再度咲いた ボンザマーガレット(オペラ咲きルビー)
今日も 晴れの天気が続いています。
今日は 紫外線が強い!
直接 太陽に当たると 皮膚が痛く感じました。
朝からは 花の植え替え 午後からは 室内の掃除+昼寝
ぼちぼちと 少しづつ 整理してます
最近は根性が無い! 歳とって ぐうたら度数があがった!
なんであれ マイペースに動いています。
神戸からの花鉢が元気です
マーガーレット・ボンザマーガーレット(オペラ咲きルビー)と
リクニスコロニアル,アルバ
エレサレムセージ

マーガレットは 再開花です。
アルバは もう そろそろ終わりです
あと この鉢には 越冬したカラミンサも 元気にいます。
友禅キクと酔芙蓉

両者とも 毎年咲いてくれる 定番花です
花のあと手入れしておくと 何年も季節になると咲いてくれるので
世話なしさんですね!
同じように 世話入らずさんは 桔梗

ここまで つぼんできました。
3株あったのですが 今は1株に なくなった場所には コロセウムアイビーが
蔓延っています。
毎日 花チェックをしていると 新しい発見があります。
つぼんでいる子
いなくなっている子
種をつくって 花の終わりをしらせる子
今年は 種を採っています。
植えたら どれくらいの子が 発芽するか 楽しみです!
明日は 畑の誘いがありました。
また 1週間の始まりです!
あまり 気温が上がらないといいな~
スポンサーサイト
鳥に食べられた マーガレット・サンデーリップル
今日は 昨夜までの雨もあがりました。
寒さも 少しは落ち着きました。
昨日は雨に濡れたので 冷たかった~
朝から ベランダチェックです
昨日 ブログ友達のデコタンさんのベランダが カラスの被害に
多肉の寄せ植えを襲われ 多肉を食べられたそうです
人ごとのように思っていましたが・・・・
今朝 ベランダに出ると

マーガレット・サンデーリップルの花ビラ を全部食べられてしまいました。
確かに 手摺りに糞が!!
最近は スズメさん,メジロ,など来てますが ・・・
昨日 留守の間の仕業ですね
まだ つぼみが沢山あがってきてるので いいですが 折角花が咲き揃った
ところでした。
今日は 食品と アルコールの調達
これは ホームセンターで
近くに ミモザ アカシアの大木が!!


大きな木です
♪♪ この~木なんのきなんて 歌唄いたくなるような大木です
これだけ大きくなると 見事ですね
木の向こうには ハンバーグ専門店が・・いつも満席・・美味しいのよね!
アネモネ シルベストリスも花が開きはじめました。

昨年のものは 出てきませんでした
やっぱり 夏あとに枯れたようです
オキザリスに 鉢を乗っ取られたようです。
この 優しいお花 好きです。
クリスマスローズ 白ブロッチ 3個目の花

丸弁の萼片 可愛い
クリスマスローズ 昨夜は少し冷えましたが 外で頑張ってもらいました
今のところ大丈夫みたいです。
室内のブーゲンビリアも 一度は葉っぱを落としましたが また新しい葉を
着けてくれました。
今年は もっと自由に枝を伸ばせるようにしてあげたいと思っています。
今日 桜の開花予想が出てました。
九州は 1週間ほど 早いとか
我が近くの桜道 今年は どうだろう?
そろそろ動きだした オステオスペルマム
今日は 朝から曇っています
朝から 一度は お洗濯物 外にほしたのですが・・・
黄砂に花粉の飛散 最大ということで 室内にとりこみました。
でも 室内も乾くはずが無く 乾燥室(風呂場)行きです。
電気代 かかるけど うっとうしさは逃れられますね。
今日は 午後から 雨の予報が出ていたので 朝早めに写真撮ってました。
神戸ベランダ

ガーデンシクラメン,斑入りのヒイラギなど ちょっとゴテゴテしたベランダ
となっています。
赤のガーデンシクラメンも 沢山の花つけてくれています。

鉢が小さいから 少し元気ないかも
手摺り上の葉ボタン,ビオラ

葉ボタンも徒長してきました。
これで また暖かくなったら 一気にタワーと化しますね。
でも 相変わらず いい色してます。
そろそろ 店頭に並びだした オステオスペルマム
好きな花なので 1つゲット
今日 既存の株チェックしたら つぼみらしきもの奥のほうに

既存のオステオスペルマム

徐々に 春が近づいていているのですね
斑入りの分も白い花です。
キク科オステオスペルマム属
別名 アフリカンデージー 最近ではいろいろな園芸種があります。
ナシンガ、フィリップ、サニーフロラ、ザイールバリエガータ、シンフォニーなど。
色は白、黄、橙、ピンクと様々である。
原産地は熱帯アフリカ
わたしは つい いつも白を購入です
今日は のんびり2日目です
お天気も悪いので いいのかもしれないですね。
室内に置いてある クリスマスローズをみながら ニンマリしてる私です。
夫は コタツでアイスクリームを食べながら ニンマリしています。
ワンコがいたら こういうわけにはいきませんね。
マーガレット ”エンジェリック・ホワイト 美人さんです。
今日は 朝から 少し晴れたものの あとは 曇ってました。
今日は 何故か 眠い
ベランダに出れば 鼻がむずむずするし
寒いので コタツで1日 うたうたしてました。
花の写真だけは 撮っておきました。
マーガレットの ”エンジェリック・ホワイト”が とても可愛いです

これは 開花株を買ったものなので 沢山のお花が ついています。
まるで 菊の花ですね。
他のマーガレットで 苗で購入したものは 今沢山のつぼみをつけているので
もっと 暖かくなったら 一斉に開花することでしょう。
タイプ:キク科の半常緑宿根草
開花期:3~10月
草丈:40cm
土壌:水はけの良いところ
温度:耐寒性あり
日照:日なたを好む
ビオラ F1 ミッキー

先日の 暖かさで 花数が増えました。
皆 お日様の方を向いています。
多肉の黒法師も そろそろ緑から 黒に変わってくるかな

今は 赤みどりでしょうか
クリスマスローズ 名無し
ライムグリーンぽく 萼片小さく フリフリ 少し変

でも 小さめのお花が好きな私は 気に入りました。
昨夜 園芸店から 電話がありました
また 少し 変わったものが入荷する予定だそうです
私が また そのうち出掛けてきますと 返答していると
夫が 休日に連れて行ってあげるよと言ってくれました。
”ありがとう”
もしかして これが結婚記念日 プレゼントかしら?
今年は 先日で 終わりとしょうと思ってましたが ・・誘惑には弱い私です。
来週は 姪っ子が大阪に受験でくるので 少し案内をしてあげようと
思っています。
本当は 神戸の家にとまって欲しかったのだけど 寮とか マンション探しを
するとかで 無理なようです。
姉と あちらこちら ウロウロしようと思っています。
デージー アルムの空 可愛いラベンダーピンク色
今日の 天気は 予報通りでした。
朝から 曇り 午後から雨 当たりでした。
今日は 宝塚まで 行ってきました。
園芸店は いつもの陽春園さんと あいあいパークです。
あいあいパークは 1/24から クリスマスローズフェア
陽春園さんは 2/11から 始まります。
その前に 様子伺いでしたが まだ あまり 入荷してませんでした。
でも これから あまり行く機会もないので 思い切って 1個 買ってきました。
娘から お誕生日に クリロー購入代をもらっていたので ・・^^
黄色ダブルにするか グレー系ダブルにするか 迷って 後者に
いつもの 電車にてお持ち帰りしました。(写真は後日アップ)
好きな イングリシュディジー は どうかと迷った結果
イングリッシュディジー アルムの空

キク科 ヒナギク属
耐寒性 1年草
ラベンダーピンクの花を春に咲かせる品種です
花は少し 小ぶりですが イングリッシュディジーは沢山の花を咲かせて
くれるので 可愛いです
ローダンセマムが あったので お持ち帰りしました。

即買いです
これは あまり背も高くならないので 低い花達と 相性いいですね
こんな プリムラも・・・・

こういう色もいいですね
今回は 見送りです
でも いいよね
斑入りヒイラギはありますが 今日見た 5色ヒイラギも・・・

これも 見送り
でも いつかは 連れて帰りたいヒイラギです。
今日は 宝塚で 雨にあうことはありませんでしたが 流石に 三ノ宮あたりから
雨となりました。
折り畳みの傘は 持ってましたが 花は重たかったです。
でも 今日は 幸せです。
娘よ ありがとう!!