fc2ブログ

夕食会と ナツメグゼラニューム



     明日から 雨の予報だったのに すでに 雨が降ってきました。

     日曜日は 主人の1週間分の食事を 朝から準備するので 1日 忙しく

     過ごしています。

     なので お出かけは 土曜日~


     娘夫婦と 食事に出かけました

            日本料理 「錦茶房」

            「四季ごよみ」というコースをいただきました。

        夕食会(1・24) 2015 1・25


            焼き物

            甘鯛の若狭焼きと長崎産ふぐと玉葱の黒酢風味・刻み葱

        夕食会② 2015 1・25
    
            外で食べるもいいね。
            食事のあとは お茶して帰宅しました。

     2月も お誕生日に結婚記念日とお祝いが続きます。
     また 美味しいものが沢山食べられるかな?

            ビオラの 個性ある紫色のビオラに 花がありました。

           ムラサキのビオラ 2015 1・25


           これは 大村の琴花園さんにて 購入

           隠れたところで ナツメグゼラニュームが咲いていました。

          ナツメイグゼラニューム 2015 1・25

          ナツメグゼラニューム/英名:Nutumeg geranium)
          フウロソウ科ペラルゴニューム(テンジクアオイ)属・
          半耐寒性常緑小低木または多年草(花3~9月、または周年・草丈25~40cm位
          南アフリカケープ地方原産(高地に自生)の園芸種


           清楚なお花が好きです。
          (センテッドゼラニウムとは、ペラルゴニウム属の中で芳香のあるものの総称
          /においゼラニウムのこと)と言われています。

          香りあるハーブなので 十分楽しめます。

     まだまだ 居残っている 千日小坊

          千日小紅 2015 1・25

          寒くなったので 他の千日小坊は カットしてしまいましたが 
          1鉢は 残しておきました。
          軒下に置いているので 枯れなかったようです。

     こうして 鉢が増えていきます。~
           
スポンサーサイト



サルビア属でないオルトシフォン ラビアツス 


     雨です。

     昨日から 何故か 雨 それも 夕方近くには 大雨でした。

     朝から 歯科医院に 歯の治療に行ってきました。

     歯磨き指導に続き 歯石除去 お~お~スッキリ~!!

     でも でも 歯の治療は まだ・・ まずは 歯ぐきからだって・・

       ブラッシンブ がんばらねばです。

     今日は 雨の為 畑作業はお休み

     食品のお買い物に 走りました。

     米5kg 小麦粉4kg, 流石に重たい~ 

       今日も また 卵落としてしまった^^: 3個損出 高い卵となってしまった。

     長崎は 10月 7,8,9日の秋の大祭 「お宮日(おくにち)」があります。


     その為か 長崎空港には 可愛い蛇が 展示されていました。



     蛇I

     これは 大村の蛇のようです。

     無事主人も 送り 大村の園芸店,ジャスコに寄り 帰宅しました。
     

     庭の花は 雨なので 写真が撮れなかったので 先日撮ったものより


     今 さかりのオルトシフォン ラビアツス
     オルトシフォン ラビアツス

     別名 サルビア ピンクパンサーとありましたが サルビア属の花でないそうで
     ハーブの1種だそうです。

     今年は 挿し木が成功したので この大株もそろそろ引退かな!?
     
     神戸では 沢山のサルビアに出会うことが出来ました。
     これも 当然ながら 神戸から連れ帰ったものです。
     花がピンクでとても愛らしい花です。


     サルビア メキシカーナ ”ライムライト”は 我が家の古株さんです。


     サルビア メキシカナ ライムライト


     まだ 半咲きですが ライムカラーは好きです。

     明日まで 雨は残るようですが 乾いた土には かなりの潤いとなりました。

     今年の冬は 寒いと予測されているので 今のうちから対策を考えてます。

     暑いの次は 寒い 嫌ですね~

     明日は 気温も また 28℃くらいになるとか!

       長崎は お宮日が終わるまでは 暑いです。

       あと 2週間で 庭整備を いそがないと!!

   

ハーブのフェンネル・ブロンズにお花


     台風も とっくに過ぎ 晴れた日が続いています。

     パソコンの調子が悪く 何時もメンテをしてくれる主人も留守だったので

     仕方なく ブログもお休みしていました。

     今日は 主人の会社の親睦会で 熊本に日帰り旅行でした。

     今回は 娘も参加 3人で行くことになりました。

     熊本のサントリー九州熊本工場  食事 熊本ワイン試飲というコースでした。

     観光はなく 朝8時過ぎから 帰るまで アルコール漬けでした。

     自分で 車を運転しないので 楽~!

     しかし 午後からは 暑かった!!

     サントリーの 出来立てプレミアムビールは 美味しかった~


     サントリービール工場


     楽しい1日でした。


     昨夜は 久々に 夜中に雨が降ってくれたので 今朝は水まきを逃れました。

     花にとっても 良い雨となりました。

     ハーブの フェンネル・ブロンズに花が咲き始めています。

     本当は もっと大株になるハーブですが 発泡スチロールの函に植えているので

     かなり 小さいです。


     フェンネル ブロンズ


    
     葉っぱは 良くサラダに入れて食べました。

     お花は 人参系統の花と同じですね。

     科名 セリ科
    種 類 多年草
    原産地 ヨーロッパ南部~アジア西部
    和 名 ウイキョウ
     魚料理に あうとありました。

     最近 咲き始めて 良く店頭でも観る花 アンデスの乙女(カッシア コリンボサ)
     和名 ハナセンナ


     アンデスの乙女


     もう 長く 我が家にいますが なんせ 花鉢育ち
     そろそろ 根が廻っているようで 葉っぱに元気がありません。

     秋には 植え替えです
     花が 丸っとしていて 可愛いです。
     落葉低木 ですが 長崎では 常緑かな!

     先日 ブログ友達から 沢山の 種を頂きました。
     種


     中には 育てたことの無い花もありました。
     頑張って 種蒔きしてみようと思っています。
     まだ なにも準備していないので ・・・ありがとうございました。!


     今日は 疲れました。
     少々暑かったのと アルコールの飲み過ぎですね!

      でも 楽しい1日となりました。

アップ忘れのキンミヅヒキ です。


     やっと 台風4号も通り過ぎました。

     まだ 台風一過とはいきませんが  雨も風も落ち着きました。

     どうにか被害もなく 倒れた鉢も ,2個で済みました。

     今年も また 沢山の台風が発生すのでしょうか ?嫌な季節です。

     まだまだ 上陸の恐れもあるとか 被害が出ないといいけど・・・

     明日は 台風 あとの片づけをしないといけませんが キャンプトレーラーの

     車検で お出かけ 空いた時間に しなくちゃね!

     
     この花も 自由きままに増えます

     ヤナギバルイラソウ(紫)

     ヤナギバルイラソウ


     別名:ルエリア・スクアローサ 、コモン・ルエリア(Common ruellia)
     科属名:キツネノマゴ科ルイラソウ属
     原産地:メキシコ
     
     流石 キツネノマゴ科の植物です。
     これは 種を飛ばすのが 得意みたいです。

     最近 この白色を購入 これも 増えるのでしょう!


     ピザ用に バジルを植えていますが 増えすぎました。
     つみ取り忘れていたら お花を咲かせてしまいました。
     増え過ぎたので バジルソース造ろうかな! 


     バジル開花

     でも バジル生のピザは 最高に美味しいよね~
     
     今度の休日でも ピザかな!!!


     アップし忘れていた花です

     キンミズヒキ(金水引)

     キンミズヒキ


     科名:バラ科/属名:キンミズヒキ属
     和名:金水引/学名:Aqrimonia pilosa
     本州、四国、九州などの林の縁、原野、路傍に普通に見られる多年草。

     もう 何年も 我が家にいます。
     頂いた時 ハーブ アグリモニアという名前でした

     キンミヅヒキ属のものを アグリモニアと言うそうです。

     もう今では 種になっているもののほうが多いですが この愛らしい花は
     好きです。
     ルイラソウと同じく 油断すると苗が沢山 鉢の中にできます。


       最近は 花が追いつかず 葉っぱものが増えています。

       花屋さんを覗いてみても 同じ花ばかり 長崎の花屋さんにも限界が・・・

       また 沢山の花を観たいと ムズムズしています。

       秋になるまで 我慢我慢  

       そろそろ 秋の種まき準備も考えないと~

       さあ  明日も忙しくなりそうです。!

     

オレンジ色の花にビロード葉っぱのメキシカンライオンズイヤー


     今日は 完璧な晴れです。

     昨日までは どんよりと雲がかかっていましたが 今日はスッキリです

     毎日 相変わらず 時間に追われています。

     バト,畑,ワンコ,そして 今日は 日帰り人間ドックでした。

     特に異常なし~  でも今後のことを考えて 体重落としましょう^^:

     まずは 血圧もオーケー 一番の心配所でした。

     結果は 1ヶ月後ですが ・・

     毎日 熱中症寸前 水分ばかり摂っています。(更に水ぶくれ)

     しかし 暑い!

     朝 時間がなかったので ホースで軽く水まきだけ 家に帰宅すると

     日差しが強かった為か 葉っぱチリチリに~

     慌てて 水まきでした。

     夏に強い花は 元気です。


     千日紅は ますます 色が出てきています。


     千日香とオミナエシ

     後ろの 細葉は 千日小坊 黄色花はオミナエシ

     そのオミナエシはこんな感じ

     ローズマリーとオミナエシ


     オミナエシは 秋の七草の1つです
     多年草なので 大切にすれば また 来年も咲いてくれます。
     これは 昨年の秋に 苗を植えたものです。

     我が家で かなり繁殖 そろそろ雑草化しつつある花 ハーブです。

     メキシカンライオンズイヤー 

     メキシカンライオンズイヤー


     これは 葉っぱがビロードにおおわれているみたいに ふわふわ
     半耐寒性多年草です。
     花の色も オレンジ色で 素敵なのですが ・・・かなり繁殖します。

     これは 日陰に置いてあるので 花咲きが悪いです。


     今年も 急に花が立ち枯れしています。

     水の管理が悪いのか? またコガネムシ? 花待ちのペンステモン 切りました。

     明日は バトミントンの納涼会で 夜お出かけです。

     家族にも 同意を得たので 出掛けます。