fc2ブログ

孫ちゃんの「お食い初め」とクリスマスローズ



     立春も過ぎましたが また 気温が下がっています。

     今回は どうにか 雪は回避できそうですが 寒いのにはかわりません。

     最高7℃ 最低3℃ 

     今日は 娘のむすめ の「お食い初め」のお祝い 娘家族と会食をしました。

     孫ちゃんのお膳です。


     結梨おくい始 2016 2・6

     まだ 食べることはできませんが 儀式でした。

     お食い初めとは、正式には「御百日祝い」 と呼ばれる赤ちゃんの
     生後100日目から120日目の間に行われるお祝いの儀式です。
     個人差はありますが、赤ちゃんが生まれて100日目を過ぎると乳歯が 
     生え始め出す時期に差し掛かり、母乳(ミルク)以外の食べ物を用意し
    、「これから、食べることに困らないように」との願いを込めて、
     赤ちゃんに食事を食べさせる真似をさせるのが、お食い初め(御百日祝い)の儀式となります。

     クリスマスローズも つぼみが ひらいてきました。


     アプリコット フラッシュ 39番

     アプリコットフラッシュ 39番 2016 2・5

     なかなか インパクトありそう 

     ゴールド ネオン 72番

     ゴールド 72番 2016 2・5

     これも 早くひらきそうです。

     来週は 気温が あがりそうだから 一度に ひらいてしまうかもです。

     今年は どれだけの花が咲いてくれるでしょう

     
スポンサーサイト



お友達と2泊3日旅行 1日目


     お友達と旅行に行ってきました。

     2泊3日の予定で 横浜など廻ってきました。

     目的は お友達の息子さん家訪問と明治神宮外苑散策などで

     残念ながら外苑のイチョウは半分終わりでした。

     
     1日目は 朝一便にて東京へ

     空港から ホテルに移動 とりあえず荷物を置き 身軽になったところでお出掛しました。

     中央線沿線で用事を済ませ 目的2の新大久保へ 

     韓国のスーパーマーケットで コスメと食品購入です。

     昼食は ここでと思っていたので 行列の店へ

     特選焼き肉ランチ

     想像以上の食べ物の多さに驚きました。

     新大久保 焼き肉ランチ 2013 12.15
 
     お店の名前を忘れました。
     壁には 沢山の芸能人の色紙がありました。

     かなりの満足度というか かなり満腹で苦しかったです。

     目的地3

     神宮外苑に行くのに 新宿からJRで 信濃駅に行きそして 絵画館

     4時近くに入ったのですが 絵画鑑賞して出て来た時は すでに日暮れでした。

     

     聖徳記念絵画館 2013 12.15
 
     ライトアップの聖徳記念絵画館もとても素敵でした。

     このあと 急いで イチョウ並木へ

     当然暗闇の中のイチョウです。

     外苑イチョウ 2013 12.15

     イチョウ並木を歩いて行きました。
     本当はお友達に 黄金に輝くイチョウを見せたかった~ 少し残念でした。

     この後 青山から目的地4の東京駅に移動です。

     目的は 丸の内のイルミネーションと キッテでのショッピングです。

     流石人気のスポットです。

     丸の内イルミネーション 2013 12.15

     シャンパンゴールドの明かりが とてもきれいでした。

     寒い中 沢山の人でした。

     キッテには 私は初めてだったので お友達に付いていきました。

     丁度 クリスマスツリーの前でコンサート

     ツリーもライトアップ とてもきれいでした。

     キッテ 2013 12.15


     このあと キッテの中のショップを回り お買い物

     ホテルと戻りました。

     なんと充実した1日だったでしょう。

       2日目につづく・・・

今年のワイン 解禁 家族で試飲!



     
   やっと解禁日です。

   ボージョレー!!
   朝から 宅配のおじさんが にこにこしながらやってきました。

   もってきたよ!

   夜は 家族 早く帰宅で ヌーボー試飲会となりました。


   ボージョレー 11・15

   食事は スパゲッティ3種(ミートソース,めんたいこ,ペペロチーニ)と
   カルパチョ(水イカ)

   ワインは 白と赤

   今年は 収穫が少なかったときいたが 味は フルーティーで美味しい!

   ビールもいいけど ワインもいいね~♪♪ 

   全国的に天気が安定しませんが 長崎も雨の予報もないのに 突然の雨
   毎日 天気予報とにらめっこです。
   
   今 庭では白い花が目だって咲いています。

   今年は 赤いサザンカより先に 白いサザンカの花が咲き始めています。

   サザンカ 白 11・15

   サルビア ネモローサ スノーヒル
   サルビア ネモローサ スノーヒル 11・15

   東京からのグリーンアイス 再び咲いています。

   グーリーンアイス 11・15

   これは 2鉢あったので また一鉢購入して 大きな鉢に植え替えてあげました。
   これで 暫くは また花を沢山咲かせてくれるでしょう。

   ブルーエルフィン

   この花は夏の花だと思っていましたが この時期になって沢山つぼみを
   つけてくれました。
   花の色もブルーでなく 紫と濃い色となっています。

   ブルーエルフィン 11・15

   正確には クレロデンドルム・ブルーエルフィンです。
   10℃以下は室内にと書いてありました。
   今日は最高13℃ がんばれ~

   花の数は少ないですが 変わりゆく季節の中で咲いてくれる花が好きです。

   ワインも飲んだし ブログも書いたので ゆっくり寝ましょう!

横濱山手西洋館フェスタ楽しみに行ってきました。その④



     横濱山手西洋館フェスタに行ってきました。 その④


     横浜市イギリス館をあとに 山手111番館です。



     山手111番館① 6.4

     入口です。
     私はこの場所が好きです。

     山手111番館② 6.4


     左手に入口があります。
     アクリルが上にかぶせてあり 濡れることはありません。
     昨年は もっと藤の枝がからんでいたような気がします。


     中に入ると ホールに沢山お花 

     山手111番館③ 6.4

     パープル系のお花でまとめられています。

     そして 下はブルー系

     山手111番館④6.4
       

     山手111番館⑤ 6.4

     山手111番館⑥ 6.4


     素敵でした。

     ここは 洋館のなかでも好きなところです。

     山手111番館⑦ 6.4

     2時間もかからないくらいで 全てまわれます。
  
     横濱の景色を見て ゆっくり 港の見える公園より帰宅です。

     今回紹介した洋館はすべて 無料で観ることができます。

       また 行きたい場所です。

横濱山手西洋館フェスタ 楽しみに行ってきました。その③



     横濱山手西洋館フェスタ その③ 

    山手234番館をあとに 港の見える丘公園めざします・

     と その前に寄り道です。

     ブリキのおもちゃ博物館

     ブリキのおもちゃ館 6.4

     今回は ワンちゃん ”ロビン君”もいたので スリスリ 可愛い!
     
     さあ また元気になったところで ・・・

     山手資料館 ここもお休み~

     山手資料館 6.4


     ここはお庭が可愛い
     資料館なので有料 
     せめて お庭に入りたかったけど 残念!

     山手資料館② 6.4


     元町公園。外人墓地と緑沢山 歩いても苦にならない!

     港の見える公園横目に通過 横浜市イギリス館
     横浜市イギリス館⑦ 6.4

     このシンボルツリーがいいよね!

     女子に人気ありそうな~

     横浜市イギリス館① 6.4

     横浜市イギリス館② 6.4

     ここに来て 沢山のお花に出会った感じです。
     この部屋はローズの香りで満ちていて 装飾品もバライメージ品

     横浜市イギリス館③ 6.4

     横浜市イギリス館④ 6.4

     横浜市イギリス館⑤ 6.4

     本当は 部屋一面につくられた場所です。
     お花がきれいです。

     裏から観た 横浜市イギリス館

     横浜市イギリス館⑥ 6.4

     お花が沢山あり バラもまださいてるし ガウラが今 きれいだった。

     
       おまけ
       苔作品 ニャンコがいろんな所にいました。。

       癒しだね,

     横浜市イギリス館⑧ 6.4


     テーマどおり 優しい時間がすごせそうな一面です。

         その④につづく