クレマチスが咲いてくれています。
5月連休前半 何処行くこと無く 3日目
明日は 雨が1日中降るとか ガッカリです。
ということで 庭仕事 少し頑張りました。
クレマチスが 今 開花しています。
冬場に手入れをしてなかったわりには どうにか咲いてくれました。
クレマチス 早池峰(はやちね)

クレマチス ベル・オブ・ウォーキング

やはり 花数は少なく 貧相です。
でも 地植えにしてある クレマチスは レモンの木に

これは 沢山花がついています。
あと まだ咲いてないクレマチスもあるから 楽しみに~!
アングロステンマ文字色 花咲き乱れています。

オルレアと

オルレア

昨年の春は 失敗したオルレアですが 今年は沢山花を咲かせてくれました。
やはり 苗から冬越えだったからですね。
地植えしてある矢車草


好きな花ですが これも背丈が高くなるので 鉢に植えるのは
難しいです。
久々に 植えてみました。
ブログ友達にもらったペチュニアの種
きれいに咲き始めました。

これには 2種植えていますが もう1種は ピンクの濃い小輪花です。
これも 種からのセントランサス

これは赤花ですが 白い花もあります。
また 探してみよう!
階段付近の様子
ここも そろそろ マーガレットが終わり ビオラも終わりです。4・22写真より

ビオラが 日に日に弱ってきています。
毎日 処分していますが 仕方ないですね。
夏の花への入れ替え時期に入りました。
スポンサーサイト
クレマチスの花の季節です。
雨の天気が続いていますが この季節に大切な雨です。
この雨で 植物は種から発芽したり 新芽など出てきます。
生活が変わり 夜は疲れ おまけに また 腰を痛めてしまいました。
何をしたという訳でもなく 花摘みをして起き上がった瞬間 腰に違和感
それから 痛みが・・・
鍼灸にも行ったのですが~ 根が深いようです。
お花も 先日からつぼみが膨らんでいたクレマチス 花 開きました。
クレマチス ネモリーザ

クレマチス リトル マーメイド

レモンの木に絡んでいる クレマチス 赤紫

今年は 冬場に手入れをしていなかったので 心配でしたが
どうにか花をつけてくれました。
でも やはり花数は少ないようです。
あと 2種花があり もう1種はつぼんでいるので あと2ほどで花かな!
できるだけ 毎日ブログと思っていますが ・・・意志の弱い私です。
ウツギの花が 4月のはじめから咲いています。
冬場は 枯れてしまったの?というくらい 枝しかありませんでしたが
紅ウツギ バリガータ ようは斑入りです。

今年 庭にはじめて植えた花があります。
いつも苗を購入しますが 畑か 実家庭ばかり植えていましたが
大きな鉢に寄せ植えしてみました。
アカシアモドキのところに オルレアと一緒に植えてみました。
アグロステンマ パープルクィーン


学名 : Agrostemma githago 'Purple Queen'
■ 別名 : ムギナデシコ 、コモンコーンコックル など
■ ナデシコ科 耐寒性一年草
■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗
■ 主な花期 : 春~初夏
この雨で 花数増えました。
やっぱりやめられない花です。
でも腰が痛いので 作業ができません。
今週は バトミントンも畑も休みかな~
ヒメヒオウギの花もそろそろ咲きそうです。
明日は 曇りの予報なので 写真も撮れるでしょう。
手入れを怠ると すぐにジャングル化してしまう庭です。 反省m--m
ちょっと衝動買い クレマチス 白馬
今日は 朝から 晴れ~
思い切り洗濯です。
と 言ってもシーツを洗っただけですが~
昨日は 雨があがったのを見計らって 株式会社 ケンマート ガーデニングセンターに
環状七号線沿いにあるのを見ていたので 行ってみることに!
車で 8分 電車25分 車だと近いとわかっているが・・・・
電車で 行ってみました
ガーデンセンター近くの北馬込ワクワク公園では ツツジが咲いていました。

ツツジの上にある木は ソヨゴとあり もちの木みたいですね。
お店では 何も購入せず(欲しいと思ったものは 高さがあり電車では無理)
片道15分ほど歩き この日の探索終了でした。
今日は 近くい花屋さんがオープンということで ちょっとのぞきに!!
”花りん”
先着 50名様 お好みのお花10本プレゼント ・残念!!
今日オープンとだけあって きれいなお花が!

やはり 切り花中心でしょうか!?
花苗も 少しずつ置いていくとは 言われていましたが・・・
やっぱ 多肉なし~
我が家の出窓花コーナーも充実してきました。

このクレマチス(白馬) 別のお店で購入
丸弁で うっすら藤色 素敵~

つい購入です。
なので 夕食は 節約メニュー ”もやしたっぷり豚キムチ”
明日は 主人が夕食がいらないので お出掛けできるかな?
クレマチス・テッセンってこんな花かな?
今日は 朝から 雨は ひと休みでした。
貯まっていたワンコの服を手洗い どうにか乾いた様子です。
今日は 畑作業の声もかかっていたので 急いで小用を済ませ 昼前に畑へ
種からのトウモロコシ苗を 移植作業 これがとても美味しい!
サラダ菜も 空いた場所に植え付けです。
いつもなら 捨ててしまう苗も 今回は 植え付け 野菜不足にならないようにとです。
今日は 雨あがりということもあって 庭はかなり乱れていました。
葉っぱは飛び散り 背のある花は倒れていました。
片づけだけで 1時間ほどかかりました。
でも 気温が上がったので 急に花開いたものがあります。
クレマチスが 何種かありますが 3つほど咲いていました。
特に 秋に植えた クレマチス テッセンは こんな花?って感じです。
今回初めて植えたので ・・・

色は好きな感じです。
今から もっと開くのかな~
あと 2種は 写真撮れませんでした。
このセントランサスは昨年からのものですが この色がどうにか残ってくれました。
白は 無くなったみたいで 挿し木していたのも赤だけが残ってくれました。

好きなんですよね!
最近 手入れ無しで 放置していたものがあります。
伸び放題~
アイビー

柱をのぼり 今度は 2階ベランダへ向かっているのでしょうか?
きれいなんですが~
そろそろ 批判の声が出そうです。
今日は 畑収穫のものは 玉葱 スナップエンドウ フランス豆 今年は 不作です。
母が 収穫少ないから余計に美味しく感じると言っていました。
大切に育てた野菜ですもんね!
実父は キャベツ用のネットはりを 気温があがったので もうチョウチョが
飛んでいます。
青虫のカッコウのえさですからね!
野菜が 沢山採れるように 頑張るよ!
でも もう 眠い~
クレマチス・モンタナ (?)咲いています。
気温の低い日が 続きましたが どうにか今日までのようです。
今日は 曇り 午後からは とうとう雨が降り始めました。
ワンコ散歩も 午前は出来たけど 夕刻は 駐車場にて
雨になると 00ぴが 出来なくて ・・・可哀相です。
ワンコローゼス君は どうしてもしたい時 お風呂場に走ります。
ちゃんと 00ぴしたいと 意志表示をしてくれるので助かります。
長崎は 明日から 20℃くらいまで気温があがりますので そろそろ
パンジー,ビオラが 終わりに近づいています。
木類は 新芽が 出てきました。
百日紅も 新芽発見
ツツジも開花です。(我が家のは写真 まだ撮っていません)
でも 今日出先近くの 00高校の土手では サクラに替わり ツツジが咲いていました。

以前は もっと沢山のツツジがありましたが 大株になりすぎて 枯れたのでしょうか
記憶では 隙間なく あったような~^^:
サクラも 今日の強風で ヒラリと散っていました。
もう 雨も降っているので かなり落ちてしまうでしょう^^:
クレマチス モンタナも先日から咲いており 花数も増えてきました。

これは 昨年秋に 植えていたもの
ピンクの淡い色は 可愛いです。
今年は 何種か植えており つぼみも出ているので 花を楽しみまっているところです。
クレマチスは 清楚な感じのものが好きです。
オダマキも 花開いています。
これは ストケシアな中に 居候しているオダマキで こぼれ種から 勝手に・・
でも 可愛いから 花終わるまで この場所で!!

娘に 聞くと 以前から あるオダマキだそうです。
どうして わたしの植えた ブラックバローは 何処?? やはり居ないようです。
かなしい。
斑入りのキンレンカ

普通の葉っぱのものは 赤色でしたが これは オレンジ色の花でした。
これも 種が出来た時点で わたしは 植え込んでいます。
そうしないと すぐ忘れてしまうからです。
なので あらゆる所から キンレンカの葉っぱが出ています。
娘は 仕事も 新旧交代の時期で忙しいようです。
帰宅時間が 遅くなってきました。
今日も 帰宅後 お風呂,夕食 pcしたあと 眠たいと言って就寝しました。
ワンコも 寝てしまったので 静かです。
一人だと 寂しいので 私も早く寝ることにします。
今日は 春のキャンプ場 予約
今週末は 福岡に キャンプトレラーのメンテに 出掛けます。
私は 福岡の花屋さんにいけるので 楽しみです。
色々 計画たてないといけませんが いきなりお出かけになりそうです。^^:
今日は 曇り 午後からは とうとう雨が降り始めました。
ワンコ散歩も 午前は出来たけど 夕刻は 駐車場にて
雨になると 00ぴが 出来なくて ・・・可哀相です。
ワンコローゼス君は どうしてもしたい時 お風呂場に走ります。
ちゃんと 00ぴしたいと 意志表示をしてくれるので助かります。
長崎は 明日から 20℃くらいまで気温があがりますので そろそろ
パンジー,ビオラが 終わりに近づいています。
木類は 新芽が 出てきました。
百日紅も 新芽発見
ツツジも開花です。(我が家のは写真 まだ撮っていません)
でも 今日出先近くの 00高校の土手では サクラに替わり ツツジが咲いていました。

以前は もっと沢山のツツジがありましたが 大株になりすぎて 枯れたのでしょうか
記憶では 隙間なく あったような~^^:
サクラも 今日の強風で ヒラリと散っていました。
もう 雨も降っているので かなり落ちてしまうでしょう^^:
クレマチス モンタナも先日から咲いており 花数も増えてきました。

これは 昨年秋に 植えていたもの
ピンクの淡い色は 可愛いです。
今年は 何種か植えており つぼみも出ているので 花を楽しみまっているところです。
クレマチスは 清楚な感じのものが好きです。
オダマキも 花開いています。
これは ストケシアな中に 居候しているオダマキで こぼれ種から 勝手に・・
でも 可愛いから 花終わるまで この場所で!!

娘に 聞くと 以前から あるオダマキだそうです。
どうして わたしの植えた ブラックバローは 何処?? やはり居ないようです。
かなしい。
斑入りのキンレンカ

普通の葉っぱのものは 赤色でしたが これは オレンジ色の花でした。
これも 種が出来た時点で わたしは 植え込んでいます。
そうしないと すぐ忘れてしまうからです。
なので あらゆる所から キンレンカの葉っぱが出ています。
娘は 仕事も 新旧交代の時期で忙しいようです。
帰宅時間が 遅くなってきました。
今日も 帰宅後 お風呂,夕食 pcしたあと 眠たいと言って就寝しました。
ワンコも 寝てしまったので 静かです。
一人だと 寂しいので 私も早く寝ることにします。
今日は 春のキャンプ場 予約
今週末は 福岡に キャンプトレラーのメンテに 出掛けます。
私は 福岡の花屋さんにいけるので 楽しみです。
色々 計画たてないといけませんが いきなりお出かけになりそうです。^^:
| HOME |