二階ベランダ 多肉植物 エケベリア 2種
今日は 一日 曇り ~のち 小雨 9℃と少し冷たい一日でした。
相変わらず こんなかすみ~

2階ベランダに置いてある 多肉植物 寒くても元気です。
最低気温3℃くらいまで 耐えるかな?
でも 雪や冷たい雨は 控えたほうがいいですね。
エケベリア ブラックローズ

このつや肌 気にっています。
先日購入品
エケベリア サブシリアス

そして クリスマスローズから

クリスマスローズのつぼみも 増え そしてつぼみも開きはじめています。
交配された花は 毎年違った感じになったりと 面白いです。
ミヨシさんのメリクロン苗は 同じお花を咲かせてくれるし
などなど 興味ある花です。
「クリスマスローズ世界展」 明後日 2・20(金曜日)~ 2.22(日曜日)まで
開催されます。
場所は 東京サンシャインシティ
行ってきます。
スポンサーサイト
多肉植物 ビアホップと スッパマン人形
今日も晴れましたが 寒い1日となりました。
10℃はあったと思いますが 冷たい空気 冷え切りました。
やっと クリスマスローズのチェックをしました。
昨年つけた花名と番号札が 風とか 鉢の移動中に無くなってしまったり
花名が違っていたりしました。
同じ番号があったり~ でした。
多肉植物コーナーから
ビアホップとスッパマン



多肉植物 ベンケイソウ科 セダム属 ビアホップ

ぷちぷちの多肉は可愛いです。
4年くらいで こんなに増えました。
駐車場の端においてある 虹色スミレ

きれいです。
やはり 期待にこたえてくれるパンジーです。
花作業したい気持ちはありますが 寒さにめげます。
どうにか インフルエンザは回避してますが こう蔓延してると いつ
発病しても おかしくないですね。
帰宅時の 手洗い うがいは 必須ですね。
冬の寒空にサルメントーサとチワワ
今日は 朝から 初詣 今日は鏡開きなんだけど・・・
といいながら いつもの神社に参拝してきました。
午後からは わたしの誕生日会の食事の準備でした。
いつもながら 自分で作っての食事会です。
沢山食べて 沢山のんで 沢山おしゃべりして 楽しく過ごしました。
娘がケーキを

ゴチになりました。
二階ベランダに置いてある 多肉植物から
サルメントーサ


このチワワさんは 昨年の世田谷ぼろ市にて購入


只今 お花中です。
葉の先が うっすらピンク いい感じです。
ベンケイソウ科 クラッスラ属
原産地 南アフリカ
これもやっぱり 耐寒3℃くらいまで 強い寒さは避けてとかいてありました。
軒の下にはなっているけど 注意しないといけない。
同じく ベランダ
カルニカラー

エケベリア・カルニカラー・グラウグレイ
これも まだ 4年くらいかな?
只今 お花中
寒い中 頑張っている多肉 私も負けないぞ~!!