fc2ブログ

沢山のプリムラの中でプリムラ・マラコイデス


    今日も朝から晴れ間が

    でも 雨もぽつぽつと・・

    朝から 食料調達に近くの00ティへ


    ついでに本屋さんに ラッキーなことにお正月にいただいた図書券が

    先日から 欲しいと思っていた多肉の本

    何故か 多肉の本は1冊しか ありませんでした。
    仕方なく その本を購入

    IMG_2428.jpg


    そこで 昨日造った多肉の寄せ植え    やはり 室内で撮るせいか うまくとれません

    IMG_2429.jpg


    中央に黒法師を

    IMG_2430.jpg


    少し晴れてくれるだけで 気持ちいいですね
    気持ちチューリップも伸びたような・・・気のせいかな


    長崎庭のプリムラ・マラコイデスにも花数が増えてきました。

    IMG_0449.jpg


    IMG_0447.jpg
    ☆ プリムラ・マラコイデス      
     科名・・・サクラソウ科

     西洋サクラ草

    宿根です

         暑さを嫌うので夏は日陰に置く
         1950年 アメリカで育種された

    これも毎年植える定番です
    今年は赤っぽいのも買ってみました。

    長崎庭より
    今日は葉っぱをまず 黒すみれ

    IMG_0427.jpg


    ジュランタ
    IMG_0430.jpg


    くろクローバー

    IMG_0424.jpg


    斑入り
    IMG_0429.jpg


    ダイアンサス

    IMG_0411.jpg


    IMG_0458.jpg


    花がないと寂しいですね

    でも 葉っぱの色合いもすきなんです

    銅葉もいいし シルバー 斑入り そういえば00ぶろぐさんで金葉のストックが
    ありましたね

    まだまだ 北部で雪の予報が 土日も雨の予報でーす。
スポンサーサイト



一年中 元気なローズマリー

    今日は朝から 晴れた~

    やはり 太陽様々ですね

    チョウチョも暖かいのか 飛んでましたけど まだ室内にいます


    IMG_2424.jpg


    昨夜 砂糖水をあげようとしたけど・・無理でした

    午前中は暖房も切って お掃除

    ついで 多肉ちゃんも寄せ植えしました

    「画」も撮ったのですが 完全にNGです
    
    今日は長崎庭のハーブ
    ローズマリーです

    花も一年で 何回か咲きます。料理にも使えるし まず 香りがいい

    IMG_0403.jpg


    IMG_0402.jpg


    ☆ ローズマリー

    科名・・・・シソ科の常緑低木

    和名・・・・まんねんろう(迷迭香)

      * 春と秋に1回 固形発酵油かすをあげる

    一本あると重宝します
    見た目良く 香り良く 花が可愛い(大好きなブルー)

    先日 載せたシンビジューム
    IMG_0390.jpg


    別のものも花芽が・・

    IMG_0393.jpg


    パンジーのミルフル
    IMG_0404.jpg


    普通のビオラ

    IMG_0456.jpg


    これは長崎庭のクリロー(名前不明)のつぼみ

    IMG_0419.jpg


    もう 花開くのちかいですよね
    楽しみ
    白は好きなんです

    昨夜気づいたのですが クリローはシングル,セミダブル,ダブルって
    あるそうで 今まで知らなかった
    先日 購入したクリロー オリエンタルスはセミダブル??
    微妙 です。

    2月に入ったら 色々な所でクリローの講習会があるようです
    
    時間があえば 出かけたいと思います

    そういえば 今朝の新聞に淡路の水仙まつりの記事が載ってました。
    結構咲いているみたいです。

    長崎ラミィ シャンプーあとでふわふわ

    IMG_0482.jpg


    

開花の終わった多肉植物のエケベリア・ハムシー

    今日も雨です。
   
    出かけることはしないで ちと針仕事

    コタツカバー洗ったら ほつれてしまい 仕方なくチクチク

    意外に時間がかかりました。

    雨が降っているのにもかかわらず 植木鉢カラカラしているので
    水撒きをしました。
    チューリップ ひとつの鉢だけ 芽が一つも出てません
    もしかして もう出ないとか・・・

    今日は長崎庭より

    和室前の和風の鉢コーナーにて

    花が終わったあとみたいな ハムシーが

    IMG_0459.jpg


    IMG_0461.jpg


    IMG_0459.jpg


    ☆ エケベリア・ハムシー
     科名・・・ベンケイソウ科 エケベリア属

     園芸名・・花司,錦の司

     原産地・・メキシコ

     学名・・・・Echeveria harmsii

    常緑亜低木
        *開花したものが鉢花としてオリベランサスの名で流通してる

    何時購入したのか 忘れましたが 寒さにもめげずにいてくれて
    いるみたいです。

    このコーナーのハートカズラ もう何年になるでしょうか
    10年以上はあります
    すごい 優れ物です。

    IMG_0467.jpg


    長崎庭
    ビオラ・パンジーの様子

    りかちゃんパンジー

    IMG_0408.jpg


    IMG_0452.jpg

    
    ビオラ 色々
    IMG_0410.jpg


    IMG_0416.jpg


    IMG_0454.jpg


    パンジー・ビオラは世話も楽で 元気な色しているからいいですね。
    
    切り花用の背が高くなる矢車草などはまだ ちいさいですね
    娘が種から 蒔いて 11月頃に植え替えしたのですが ・・
    これは 後日アップしますね。

    部屋が相変わらず 湿気で曇っています
    最近では ワイパーがけが趣味に・・妙に楽しい

    明日はお天気はどうかな
    そろそろ 太陽が恋しくなってきました。 

白くて寄せ植えの引き立て役バコバ・ディフューサス”スノーフレーク

    今日はあまり お天気よくありません。

    休み明けは多いんですよね

    仕方ないので 室内にて 乾かし 一部は浴室乾燥機へ
    乾くといいけど

    今日の花は長崎花より

    毎年植える定番,寄せ植えの引き立て役? バコバ

    IMG_0385.jpg


    IMG_0384.jpg


    ☆ バコバ・ディフューサス”スノーフレーク”

    科名・・・・ゴマノハグサ科 バコバ属
    
    原産地・・アフリカ・カナリア諸島

    学名・・・・Bacooa diffusus"Snowflake"

* 乾燥と真夏の直射日光を嫌い
      挿し木で繁殖

    白くて可愛いです
    最近では品種改良されて 大きなサイズのものも出てきました。

    神戸のベランダにて

    クリローのつぼみ発見です(名前不明)・・イエローだと思いますが?

    IMG_2411.jpg


    室内のオキザリス(トリアングラリス/銀の舞)
    IMG_2419.jpg


    先週つぼんでいたのが今週は開きました
    夏の花のようですが 室内に置いてると花が・・・

    昨日 家の中でモンシロチョウが羽化しました
    たぶん お正月過ぎの長崎の野菜から
    さきほど 飛んでました。

    IMG_2422.jpg


    長崎庭  クリロー 紫です

    IMG_0382.jp<strong>強調文</strong>g


    クリロー  リビタス

    IMG_0387.jpg


    待ち遠しいですね
    でも ゆっくり上がってくるからいいのかも

    まだ よくわかりません
    色づけもぼちぼちして行きます

    風邪をひいて 飛行機に乗ると 夫が中耳炎に
    耳の中に水が ・・とうとう病院行きでした。
    皆さんも注意です

綺麗です月はじめはまだ蕾だったシンビジュウム

    このブログは はじめまして
    楽天からのお引っ越しです。
    慣れないので まだ感じがつかめませんが 宜しくお願いします。

    長崎娘から 「画」が送ってきました
    もう 2週あいたので きっと庭の様子も変わってきたでしょう。

    一番 目についたのが シンビジュウムです
    以前 とても好きで 集めていました。
    豆に植え替えをしたりして
    でも 今では放置状態です。
    それにも かかわらず 毎年 花を付けてくれます。

    長崎庭にて

    IMG_0391.jpg


    ☆  シンビジューム

    科名・・・ラン科 シンビジウム属
    別名・・・シンビジューム・シンビ・シンビディウム その他あり

    原産・・・・東南アジア・中国・他

    花期・・・・12月~4月
          4月~8月(夏咲き種)
          輸入品も多く出回っているので周年

    学名・・・・Cymbidium cvs

☆ ラン科の多年草

       {管理} 4月上~10月中  7日~10日液肥
             4月~7月 固形肥料の置き肥
             10月に窒素分を含まない肥料

    ニオイスミレ

    IMG_0396.jpg


    黒すみれ

    IMG_0426.jpg


    おまけですが我が家のワンコです ローゼスとラミィ

    IMG_0284.jpg


    仲良しです

    長崎から「画」が来たのでまた アップしていきます

    クリローもつぼみがまた大きくなったみたいです
    お楽しみに