fc2ブログ

小店で見つけたボロニア・メガスティグマ・キャンデュレリ

    今日は 晴れ 曇りで 過ごしやすい日でした。

    お昼に 夫と ホームセンターで待ち合わせ

    早めに行って お花を 見ることに・・・まずは近くの安い小店へ

    ここで ボロニアとビオラとマーガレットを購入

    ホームセンターは値段が高く 却下

    お花コーナー室内は 先週からレイアウトの最中 色々な鉢とか 入っている様子

    ここで 割引になっている 鉢棚を買いました。(明日でもアップ)

    迷い・迷い ゲット


    今日買った ボロニア・マガスティグマ・キャンデュレリ    
    IMG_2779.jpg



     ★ ボロニア・メガスティグマ・キャンデュレリ    
     科名・・・・ミカン科 ボロニア属

     花期・・・・3月~5月

     原産地・・オーストラリア

       非耐寒性常緑小低木

    ボロニア属は原産地に約100種類の野生種があるそうです・

    耐寒温度5℃ 冬は室内に


    写真いまいちでしたね

    花のいろは赤黒っぽくて 花の内側が黄色ぽい

    小さな苗ですが 夏を越してくれるといいな。

    少し 香ります。 ミカン科 だから??


    一緒に買ったビオラ  好きな色で 昨日のビオラと同じかも

    
    IMG_2782.jpg



    おまけにピンボケ

    オステオスベルマム
           デモルフォセカに似てますね
    

    IMG_2783.jpg



    神戸 外の寄せ植え   去年の10月終わりに造ったもの


    IMG_2774.jpg



    IMG_2775.jpg



    葉ボタンも伸びてきたみたい

   
    神戸ベランダのチューリップ
    余った球根を ポットに植えたものです    しっかり芽が出てます。


    IMG_2772.jpg



    でも 鉢に植えたチューリップ 芽が・・・ほとんど出てない
    出るのかな 出ないかも 腐れたのかも・・・

    いいかげんに植えたのが悪いのか ・・もう少し待ってみよう


    IMG_2771.jpg


    
    好きなユーホロビア

    IMG_2769.jpg



    今日は 夫と待ち合わせ 昼食(ハンバーグ専門店)しました。

    ここのは美味しいと聞いていたので・・当たりでした。

    あとは ホームセンターでお買い物

    ビールとアイスクリーム,お菓子・冷凍今川焼き  太るはずです。

    誰が食べるのでしょうか?

    明日は お墓参りに行きます。
スポンサーサイト



お天気がいいと開きます・オキザリス・ハバ

    今日は 気温も上がり 少しは 過ごしやすかったですね。

    長崎ワンコも カーテン越しに日向ぼっこしてました。

    天気が良いと お花も咲きはじめます。

    べろにかオックス フォードのつぼみが見えてきました。


    IMG_2763.jpg



    じょじょに春が近づいているのがわかります    今日の花は神戸より


    オキザリスです


    IMG_2765.jpg



    ★ オキザリス・ハバ

       葉っぱが変わってます。

       花びらも絹のような光沢があります。


    暖かくなってきたら 好きなビオラが咲きはじめました。


    IMG_2764.jpg



    プリムラも花数が増えてきました。


    IMG_2766.jpg



    室内の多肉です。  窓辺に置いてます。


    これは左から    パール・フォン ニュルンベルグ

                   グリーンネックレス
                       セネシオ・クラシハマタ

    IMG_2777.jpg



    上段にあるのは  達磨福娘      星美人
    下には  東美人   舞乙女   トップスレンダー

    IMG_2776.jpg



    最低気温がせめて5℃ぐらいになるまで ここにいます

    もう わずかの時間ですね

    お天気がいいと 午前中は陽があたります。

    お布団も干せたし お花チェックも  

    娘に 服も送ったし ついでに鰹節 インスタントそば 入れたよ。


        今日 いかなご漁 解禁
      ここ関西の 季節の風物詩かな

      今から お店には くぎ煮をつくる 調味料が並びます。

      我が家はもっぱら 食べるだけ・・・


    


    


    

子沢山らしいカランコエ・不死鳥綿


    今日はどうにか 曇り晴れ 寒いけど 雪は無しでした。

    シーツも予定通り 洗えたし 食料調達も 出来ました。


    今日の食料 一番  ハッサクです。


    IMG_2753.jpg



    何故か 食べたくて・・・

    今日の多肉は 多肉寄せ植え3号の中のカランコエ・不死鳥


    IMG_2755.jpg



    根もとに子供が沢山あるのが 見えます。


    IMG_2759.jpg



    ★ カランコエ・不死鳥
    科名・・・・・ベンケイソウ科 カランコエ属

    原産・・・・・マダガスカル島

    学名・・・・・Kalanchoe cv.f.variegate

葉の緑に新芽が付く多肉系で落葉前に子芽が出来ます。

    寒さに弱い

    今は高さ 30cmくらいで おりこうさんにしてます
    でも 高く なるんでしょうね。


    今日も長崎庭から
    オキザリス・セルヌア

    IMG_1013.jpg



    冬知らず

    IMG_0977.jpg



    種からの矢車草 モリモリです


    IMG_1036.jpg



    
ナツメグ・ゼラニューム

    IMG_0985.jpg


    この子も元気のいいこで 花を沢山咲かせてくれます。


    バコバの斑入りです

    IMG_0987.jpg


    また 違ったかんじですね 単独でも可愛いかも

    今日は寒いですが 明日は平年並みの気温に戻るそうです

    寒いとお花もお休みすので 

    今日は ベランダにヒヨドリが 山に食べ物が無くなったのでしょうか

    めじろさんまで いいんだけど ヒヨドリは お花をたべるので

    困りものです。

                 *お知らせ*

        咲くやこの花館・・・・   大阪市鶴見区緑地公園2-163

         10:00~17:00    2/29(金)~3/2(日)まで

                クリスマスローズと原種シクラメン展

                  入場料 ¥500

      お時間があるかたはどうぞ

      私は残念ながら いけません。 原種のシクラメンもなかなか 可愛いですよ。

葉色にひかれ ペペロミア・プテオラタの緑がきれい

    今日は朝から 予報通り雨です。

    陽がささないと 何故か花は元気ありません。

    雨は苦手なので 家にいます。

    明日は晴れてくれ~ シーツを洗いたいので
    今日は室内の観葉植物から

    耐陰性ありのペペロミア


    IMG_2741.jpg



    ★ ペペロミア・プテオラタ
     科名・・・・コショウ科 ペペロミア属(サダソウ属)

     原産・・・・ペルー

     学名・・・・Poperomia puteolata

      常緑下垂性多年草

      越冬温度は8℃

      生育記は20~30℃

    ペペロミアは懲りずによく買います。

    去年は ペペロミア・スイカ 枯らしました

    好きなんです スイカ また欲しいな

    
神戸ベランダのりかちゃんパンジー

    IMG_2747.jpg



    長崎庭より


    アイビーが伸びきってだまになってます。

    IMG_1004.jpg



    クリスマスローズ・リピダス

    IMG_0999.jpg



ローズマリー

    IMG_1030.jpg


    このブルーは大好きですね。いい色♪♪

    ストック

    IMG_1029.jpg



    キンギョソウ

    IMG_1031.jpg


    ぼちぼち咲いてきてるかな

    金魚草は次から次ぎに 長いこと咲いてくれます。

    最近は改良が進んだのか 耐寒,耐暑性ありかも 種もおちてくれるし

    一年草とは思えないね

    明日からまた 気温下がるとか

    最近の予報は当たるからね

    明日は 美味しい果物でも買いに行かなくちゃ・・・ハッサクが食べたい

    


    

これがあるとお金が貯まりそうな気が・金のなるき


    今日はどうにか晴れてます

    時折 風で雪が飛んできてるようです。

    明日からまた雨の予報が マットも今日洗い 乾くことを願います。

    昨日までの風で ベランダの花達の土は乾燥しきってました。

    水をあげると じゅーわー!!じゅわー

    暴れん坊のクリスマスローズはいじけて ますます暴れてました。

    皆さんのところはいかがでしたか?

    長崎娘が 久々に庭の手入れをしてくれました。

    結構 葉っぱが黄色くなっていたり,花つきが悪いとか 寒肥まいたと

    長崎庭より 報告
    
    IMG_0970.jpg



    IMG_0974.jpg



    ★ クラッスラ 金のなるき

    科名・・・・・・ベンケイソウ科 

    原産地・・・・南アフリカ

    和名・・・・・・フチベニベンケイ

    学名・・・・・・Crassula ovata(シノニムC・portulacea)

     低木多肉植物


    ここのところ 霜が降りたり,雪が降ったりしているので

    ビニール袋をかぶせてあります。


    この子はもう我が家にきて20年 随分 増えて お嫁にも行き

    霜焼けしたり 雨に当たりすぎたり でも元気です。

    挿し木 または 落ちた葉からも成長します。いい子です。

    春近し 秋に植えた球根の芽が出てきたようです。
    ヒヤシンス
    IMG_0996.jpg



    フリージィア

    IMG_1016.jpg



    なんだったけ?

    IMG_1011.jpg



    IMG_0990.jpg



    あとチユーリップがあるはずなんだけど・・・

    可愛いネェモフィラもぼちぼち


    IMG_0980.jpg


    この苗は買ったもので
 
    上の球根と一緒のネェモフィラは娘が種から

    育てたものです。きっと ブルーか白にブルーのライン

    花の好みは違うので 苗の購入の時 もめます。


    こうしてみると 春は近し いっきに花を咲せることでしょう。


    

今年一番好きなブラックオパール


    今日は遅い 更新となりました。

    厳しい 寒波でしたね。

    神戸まで 雪がきました。

    北海道,東北など色々 雪の被害がでたようですね。

    皆さん 大丈夫でしたか

    今日の花は 長崎娘が 少し写真を送ってくれました。

    あまり咲いてないよ そうですね

    確かに 11月頃に植え込みしたのが最後でした。

    大好きな ビオラ・ブラックオパール

    IMG_1008.jpg



    ★ ビオラ・ブラックオパール
     一年草

    いい色になってます。 1月くらいまでは紫が強く出ていましたが

    少しだけ 黒っぽくなってるかな


    黄色のビオラ

    IMG_1022.jpg



    白いビオラ

    IMG_1034.jpg



    クリスマスローズ 名前がわかりません

    もう 盛りをすぎたものも あるみたいです。

    IMG_1024.jpg



    白が好きなので 多いです 微妙にがくへんの形が違ったり?

    IMG_1018.jpg



    IMG_1020.jpg


    


    IMG_1021.jpg



    IMG_1023.jpg



    オリエンタルス,ですね

    今日 少し手入れをしてくれたそうです。

    クリローの古葉を切ってくれて 鉢を移動させてくれたみたいです。

    その他の花類にも 寒肥をまいてくれたとか

    遅いけど ありがとう!!

    まとまり悪いですが 長崎花でした。

    

大きくなるらしい カランコエ ガストニスボンニエリ 

 
    今日は天気の移り変わる日です。

    朝曇り 雨 曇り 晴れ なんですか 風はずーと吹いてます。

    今日は いつものことですが ゆっくりしてます。

    ベランダの棚
    IMG_2729.jpg


    クリスマスローズ 置き場に

    花が咲いているあいだは ここに置いてあげます。

    多肉植物には まだ我慢してもらいましょう。

    窓際にかごに入れて 置いてます。


    IMG_2734.jpg


    明るいし 陽が当たるのでいいです。

    駕籠に入れてるので 移動も簡単です。


    先日も載せたのですが 今日調べてみると・・・・60cmになる・・

    当分 この小さな植木鉢で 過ごしてもらいましょう。


    IMG_2737.jpg



    ★ カランコエ・ガストニス ボンニエ
    
     科名・・・・・ベンケイソウ科 リュウキュウベンケイ属

     原産・・・・・マダガスカル

     学名・・・・・Kalanchoe gastanis-bonnieri


        常緑多年草

    大きくなる 葉っぱいい色してます

    また違ったかんじで・・・子供沢山出来るんだろうな

    神戸ベランダより
    いつものクリスマスローズ(下から撮ってます)

    IMG_2710.jpg



    IMG_2713.jpg



    ダブルのニオイスミレ(紫)
    IMG_2732.jpg



    50円でかった処分苗のミニ薔薇
    IMG_2733.jpg



    まだ きれいですよ

    花は無くなってますが つぼみもまだあるし いかに花を咲かせるかですね。

    だんだん気持ち寒くなってきました。

    温度差で 風邪ひきませんように

やっぱり 連れて帰りました・西洋オダマキ*アキレキア・ウィンキー


    今日まで なんとか お天気もちました。

    14℃ぐらいあったみたいです。

    明日は また 寒さが・・

    また 多肉ちゃんを家にいれなくちゃね

    今日は ベランダの手入れをしました。

    昨夜組み立てた 棚をベランダに置いてみました


    IMG_2709.jpg


    塗装した方がいいんだろうけど そのままで

    今回は深紅の花ぽいシリーズ

    神戸 ベランダより
    今日のタイトルです

    可愛いのでやっぱり 買ってしまいました。

    西洋オダマキです
    IMG_2719.jpg



    ★ ダブルレッドホワイト・アキレギア・ウィンキー

     科名・・・・キンポウゲ科 オダマキ属

     原産国・・日本などの温帯アジア・中部ヨーロッパ・北アメリカ

     花期・・・・5月~7月

    まだ 花咲いてないのですが・・つぼみだけ


    椿 (ナイトライダー)

    IMG_2714.jpg


    すみません まだ花咲いてないです。
    お店のものは咲いてました。早く咲いてくれ~


    サルビア・スプレンデンス・バンビューティ
    IMG_2715.jpg


    パンジー:りんごの口づけ

    IMG_2716.jpg


    千日小坊

    IMG_2717.jpg


    ダイアンサス;カルネリア

    IMG_2718.jpg


    小輪パンジー やまとうた物語・巴御前
    

    IMG_2721.jpg


    多肉の黒法師
    IMG_2724.jpg


    まだ 緑法師のなごりが  だんだん黒になってほしいわ

    色に片寄りが 

    シリーズにすると わかりやすいですね

    今日は長崎ワンコ ラミィが今週はじめから お腹を壊し 今日は

    とうとう 病院行き 血液検査 レントゲン 便検査結果

    お腹に菌が 2種類 

    腹痛で 人間と同じで 丸まって寝ていました。

    注射(痛み止め,抗生物質)をして 少しはいいかな

    元気のない ワンコは 見てつらいわ

    ということで スカイプにて ワンコの様子チェックでした。

    明日夜から また冷えるんだって

    
    

こんなに早く出会えるとは思ってなかったオキザリス・ココナ

   
    今日もお天気良く お掃除しないと・・・

    シーツ ばっちり乾きました。

    こうやって 乾燥室から バイバイ出来るかな

    明日も 今日以上に 気温上がるそうです。

    ちなみに長崎は 17℃  神戸は12℃ぐらいかな

    やはり長崎暑いかも 友達 車にエヤコン入れて走ったよって

    3月中旬並 春だ~

    これが危ない危ない 油断禁物 遅霜とかあるからね

    でも 確実に近いですね・・・モクレンもさくらも花芽が膨らんできてる。

    今日は 神戸ベランダより
     タイトルのオキザリス・ココナを見たのは みょんみょんさんのブログで

    いた。ついに オキザリスにダブるが・・・可愛い印象が強かったですね。

    まだ 逢えるとは思ってなかったのですが 先日 陽春園で・・

    まずは
    IMG_2668.jpg


    葉っぱ
    IMG_2667.jpg


    ★ オキザリス・ココナ(心愛

    科名・・・・・カタバミ科

    キャチコピー 「幸運を呼ぶ太陽の花」・・・幸せになるそうです。

    今日は沢山咲いてましたが 上手く撮れませんでした。


    一緒に買った オキザリス・ハバ
    IMG_2621.jpg


    最近登場回数の多い オキザリス・桃のかがやき

    IMG_2537.jpg


    ココナの元はこのオキザリスかな

    IMG_2666.jpg


    相変わらず可愛い プリムラ・ゴールドレース    IMG_2584.jpg


    イングリシュガザニア・サンセットジャニーの寄せ植え    IMG_2664.jpg


少し 地味に見えますが オレンジと白の競演を楽しみにしてます。

    今日は友達とお花の話しをメールしてたらブログ遅くなりました。

    今から ベランダ棚を組み立てます。

    IMG_2703.jpg


    夫へ これ買いました。

        報告あとになりました。

    

ぽかぽか陽気に いつものお散歩 明石公園のチューリップ


    今日は 気温もあがり 良いお散歩日和でした。

    お昼前から 明石公園まで行ってきました。

    梅は咲いたかな?  あれ思った以上に数少ない
    おまけに まだ3分咲き 

    IMG_2690.jpg


    わからないですね


    公園入り口の植え込みのチューリップはきれいに花が咲いてました。

    IMG_2695.jpg


    IMG_2697.jpg


    IMG_2698.jpg


    ☆ チューリップ

     科名・・・・・ユリ科 チューリップ属

     和名・・・・・うこんこう

     原産国・・・アナトリア,イランからパミール高原,ヒンドゥークシュ山脈,

            カザフスタンのステップ地帯が原産

    きれいなピンクでした

    一緒に植えてある パンジーは枯れたようになっていましたが
    
    チューリップはきれいに開いてました。

    ろうばいが満開に

    IMG_2701.jpg


    きれいでした。

    今回は手で触り,香りもかいできました。

    お薦めの香りです。こんなにいい香りだなんて G00!

    今日は神戸ベランダの花より

    白い花を集めてみました

    イングリッシュディジー
    IMG_2681.jpg


    マーガレット

    IMG_2682.jpg


    プリムラ・シネンシス
    IMG_2684.jpg


    ダブルのニオイスミレ

    IMG_2685.jpg


    コピア

    IMG_2683.jpg


    オキザリス・バーシカラー
    IMG_2663.jpg


    白い花も可愛いですね
    何故か 片寄ってしまうんですよね

    紫が好きで そればっかりになると 花が全然目立ちません

    ポイントに黄色の花を入れたり 白い花を入れたりするといいんだよね

    明石公園は今日は暖かく 人も沢山いました。

    散歩する人,サッカーで遊ぶ 男の子 花の写真を撮る人

    そいえば 絵を描いている人も・・・

    今日くらいの気温なら お散歩に丁度いいかな

    お疲れしました。もう年か!!

    

    

我が家の定番になりつつあります*乙女菊・恋心

    今日も朝から お天気良く 温度も少しあがったかな

    ベランダでウロチョロ

    意外に乾燥していて 水をまきました。

    多肉を 寄せ植えにして あげました。

    IMG_2680.jpg



    肝心な不死鳥がみえないですけど このこをメインに植えたつもりです

    根もとに沢山の子が あります

    多肉植物・・・・不死鳥,アエオニウム,グリーンネックレス,テクタ
             ゴーラム,虹の玉,オーロラ,火祭り,銘月など


    寄せ植えは楽しいです 何故でしょうね


    今日も神戸ベランダです    定番です  乙女菊・恋心

    IMG_2669.jpg



    ☆ 乙女菊・恋心
    科名・・・・キク科 ブラキカム属

    原産地・・オーストラリア・ニュージーランド

    学名・・・・Brachycome spp

     半耐寒性多年草
     大輪 ブラキカム

    花期・・・・・4月~5月,9月~10月

    大きな ブラキカムです 乙女で恋 どうしてだろう。?


    フラッシュの入った赤のクリロ 下から撮ってみました


    IMG_2670.jpg



    お顔を持ち上げて 撮ったもの


    IMG_2675.jpg



    プリムラ
    IMG_2677.jpg


    IMG_2678.jpg



    可愛いです けどマーガレッドの陰にごめんね


    やっと購入した キバナ君子蘭    2年待ちました 苗からだから 開花は来年かな

    IMG_2679.jpg


    オレンジ色は大株であるのだけど 黄色欲しかったんだ

    まだ お値段がいいので 苗を購入

    ベランダにいる時間が 長くなりました。

    梅も随分と 開花してるみたいですね

    見に行きたいな!!

    

おまたせ・・・やっと植えてあげました・ハナカンザシ


    今日も朝から 雪がちらついてましたが 少しですが晴れました。

    気温が下がっている証拠に 6時前に干した洗濯ものが 8時頃
    
    凍ってました。 バスタオルがバリバリ

    乾くまで 時間がかかるはずです。

    一回解凍してから 乾くのでしょうから 太陽さん ご苦労様です。

    休みあけは 忙しいです。

    まず 洗濯 いらない雑誌類の処分 掃除機かけて ゴミだして

    そして 今日は ベランダに置き去りにしている花の植え付けを

    しょうと思っていたので  ばたばたでした。

    神戸ベランダの様子・・・
    ビオラ・パンジーがぼちぼち咲き始めました。

    IMG_2648.jpg


    IMG_2649.jpg


    ぼけ写真ですいません

    やっと植えてあげた ハナカンザシ
    IMG_2652.jpg


    ☆ はなかんざし
    科名・・・・・・キク科 ローダンテ属

    原産地・・・・オーストラリア

    別名・・・・・・ペーパーデイジー,ヘリクリスム・スプリフォリウム

    一年草

    可愛いと言う言葉の似合う花ですね
    からからと音がしそうな感じ

    日中は外に出してる多肉ちゃん

    IMG_2650.jpg


    気温が少しあがったけど咲ききれなかった オキザリス 桃の輝き

    IMG_2651.jpg


    かわいい 好きよ

    芽の出たチューリップ まだまだですね

    IMG_2654.jpg


    長崎庭の温室から
    アブチロンに花が・・

    IMG_0898.jpg


    IMG_0899.jpg


    サマーウェーブに花が  温室はすごい

    IMG_0902.jpg


    毎年 縁の下に置いてましたが 今年は温室を買ったので中に入れてます。

    花が咲いています。

    葉っぱはいたんだ様子です。

    3月を乗り切れば 夏にきれいに咲いてくれます。

    今 を乗り切ればいいのですが・・・・娘よ頼む!!

    今日は24回目の結婚記念日です。

    昨夜 二人で”長いつきあいだ”と言って笑いました。変

    

今日もトウダイグサ科の赤いはな 花キリン


    今日は午前中は まずまずの天気でしたが 午後から雪が 

    舞い降りてきてます。

    今年 何度目になるでしょうか。

    朝から 夫 リクエストの黒糖アンダギーを揚げてあげました


    IMG_2646.jpg


    500グラム入りでしたので 三分の1でこれだけありました。

    思ったより 外さくさく 中しっとりしてました。

    美味しかったです

    三ノ宮に「沖縄・わしたショップ」あるのでいつでも買えます。

    今日の花は長崎庭より
    花キリンは一年中咲いていますね

    IMG_0885.jpg


    ☆ 花キリン
    科名・・・・・・トウダイグサ科 ユーフォロビア属

    原産・・・・・・アフリカ マダガスカル島

    別名・・・・・・キスミークィック

    学名・・・・・・Euphorbia milii

     常緑多年草

     大正初期に渡来

    娘の守り木です。

    昨日載せた トウダイグサの仲間です

    長崎庭においすみれ 花が少ないかな

    IMG_0883.jpg


    IMG_0879.jpg


    斑入りのブットレアの葉と モクビヤッコウ 

    IMG_0892.jpg



    山茶花が最後の花を きれいじゃん

    IMG_0893.jpg


    こちらにもあるりかちゃんパンジー

    IMG_0895.jpg


    相変わらずきれい

    このこも 定番の

    IMG_0896.jpg



    IMG_0886.jpg


    ビオラの白も可愛い

    雪が降ると 凄く寒いような気がします
    予定通り こたつです。

    娘は 朝から ワンコ雑誌の撮影会に行きました。
    パピヨン2匹 連れて

    毎年の恒例行事で 先週は福岡でワンコのオフ会 お花の順が
    なかなか 回ってこないようです。
    今日 お願いして お花の写真を撮ってと頼みました。

    もう 春の花は出てきたかな?

トウダイグサ科のユーフォルビア・トウダイグサ


    今日は 朝から お掃除でした。

    掃除のあと 次期役員の選出でした。あと 一ヶ月の役員です。

    そのあと ホームセンターへ

    食料と植木鉢を買いに行ってきました。
    戻ると もう 昼食の時間です。
    あっという間に午後です。

    片づけをして やっと パソタイムです。

    今日の花? は先日 宝塚からお持ち帰りのものです。
    ユーフォルビア・トウダイグサ

    IMG_2624.jpg


    IMG_2626.jpg



    ☆ ユーフォルビア・トウダイグサ
    科名・・・・・トウダイグサ科

    別名・・・・・スズフリハナ(鈴振り花)

    学名・・・・・Euphorbia helioscopia

    花期・・・・・春

      耐寒性あり  日向~半日陰

     * 折れたところから 白い汁がでるが 触るとかぶれる。
        
      属は2000種あり サボテンそっくりな多肉,ポインセチア,ハナキリン
      の仲間です
      名前ですが もっと正確な名前があるみたいですが特定してないので
      載せてません。ぺこり

    最近 買った覚えはありませんが グリーンの感じがいいかな

    お持ち帰り アカベ・雷神
    IMG_2636.jpg


    ずーと欲しかったです。
    初めて 陽春園さんに来たとき 大きな大きな,高い高い値だったのを
    覚えてます。 
    買ったものはベビーで まだ小さいけど・・・・

           多肉・カランコエ属のガストニスボンニエリ

    IMG_2645.jpg


    あいあいパークで  イングリシュガザニア・サンセットジャニー

    IMG_2628.jpg


    黄色の中に茶色の筋が 気に入って購入
    沢山咲いたら きれいかな

    神戸ベランダから

    いつものクリロ

    IMG_2640.jpg


    先日から つぼみで載せていたクリロです

    タグにイエロー でも違いました。やはり違う色でしたね
    どんな いろが出るか分からないのもいいですね。

    IMG_2641.jpg


    IMG_2642.jpg


    まあ 可愛いから いいけど

    イエローも欲しいな 苗まだあるかな・・

    咲いてみないと わからないものですね。

    明日も寒そう 夫婦でこたつむしになります。きっと

段々と梅が咲いてきたようですね しだれ梅も

    今日は朝から 晴れてます。
    
    予報で 夜から また 冷え込むらしい

    今でも 充分寒いのに

    昨日の疲れか 鼻の調子が悪い
    疲れると 身体の悪いところに出るらしい

    昨日 あいあいパークの斑入りコーナーを見るの忘れた
    これで また行かないとと思う 

    あいあいパーク
    IMG_2620.jpg


    いつみてもお城だ
    陽春園から 線路をはさんで すぐ近くだということがわかった。
    お城の屋根が見えたので・・・やはりそうでした。

    あいあいパークでは ガーデン小物を 娘にプレゼント用に
    花は カザニアを
    もう既に 陽春園さんにて お花を買っていたので 手荷物無理!!
    30分くらいで 帰りました。

    今日の花は 陽春園から
    しだれ梅

    IMG_2609.jpg


    ☆ しだれ梅 (赤)
    科名・・・・・バラ科

    原産国・・・中国

    花期・・・・・1月~3月


    別名・・・・・ニオイグサ

      うーん 日本人ですね  いいな~
   
      梅 見にいかないと 一枝でこんなにきれいなんだから

    陽春園・多肉コーナーにて

    
    多肉沢山入ってましたが それよりディスプレイに感激

    ご覧下さい 商品ですね(値札が付いてました)

    空き缶ですね

    IMG_2613.jpg


    ちび苗を・

    IMG_2598.jpg


    IMG_2597.jpg


    お上品に
    IMG_2596.jpg
 

    まだ あったのですが ぼけぼけ写真でした。

    どんぶりなどに造ってあったり 大きなリースも

    気に入ったものがあったのですが 忘れてますね

    寄せ植えもいい感じのものが・・・ 

    IMG_2611.jpg


    寄せ植え沢山 造ってましたね

    日曜日に イベントがあるとか書いてましたね それでかな

    お天気のうちに 今からベランダで 花いじりです。

      

初めてみました 可愛いねイチゴノキ(白花)

    今日はお天気が良かったら お出かけと決めていたので
    ぼちぼち 出かけました。
    西に行くか,東に行くか 
    やはり 東へ・・・・

    宝塚沿線 山本へ クリスマスローズ展があってるらしい
    陽春園のブログに可愛い クリローが実物を見に行かないと

    人気の黒ダブル ピンクのダブル ピコ いい値段 じっくりゆっくり
    見て きました。
    
    
   
    綺麗な白のダブル

    IMG_2595.jpg


    お持ち帰りしたかったが・・・・

    IMG_2615.jpg


    なんか いまひとつ・・
    可愛いんだけど 

    いいのは 売れてなかったか あまりにありすぎて見えなかったか?
    やはり売れたみたい。
    
    今日の花ですが  陽春園さんの庭より    イチゴノキ(白花) 実がついてました。

    IMG_2603.jpg


    IMG_2605.jpg


    IMG_2602.jpg


    ☆ イチゴノキ

    科名・・・・・ツツジ科

    原産地・・・南ヨーロッパ

    学名・・・・・Abutus unedo

    花期・・・・・11月~12月
 
    耐寒性常緑中低木
     ブッシュ性の自然樹形

     実がなってました。食べられるみたいし 世の中いろんな木がありますね。

    トキワガマズミ  いいですよ 気に入りました。

    IMG_2593.jpg


    多肉も沢山 入ってました

    花苗は そう変わった感じはしませんでしたが 新しい小物など
    ますます 花が増えてました
    花屋さんは 春ですね

    今日はあいあいパークも覗いてみました。

    疲れました。

    

キンセンカと同属の冬しらず

    今日は 雪の予報は出てましたが 一応晴れてました。

     お昼前に 空を見上げると ほこりが・・
     今日は 天気いいから 誰か 埃はたいてる・・
     しかし 動きが変 ひらひら かなり上から

    もう おわかりですね。 はい 雪です
    青空に 雪です
    結局は 風で飛んで来る程度でしたが


    先日 夫が熊本へ
    空港から 今着いたよという言葉と ”今 沖縄物産店あってるけど 
    なんかいる?”と ”とくに”と私
    結局は大好きな サンダギーの粉です。

    IMG_2587.jpg


    私に粉のみ 娘に粉とサンダギー
    そのうちに 揚げてあげます。

    今日の花は長崎・実家の花です
    リナリア 淡い紫

    IMG_0855.jpg


    こぼれ種の冬しらずの花が咲き始めたようです。

    IMG_0864.jpg


    IMG_0866.jpg


    ☆ 冬しらず
    科名・・・・・キク科 カレンデュラ属

    別名・・・・・カレンデュラ

    原産地・・・地中海沿岸

    花期・・・・・11月~5月

    学名・・・・・Calendula

     一年草です
    この花は強いというイメージが・・・
    キンセンカのミニチュア版ですね

    実家の庭の花 沈丁花です。お花が咲いたようですね。

    IMG_0857.jpg


    IMG_0861.jpg


    IMG_0873.jpg


    アセビ(馬酔木)です

    IMG_0863.jpg


    沈丁花もアセビも白花があります
    今度 見つけて みようと

    なぜか 実家にも多肉が・・

    IMG_0868.jpg


    長崎庭くりろー ピンク

    IMG_0887.jpg


    今回は全部 長崎でした。このシーズン 〆はくりろだね

    多肉ちゃん用の棚を探しに ホームセンターに
    なかなか 思うようなものはないですね
    作るしかないか・・・誰が・・・
    まあ ぼちぼち 探します。

    多肉コーナーをつくらないとね。

春はもうそこまで 長崎畑にオオイヌノフグリ

    今日は朝から雨です

    昨日までの 天気が嘘のようです。

    天気と一緒で なんとなく ボーとしてます。

    外出する予定はなかったのですが 娘から郵便局へ 行ってくれ~
    のお願い 仕方なく 雨の中 てくてくと
    晴れてたら いいのに てくてく

    昨夜 写真送ってくれたから お返しです

    昨日は 長崎の方も天気よく 娘参加で じゃ芋の植え付けを
    してくれた ようです。
    実家の母も 今足を痛めているので 畑仕事は父 一人で
    植え付けは 大変なので 強力な助っ人 娘の登場でした。

     畑仕事 ご苦労様でした。・・・・感謝です。

    長崎畑から

    春を感じて 雑草も 花を咲かせてます

    ホトケノザ・・・・春の七草ではない


    IMG_0837.jpg


    オオイヌノフグリも蔓延っているようです

    IMG_0838.jpg


    IMG_0840.jpg


    ☆ オオイヌノフグリ
    科名・・・・・ゴマノハグサ科 クワガタソウ属

    花期・・・・・2月~5月

    学名・・・・・Veronica persica

    別名・・・・・瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳

    ヨーロッパ原産の帰化植物

    *果実の形が 「犬のフグリ」から 名前の由来

    ベロニカと似た花ですよね
    学名も 同じ ベロニカでした。

    日本水仙

    IMG_0845.jpg


    セリも広がっています

    IMG_0843.jpg



    お野菜も 高菜
    IMG_0846.jpg


    人参
    IMG_0848.jpg


    ネギ
    IMG_0850.jpg


    じゃがの植え付け 横に高菜も
    IMG_0852.jpg


    長崎庭 クリロー シングル 咲いたみたいね

    IMG_0876.jpg


    畑も今は 冬野菜が残っているみたいですね
    お手伝い出来なくて 申し訳ないです。

    クリローもどうにか咲いてるようですが 春の花 球根類,パンジー
    ビオラ などしか 仕込んでません
    5月以降の 花がどうなるのか 心配です
    今のところ 戻る予定ないし・・・

    仕方ないので 神戸ベランダ 頑張っています。

    まだまだ 寒さ続くみたいですね 春はいずこ・・・

    

シルバーリーフ 昨日に引き続きです


    今日も先日に引き続き 晴れてます。

    気温も少しあがったかなと 思うくらいに

    のんびりしてます

    朝から 00ズ電機にスカイプのマイクを買いに行ってきました。

    これがないと 娘から聞こえずらいと苦情がくるので・・・・・(笑)

    今日も神戸ベランダからです

    りかちゃんパンジーがいい色を出しています。

    IMG_2575.jpg


    この花が咲くと思うと一人で 笑みがこぼれます。

    シルバーリーフ 第2段です
    ラムズイヤー
    IMG_2570.jpg


    早く 花芽あがってこないかな・・うすいピンクの花がさきます。

    ミモザ

    IMG_2572.jpg


    今年花は無理のようです。
     来年は黄色の花を待ってまーす。

    コンボルプルス
    IMG_2573.jpg


    大好きです。
    毎年,見つけては植えてしまいます。
    独特な花の形で白地に薄いピンクかな

    ローダンセダム
    IMG_2581.jpg


    IMG_2582.jpg


    見た通りの花です・・・・う~ん可愛い

    セントレア・モンタナ

    IMG_2579.jpg


    今年初挑戦 期待してます。

    オキザリス・トリアングラリス 銀の舞
    IMG_2585.jpg


    夏のオキザリスなんだけど 室内に置いてあるから 花が咲いてます。

    フェアリーピンク
    IMG_2565.jpg


    去年 鉢ものでみて 気に入り
    一年我慢して 我が家へ
    鮮やかな ピンクの花が咲くはず


    今日も地味でしたね
    こんなに あるとは思いませんでした
    実は まだ ありましたが 「画」NGでした。

    多肉ちゃんも どうしても シルバーカラーのものに目が行きます。
    また お花 探しに行かないといけないわ
    見るだけ~でも

多肉です パール・フォン・ニュルンベルグ

    今日は晴れました。

    車のフロントには しっかり雪が残ってました。

    遠出ドライブしょうかといってましたが 雪もまだ残ってるし
    なにせ 寒いので わざわざということで お買い物に


    スカイプのマイクが壊れたので 〇マダ電機へ
    朝から 怒りです
    冷凍庫 売場担当の方が 客対応していたので 夫が よそのコーナーで
    ”冷凍庫 買いたいのだけど 来てくれる”というと ”担当売場の人に
    言って下さい” だから・・・・・・と言って 待てど変わりの人すらこない
    夫 怒り スカイプマイクだけ買うことに
    今度はレジ 長蛇の列 レジがそこしか開いてない さばけないレジ
    結局 何も買うことなく 出ました
    家に 帰宅ご ネットにて同じ冷凍庫 注文
    パンフレットもらいに行った訳じゃないのに・・・

    今日は多肉植物です
    ぷりっとしていい感じ

    IMG_2560.jpg


    ☆ パール・フォン・ニュルンベルグ
     科名・・・・ベンケイソウ科 エケベリア属

     生育期;夏期  耐暑性;強  耐寒性;弱

    バラのように巻いた 葉っぱいいですね

    今日はベランダのシルバーの葉っぱを撮ってみました

    ゼラニューム・・・・ワインレッドの小花がさきます

    IMG_2563.jpg


    サルビア・ディスコロール・・・・紫の濃い花が咲きます

    IMG_2561.jpg


    シルバーカーペット・カザニア

    IMG_2567.jpg


    セラスチューム
    IMG_2566.jpg


    リクニス・コロナリア・ アルバ

    IMG_2569.jpg


    まだ 花はつけて ませんが 葉っぱの色で充分楽しめます。
    知らないまに 集まってました。

    セラスチュームの白い花は好きですね
    待ち遠しいですね

    雪の被害はなかったですか?
    久々の雪の降り方で 驚きました。

    

    

少し遠慮しがちにいます 千日小坊

    皆さん 今日の天気はいかがですか?
 
    神戸は 朝から 雪まじりの雨 昼頃からは 本格的に雪となりました。

    南側のアスファルトは 溶けていくのですが

    北側は 徐々に積もってきたようです。

    南側 雪見えます。

    IMG_2554.jpg


    北側 少しだけ

    IMG_2557.jpg


    やはり 昨日のお日様のおかげでアスファルトが暖まっているのでしょうね。
    車の上には積もってます。

    お花は 冬の花は強いのでそのままで
    多肉ちゃんは家の中に 避難させました。
    クリロもそのまま 外です。
    神戸ベランダ

    千日小坊が 可愛く花を咲かせてます。
    夏の千日紅の縮小版かな

    IMG_2546.jpg


    IMG_2530.jpg


    ☆ 千日小坊
    科名・・・・・ヒユ科 マルテルナンテラ属

    原産地・・・ペルー,エクアドル

    花期・・・・・10月~12月

    学名・・・・・Alternanthera porrigens "Senniti-kobo"

    常緑多年草
    可愛い小花です
    もう 花期は過ぎてますが まだまだ咲きそうです。

    オキザリス・パープルドレス
    葉っぱいい色です 花はまだまだ あとですね

    IMG_0524.jpg


    先日のベロニカと一緒に植えてある ダイアンサス
    IMG_2544.jpg


    今日は寒くて 写真撮ったら凍えそうなので
    先日 撮ったものですが
    ビオラです

    IMG_2525.jpg


    IMG_2524.jpg


    IMG_2523.jpg


    IMG_2522.jpg


    IMG_2521.jpg


    花の色が片寄ってるのが わかります
    ごく 普通のビオラちゃんです
    毎年,育てる定番色です。

    雪をみながら 明日は晴れるかな
    夫は”雪見酒だ!”と叫び ”さっき飲んだでしょ”という私

    今日もゆっくり こたつです。

朝から 晴れてやっと開いたオキザリス・桃の輝き

    朝から 晴れて またまた シーツとカバー洗い

    今日はどうにか 乾きそうです。

    何かしなければと 思いつつ 時間が過ぎます(悲)
    晴れたから オキザリスの花が開きました。

    IMG_2537.jpg


    ☆ オキザリス・桃の輝き
     カタバミ属

     違う名前と思っていましたが 名前タグにこの名前が付いてました。

     つぼみから開く時が好きなんですよね
     愛らしいわ

    同じく オキザリス・バーシカラーも開きました。

    IMG_2535.jpg



    IMG_2533.jpg


    先日買ったシレネの赤花(銅葉)です

    IMG_2534.jpg


    これは白花も買いました。
    小花が可愛いですよね。
    花咲くまで 時間かかりそうですが・・・

    以前造った多肉の寄せ植え またまた 少し紅葉したかな

    IMG_2511.jpg


    これはずっと外に置いてます。
    大丈夫かと 心配でしたが 強いのですね 多肉ちゃん

    クリロ 株全体の様子

    IMG_2536.jpg


    みんな あっち向いてますね

    関係ないですが 私の血液型はO型です
    先週 花の苗を買ったのですが まだ植えていないものがあって
    今日 どこに植えようと見たところ
    ブルークロバーのはずが・・・・ベリーベリーなんじゃいな
    葉っぱ見て 思いこみもいいところです
    名前タグ こんなにおおきのがついてるのに気づかないなんて

    苗

    IMG_2540.jpg


    タグ

    IMG_2541.jpg


    赤い花が咲きそう ストロベリーキャンドルの小さいのかな

    本当に ドジコですね

    もう 1週間は経ってますよね
    可愛いみたいだから いいわ

    お休みが続きますね 

    何処か行けたらいいな!

    

今はまだ葉っぱで楽しんでます。ベロニカ・オックスフォード


    今日は朝から お天気よく 昼過ぎには雨がぽつぽつと落ちてきました。

    出かけたい気持ちを抑え

    ベランダの花の手入れをしました。

    ベランダには花台がないので ただ植木鉢を置いてるって感じです。

    先日から 物色していますが 予算とお気に入りが一致しません。

    でも 探してます。そいも 楽しかよ(長崎弁)

    ということで 今日も神戸ベランダの花です。

    まだ 花は咲いてませんが 葉っぱの色を楽しんでます。

    IMG_2510.jpg


    ☆ ベロニカ オックスフォード ブルー
    科名・・・・・・ゴマノハグサ科 クワガタソウ属

    学名・・・・・・Veronica peduncularis "oxford Blue"

    寒さに強い
    花期は春です  待ち遠しいですね

    サルビア類が寒さに負けず頑張っています。

    サルビア・スプレンデンス・バンビューティ
    今の姿
    IMG_2516.jpg


    去年の10月
    IMG_1024.jpg


    やはり元気さが違う

    チェリーセージ・ローズ

    IMG_2515.jpg


    サルビア・イオダンタ
    IMG_2513.jpg


    この子は咲きはじめが遅く 寒さに強いのかな
    なんとなく まだ 元気
    カットしょうと思ったけれど 寒さ除けにやめました。

    我が家には いざというときのアロエ・ベラ    やけどしたときの必需品です。
    はじめ 5cmくらいだったのに 2年で大株に・・

    IMG_2526.jpg


    苗で買ったクリロ タグにはイエローのフラッシュ入り
    誰か タグ替えたのかな
    つぼみがピンク
    これから 変身すのかな??

    IMG_2517.jpg


    結構 風の吹き溜まりになっているところが・・
    それと 色の変わった葉っぱは カット

    でも配置が上手くない
    棚が欲しい 今日この頃です。

    今日長崎お友達が 長崎庭写真を娘に変わって 撮りに行って
    くれたようです。
    楽しみに待ってまーす。

    

セネシオ属のクラシハマタってキク科なので黄色のはなが咲くらしい。


    今日は意外にお天気でした

    朝から今日はローペースだったので片づけに時間がかかりました。
    シーツ洗いも断念 明日へ持ち越しです。

    友達メールで 今日台湾アジサイを買ったって 緑葉で今 花が咲いて
    いるようです。
    初めて聞いた名前で 興味深々です。
    まだ 調べてないですが あとで調べてみましょう

    今日の多肉です
    まだ ずーと放置してます
    単でうえるか 寄せ植えにするか 迷っているからです

    セネシオ属 クラシハマタ

    IMG_2504.jpg


    ☆ クラシハマタ
    科名・・・・・・キク科 セネシオ属

    園芸名・・・・クラシハマタ

    学名・・・・・・Senecio crasihamata

    セネシオ属には沢山の仲間がいます
    昨日載せた グリーンネックレスも仲間です。あと銀月も

    写真は緑かかっていますが 実際はもう少しパープルです。

    多肉は見てると愛らしいですね 
    今 1番好きなものは 星美人です ぷくぷくで

    神戸ベランダより

    花かんざし

    IMG_2484.jpg


    バラのインターナショナルトリビューン

    IMG_2499.jpg


    切れません まだまだ沢山つぼみが・・・・

    千日紅

    IMG_2494.jpg


    ちょっと変な写真ですが・・芸術的に

    りかちゃんパンジーが随分咲いてきました。

    IMG_2496.jpg


    IMG_2509.jpg


    激安ショップで 名不明のクリロ

    IMG_2507.jpg



    白のコピアが広がってきました。

    IMG_2473.jpg


    お天気がいまいち良くないですね
    寒いし 当然ですが 連休はいずこに・・・・
    一日でもいいから晴れて欲しいと要求の多い私です。

    

    

緑のネックレスそのまんまグリーンネックレス


    今日は朝からいいお天気

    洗濯おばさんになりました。

    でも お昼からは曇ってしまいましたが なんとか只今乾燥中
    今日は室内に置いてある多肉植物

    グリーンネックレス
    IMG_2505.jpg


    ☆ グリーンネックレス
    科名・・・・・キク科

    別名・・・・・ミドリノスズ(緑の鈴)

    学名・・・・・Senecio rowleyanus

原産地・・・南アフリカのナミビア,乾燥地帯を中心にマダガスカル,
     インド,メキシコに約80種類の仲間がある

    多年草本

    置いてある環境がいいのか ネックレスが伸びてます
    青々して いい感じ

    同じく室内のホヤカルーナ

    IMG_2486.jpg


    名前不明 セダムのカランコエの仲間と思うが・・・?

    お花が咲き始めました。

    IMG_2481.jpg


    IMG_2482.jpg


    ワイヤープランツも適当に伸びてます

    IMG_2488.jpg


    ベランダの花
    葉ぼたんも地味に

    IMG_2493.jpg


    娘からのプレゼント いつもの子クリロ

    IMG_2492.jpg


    今日はこの子の誕生日です
    3歳かなラミィちゃん
    寝ている顔が好きなので もっといい写真ないのって言われそう
    お誕生日おめでとう 今日プレゼントのアキレス送ったよ

    IMG_0297.jpg


    お天気がいいだけで 身体が動きます。

    明日も晴れないかな シーツ洗いたいから

    *頑張って 生きていたモンシロ蝶 昨日 向こうの世界へ
     9日間 うちにいました。

    

    

    

とっても増えますオキザリス・プルプレアのホワイト


    今日は変な天気でした

    朝から晴れ やった~晴れたと思っていたら急に雨

    午後過ぎるとまた 晴れ 今はもう曇ってます。

    昨日は節分 皆さまイベントは出来ましたか?
    我が家では 恵方巻きを食べ,豆まきをしました。
    豆も そんなに沢山食べられないですね。
    既に恵方巻きでお腹一杯でした。

    IMG_2476.jpg


    お店のものです
    最近では楽してます。

    先日アップした ホームセンターのゴールデンクラッカー

    IMG_2477.jpg


    今日の花は長崎庭です
    土・日曜日 お天気悪くて クリローとオキザリスの「画」のみ送ってくれました。

    
    IMG_0496.jpg


    ☆ オキザリス・プルプレア(バリアビリス
    科名・・・・・カタバミ科 カタバミ属(オキザリス属)

    原産・・・・・南アフリカ

    学名・・・・・Oxalis purpurea

    *耐寒性球根植物
     カタバミ科でほぼ900種あり その中の球根を「オキザリス」という。

    沢山の種類ありますね。

    一緒に咲いてるオキザリス・セルヌア
    IMG_0495.jpg


    長崎庭のクリスマスローズ    名前はわかりません。がたぶんオリエンタルス

    白が好きなので・・・


    IMG_0514.jpg


    IMG_0522.jpg


    パープル(去年の処分苗)
    IMG_0519.jpg


    もう10年以上いるこ

    IMG_0516.jpg


    今年はおそいようです
    昨年すごかったんです 花が沢山つきました。

    まだ つぼみのクリロ

    IMG_0517.jpg


    シングルばかりです。

    どこのホームセンターもクリローが沢山入ってましたね
    見たら 欲しくなるので チラ見しました。

    先週の日曜日羽化して 我が家に住んでるモンシロチョウ
    昨夜から 元気ありません
    もう 旅立ちの時がきたようです。
    花の上で寝てます。

    

鮮やかマーガレット・ブライトカーマイン

    今日は真冬です。

    朝から 雨7割 雪3割の割合で 少々降りました。

    お買い物に出たとき 山の方を見ると 山は雪景色
    やはり 降ったのですね

    東京では 雪の影響が出たようです
    電車・飛行機などの交通機関 それに怪我されたかたも・・・
    これ以上 被害がでないといいですが

    先日購入した マーガレット・ブライトカーマイン
    これも 迷ってかいました。
    同じような色で 多少色抜け 珍しい でも新しいものは弱いかと
    思い これを購入 

    IMG_2466.jpg


    ☆ マーガレット・ブライトカーマイン
    科名・・・・キク科 アルギランセマム属

    原産国・・カナリア諸島

    開花期・・春~秋

    * 日当たり好む

    今年 3本目です
    白一番 ピンク そして これ

    ピンクです(マーガレット・キューテイマイス )

    IMG_2475.jpg


    陽春園で購入した イングリッシュデージー

    IMG_2465.jpg


    前回購入分と合わせて寄せ植え
    プリムラシネンシス・ニオイスミレダブル・マーガレット・イングリッシュデージー・
    コンボルブルス・奥にパンダスミレ


    IMG_2474.jpg



    IMG_2471.jpg


    ルビーネックレス
    IMG_2462.jpg


    陽春園で見つけた 変な木    雲竜ハシバミ

    IMG_2452.jpg


    IMG_2450.jpg


    ねえ 変わって ますよね どんな花が咲いたのでしょう

    今のシーズンは梅 などの木 椿 アカシア系が目に入りました。

    今日は節分 恵方巻き食べないとね
    結構 お腹一杯になりますよね

    *モンシロチョウはまだ おります
      昨日の夕方はルンルンで飛んでましたが 今日はじっとしてます
      もう 1週間 頑張ったね

前回陽春園で購入したローゼンセマム

    今日は昨日と変わり 曇りです

    一人だったのでゆっくりです

    お買いもに行こうと思っていましたが たまたま見た「今日の運勢」
    一番 悪い上に ”(車での外出は控えて)”なんてこと 諦めました
    ということで ゆっくり

    昨日を陽春園にて
    エリカが大きいです

    IMG_2443.jpg


    沢山の寄せ植えもありました
    
    IMG_2444.jpg


    おだまきが可愛いので

    IMG_2445.jpg


    IMG_2446.jpg


    プロはすごい

    ハーブのボリジも花が咲いてました。

    IMG_2456.jpg


    IMG_2454.jpg


    今日の花です
    名前を調べてきたので やっと 載せられます。

    IMG_2277.jpg


    IMG_2275.jpg


    IMG_2303.jpg


    ☆ ローダンセマム

    科名・・・・・キク科 ローダンセマム属

    耐寒性有です

    葉っぱも好きな感じだし,花も当然好き

    昨日買った 花苗達
    IMG_2464.jpg


    今日 午後から 寄せ植えしました。

    寒かった~
    時間が経つのが早い
    もう 夕食をつくらないと いけないわ

    新しい花はデータが少ないので 育てるのみですね

    

    

今日は宝塚へ もれなく宝塚チェリーが目に入りました。か


    今日は朝から 晴れました。
   
    結局 一日晴れました。

    朝から 今日晴れたら 出かけようと決めていたので 実行しました。
    宝塚に 前回のリベンジです
    前回は夫 不調につき 30分で切り上げた陽春園
    時間かけて ここだけ 行ってきました。

    道すがら 

    宝塚チェリーです

    畑みたいな所に植えてありました。

    IMG_2435.jpg


    IMG_2437.jpg


    IMG_2438.jpg


    ☆ 宝塚チェリー  (ヒマヤラサクラ)

    どうも12月の半ばぐらいに満開だったみたいです
    私は 今回気づいたのは遅いですね。
    普通のサクラより 小ぶりな感じがしました。

    同じく 椿が・・

    IMG_2440.jpg


    長崎に赤はあるのですが 白もいい感じ

    今日は陽春園に行ったので 写真を撮ってきました(了承済み)

    入り口にはクリローが
    前回行った時の4倍はありましたね
    ダブル有,ブラック,グリーン 見

るだけ~にしました。
    お値段が良いので 買えても苗かな

    ホワイト ダブルフラッシュ バリエーション ウインターシンホニー

    IMG_2461.jpg


    とても美人さんでした・・・・

    大好きな マーガレット

    IMG_2449.jpg


    IMG_2448.jpg


    今年は また新しいマーガレットが出てますね
    一つ 買いました
    多肉も 前回 あまりみてないので時間をかけて
    珍しいものがあったのですが 初心者の私には?とお値段がHなので
    見送りました
    そういえば ルビーネックレスをかいました

    今日は夫が・・・

    IMG_2457.jpg


    これに乗ってるかな

    花は買わないと思いつつ かごを持っている私がいます
    どこに 植えるつもり?と聞きたいわ