かけた 藪空木(やぶうつぎ)目立ってました。

    今日は いい天気  お洗濯はそこそこして 

    ビニールシートひいて 土を干しました。

    お天気が 良いので 乾き方がちがいますね

    朝から ホームセンターに行ってきました。

    眺める時間だけ長く 特に収穫なかったですね

    10日ぶりにいったのですが  薔薇コーナーが凄いことになってました。

        
        うどん粉病に・・・

    ほとんどの薔薇が・・


    値を下げているものもありましたが・・ こうなると・・・

    そのホームセンターの近くに 小道がありそこに沢山の花が植えてありました。

    多分 ホームセンターさんの敷地?


    空木が目立ってました。


    IMG_4652.jpg



    ★ 藪空木(やぶうつぎ

    科名・・・・・スイカズラ科 たにうつぎ属

    花期・・・・・5月~6月

      本州中部以南


      落葉低木


    以前 長崎の庭にもありました

    ツツジの終わったあとに ひときわ目立っていました


    白い花の咲いた木も


    IMG_4654.jpg


    
    その他にも  ラベンダーセージ

    IMG_4651.jpg



    ラベンダーもこんもりと


    IMG_4657.jpg



    お天気が良かったので 日傘がかかせないですね

    少し 外でゆっくりし過ぎました。


           神戸ベランダ


    プリムラ シネンシスは花期が長いので 好きです。

    でも 加湿を嫌うので 梅雨は注意です


    IMG_4637.jpg



    一番花が終わって まだ少し咲いています

    リクニス・ホワイトロビン  


    IMG_4640.jpg



    ランタナも陽が当たるようになったので 少し成長しました


    IMG_4638.jpg



    斑入りは 綺麗です 花はまだですが・・


    ミニ薔薇 レンゲ

    IMG_4645.jpg


    
    今は このミニ薔薇だけに花が咲いています 他のミニ薔薇は またつぼみを 

    つけて 花待ちですね。

    今日も沢山の薔薇があったので 見ましたが なかなか これっていうのが

    ありませんでした。

    やはり シーズン前でないと駄目ですね


    花かんざし まだ花を付けていて その間からまた新しい花が咲いてます


    IMG_4549.jpg



    本当は 花を摘んだほうが良かったのかもしれないけど

    まだまだ きれいなので


    花期がこんなに長いとは・・


    今日は 帰宅後 土の整理をしたり 水をかけたり トレニアを植えたり

    していたら ブログ更新が遅くなりました

    今日は 夫が居ないので ゆっくりしています。


    明日は またお出かけします


         友人の友人が個展

       大阪府 豊中市 新千里西町「うつわ一客」
          唐津焼き  です


    入ってきます。  見るだけ~です。

      お花は大好きだけど 実は 陶器も好きなんです。


    

ビスカリア・ブルーエンジェル ゆうゆうと広がれ


    今日の天気は 意外に快復早く お昼には 完全に晴れました。


    昨日は 夫の友人が 急に来ることになったので 余裕なき一日となりました。

    朝からは せっせと ベランダ整理 思い切って 繁った子達をカットしました

    ジャングル化したベランダを払拭すること 夏の花の場所の確保です。

    この日は お買い物も行かず ベランダでルンルン♪♪~

    午後過ぎに 夫から 友達連れてきていい?のメール

    最終的に 何もないけど あるものでよければ・・・・


    豚肉嫌いな友人  それから お酒冷やして,テーブルだして メニュー考え

    取りあえず 散らしていたベランダの片づけ


    夜は宴会でした。
    私も知っている友人なので 楽しく宴会でした


            神戸ベランダ

    伸びきった サルビア・イオダンタ  カットしました

    1m→40cmに  


    IMG_4595.jpg



    無惨 カットされた 葉っぱ

    IMG_4596.jpg



    スッキリしました。

    サルビアなので カットされたところから 葉っぱが出てきます。


    他にも シレネ,ギリア,デージー,ニゲラ赤 ナデシコ ネメシアなどカットしました。


        うえのお花さん達をかたずけたので ビスカリアが 少し広がってきました。


    IMG_4616.jpg



    ★ ビスカリア・ブルーエンジェル

    科名・・・・・ナデシコ科 シレネ属

    花期・・・・・4月~6月

    和名・・・・・コムギセンノウ

    原産地・・・地中海沿岸

           秋まき1年草


    これも 大好きな ブルーです

    初めて 植えてたのですが 来年度は種を探してみようと思います。

    影に なっていたので これまた貧相ですが 急に元気になったような・・・1日で・・?


    薔薇のアンジェラも 端の方で咲いてます


    IMG_4620.jpg



    可愛い色です

    人気なわけですね。


    ラムズイヤーも ぼちぼち花が・・


    IMG_4621.jpg



    ガザニア・シルバーカーペット

    IMG_4622.jpg



    少し レモンイエローかかって 綺麗です。

    葉っぱもシルバーなので 一年中楽しめます。


    セネキオ・レウコスタキス

    IMG_4618.jpg



    これも シルバーリーフ

    お花がぼちぼち 黄色い花かと思ってましたが 割と白ぽいですね

    左に見えているのが 葉っぱですね


    
          今日は 先日届いた 長崎野菜 タマネギ干しをしました


          お花のことしか考えていなくて タマネギ干場を確保してませんでした。


          無い頭を しぼって


    IMG_4627.jpg



    IMG_4626.jpg



    お花スタンドも活躍です

    これなら 移動出来るので便利


    今日 最後に 白い花コーナーちょっぴり


    IMG_4628.jpg



    まだ 咲いていないエキネシアとか フランネル草 サフィニア セントランサス

                          リクニスコニアル・アルバ,アルストロメリア

                          ぎぼし など置いてます


    紫系の花が少なくなってきました トレニアムーンシリーズを植えます。


    鉢は増やさないで 宿根さんも残しつつ 頭を使って まだまだベランダ花いじりは

    続きます。


          夫から 今日メールがあって


          昨夜 友人は 電車で夢心地  大阪梅田まで行ったそうです

          本当は 三ノ宮
          沢山 飲んだもんね

          楽しい夜でした。


    どうにか 台風の被害も無かったのですが 東北などは 風がかなり吹いているとか

    用心なさって下さい。
    

咲き始めた ダイアンサス・ダイナスティ


   今日も 晴れ~

   良い天気が続いていますが 今日まででしょうか

   昨夜は 「神戸まつり」の 為か 夜 花火があがりました。

   今年初花火でした。

   5分という短い花火でしたが 良く見えたので満足でした。


   今日は朝から コッピーの水槽のお掃除をしました
   久々だったので  かなり汚れてました。


   コッピー 10匹と めだか1匹

   IMG_4569.jpg


   きれいになった 水槽


   IMG_4570.jpg



   これで しばらくは 大丈夫かな

   いつも お花ばかり 手入れするので 水槽はあとになってしまいました。


            神戸ベランダ

   カリブラコアですが 越冬した子なんですが アブラムシが着いて 気になって

   いたのですが 花が咲き始めると こんな へんな花が咲きました。


   IMG_4591.jpg



   普通はこれ


   IMG_4592.jpg



   ということで 今 は2種類咲いてます。

   花びら ばらばらです


   ダイアンサスが 送ればせに 咲き始めました。

   昨日 アップした ファルダに似てます


   IMG_4571.jpg



   ★ ダイアンサス・ダイナスティ 八重咲き


    科名・・・・・・ナデシコ科

    花期・・・・・・5月~10月

    
    ナデシコ系 沢山 植えていたようです

    奥のほうで 密かに咲いてました。


    IMG_4589.jpg


    日陰にあるので 葉っぱが貧相ですね。


    野放しのギリアが ご機嫌で咲いてます。


    IMG_4575.jpg



    花の終わった ナイトライダー 枯れてなくて良かった 新葉が・・・


    IMG_4576.jpg


    新葉もいい色でしょ


          多肉植物 


    セトーサ


    IMG_4583.jpg



    おけけが可愛い


    セネシオ  クラシハマタ 


    IMG_4585.jpg



    今成長期かな  いい感じで伸びてます。


    久々の多肉紹介でした

    午後からは いつもの のんびりです

    お花も今 一休みですね

    サルビア系が 伸びてきてるので 楽しみですが ジャングル化の原因にも

    なりつつあります。

    どうにか せねばなりません

         大好きな 白のサフィニアも咲きました。

 
    IMG_4567.jpg


    白い花コーナーができそうです。


   
   

商品名がファルダで 花名はカルネリア

    今日も良いお天気ですね

    朝 ひとりだったので 気持ちよく目ざめました。

    でも 今日は 月 1回の 共有スペースのお掃除でした。

    生け垣に 沢山の草が 気になっていたので そこで草むしり

    普段 入るところでないので 思いっきり 草も伸び放題でした

    皆さま お疲れさまでした。
      神戸ベランダ 


    お花は 変わりばえしませんが ぼちぼち咲いてます


    ファルダという名前タグが着いています

    何故か おしゃれです 


    IMG_4554.jpg



    ★ ファルダ   

    花名・・・・カルネリア

    科名・・・・ナデシコ科

          宿根草

    花期・・・・3月~6月
          9月~11月


    スペイン原産のカーネーション                                                                                  ファルダはフラメンコダンサーの衣装を意味する スペイン語だそうです。


    深い レッドです

    いつも 1個は お花が咲いてます   カーネーションのわりに背は低いですね


    赤いニゲラ なかなか写真が撮りにくいですね。


    IMG_4544.jpg


    色は とても綺麗な赤です

    少し小さめですが 大きなつぼみがひかえており 楽しみにしています。


    今盛りの プラキカム ピンク


    IMG_4545.jpg



    斑入りタデ レッドドラゴン

    IMG_4551.jpg



    やっと 伸びはじめました  

    これは50cmくらいまで 伸びるのかな

    まだ 渋い色ですが もっと渋い色になって~


    キンバラリア

    IMG_4548.jpg


    この子は肉厚です

    コロセウムアイビーと同じものかな ??・?


          新入りさんです
          阪急デパートで購入

    トレニア カタリーナ ブルーリバー

    IMG_4557.jpg



    ペンタス スター ボラリス

    IMG_4559.jpg



    これは 大きくなります

    普通のペンタスに比べると すでに 花茎が伸びています。

    白もハッキリしてます


           今日頂いた ゲラニウム・ビオコボです

           ピンクのお花が可愛いです。


    IMG_4542.jpg



    ありがとうございます。

    嬉しいですね。

    どうしょうかなと 思案中の花でした。大切に育てたいとおもいます。


    今日は 朝 お掃除 お買い物 

         そして 夫が 夕食用に お寿司を買って来てくれました。

         楽をします。

         たち魚を買ってきた(朝買ってきた物)ので お刺身にします。

         嬉しい お土産でした。・・・・・ありがとう

          

イベントで見た 月桃(サンニン)


    今日はお天気も良く また忙しい一日を過ごしました。

    朝から マンション共有の花鉢の花の植え替えをしました。

    今期役員のかたと一緒に おこないました。

    予算に限界があることと 半年持たせること 花選びが大変です。

    2つあって 1つは ベコニアと白妙菊(前回のもの)

           2つ目は ブルーサルビアとイソトマ,ペンタス,ガザニア,ユリオポスデージー

                 王様ペチュニアなど

    早く こんもりなって欲しいです。


    その後 大急ぎで 大阪(梅田)


    風水土のしつらい展に入ってきました。


    IMG_4539.jpg



    今年のテーマは縄    渦を巻くでした

    会場の 真ん中に縄の山が・・・ 


    IMG_4538.jpg
                                        

    自然のもの 石のアクセサリー ガラスの器,木の椅子 シルクの服など


    目が点になります


    お友達のところでは 定番のシルクの靴下を買い(貰ってしまった)

    ありがとう・・

      シルクのシーツ 新しいのが出来たからモニターになってと

      レポート書くから と了解してきた。・・・・嬉しいな~


    今回も「やちむん館」さんが出店されてました。

    そこに 月桃の 葉っぱが飾られていました。

    今年は花まで 着いてました。


    IMG_4540.jpg



    ★ 月桃 (サンニン)

    科名・・・・ショウガ科 ハナミョウガ属

    原産地・・熱帯 亜熱帯に自生

          多年生常緑草木


          月桃の葉をもち(方言でムーチー)の包装材に 種子を漢方に

    沖縄の方なら ごぞんじの ものですね。


    去年は 客人が欲しいと言われ 少なかったですが 今年はまだ残っていました。

    去年は 月桃で作った 鍋敷きを買いました。

    今年は 見るだけ~でした。


    後は お友達とお茶して 阪急デパートの園芸店へ入って帰ってきました


         神戸ベランダから


    朝から 陽が射しているところで撮ったもの


    アークトチス・グランディス

    IMG_4528.jpg


    2番花です


    ビスかリア・ブルーエンジェル

    IMG_4529.jpg



    アイビーゼラニューム・カラーケード
    IMG_4502.jpg



    この子は花期が長く 色も綺麗

    花が少ないので 助かります。

    神戸に来て 3年目 しつらい展も3回目

    月日が経つのは 早いですね

    バトミントンをやめて 3年目 筋肉も落ち ただのおでぶさんになりました。

    出来るだけ 歩いて 運動です。


    今日は 夫が ナイスタイミングで 出張だったので 助かりました。

    お友達とも お茶できたし・・


    梅田は人の流れが速いので 元気になります。


    今日も インド タッサルシルクシーツで快眠の私です。



    


    

まだ 緑の柏葉紫陽花 早く白くなーれ


    今日は朝から 良い天気でした

    お洗濯 良く乾きました。

    自分の洗濯もしないと 夫に嫌われるので 美容院に入って来ました。

    朝から 予約を入れて  帰ってくると お洗濯物は 完璧に乾いてました。

    お花が 増えたので シーツを干すのも・・・

    お隣さんから ”がんばってるね”と 声かけられて 悪戦苦闘の姿を見られ

    少し恥ずかしかったです。


        神戸ベランダ

    ラミュームのピンクのお花も咲き始めました


    IMG_4514.jpg



    アイビーゼラニューム・ブランシェロッホ

    IMG_4515.jpg



    可愛いです

    最近 ゼラニュームの花が好きですね。


    オステオスペルナム 苗が貧相だったのですがやっと普通にさきました。

    スーパーホワイト

    IMG_4523.jpg


    ビアンカ

    IMG_4524.jpg



    キク科の ディモルフォセカ属の花ですね


    今日は 晴れたので 少し花がグッタリしてましたね

    ようは 水不足だったりして

    急に日差しが強くなると 花も打撃ですね。


          長崎庭より

    柏葉紫陽花 つぼみが沢山 でもまだ緑色ですね

    綺麗なんですよね

    お店では もう開花したものが 出回ってました。


    IMG_2896.jpg



    ★ 柏葉紫陽花

    科名・・・・ユキノシタ科


    この紫陽花は花期がながいです

    そんな 印象があります。


    アルペンブルー 青

    IMG_2892.jpg
 


    この子は もう何年 居るでしょうか

    10年近いかも 花が終わって 形をそろえて 当然のように外で冬越しします

    子供を 沢山つくるので それで株が堪えないのでしょう

    今年もまた 青い花を咲かせてくれました。


    同じく 長者のキャットテール

    IMG_2889.jpg



    長崎リクニスコロニアル・アルバ 赤

    IMG_2862.jpg



    神戸リクニスコロニアル・アルバ 白

    IMG_4513.jpg



    みなさんはどちらがすきですか?

    この子も 絶えず子を作ってくれるので 毎年みることが出来ます。


    髪の毛を切ると 気持ちもリフレッシュ


       お友達が出店してます。


       染め物,絹の織物 ガラス工芸 木工家具などなど興味のあるかた 近隣のかた

       お時間があるかたは どうぞ!!


    風 水 土のしつらい展

       5月14日~5月19日まで

       大丸梅田店 15階 多目的ホール



    以前 2回いきましたが 芸術家の方々のあつまりです

    販売は 二の次で 作品展示ってかんじですね

    友達が 遠慮して 電話してきました

    明日は 大阪まで 行きたいと思います

    シルクのシーツは最高ですよ。


    

ブラシの木って沢山の名前もち

    今日は 昨夜の天気が嘘のような 良い天気でした。

    昨夜は この地では 珍しい 落雷

    雷なってるねと いいながら深い眠りに・・・・

    と 言うことで 今日は 風冷たい快晴の天気でした。
                                    本日 昼過ぎにうとうと しっかり爆睡してしまい 只今更新中です
    今日から 第10回 国際バラとガーデニングショウ
    夜に 某00Kで放送されましたね

    見られましやか?
    いつかはと・・・・綺麗ね・・・・うっとり


    現実に 戻って 書き書き


    長崎庭より

    ブラシの木が咲きはじめたようです

    1週間前は 花芽らしきものがあったのですが それがつぼみのもととは・・・


    IMG_2883.jpg


    IMG_2886.jpg



    ★ ブラシの木

    科名・・・・・・フトモモ科 ブラシノキ属

    別名・・・・・・カリステモン
            キンポウジュ
            はなまき
            ボトルブラシュ
            マキバブラシノキ

    原産・・・・・・オーストラリア

    花期・・・・・・3月~7月


    きれいですね 実際に見たかったな

    まだ 小さい木なので 大きくなったら この赤い花は迫力でしょうね。


         長崎庭から
    アルペンブルー(白)

    IMG_2867.jpg



    ペンステモン

    IMG_2856.jpg



    神戸はな 


    ガザニア シルバーカーペット
    IMG_4500.jpg



    室内から 撮ったところ


    IMG_4509.jpg



    中心にあるのは セントランサス白


    IMG_4496.jpg



    このわさわさ あと白い リクニスコロニアル・アルバば咲けば・・V


    お昼寝をしてしまったので 今日はここまで

    お花の名前を 確認してないのでかけません

    明日も お天気良さそう

    洗濯日和かな


         今日は綺麗な ブラシの木で こころも綺麗に

パンダスミレ 伸びてます


    今日は 予報通りのお天気です

    朝は ぼちぼち晴れてましたが 午後早くから 雨が落ちてきました。

    乱雑になった ベランダの片づけをやっと いたしました。

    パンジービオラの 終わった鉢を 放置していたので とても見苦しかったので

    気になって しょうがありませんでした。


    神戸ベランダ 取りあえずお片づけ

        パンダスミレが伸びました。


    IMG_4481.jpg


    床まで到着です。

    IMG_4480.jpg



    ★ パンダスミレ

    科名・・・・・すみれ科 スミレ属

    和名・・・・・つたスミレ


           多年草


    この子も定番です

    長崎にもあるのですが こちらにも植えてしまいました。

    花が長く 葉っぱもつやつやですから


         今 一番ベランダで元気な ブルーデージー

    IMG_4483.jpg



    その根元に セラスチュームとロベリ


    IMG_4482.jpg



    カリブアコア

    IMG_4484.jpg



    冬越しなんですが 最近アブラムシがついているような・・・


    

    なかなか 可愛い ナデシコ 花期長いし


    IMG_4487.jpg



    神戸ベランダも 少しずつ お花が変わってきました。

    でも 宿根が多いので 待機の鉢が増えてきました。

    問題です。

    今日は 先日買ったお花を 植えて 弱った花を植え替えました。

    花が 少ない時期に入りそうです。

    夏の一年草が まだなので 緑一杯のベランダに・・・・

    今日は集中して 花手入れできて良かったです。


        先日 娘が入った 長崎県立美術館での切り薔薇展

    こんな 感じで展示
    IMG_2417.jpg


    IMG_2542.jpg



    娘は400枚写真をとったらしく 沢山の写真を送ってくれました。

    取りあえず 少し


    真珠貝

    IMG_2545.jpg


    こんな薔薇も


    IMG_2414.jpg


    沢山ありすぎて ・・・・


    この日は 母の日で 私の花友達が 娘を誘い出してくれました。

    娘もご機嫌

    楽しかったようで 友達にはいつも感謝です。

    愚痴を聞いてくれる 娘にとって 第二ははですね


      花いじりはやはり 楽しいな~


    

アマリリスも咲いたんだって長崎庭


    今日は朝から 晴れて 風が吹いています。

    相変わらず 冷たい風です。。

    今日は 休みあけの掃除と 洗濯 貯まった雑誌類の整理

    終わると ホームセンターまで

    元気になったので また張り切っています。

    母の日あけで ホームセンターは お花無しというか ・・手入れが行き届いてない・・・


    長崎娘も 土曜日はパピヨン犬のオフ会 11人22パピ 子犬5匹  凄い

           日曜日は 県立美術館にて 世界の薔薇 切り花で


    忙しい休日を過ごしたようです。

           長崎庭より

    アマリリスが咲いたようです。


    IMG_2155.jpg



    ★ アマリリス

    科名・・・・ヒガンバナ科 ヒペアストラム属

    別名・・・・ナイトスターリリー

    原産・・・・熱帯アメリカ

    花期・・・・5月~6月

          品種改良された 作出種らしい


    この アマリリスは もちのきの下にあります

    何時も 花が咲く直前に もちの木を剪定するので 踏まれて 折れてしまいます。

    3本あるのですが 1本は生き残ったみたいです。


          においパンマツリも満開になったみたいです


    IMG_2157.jpg



          ブルースター  越冬組です


    IMG_2159.jpg



         薔薇のニコル


    IMG_2148.jpg



    この子は 花咲きいいです

    可愛いし


         神戸ベランダ


    インターナショナルヘラルド”トリビューン”

    IMG_4411.jpg



    ミニ薔薇  処分苗


    IMG_4455.jpg



    アンジェラ

    IMG_4454.jpg



    可愛い 花びらです


    どうも 好きな花の形はきまってきますね

    変わりばえしない薔薇をそろえたみたいですね

    何処をみても 薔薇が咲き誇ってます。

    綺麗ですね きっと 手入れも大変でしょうね。


    寒い為か お花が元気ないような気がします

       がんばれ~


    
パピベビーと遊ぶローゼス君


    IMG_2116.jpg

ブルーの爽やかな色です ベロニカ・ブルーフォンテン


    朝まで 雨が残りましたが 午前中の間には快復しましたね。

    今では 青空に    少し寒いですね。


    風が 少し吹いているので 鉢が乾いています

    ベランダだと 雨があたらないので その辺が難点 利点も多いけどね


           神戸ベランダより

    これも 留守中に開花  ギニア,チェリーセージと絡んでいます。


    IMG_4453.jpg
 

    ベロニカ・ブルーフォンテン

    IMG_4470.jpg



    ★ ベロニカ・ブルーフォンテン
    科名・・・・・・ゴマノハグサ科 ベロニカ属

    原産地・・・・ヒラヤマ,中国,日本,シベリア

    別名・・・・・・ルリトラノオ

    花期・・・・・・5月~7月


            耐寒性宿根草


    大好きな ブルーの色です

    留守で 管理が悪いときに成長したので 好き放題に伸びてしまいました

    鉢の為か 少し軟弱?


    夏を 越せば 冬は強そう  がんばろ


    多肉ちゃんです  センベルビブム

    IMG_4464.jpg


    IMG_4465.jpg


    残念ながら 個体名がわかりません

    両方とも おててが伸びてます お花?お子さん?


    オダマキ・ブラックバロー

    IMG_4467.jpg



    これは 残念ながら うどん粉病に犯されてしまいました。

    同じ鉢に植えていた 斑入りの子もなくなってしまいました

    種は取れたのですが・・・斑入りは残したかったです。


    チェリーセージのピンク


    IMG_4474.jpg



    斑入りゼラニュウム
    IMG_4475.jpg



    アンチューサブルーチャーム

    IMG_4476.jpg



    サルビア・スプレンデンス・バンビューティ   
    IMG_4478.jpg



    この花も咲き始めました

    冬まで 世話入らずですね   ダークな色のお花が好きです。


    5月になって 花が一気に動きだしました。

    アブラムシ,など どうにかしなければいけないですね

    今日は 母の日です


    さあー どの花 貰おうかな


    


    

シルバーリーフとピンクのお花が可愛いフェァリーピンク


    今日は 予報通り 朝から 雨です。

    室内では いつものように半袖, お買い物のに行こうと外に一歩出ると さぶ~

    寒い/・・一気10℃ぐらい下がった感じ

    食料調達及びアルコールも補充 安心して 過ごせるわ


    葉っぱのしげった神戸ベランダ

    IMG_4448.jpg


    IMG_4449.jpg



    少し見にくいですね。

    手前から ミモザ,ロシアンセージ,薔薇のヘラルドビューン,

    リクニスコロニアル・アルバ白,モッコウバラ,ノースポールなどが見えてます。


    留守の間に フェァリーピンクお花が咲いてます。


    IMG_4457.jpg



    ★ フェァリーピンク

    科名・・・・・・ヴァーベナ科 ピティロディア属

            多年草

            オーストラリア


    これは1昨年 気に入り 苗を購入したもの このピンクに・・・


    リクニスコロニアル・アルバ白 咲き始めました。


    IMG_4450.jpg



    デコタンサンから頂いたニゲラは赤でした 嬉しい


    IMG_4452.jpg



    昨日 陽春園で フランネルフラワーがあったので購入


    IMG_4458.jpg



    まだ 私にとって未知の花なので 手頃なサイズを買いました。

    ベランダは 雨がかからないのでどうにか 夏越し 冬越ししたいなと思います。

    花タグに フランネルフラワー・フェアリーホワイトとありました。

    同じ オージープランツですもんね。


          昨日みた 陽春園のお花
          バーベナ

    IMG_4419.jpg


    IMG_4420.jpg



    2色ありました バーベナとありましたが 初めて見た花です。


         ハーブのチャイブ

    IMG_4422.jpg



    こんなに沢山のお花が咲いているのは・・・・売り物でした。

    陽春園さんでは 寄せ植えにも使ってありました。


         セラトシグマ

    IMG_4424.jpg



    これは 黄金葉でブルーのお花
    多少ひかれましたが お値段の良さと 知らないお花なので ・・・・・


    目的は 自分のお花でなかったので 流してみましたが

    家に帰ってから やはり 欲しかったな~と思いました。

    お花に 元気もらい  昨夜はぐっすり爆睡でした。


    アナベル 長崎にはあるのですが 手元にも置きたいな~と思ったりして・・


    今日もゆっくりの夫婦です。

    スカイプの向こうで お留守番のラミィちゃんが 遠吠えしてます

    娘とローゼスは パピヨンのオフ会に出掛け ヒート中のラミィがお留守番

      切ないですね 先日まで一緒だったので余計にです。

二番花かな アルストロメリア

    今日は朝から 曇りでした

    今日は マンション前役員 の方たちと 宝塚に行ってきました。

    お仕事をされてるかたが 今日お休みということで 朝 早くから出て

    行ってきました。

    いつもは 電車で・・・  今日はお友達が車を出してくれました。


    高速道路は 苦手なので 運転出来ないので 頼みました。

    陽春園と あいあいパークを紹介 喜んでもらいました。


    長崎からの 疲れが 花をみて 吹っ飛んだ感じです。

         神戸ベランダ


    留守中は 気温が高かったためか ベランダがジャングルに

    特に サルビア・イオダンタは 1mに   ひゃ~  です。

    IMG_4398.jpg



    シレネ白も 満開


    IMG_4400.jpg



    アルストロメリアも2番花


    IMG_4405.jpg



    ★ アルストロメリア


      科名・・・アルストレメリア科 アルストレメリア属

      和名・・・ユリズイセン

      別名・・・インカノユリ

      原産地・南アメリカ  アンデス山脈の寒冷地に自生

      花期・・・3月~6月

           多年草(耐寒性)

      これは 値引きされていたものを買ったもの


      イエローかと思っていたけど ちと違ってました。


    セントランサス白  意外に気に入りました。


    IMG_4410.jpg



    セントランサス赤

    IMG_4404.jpg



    白と赤 また違ったかんじです  残るといいけど


    ストロベリーキャンドル

    IMG_4403.jpg



    花が開ききってますね

    結構 楽しみました。


    クリスマスローズも室内に とりこんでいったのですが 蒸れて 根もとから

    腐って葉っぱが とれてしまったものが ありました

    これは 外が良かったようです


    ギリアも 暴れてます  可愛いのできれません

    なので 相変わらず ジャングルです

    明日あたり 夫のチェックが入るかも・・・・・・

    明日は 雨の予報  
    食料調達に 行かないと いけないわ~

まだ つぼみでしたがコバノズイナ


    今日は 神戸です

    昨夜 こちらに戻ってきました。


    久々に 夜景を見ながらの帰路でした。

    神戸のお花も お隣さんが 水をまいてくれたので みんな元気でした。

    でも流石に ビオラさんは煮えて倒れてました。

    長崎で 頑張りすぎたので 気合い抜けと 疲れが・・・・


    今日は昨日の朝 撮った長崎の花です

             長崎花

    コバノズイナです 紅色ですが まだつぼみです

    あと少しで 開きそうですが


    IMG_4358.jpg



    ★ コバノズイナ

    科名・・・・・・ユキノシタ科 ズイナ属


    原産地・・・・北アメリカ

    別名・・・・・・ヒメリョウブ・アメリカズイナ


           落葉低木

           明治時代に渡来 アメリカ原産の品種



    もう 何年に なるかな 10年くらいかな?

    好きな 木です


    新しく 植えてきた薔薇のカクテール

    黄金虫の幼虫に根が食べられ 枯れたので また 同じものを・・


    IMG_4355.jpg



    パンマツリかも満開に


    IMG_4360.jpg



    つぼんでいた シランも開きはじめました


    IMG_4364.jpg



    コンボルフルス

    IMG_4373.jpg



    1個咲いたと思っていたら 帰る日には20くらいの花をつけてました


    宿根のロベリア(立性)


    IMG_4384.jpg



    お花友達のお薦めです

    確かに ブルーが可愛い


    この子も 昨日の朝 慌てて 植えてきました。

    春の 入れ替えは 忙しかったですね

    娘が パンジー・ビオラ は全部 片づけてということで 処分

    でも さすが りかちゃんパンジーは元気 まだ抜けませんでした。


    土も 乾かし 再生出来るようにして

    とにかく 短期でするには 無理がありました

    あとは 娘にお願いしましょう



   神戸生活  戻ります

ペンステンモンのお花も開き始めました。


    今日は昨日からの雨が 午前中残りました。


    昨日は 多少疲れて おまけに写真がはいりずらかってのでリタイヤしました。


    午前中は 夫の書斎の本棚の整理

    パソコンのマニュアルなど 捨てました。

    娘も 学生時代のものが まだ残っていたらしく 本の処分

    燃えるゴミ,燃えない金属,プラスチックなど ゴミ袋で6袋ぐらいでました。


    これで 少しは 部屋もスッキリかな


    長崎庭より

           ペンステモン咲きました


    IMG_4266.jpg



    ★ ペンステモン バイオレットダスク

    科名・・・ゴマノハグサ科 ペンステモン属

    別名・・・ツリガネヤナギ

    原産地・・北アメリカ

    花期・・・・5月~6月


          一年草,宿根草


    この子も 今年2年目の花です。

    ピンクのお花もかわいいですね


    今年 冬越しした花達

    ベコニア

    IMG_4269.jpg


    モリモリしてます


    コエビソウ

    IMG_4271.jpg



    アブチロン

    IMG_4272.jpg


    一番手は ピンクかかってましたが 白い花に戻りました。


    先日 ミニ薔薇のリトルアーチストを買いました。


    IMG_4274.jpg



    コンボルフロス サバティウス  (ブルーカーペット)


    IMG_4284.jpg



    リクニスコロニアル アルバ

    IMG_4285.jpg



    上の2つは まだ開いたばかりで です

    今から 日に日に花が増えて行くでしょう。

    アルバは 赤紫ですが 神戸のは 白です もう咲いたかな?


    今日は 子供の日でした
    我が家は 菖蒲のお湯につかり 柏餅をいただきました


    畑では 菖蒲の花が 満開でした。


    IMG_4297.jpg



    イキシャの花ももう終わり,アマリリスも満開でした


    IMG_4290.jpg



    明日 一日になりました

    明日は 畑で タマネギ掘ります。お持ち帰りようです。

    実は まだ 庭手入れ 終わってません

    明日 一日が勝負ですね

    コメントの返事が遅くて ごめんなさい


    

パンマツリカの花が咲き始め 庭に良い香りが・・

    今日も快晴

    日焼けしてしまいました。


    今日は予定通り 庭木の剪定を 夫にしてもらいました。

    もちの木とまきのきは 夫の担当です


    私は 椿の剪定 スッキリなりました。


    IMG_4225.jpg



    山と同化してますね


    これで 下にあるツツジや レモンに陽が当たるようになりました。


    ご苦労様でした


    庭にある パンマツリカの花が咲きはじめました。


    IMG_4228.jpg



    香りがいいです。

    今 レモンと争うように香ってます



    先日 枯れたナニワイバラの枯れた原因がわかり,カナブンの幼虫と書いてましたが


    今日 鉢をこがして ビックリ この幼虫が30匹

    薔薇の根は ほとんど食べられてました。枯れるはずです。


    IMG_4224.jpg



    気持ち悪いので 1匹のアップにしました。

    昨年は この幼虫のため 沢山の木が枯れました。

    ナニワイバラ,モッコウバラ,このてかしわ,・・・・


    少し 駆除しょうと思います。


    本日 夕方から 実家に行ってきました。

    早い 母の日です。

    父,母,兄夫婦,姪っ子,我が家族  楽しい宴会となりました。


         実家の花

    薔薇が咲いてました。


    IMG_4232.jpg


    IMG_4233.jpg



    綺麗です

    青い空に 赤い薔薇 とても素敵でした


    忙しいですが 楽しい毎日です。

日野春ハーブガーデンで頂いた コウリンタンポポ 花咲いたけど・・


    今日も暑い一日でした。

    最高気温 26℃ぐらいまで 上がったようです。

    日中は 暑くて 作業が出来ません。と言いながら 外で作業したら日焼けしたよう

    です。日焼け止めクリーム塗ったのだけど・・・


    庭いじり 少し進みました

    夕方は 夫が キンモクセイを切ってくれました。明日はもちの木の予定です。



    長崎庭

       昨年 八ヶ岳の日野春ハーブガーデンでもらった


       コウリンタンポポ お花さいたのですが?


    IMG_3957.jpg



    ★ コウリンタンポポ

    科名・・・・キク科 ヤナギタンポポ属

    花期・・・・6月~8月

    別名・・・・絵筆菊

    原産・・・・ヨーロッパ原産の帰化植物


    おまけでいただいたのですが しっかり花が咲いてくれました。

    ここの お花は 強く ほとんどの花の芽がでました。


    宿根のガザニアも咲いてます。

    シルバーリーフはお気に入りですが 植え替えてなので根づまりしてます。


    IMG_4142.jpg



    フェアリーピンクも花が咲きはじめました。


    IMG_4162.jpg



    今日の気温で一気に花が開きました。


    カンパニュラ・涼姫
    IMG_4194.jpg



    コロセウムアイビーは完全に雑草かしてます


    IMG_3980.jpg



    どれだけ抜いたかわかりません


    ヒメツルソバ これも雑草化


    IMG_4144.jpg



    柏葉あじさいも花芽が出てきました


    IMG_3973.jpg



    下向いていたので このあと娘が 支柱を変えて 花を固定してくれました。

    これで ピラミッドも上を向いてくれますね。

    これも楽しみです。


       お祝いごとです。

       エコまま が 5月1日 無事次女出産 おめでとうございます
       2600g 元気で良かった

    こうして 日一日どんどん過ぎていきます。


    明日は実家で 母の日のお祝い


    まだまだ することは沢山あります。

アフィニス 花たばこと思うのだけど・・・



    今日の 天気は 朝10時頃から 雨が降り始めました。

    予報通りです。

    夕方まで 続き 庭仕事も ひとまず休憩ですね。


    干した 土の整理をしたり 切ってそのままにしてあった花を 回収したり

    雑用だけで 手をとってます。


           長崎庭
 
       先日から 咲いてていて 名前がはっきりわからなかってので


       たぶん 花たばこかな でもアフィニスとありました。 


    IMG_4099.jpg



    ★ アフィニス   輝く星座 ・星の萌

    科名・・・・・ナス科

    花期・・・・・4月~11月


         1年草


    一年草とありますが 去年の夏ころに植えて 冬を越して 今花です。

    もっと 強い花にみえますが・・・

    ライムイエローがとてもきれいです。


    花つきが良くて 迫力あります。


    オレンジの花

    アブチロン

    IMG_4138.jpg



    貝殻草   こぼれたねからだね


    IMG_4137.jpg



    金魚草を三種
    キンギョソウ・カナリー

    IMG_4151.jpg



    キンギョソウ・シャーベット

    IMG_4152.jpg



    宿根ハンキング・ラブミー


    IMG_4153.jpg



    3つとも 葉っぱの感じとか 違います。

    シャーベットとラブミーは 葉っぱに毛があります。


    今日 やっと クレマチス 2番手が咲きました。


    IMG_4179.jpg


    ラミィちゃんも参加です。

    IMG_4185.jpg



    大好きな ナルコユリ 
    20年以上 この状態でいます。


    IMG_4219.jpg



   実家から 株分けしてもらって 同じ鉢にいます。

   花が 可愛いです。

   葉っぱも斑入りで・・・・・


       明日は また天気が良さそうですが 集中して庭仕事できるといいな

       今日から 雑草むしりと 椿を切りはじめました

       明日は 薔薇を植えたいと思います。