fc2ブログ

開花しました 椿のナイトライダー

    今日は お天気快復です。

    朝から 今日は失敗です。 朝9時から 15時まで 断水

    気づいたのは 10時過ぎ

    お風呂掃除は したものの 水を貯めてません。

    心配は トイレの水  根性でバケツ2杯の水確保

    大変でした。


    今日はベランダ作業しょうと思ったけど 水無いし 寒いし 夫も居るし

    多肉ちゃんだけ 植え替えてあげました


    今日の神戸ベランダ


    ナイトライダーが咲きました。


    IMG_3512.jpg


    IMG_3513.jpg



    ☆ ナイトライダー

    科名・・・・・ツバキ科

      
       黒赤色 八重咲き 小輪


    実は 毎日 チェックしていたのは この子です

 
    IMG_3511.jpg



    下のほうで咲いてなんて 全然 気づきませんでした。

    買った時は もうつぼみが付いていました。

    あれから どのくらいたったでしょうか?


    思った以上に きれいです 当たりです。

    多肉とベロニカオックスフォードのコラボ

    IMG_3514.jpg


    多肉 紅葉がきれいです
    IMG_3515.jpg


    
    娘が ワンコと花見に行ったようです


    サクラ

    IMG_1478.jpg



    レンギョウ

    IMG_1504.jpg


    今 シーズンですね こちらも良く咲いてます。


    野タンポポ・・・シロバナタンポポ


    IMG_1529.jpg



    野すみれ


    IMG_1615.jpg



    楽しかったみたいです。

    ワンコも 娘も サクラは心を 大きくしてくれるのかもしれません

    今日は 写真の取り込みが上手く出来ず 手抜きになりました。


    明日は 洗濯沢山しょうと!! 水は大切です。


    水が無くて つらかった~

    
スポンサーサイト



六甲で見つけた 日本原産のワサビ


    今日は 昼からの予定のあめが 朝早くから落ち始めました。

    寒い雨です。

    暖房もつけました。

    お洗濯ものは 乾燥室行きです。

    「大食い」の番組を見ながら ブログ書いていたら すすみません。

    凄いです, テレビに見はまっています。

    
    昨日撮った 神戸ベランダの写真です


    多肉のカランコエ属  知らない間に増えてました。


    カランコエ 胡蝶の舞い

    IMG_3461.jpg



    カランコエ ガストニスポンニエリ


    IMG_3462.jpg



    カランコエ 不死鳥

    IMG_3463.jpg



    カランコエ ウエンディ


    IMG_3460.jpg



    カランコエ ?

   IMG_3459.jpg



    カランコエ盛り   ミロッティ,プミラ,珠蓮

    IMG_3464.jpg



    随分と 土が隠れてきました。 がんばれ~

    今の季節 プミラはピンクの花を付けてます。(よそ様の)


    カランコエ属の多肉も沢山あるようです。

    カランコエは 普通に 花が好きですね。


    六甲高山植物園より

    まだ 少し写真があったので 載せておきます。


    今日のタイトル ワサビ


    IMG_3490.jpg



    ☆ ワサビ(山葵

    科名・・・・アブラナ科 ワサビ属

    学名・・・・Wasabia japonica

    原産国・・日本


     食用で 独特の強い刺激性のある香味をもち 日本を代表する香辛料


     本州,九州,四国の水のきれいな 冷涼地で栽培または 自生してる


    お刺身に無くてはならない物ですね。

    ここは ちゃんと棚田になっていて 水が流れてました。


    ロックガーデン入り口に カルーナかな?


    IMG_3480.jpg


    IMG_3481.jpg


    いい色合い 


    ドラバ・アイゾイデス  アブラナ科 ピレーネ山脈,アルプス山脈等に分布


    IMG_3483.jpg



    センベルの群生  わかりずらいですが・・・


    IMG_3482.jpg



    シコタンソウ   ユキノシタ科  北海道,本州に分布


    IMG_3488.jpg



    まるでセダムですね


    名前?

    IMG_3502.jpg



    星咲きの花が可愛い

    横にある葉っぱは アルペンブルーぽいけど?


    他 ショウジョウバカマ,水芭蕉 なども今 良く咲いていました。

    なぜ 水芭蕉の写真は撮ってなかったのでしょうか

    また 機会があれば 溢れんばかりの花期に行きたいとおもいます。

      神戸では 28日から今日まで「神戸花物語」がポートアイランドであってました。

      去年は 行ったのですが 今年は パスしました。

      去年は チューリップのピラミッドがありましたね

      今から お花のシーズン 楽しくお花しましょう!!


    

六甲高山植物園でみた カタクリ

    今日は まずまずの天気でした。

    何処へ ドライブに行くか決まってませんでしたが

    淡路島 提案に対して リサーチしてないということで却下

    夫の提案にて 六甲山へいくことに なりました。


    ドライブに行く前に ベランダチェックです。


    神戸ベランダ


    斑入りのオダマキに花芽があがってきました。


    IMG_3453.jpg



    先日買った 肥後すみれの白
    おまけが付いていました。 調べると紅ツルスミレ

    IMG_3450.jpg



    今日の椿のナイトライダー

    IMG_3456.jpg



    少しずつ開いてきてます。


    今日のドライブ
                 六甲山牧場と六甲高山植物園

    牧場久々に来ました。  寒い寒い 冬です。

    IMG_3475.jpg


    羊が一匹 2匹・・ 


    IMG_3472.jpg


    IMG_3474.jpg


    IMG_3466.jpg


    他に 山羊,馬,牛,あひるなどなど いましたよ

    ここで ラムステーキサンドとビーフステーキサンドで小腹をみたし

          次の目的地へ


    六甲高山植物園

    寒い こればかりですが お花もまだ 寒いようで 花数少なかったです。

    まだ 早かったみたいですね。


    カタクリが 畳2畳くらいに広さで咲いてました。


    IMG_3508.jpg


    
    ☆ カタクリ

    科名・・・・・ユリ科 カタクリ属

       多年草


    花期・・・・・3月~4月

    別名・・・・・カタゴ,カタカゴ


      *黄色カタクリはアメリカ,カナダ南部の亜高山帯にさくそうです。

    その他 植物園で見かけた花

    ザゼンソウ

    IMG_3477.jpg



    マンサク

    IMG_3504.jpg


    この木だけが お花をつけてました。

    わりと小さめで 大きな木に沢山の花をつけてました。

    これはわかりません?


    IMG_3485.jpg



   多肉です センベルビブム

    IMG_3487.jpg


    ミスミソウ(雪割草)

    IMG_3494.jpg


    まだ沢山 ありましたが 普通のデジカメでは 限界がありました。

    柵の中には入れないし 花は 離れてる所に咲いてるし・・・限界が・・・

    この小花は ロックガーデンコーナーにありました。

    楽しい時間をゆっくり過ごしました。

    寒ささえ なかったら もっと快適だったのでしょうが 少し残念でした。

    牧場も 植物園も 春休みの為か 人が沢山いましたね。


      一番 面白かったのは 柵から離された 羊達の大移動

      私たちは サンドイッチを持っていたので 慌てて 逃げました。


      思ったより 早く走るんですよ!!

        今日はお疲れさま ありがとう・・・


    

    

    

久しぶりの日本原産植物 オオデマリ

    朝は 曇っていたようですが いいお天気でした。
    色々片づけはじめると きりがありません。

    ベランダも花摘みして 水撒きして 眺めて それで終わってしまいます。

    整理しないといけないのに・・・

    今日は郵便局に 行かないと行けないのに 腰をあげたのが 先ほど

    花見でもしながら・・


    IMG_3442.jpg


    何故かこの木だけ 花が 種類が違うのかな


    雪柳が よそ様の家より垂れ下がっています。


    IMG_3443.jpg



    サクラの並木道があるのですが ソメイヨシノはまだ こんな感じです。


    IMG_3449.jpg



    分かりづらいですね。


    よそ様の家ですが いつも気になっている花があります。


    沈丁花の白

    IMG_3445.jpg


    IMG_3446.jpg



    狙っています。

    そのうちに・・・理想は斑入りで白です。

    道端にこの花が群生してました。・・・・・・・リュウキンカ


    IMG_3447.jpg


    キンポウゲ科の花かなと思いつつわかりません。

    お花の名前わかりました。

    ブログ友達の「バカボンのお庭1077」さんから教えて頂きました。

     
      リュウキンカです


     ありがとうございました。

    神戸ベランダ


    昨日 お持ち帰りの オオデマリ

    綺麗です。夫は「薔薇?」と聞きました。


    IMG_3433.jpg


    IMG_3434.jpg



    ☆ オオデマリ(大手毬

    科名・・・・・・スイカズラ科

    原産国・・・・日本

    別名・・・・・・テマリバナ,テマリカ

    花期・・・・・・5月~

       ヤブデマリという木が自生していますが おおでまりはその園芸品種です。


    季節も春

    花達の 毎日の変化が面白いです。


    椿のナイトライダー 開きはじめたようです。


    IMG_3437.jpg



    斑入りの十二単

    IMG_3436.jpg



    つぼみが上がってきました。

    紫のカーペット になるから好きです。でも長崎庭も数が減ってますね。

    休日は ドライブにと夫から 言われてますが 何処もリサーチしてません

    第一候補。。。淡路島

      鳴門もいいな  なんて 家にずっといたりして!!


    

まだ花は咲いてませんがつぼみつけてます。サルコイアシ


    今日は 晴れましたね。

    紫外線も強いさを 感じながら ベランダに長くいました。

    シーツもバッチリ 乾いたし お洗濯にはいいですがね・


    時間が空いたので ホームセンターへ行ってきました。



    今日は収穫ありました。

    
    その前に  神戸ベランダより

    サルビア・イオダンタ とうとう深くカット出来ず わさわさしてます。


    IMG_3404.jpg



    ロベリアが咲きはじめました。


    IMG_3405.jpg



    プラキカム

    IMG_3406.jpg



    ビオラ・クリムソンフェイスイエロー

    IMG_3407.jpg



    IMG_3408.jpg



    咲きはじめたら 一気に とても気に入りました


    今日行ったホームセンターで
    なに?


    IMG_3410.jpg



    多肉植物 買ってきました。

    置くところも無いし まだ 植え替えも済んでない子が沢山あるのに


    アエオニウム サンシモン バイオレット

    IMG_3429.jpg



    綺麗ですよ

    また 黒いのとは 違う感じですが 容姿は同じです。


    長崎家の中より

    今年も 沢山花を咲かせてくれそうです。

    同じ場所に何年もいます。


    IMG_3290.jpg



    ☆ サルコイアシ


     科名・・・・・サボテン科

     学名・・・・・Hatiola salicornioides

          柱サボテンの仲間だそうです


          クジャクサボテンに近いそうです トゲもありません

          黄色の花がさきます


    今日は 他に オオデマリと肥後スミレ,それと処分苗@¥50を見つけました。

    ミニ薔薇, スノードロップ,ラベンダーセージ,などこれが処分苗

    やはり 花の入れ替えですね

    ビオラが 日差しが強く 煮えはじめましたので 日陰に移動をと考えてます。

    切り花用の苗も ぐんぐん伸びてきました。


    成長する花は嬉しいですが 峠を越えた花は出来るだけ 咲かせてあげたいですね。


        あれ・・・? まるで人間ですね。 同じ生き物だもね。

あら 意外です マーガレット,アイビーは多肉植物


    今日は どうにか お天気よかったです。

    気持ち少し 寒いような

    朝から 食料調達

    ついでに 衣料品 物色  娘の靴下 Tシャツなど

    今日から 子供達は 春休み 

    食事コーナーは 席がないほど 一杯でしたね。

    神戸ベランダは 多肉が増えたので 多肉コーナーは満員御礼状態に・・・


    日差しが強いので 花たちも 場所の交代を考えています。

    神戸のベランダより


    ハナカンザシが満開かも


    IMG_3383.jpg



    ミニ薔薇 花数増えました。


    IMG_3384.jpg



    イングリッシュデージー


    IMG_3387.jpg



    すみれ

    IMG_3393.jpg


    IMG_3395.jpg



    可愛いですね

    
    諦めていた 椿のナイトライダー 急につぼみが膨らんできました


    IMG_3398.jpg



    多肉の春萌え・・・ベンケイソウ科 セダム属


    IMG_3402.jpg



    この子は先週行った 陽春園さんにて購入したものです

    このぷちぷちモリモリ感は大好きかな


    長崎庭より
 
    今日のテーマのマーガレット,アイビー

    IMG_3370.jpg



    ☆ マーガレット。アイビー

    科名・・・・・キク科 セネキオ属

    原産国・・・南アフリカ

    花期・・・・・11月~4月

    学名・・・・・Senecio macroglossus

       多肉植物
    まだ 花は付いてませんが この子も強い子です

    5年くらいになるかもしれません

    斑入りの葉っぱが気に入り購入したもの

    まさか 多肉とは 思いませんでした。


    ドクダミ草の斑入りも出てきました


    IMG_3312.jpg



   朝霧草  これも絶えません


   IMG_3338.jpg



   キンレンカ斑入り

   IMG_3349.jpg



   この斑入りは 黄色の花が咲きます。

   神戸にも欲しかったので 先日 橙色を買ってきました。

   これも庭にないと ・・・

   これだから 増えるのでしょうね。

   今日はお隣さんから 和歌山のミニトマト 最高においしいんだ

   

      


    


    

ブルークローバー 英名では青いオキザリスだって


    今日は朝から いい天気でした

    夜から 雨の予報が出てるなんて 信じられません。

    留守をしたわりに お花は元気でした。


    神戸ベランダより

    dekotan1さんから 頂いた チロリアン・デージーに花が咲いてました。


    IMG_3399.jpg



    ピンクのカワイイ子です。


    チューリップも栄養不足ながら 花が咲いてました,


    IMG_3388.jpg



    IMG_3389.jpg



    セリンセは水切れが心配だったのですが 落ち着いてました。


    IMG_3379.jpg



    この葉っぱと 紫色は大好きですね。


    ダイコンソウも 


    IMG_3380.jpg



    花が小さくなってます。

    土が合わなかったかな


    長崎庭より

    撮りだめしたので 小出しします。


    ブルークローバー こぼれ種から 出たものが まだ小さいので 苗を買ってきました。


    IMG_3220.jpg



    ★ ブルークローバー

    科名・・・・・マメ科 バロケツス属

    原産国・・・中国~ヒマラヤ高地 東アフリカ高地

    花期・・・・・11月~5月

      常緑匍匐性多年草

    高温多湿に弱い

    学名・・・・Parochetus communis

    長崎 まさに 高温多湿になります

    夏には 温室ならず 寒室が欲しくなりますね。


    娘の好きな 花を集めて 置いてるみたいです


    長崎駐車場入り口 玄関道

    IMG_3241.jpg



    IMG_3242.jpg



    前の駐車場と段差があるので 花置き場にしてるみたい


    IMG_3243.jpg



    IMG_3171.jpg



    フリフリのパンジーも可愛いですね

    名前を ピックアップしてくるのを忘れたので 総称でよんでます。

    紫の花はすべて 私の好みです。

    娘の好みは小花 オレンジ 黄色 そしてエキネシアのファンです。

    枯れたと嘆いていたのですが 今回全鉢 新芽発見 安心しました。


    エコママから 頂いた 甘夏,ハッサク 神戸持ち帰りました。

    いかもアジも さしみでぐー,ぐーでした。ありがとう!!


    


    

    



    

温室暮らしから外へ出た アブチロン


    神戸帰りました

    長崎は朝から 晴れていたが 黄砂

    お洗濯物は干したけど 布団は干せず 娘に休日にしてと頼みました。

    午前中は 部屋の掃除に集中 

    新聞 チラシ 瓶。缶 生ゴミ 分別して まとめました。

    あっという間の長崎でした。


    神戸の花もどうにかみんな元気にしてました。


    長崎庭より  赤い花を


    温室から出た アブチロン

    IMG_3143.jpg



    プリムラ・

    IMG_3226.jpg



    ぷりむら・オブコニカ

    IMG_3336.jpg



    プリムラ・オブコニカ 白

    IMG_3335.jpg



    ゼラニューム

    IMG_3176.jpg



    インパチ 温室冬越え


    IMG_3289.jpg



    チェリーセージも咲きはじめました。


    IMG_3262.jpg



    東側 木は地植えですが あとは鉢植えです


    IMG_3309.jpg


    自然は まだあります

    土手の上に 杉のきが見えます

    最悪です  

    毎日 鼻水生活でしたが こちらに戻ったら ぴたりととまりました


    明日は神戸ベランダ 手入れをします。


    神戸の方が ゆっくりできます。  どちらが良いのでしょうか?


    

まだ早いですが コデマリの八重がつぼみました。


    今日は 朝早くから 大雨でした。

    娘は言います。「この風がふいての大雨がないと 古葉が落ちない」と

    そうでした。そのあとに 新しい葉が付くんですよね

    コデマリもつぼみ でも古葉をつけてまま 今日の風で落ちたかな


    IMG_3253.jpg



    ★ コデマリ(八重

    今日は 和室前の 少し陰の出来るコーナー

    IMG_3161.jpg



    コエビソウにかけていたビニールをはずしてみました。


    IMG_3155.jpg



    花を咲かせたまま 生きてました

    相変わらず 綺麗な色をしています。

    斑入りの様子もわかりますね。


    ビニール袋をかけたのは3つありました。ペンタス,ハンカチのきは駄目みたい


    モッコウバラの白は葉っぱが繁っています。


    IMG_3165.jpg


    でもモッコウバラの黄色はひとえだのみしか伸びてません。

    去年 大株のモッコウバラ黄色 枯れたので代役をたてましたが・・・

    いまいちの成長ぶりかな


    アジサイ 隅田の花火も葉っぱ付いてました。

    IMG_3158.jpg



    アジサイの根もとはコロセウムアイビーに覆われてました。


    IMG_3157.jpg



    アジサイも5鉢ぐらいあるのですが アイビーの住みかに

    可哀相ですが抜きました。


    シロチク


    風でバラバラなっていますが 環境がいいのか 繁ってます。


    IMG_3164.jpg


    セダムがひとりで増えてます。


    IMG_3083.jpg



    IMG_3084.jpg



    本当はミニギボシがあるはずなのに いつのまにか・・・


    ここは手いれず 放置です


    今日は 青物ばかりでしたね


    最後に ビオラ

    IMG_3151.jpg



    あすは神戸に帰ります

    少しは 神戸花も心配です。


    


     

ハナズオウ しっかり花芽が付いてます。


    今日も晴れでした。

    長崎は19℃まで あがったようです。

    紫外線の強さと 花粉が悩みの種です。

    今夜から 雨の予報が出ているので 今日必死に庭いじりしました。
 ハナズオ   ウに花芽発見


    IMG_3193.jpg



    ☆ ハナズオウ

    大好きな色をしています。

    花が終わった跡に 手のひら大の葉っぱがつきます。


    今日 仲の良い 娘とワンコのラミィちゃんが 何かお話をしていたようです。


    その様子が可愛かったので パチリ

    IMG_3135.jpg



    なんだったのでしょうね。


    今年は椿の花が 大きいようです。


    IMG_3195.jpg



    チューリップのヨハンシトラウスが終わりそうです。


    IMG_3064.jpg



    2番手の チューリップが・・・


    IMG_3146.jpg



    斑入りのチューリップはどんな花かな?


    IMG_3140.jpg



    三色目のヒヤシンス ピンクに縁にラインいり


    IMG_3131.jpg



    球根は 長いけど 咲きはじめたら すごく楽しみですね。

    駐車場から キンモクセイのところを撮ってみました。


    長崎庭

    IMG_3167.jpg



    中途半端でしたね

    やせた コニファーが写っています。


    植木鉢の 大移動をしました。


    日差しが強いので クリスマスローズを少し陰になるところに移動


    小さな鉢(ニオイスミレなど)はお気に入りコーナーに


    頑張りました。 片づけまで 一応終わりました。


    跡は 連休に パンジー,ビオラの片づけとなるでしょう。


    今日は家族で宴会 飲み過ぎたのか 眠くなりました。

    

ムスカリもこの暖かさで 出てきました。

    今日はいい天気でした。

    風がなかったら 最高のおふとん干し日和だったのに・・

    花粉は なんとなく 目が少しかゆく,喉がかゆいくらいですんでます。

    何故か 忙しく過ごしてます。

    夫も急きょ 飲み会 一次会にて 解散して 今迎えに行って帰ってきたところです。

    明日も 急きょ タマコロガシ!!

    朝も早いとか


    夫も娘も 私も 慌ただしく過ごしてます。

    長崎庭

    ムスカリ・・可愛いです


    IMG_3115.jpg



    ヒヤシンス 紫も咲きました。


    IMG_3078.jpg


    少しまだ つぼんでますね。

    ヒヤシンス ピンク

    IMG_3079.jpg



    お友達に去年12月にもらった ニオイスミレ イエロー


    IMG_3081.jpg


    なかなか かわいいです。

    葉も 濃い色をしてます。


    ハートカズラ 伸びきってます 



    IMG_3082.jpg


    大好きな葉っぱです


    もう何年もいます。


    花も咲いてくれるし 

    今日も疲れました。

    明日は 庭仕事 出来たらいいな


    明日こそは・・・・・

  


    

長崎公立中学校の卒業式はモクレン満開


    今日は風が強く 気温の上がらない日でした。

    朝から 庭いじり

    オキザリス・セルヌア 抜きまくりました。

    先日 つぼみだった ベラゴニューム 咲きました。


    IMG_3062.jpg



    今から 沢山花をつけてくれるでしょう


    モクレンが満開です


    丁度 先日 小・中学校の卒業式がありました。


    毎年 この時期にモクレンが咲いてます


    IMG_3087.jpg



    畑に野菜を取りに行きました


    畑では 沢山の春の草がしげってましたね


    なずな


    IMG_3088.jpg



    あと そら豆 など花を沢山つけてました

    5月に来たら  食べ時かな


    IMG_3101.jpg



    また 明日も 庭仕事頑張ります

長崎 もうキンモクセイに新芽が


    今日長崎に来ました。

    伊丹空港から 長崎まで

    離陸ご 揺れました 久々の大揺れでした

    着いたら 雨はなく あがってました。


    IMG_3045.jpg



    出島バイパスから出たところです


    長崎は モクレンが あちらこちらで満開でした。


    家に着くと キンモクセイが新芽をつけていました。


    IMG_3051.jpg



    長崎は 枯れた木 今からの花にしっかり分かれてました

    明日は忙しくなりそうです。

    


    

今日はミニオフ会 その道すがらボケのつぼみ

    今日は 良い天気で 気温18.6℃あったそうです。

    プログ友達のdekotan1さんと 陽春園にて ミニオフ会をしました。

    というか 待ち合わせをして 多肉とお花を購入です。

     お花の話しをして 楽しい時間を過ごしました。

     お花のブーケと 花苗を頂きました。


     IMG_3025.jpg



    IMG_3028.jpg



    お花の苗は自分で作られたもので

    ミムラス,わすれな草,ノースポール,ラビットテール,サフィニア,デージー
    ニゲラ など沢山ありがとうございました。

    お昼も 公園で おにぎりを食べました。

    お外で食べる おにぎりは格別美味しく感じましたね



    今日のお出かけ道すがら ボケがつぼんでました。


    IMG_2998.jpg



    も咲いてました。


    IMG_3001.jpg



    陽春園さんにて見た花

    ラベンダー沢山の種類がありました。


    IMG_3002.jpg



    ナスタチューム・・・食べるとワサビ味です。


    IMG_3003.jpg



    これは赤を一つ 買いました。


    バージニアストック

    IMG_3004.jpg



    これは可愛いですね

    以前まよって買わなかったのですが やはり可愛いです


    今日のお買い物

    IMG_3029.jpg


    多肉 少し奮発しました。

    これは 長崎から戻った時の楽しみです。


    神戸ベランダより

    先日載せた 「すみれ」の花が咲きました。


    IMG_3037.jpg


    IMG_3039.jpg


    たねが落ちて 沢山の双葉が


    神戸はじめてのチューリップか?  栄養不足


    IMG_3040.jpg



    貧相ですね。

    明日から 長崎です。

    きっと 留守の間に 咲くかもしれません。


    お天気がいいので 水枯れが心配ですが お隣の方が いつも

    見てくれるので 助かります。(精神的に楽です)

    ブログは出るだけ アップしたいと思います。

    今日は楽しい 一日でした


    

この子も咲いてました。ヒヤシンス

    今日はお天気です

    黄砂も花粉もあるんでしょうね

    お外に出ましたが 鼻は大丈夫でした。

    梅の木がないか きょろきょろして歩きましたが サクラの木しかありませんでした。

    ボケが随分と つぼんでましたね

    長崎 チューリップに引き続き ヒヤシンスが咲いてます


    IMG_1299.jpg



    ☆ ヒヤシンス

    科名・・・・・ユリ科 ヒヤシンス属

    原産地・・・地中海南東部


       多年草
    11月に 行った時に 適当に埋め込んできました。

    色も2色あったみたいですね


    IMG_1323.jpg



    これは まだお楽しみですね。

    昨日 「趣味園芸」あとに 確認してもらった 君子ラン

    IMG_1300.jpg



    これが 6本あったらしい


    花はまだまだ 茎が伸びて つぼみ出来て 花咲くまで ・・・・


    今日は長崎庭から  


    IMG_1338.jpg



    相変わらず 植木鉢ばかりです

    今はクリスマスローズも 一緒に並べてますね


    ブラシの木にも花芽か 新芽かな?


    IMG_1335.jpg



    マーガレット(白)も やっともりもり 


    IMG_1303.jpg


    そのうちに花もさくでしょう

    長崎庭には マーガレット 白系しかありません

    今回は花を持っていこうか 迷っています

    何故なら 娘が仕事で 水撒きを あまり出来ないからと 6月の湿度の高さで

    蒸れ枯れることが多い

    でも 夏の花 仕込んでないので ・・・・花がないと寂しいし

    明日は 陽春園さんに 行くので そこで考えようと・・・


    
    

オキザリス・パールドレスも咲き始めたようです。


    今日もいい天気でした。

    夫は昨日は 移動日で多少疲れ気味

    今日は家でゆっくりしてもらいました,

    春の陽気で 花達が咲き始め ますます楽しみも増えてきました。

    昨日は長崎チューリップの開花もみることが出来ました。


    神戸ベランダも 負けぬよう頑張っています。


    長崎オキザリス・パールドレスもぼちぼち咲き始めたようです



    IMG_1289.jpg



    ☆ オキザリス・パールドレス

    これは 葉が銅色なので好きですね。


    増えます。 増えすぎて困っていたら 猛暑で・・・

    同じような オキザリス・バリアビリス・ホワイト

    IMG_1258.jpg



    今日の神戸ベランダ
    ビオラのこんな淡い色もいいですね


    IMG_2983.jpg



    ミニ薔薇もどうにか・・・


    IMG_2985.jpg


    IMG_2986.jpg



    すみれもつぼみが出てきました。


    IMG_2984.jpg



    去年の夏放置していたのですが 強い子です。
    
    頑張って います。


    葉ぼたんも 伸びてきてます

    これは ミニ葉ボタンセットで 4株一組でした。


    IMG_2987.jpg



    多肉植物コーナー  


    IMG_2996.jpg



    日当たり良好です

    クリスマスローズ 二番花

    IMG_2992.jpg



    花が小さくなっていますね

    暖かくなったのは いいですが 水まきにおわれます。

    娘も 今日も頑張って 庭の整理をしてくれてます。

    今朝の 「趣味の園芸」 で君子ラン 長崎も6本確認 今年も咲くようです。

    良かった。


          「趣味の園芸」 多肉植物の寄せ植え

       可愛かったですね,  小さいのは「 けと土」を使われてましたね

       どんなしてるか疑問に思ってましたが スッキリでした。

この暖かさで咲いた長崎・チューリップ・ヨハンシトラウス

    今日は 快晴でした。

    朝からは 月1回の お掃除

    年度末ということで エントランスの拭き掃除とガラス磨き

    その後は 総会でした。

    次期役員の方に 引き継ぎ これで役員も終わりました。


    です。


    長崎庭  チューリップ ヨハンシトラウスが咲き開きました。

    長崎は昨日の 午後から晴れたので もしかしたら 昨日開いた

    のかも知れません。


    IMG_1246.jpg



    IMG_1247.jpg


    IMG_1252.jpg


    IMG_1282.jpg



    ☆ ヨハンシトラウス

     早咲きです

     葉っぱにも赤い筋が入っていて 気にっていました。


    今日 娘が 簡易温室を片づけてくれました。

    長崎は暖かいので もういらないかなということで・・

    心配は 遅霜だけですが  軒下なので大丈夫でしょう

    細かい片づけは 来週行って整理してきます。


    ベラゴニュームにも 花芽が


    IMG_1276.jpg



    アイビーゼラニュームは伸びてます


    IMG_1278.jpg



    椿に花が


    IMG_1254.jpg



    ろうばい


    IMG_1256.jpg



    ラミィは楽しく 庭で遊んでいます  


    IMG_1261.jpg



    神戸のベランダも

    撫子も花開きました


    IMG_2981.jpg



    ビオラ バレンタイン

    IMG_2982.jpg



    皆さんのところも沢山 開きはじめたでしょうね。


     今日は早咲きの チューリップでした。


     わくわく うきうきの季節となりました。

今日はお出かけ 阪急デパート園芸コーナーにてカランコエ・ラクシフロラ


    今日は雨の中 お出かけしてきました。
    阪急梅田駅です

    IMG_2973.jpg


    京都の友達と 梅田で待ち合わせ 何処行くでもなく 昼食です。

    そのあと 阪急デパートの園芸コーナーへ

    意外です。

    花が沢山あるじゃないですか。


    誰が想像したでしょうか

    クリスマスローズ全品半額
    流石にもう 買いませんでした。 

    多肉が少々置いていました。そこで カランコエ買ってきました。


    IMG_2974.jpg



    ☆ カランコエ・ラクシフロラ

    科名・・・・・ベンケイソウ科 カランコエ属

    別名・・・・・胡蝶の舞

    原産地・・・マダガスカル島

    学名・・・・・Kalanchoe laxiflora


        多年草

    性質・・・強健で耐暑性は強い 低温には弱く 冬は室内で水は控える
          繁殖は葉挿し

    お値段は 見ての通り お安くはないのですが 出会った時が買い時で・・

    と思い込んでいるので

    ここは 穴場かもしれません。山野草から 鉢花 苗類 ありました。
    長崎庭より

    ニオイスミレ


    IMG_1182.jpg



    IMG_1186.jpg



    フリージアの花芽が


    IMG_1188.jpg



    斑入りのチェリーセージは まだまだ


    IMG_1211.jpg


    簡易温室のベルゴニューム

    IMG_1241.jpg



    もりもりしてます さすが温室

    温々ですごしたのでしょう

    今日の雨と 暖かさで パンジー・ビオラ類が 一斉に咲き出してます。

    葉ボタンが 伸びてます。


    皆さんのところは どんな花が 咲き始めなしたか?

    毎日 変化のある ベランダとなってきました。


毎年新しい色がでますね アイビーゼラニューム

    今日は曇りでした。

    夜には 雨が降るそうです。 もう近いみたい

    この陽気の良さで チューリップがドンドン伸びています。

    水仙のほうが早いかな 10cm以上伸びましたから


      ここで我が家のワンコです  仲良しですのでファイティングして遊びます

    
    IMG_1243.jpg



    朝・夕 遊びます。 ラミィは3kg ローゼス君は7kg それでも遊びます。

    スカイプで見ることが出来ます。癒されますね。


    今日の花は 昨日花屋さんで購入しました。

    アイビーゼラニューム

    IMG_2967.jpg



    ☆ アイビーゼラニューム

    科名・・・・・フウロソウ科 ベラルゴニウム属

    花期・・・・・4月~10月

    学名・・・・・Pelargonium peltarum


        多年草

    花期が長いですね。ハンキングなどに向いてますね。

    毎年 買います 好きですね。

    挿し木もするのですが 今年は温室で残ったかな 期待してます。


    神戸 ベランダより

    ブルーデージー

    IMG_2971.jpg



    アネモネ


    IMG_2970.jpg


    多肉のデービット クラッスラ属


    IMG_2954.jpg


    
    長崎庭より

    エリゲロンかと思いますが


    IMG_1193.jpg



    つる日々草も咲き始めたようです。


    IMG_1231.jpg



    栄養不足のろうばい 今から花みたいです。


    IMG_1233.jpg



    長崎は もう完全に季節が変わっているようです。

    今日も お友達が「暑いよ」だって 暖かいは通りすぎているようです。

    今日は 長崎も雨のようです  良かった 良かった

    今日の夕食は一人なので お好み焼きにしましょう

    えび いかも山芋も 準備オーケーです ビールも冷やしたし

        じゃ 今日は・・・・・


    

お店で見かけた花 コレオネマ?

    今日は 神戸は20℃ 上がっていたかもしれません

    車は なにげにエヤコンついてたし

    服一枚でもいいような感じでした。

    今日は ホームセンターへ

    野菜とお肉と お花を・・・・

    今日はあくまでも 食料調達です。

           と言いながら 近くの花小店に

    コレオネマと言う花が売られてました。


    IMG_2955.jpg



    IMG_2959.jpg



     ☆ コレオネマ・ピンクファウンテン

     科名・・・・ミカン科 コレオネス属

     原産国・・南アフリカ・オーストラリア

     花期・・・・4月~5月

        常緑低木


     お店の人にいって 写真を撮らせてもらいました。

     小花が沢山着いてました。


     同じ花屋さんで

     ボロニア・ピナータ  


     IMG_2962.jpg



     ピンクに中に白い花が


     ルピナス


     IMG_2963.jpg



     マーガレット


     IMG_2964.jpg



    長崎庭より
    ヒヤシンス

    IMG_1173.jpg



    チューリップ 花が見え始めています
IMG_1225.jpg



    ガーベラ

    IMG_1221.jpg



    花のシーズンです

    今週は ゼラニューム類が沢山出てきました。

    サフィニア類も増え 


    クリスマスローズは 端っこに でも値段は下がってない。

    今日は お隣のお兄ちゃんが 中学卒業式 それが終わると 受験だそう

    頑張って欲しいです

    かたや 長崎友の坊ちゃん 今日で受験終わり 結果待ち 卒業式は

    来週とのこと  ところで違うもんですね。

       「おめでとう」って言わなくちゃ

    


               
    


          

アカベ 見た夫が刺される?アカベ・吉祥冠覆輪


    今日は御天気良かったですね。

    シーツ 布団カバー 枕カバー 汗かきの夫のため せっせと洗濯

    洗濯機がしてくれるんだけど・・

    糊付け 干すのは私だから 良く乾きました。

    午後からは 会長宅にて 総会打合せ

    ほとんど お茶会でした。(カメラ忘れた)

    この分だと 打ち上げもアリかな 是非是非 ・・・・


    今日のアカベ は先日 陽春園さんにて購入したものです


    IMG_2941.jpg



    ☆ アカベ・吉祥冠覆輪

     アカベは おおきくなるんだけど 小さな鉢で 可愛く育てたいと思います。

     可能かな。

     我が家には 釘を踏む人がいるので(危険なものにあたる),トゲのあるものは

     出来るだけ 置かないようにしているのですが  買ってしまいました。


     力強い感じがすきです。


     神戸ベランダにて


     棚の上段 クリローを置いてます。


     IMG_2939.jpg



     高い所に置いてあるので クリローのお顔が良く見えます。


     オダマキ きれい これ以上は開かないみたい


     IMG_2940.jpg



     りかちゃんすみれは いつも可愛いです


     IMG_2948.jpg



     IMG_2952.jpg



    色が好きです

    今 盛りと言わんばかりに咲いてきました。

    明日も お天気がいいみたいです

    今日の神戸は 17℃近かったみたい 明日はもっとあがるみたいですね。

    卒業式のシーズン お天気いいといいですね。

気になっていた花・セリンセ・マヨール買ってしまった。


    朝 突然の大雨 ビックリして目が覚めました。

    その後 雨もあがり いいお天気となりました。

    ベランダでごそごそ 花いじり 花摘み 観察です

    今日は15℃ぐらいに気温も上がると 寒くないですね。


    花かんざしも 花開いたものが増えました。


    IMG_2942.jpg



    いつもの ベロニカ・オックスフォード


    IMG_2943.jpg



    可愛いですね・・・・・うっとり


    セリンセ・マヨール 気になっていた花です。

    どうしようと迷っていたら  夫の「買えば」で 即買い

    楽しみです。 どんな風になるのか



    IMG_2947.jpg



    ☆ ケリンテ・マヨール(セリンセ・マヨール
    科名・・・・・ムラサキ科 ケリンテ属

    原産地・・・南ヨーロッパ・地中海沿岸

    花期・・・・・4月~5月

    学名・・・・・Cerinthe major

       一年草


    葉っぱに水玉のような斑点模様が出ます。

    花の形は小海老草に似てるらしい


    苗には つぼみが付いてます。

    どんな風になるのか とても楽しみですね。


    神戸ベランダのビオラ  


    IMG_2945.jpg



    多肉・・・ガステリア・バイリシアーナ


    IMG_2944.jpg


    花芽にひかれ買ってしまった。


    長崎娘が 庭の花を撮って送ってくれました

    ネモフィラ・マキュウラータ

    IMG_1212.jpg



    ネモフィラ・ベニーブラック

    IMG_1213.jpg



    まだ花数は 少ないようですが ぼちぼち咲いています。


    クリスマスローズ 一番の古株です。
    IMG_1196.jpg


    雨のあとで フラシュがたかれたみたいですね


    ほかのクリスマスローズ

    IMG_1166.jpg



    IMG_1167.jpg



    クリローはきれいですね

    咲いてる花と 今からの花 そして終わった花  

    少し整理に行かないといけないですね。


    水まき 週一回 そろそろ3日に1回は してほしいけど 無理かな

    娘よ ・・・お願いしたい 

赤い色くっきりきれいなフクシャ


    今日もなんとか 晴れてくれました。

    やっと 乾燥機から 解放されるかな

    午前中は 雑用  午後は休息  いつもの休日の過ごし方です。

    昨日は 陽春園さんでお花を買ってきたので  

    何処に 置こうかと思案中です。


    その陽春園さんでみた フクシャ

    IMG_2908.jpg



    ★ フクシャ

    科名・・・・・アカバナ科 フクシャ属


    原産地・・・熱帯アメリカ


    開花期・・・6月~

    学名・・・・・Fuchasia hybrida

          常緑低木


    可愛いですね 

    娘も この花が好きで 良く買ってるようです。

    
    あと お店で見たお花達(お持ち帰りなしです)

    豪華なマーガレット 普通の花に比べると花が大きい


    IMG_2911.jpg



    可愛いですね 目に入ったのでパチリ 名前は見忘れ

    
    プリムラ・オーリキュウラ

    IMG_2912.jpg



    いい色をしてます。

    一度は欲しいと思ったのですが 難しいかなと判断して断念

    こうして 改めて見ると 好きな色です。


    クレマチスのモンタナ


    IMG_2917.jpg


    IMG_2916.jpg



    色も4種ぐらい あったかんじでした。

    欲しいかったけど お値段が・・・

    今から 沢山入るらしいです

    ボロニア


    IMG_2920.jpg



    今回 買った花
    欲しかった ダイコンソウ

    IMG_2934.jpg



    ローダンセ
    IMG_2935.jpg



    オノエマンテマ


    IMG_2937.jpg


    買ってきました 

    お買い物リスト №1です


    あと 多肉と お花も少し購入 1時間で頑張りました。

    また そのうち 行かなくちゃ・・

    *来週の「趣味の園芸」    陽春園さんの多肉がでます。

    

こぶりでかわいい原種のシクラメン

    今日は 朝から お天気も良く 

    特に用事もなく(暇)

    夫が 陽春園さんへ 行こうかと 言ってくれた。

    開店時間を 見計らって ドライブです

    我が家から 車で 阪神高速北神戸線を使い 約40分で

    陽春園さんです
    IMG_2929.jpg



    この季節 シンボルツリーは 葉なし


    クリスマスローズにまじり 原種のシクラメンが植えてありました。


    IMG_2909.jpg



    IMG_2921.jpg



    IMG_2922.jpg



    ★ 原種 シクラメン

    科名・・・・・サクラソウ科 シクラメン属

    原産・・・・・東欧~中近東

      耐寒性宿根草

    高温多湿に弱い


    以前から 気になっていたのですが クリスマスローズに走ったので

    あと回しになってました。


    可愛いです。  山野草ですね


    今日は ブログ友の デコタンさんが 昨日 行かれて 沢山の花が入って

    いること教えてくれたので 夫が連れて行ってくれました。


    とても ラッキーでした。


    クリスマスローズ 一部ですが 7割引きでした。

    最近は7割に 当たります。


    IMG_2931.jpg



    欲しかった物の一つです。

    グリーンもと考えたのですが 欲張ってはいけないと我慢


    今日購入した お花のひとつ

    アネモネ・しろ

    IMG_2933.jpg



    多肉・ムーンバースト


    IMG_2932.jpg



    陽春園さんの温室に こんな凄いものが
    夕映え
    IMG_2925.jpg



    愛染綿

    IMG_2926.jpg



    上のものは見ただけ ものすごく大きな鉢にてんこ盛りでした。


    今回は花も 前回より 花数増え


    多肉も沢山 種類があって迷いました。


    少し 奮発しました。


    夫は 車で 待機(読書)

    長らく お待たせしました。


    あー楽しかった  何時間いても大丈夫だけど ありがとう!!

大好きな星美人 と桃美人は同じ多肉?

    今日は 夜中に雨が 降ったらしく ゴミ捨ての時に地面が濡れてました。

    あとは なんとか 晴れでした。

    今日まで 我慢ですね

    来週からは 暖かくなるそうですから  春だ~

    神戸ベランダのチューリップ  

       急に伸びたような気が・・・・


    IMG_2894.jpg



    芽が出ないと心配した鉢からも(球根を深植えしすぎたみたい)

    IMG_2895.jpg




    今日の多肉

    桃美人 しらべたら別名 星美人 同じものなの・・・??


    IMG_2902.jpg



    ★ 桃美人

    科名・・・・・ベンケイソウ科 パキフィッツム属

    原産地・・・メキシコ

       常緑多年草

    夏型      冬季は3℃以上で


    大好きな 星美人と同じもの  かなということで


    星美人
    IMG_2905.jpg



    はじめて造った 多肉の寄せ植え  これは 外に置いてるものです。

    うまい具合に紅葉しました。


    IMG_2899.jpg



    久々のアップです。 サルメントーサ

    IMG_2901.jpg



    これも 外に置いていたら 紅葉したらしいんだけど 外にだせませんでした。


    今一番 元気な オキザリス・セルヌア

    IMG_2896.jpg



    マーガレット・ブライトカーマイン

    IMG_2900.jpg



    徐々に花開いて 来るんでしょうね。

    チューリップも沢山 陽をあびて 花咲いて欲しいものです。


    先日間違えた 紫麗殿

    IMG_2904.jpg


    こちらも もりもりです

ニョロニョロ伸びます・多肉植物のクラッスラ属の舞乙女

    今日は朝は 冷たかったものの 晴れました。

    放置していた多肉を やっと植え替えました。

    どれも これも そのままにしてました。
    今
    日 ラッキーにも植え替えてもらった多肉ちゃん

    IMG_2890.jpg



           紅稚児     舞乙女

       黒玉子   ハオルチア(個体名?)    ナップスプレンアー

       ブロンズ姫  ハオルチア(個体名?)   パキフィラム・東美人

    今日の多肉     舞乙女


    IMG_2891.jpg



    ★ 舞乙女

    科名・・・・・・ベンケイソウ科 クラッスラ属

    交配種   耐暑性強  耐寒性弱

    紅葉するみたいです。

    白い花を咲かせます。


    特徴的な 形をしてます。 数珠みたいにつながっておもしろいです。


    今日はお天気がよかったので お花チェックです。

    ハーブのレモンベルガモット 新芽が・・・


    IMG_2872.jpg


    スミレの こぼれ種が・・・


    IMG_2873.jpg



    バラも新芽が・・・


    IMG_2878.jpg



    撫子も花芽が・・


    IMG_2879.jpg



    春です 花芽が出たり 発芽したり 新芽が出たり 毎日 楽しみが増えてきました。
    久々にクリスマスローズです


    IMG_2884.jpg


    お花が終わって時間たってます。


    IMG_2886.jpg



    IMG_2887.jpg


    最後まで赤でした。 イエローはとうとうあいませんでした。

    色はちがっていたけど 綺麗な子でした。


    まだ つぼみもあるので 後少し 楽しめますね。

    夫の今日の 名古屋土産は 巻きずしです。

    夕食は そばにしました。

    今日は「いかなごのくぎ煮」は食べないのかしら?

    今日のホームセンターのチラシでサフィニア類がでてました。

    早いですね  まだ 植えませんが 見に行きたいな!!


    

新しく買った クリプタンサス・ビウッタータス

    今日は冷えました。

    安定しない天気で 昼すぎ 突然の雪が 降ってきました。

    朝から 果物を買いに出て ついでに「いかなご」 買ってきました。

    初トライです。

    夫の大好物です。「いかなごのくぎ煮」
    IMG_2844.jpg



    頑張って作ってみます。   取りあえず1kg


    列に交じって 皆さん5袋 私 1つ  よそもんばればれ


    ベランダ整理 今日は根性なしです。  寒いので 眺めるだけ(室内から) 


    今日の観葉植物
    クリプタンサス 以前からいる子は 日照不足らしく 緑になってしまいました

    子も沢山出来たので 多肉寄せ植え3号に 差しています。


    IMG_2868.jpg



    になったもの


    IMG_2866.jpg


    新しいクリプタンサス


    IMG_2864.jpg


    ★ クリプタンサス・ビウッタータス

     科名・・・・・パイナップル科 クリプタンサス属(ヒメアナナス属)


     原産地・・・ブラジル

        常緑多年草

     ピンクのラインがチャームポイントかな

     今度は外で 多肉と一緒の育てようと思います。


     ビオラの 中に植えていたらしい 水仙の芽が随分上がってきました。


     IMG_2804.jpg



    神戸ベランダ 寒いので 急いで目についた きれいどころ★


    ローダンセマム

    IMG_2853.jpg



    プリムラ・ゴールドレース

    IMG_2855.jpg



    プラキカム

    IMG_2857.jpg



    やっと咲いたビオラ

    IMG_2856.jpg



    マーガレット

    IMG_2858.jpg



    カランコエ盛り  ミロッティとプミラ(白銀の舞)


    IMG_2808.jpg



    今日は 買い物わすれです

    棚に植木鉢を 載せるとなると 受け皿がいるんだった

    紙に書いていかないと 忘れる~

    さあ 「くぎ煮 」つくります


    くぎ煮出来ました。


    IMG_2863.jpg



    水飴あったら 照りがでたらしいわ

    つぎは 忘れずに!!


    


     



     

まるでツユ草だね・トラディスカンディア・ゼブリナ


    今日は朝から 黄砂も少なく 天気も落ち着いていました。

    少し 寒くなりました。

    先日 ホームセンターで 棚のセール 中古ですが 7割引き

    値引きに弱い私は ・・・決心 今日届きました。

    IMG_2840.jpg



    最初に買った 木の棚は室内に 汚れてなくてよかった。

    4段で 間隔があいているので 背のある クリスマスローズも楽々です。

    アイアンの棚が 欲しかったので 嬉しい
    
    今日の注目です
    観葉植物のゼブリナです


    IMG_2832.jpg



    トラディスカンディア・ゼブリナ
    科名・・・・・ツユクサ科 トラディスカンディア属

    原産地・・・北~中央アメリカ メキシコ

    別名・・・・・ハカタガラグサ

    和名・・・・・シマフムラサキツユクサ

    学名・・・・・Zebrina

       常緑匍匐性多年草

    小さい頃 家にありました

    その頃は雑草くらいの感じでいました。

    葉っぱきれいで 花は紫  

    挿し木で 増えます。

    神戸ベランダ 今日

    オダマキ 開いてきました


    IMG_2842.jpg



    ベロニカ 花数増えてきました。


    IMG_2843.jpg



    まだ 寒い日が間に入りますが きっとこれ越したら 春が来るはずです。

    長崎 昨日 ローゼスくんだったので 今日は

    3歳の ラミィちゃん  


    IMG_1100.jpg



    日向で 木をかじってます。

    2週間前は お腹壊して 大変でした 元気が一番です

    得意のばばがおです。  この顔が好きなんですよね♪♪


    長崎庭のビオラ
    IMG_1092.jpg


    IMG_1094.jpg


    IMG_1093.jpg


    IMG_1104.jpg


    IMG_1131.jpg


    他の子はどうなったのでしょうか

    お彼岸あたりに 長崎行こうかと思ってましたが 来週 総会でした

    これが 終わったら お役もおわりです。

    明日は 「啓蟄」  今度は虫との戦いです。

    ここは ハダニ,アブラムシが多いんだ。

    明日は 寒いそうです。

    

      

葉がきれいなシソ科のラミューム


    今日も黄砂で・・・・

    お洗濯ものを 外に干せず 室内で 乾きません。

    朝 少し外出 鼻にきました。最悪です。

    明日まで 続くそうです。やめて~

    日の花は 神戸ベランダより
    毎年植えてます   ラミューム


    IMG_2830.jpg



    ★ ラミューム 

    科名・・・・・・シソ科 ラミウム属

    原産地・・・・地中海沿岸

    学名・・・・・・Lamium maculatum

      一年草 多年草

    別名・・・・・ラミウム オドリコソウ

      原種は世界の温帯に約50種あります

      日本の姫オドリコソウやホトケノザもラミウム属の仲間です。


    毎年 植えて 夏頃蒸らして 無くなります。

    幾つか種類が あるのですが 今年はこの色にしてみました。


    長崎娘が 写真送ってくれました。

    ローゼスがにこにこです。


    IMG_1124.jpg

    ワンコのイケメンです(飼い主の欲目です)

    娘の忠犬です。


    長崎はチューリップも早い

    IMG_1086.jpg


    IMG_1088.jpg



    椿もつぼみが


    IMG_1096.jpg



    プリムラ・オブコニカ に花が咲いたようです
    色が あわいピンク かわいいな


    IMG_1135.jpg



    コロセウムアイビー

    IMG_1113.jpg



    少し ビオラ パンジー以外の花も 少しづつ咲いてきてるかな

    また オキザリスが雑草化してないと いいけど

    貴重な休日に お手入れありがとう

    ヒヤシンスはどうなったかな~

    


    

春らしいブルーの花・ベルフラワー

    今日は 暖かくなりました。

    朝から ベランダの花の手入れです。

    黄砂です。 昨日も春の霞でなく 黄砂だったのでしょう。

    2.3日前 ゴビ砂漠で砂嵐があったらしく それが 日本にまで飛んで

    くるみたいですね。

    長崎娘は 昨日 お布団が干せないと叫んでました。

    先日 ホームセンターで購入した 花置き(中古)ですが2点買いました。

    
    IMG_2799.jpg



    IMG_2798.jpg



    今日はこれにお花を置きたいと思い 花の整理を

    オキザリスのセヌア が鉢を乗っ取ろうとしてます。

    可哀相ですが 1鉢残して 抜きました。


    IMG_2818.jpg



    多肉ちゃん 1号・2号・3号 のせてみました。

    1号・・・・黒法師をメインに

    
    IMG_2810.jpg



    2号


    IMG_2815.jpg



    3号


    IMG_2809.jpg



    何故か 外に出したら 元気なようなきがします。
    夜は どうしょうか 迷います。

    
    今日の花は 先日買った ボロニア・ビオラと一緒に植えた

          ベルフラワー

    IMG_2837.jpg



    ★ ベルフラワー
    
    科名・・・・キキョウ科 カンパネラ属

    別名・・・・オトメギキョウ

    原産地・・ユーゴスラビア北部

    花期・・・・4月~5月

    学名・・・・Campanula portenschlagiana

      耐寒性多年草

     春らしい花です

    長崎も 長いことありますがどうなっているかな

    長崎娘が 昨日 家の中に 置いていたシャコバサボテンをベランダに

    出してくれました。ローゼス君とラミィがいます。


    IMG_1076.jpg


    まだ 花が付いているのもあります。


    IMG_1082.jpg


    ウィンターコスモス まだ咲いてます


    IMG_2811.jpg


    
    処分苗のミニばら

    IMG_2833.jpg


    変わってます。  ピンクの中に赤い 色が

    小さい葉ぼたん セットで売ってたものです。


    IMG_2831.jpg


    今年は 葉ぼたん 残すようにしたいと思っています。

    首を伸ばして 芸術的に・・・なるかしら

    明日は 雨 でも ベランダ片づけしょうーと

    多肉ちゃんの植え替えも まだだし

    お花仕事はし出したら きりがないですね。