fc2ブログ

玉葱収穫です!


     今日から 雨の予報が続いています。

     先日から パソコンの調子が悪いのと 私自身が疲れていたのもあって 5日も

     ブログがあいてしまいました。

     その間に写真だけが貯まり 花は咲き進んでしまいました。

     休日は 花の手入れ 昨日は 畑作業 今日は 午後からバトミントン練習日

     
        畑では 雨を避けるため 玉葱堀りをしました。

     じゃがいもに比べ ぼちぼちの出来具合

     でも 前年に比べ 小ぶりのようです。


     収穫の玉葱

     収穫玉葱


     今回は 約200個収穫 でもそのうち 30個くらいは小ぶり
     我が家も 80個ほど持ち帰りました。
     甘くて 美味しいんですよね!
     
     トウモロコシも 生長はじめたし いもの苗も揃いはじめました。
     玉葱の跡地には さつまいもを植える予定です。


     気温が 上がった庭では 万年草状態の リシマキア・リッシー
     花が 急に開いてきました。


     リシマキア・リーシー

     お花が可愛いのと 毎年咲いてくれるので好きです。
     ということで 昨年購入した 銅葉のリシマキア・ミッドナイトサン


     銅葉リシマキア・ミッドナイトサン


     お花は同じです
     葉っぱが違うだけで 印象がかなり違ってきますね!


     庭の 花で動きだした紫陽花
     つぼんだ花芽もだんだんと色づいてきました。

     その他の柏葉紫陽花も 花芽が見えてきました。


     柏葉紫陽花

     そして アナベルも!

     アナベル


     今年も 咲いてくれと嬉しいけど・・
     お天気が 変だから~

     つぼんだ状態で購入していた 西洋しゃくなげ・スターパープル


     西洋しゃくなげ・スターパープル


     この陽気で やっと開きはじめました。
     紫の花に 斑入りの葉っぱ 好きな色の組み合わせです。
     どんな花になるか楽しみです。
     
     常緑樹で ツツジの仲間だそうです
     寒さには強いようですが 高温多湿に弱い性質があるようです。

     いかに 夏を越すか 課題になりそうです。

        今日 お出かけの途中に見かけた 遣唐使船です
        5/8日に 大阪出発して 当時の航路をたどりながら 上海の万博会場へ
        むかう 途中 長崎に寄港みたいです

        写真は 車運転しながらなので ・・・です。

     遣唐使船

     正面に見える 赤い船です。
     上海には 6/12 入港予定だそうです。
     「遣唐使船再現プロジェクト」 成功するといいですね!!

     この時間 かなり雨が降ってきました。
     明日の午前まで 続くらしいです。

     かなり 恵みの雨となっています。
     畑も庭も まづは水まきという作業に追われていましたから~ 良かった!
スポンサーサイト



トロロアオイ 食べてみました。


       今日は 曇り 晴れ

       台風の影響でしょうか

       それとも 秋雨前線かな?

       今日は 朝から 畑で いささか 疲れ気味です。

       畑に行ったら 待望の ”トロロアオイ”の花が咲いていました。


       トロロアオイ

       学名:Abelmoschus manihot(=Hibiscus manihot)
       別名:ネリ
       花期:夏
       和紙の材料になります
       アオイ科の花です。花オクラとも言われています。

       これは 食べられると ブログ友達のところでみたので 今回チャレンジ

       おひたしが良いとか

       そうそうに茹でてみました。

       トロロアオイ調理

       オクラ,モロヘイヤ, 黄色いのが花1個分のトロロアオイ
       ぬるぬる 美味しい オクラに負けていません。

       実家の母にも勧めてみましょう!

       畑には こんな花が咲いてました。

       ヘメロカリス

       ヘメロカリス


       コキア
       Iコキア


       随分成長してきました。
       これは 秋深くなると 紅葉します。
       今から 楽しみな葉っぱです。

         今日は トロロアオイをアップしたかったので・・・
         家族も疲れているのでしょう
         皆 部屋に入ってしまいました。
         ワンコも 寝たようです。

       さあ 私も 寝ますか!

畑野菜の花


       今日も 晴れ

       雨が降りません。

       昨日は にわか雨の予報が出ていましたが ”はずれ”です。

       畑の土もガチガチになり 水をまいても 表面を流れるだけ 地面にしみません。

       庭の鉢も 一日2回の水まきでは 足りないようです。


       今日は 畑作業でした。

       草むしりと 野菜の収穫です。

       実母も 畑お休みしてたので 野菜が なり放題となっていました。

       どうして 一度に沢山できるのでしょうか?

       ナス,きゅうり,オクラ,モロヘイヤ,今日は沢山の収穫がありました。

       母は ネギを植え,豆を植え 父はキャベツの植え込み

       来週は 白菜の種まき予定ですが この暑さで大丈夫か心配です。

        季節は 少しづつですが 変わってきています。

       ニラには 花が咲いていました。


       ニラの花


       白い小花は可愛いです。
       葉っぱは食べると 美味しいよね!


       今日沢山収穫した オクラ
       花も個性的で 素敵です。

       オクラの花


       リコリス 
       リコリス


       淡いイエロー です
       実母が 今年は 数が少ないと言っていました。
       この日照りで 枯れたのでしょうか?

       

       庭の花

       西洋ニンジンボクが また 咲き始めました
       淡い 紫は私好み  
       冬には 葉っぱもなくなり 寂しいですが 夏には 葉っぱもワサワサ
       元気一杯の木です。


       西洋ニンジンボクI


       今年 ホームセンターで安く買った スタンダード仕立てのミニ薔薇
       元気です。
       葉っぱもしっかりあり つぼみが幾つか見えてきました。
       

       スタンダード仕立てミニ薔薇


       赤いミニ薔薇のようです
       どんな色に落ち着くか 楽しみですね!


       先週は 風邪をひいてしまい 結局 咳が残りました。
       世間では 新型インフルエンザが流行っています。

       長崎の学校でも 夏休みの時点で 1つの学校で 2,3人出てると
       言っていましたが 新学期になって 学級閉鎖の 学校が出ているようです。
       まだまだ 広がっていきそうです。

       これからは 一人一人の自己管理 手洗い,うがいは必須ですね。
       

         先日 少し庭の花の植え替えをしました。
         やはり 根詰まりの鉢が多かったですね。

         まだまだ 忙しくなりそうな 庭手入れです。

畑の野菜達


      今週の はじめは 雨があがっていたので 畑作業の手伝いに行きました。

      長雨の為 作物は傷んだものが出てきました。

      ミニトマト, トマト,キュウリ,ナスは ひと休みに入ります。

      ナスは特に 秋ナスに期待のようです。


      今からは ゴーヤ(ニガウリ)に期待です。


      ゴーヤ


      ゴーヤは既に 3度目くらいの収穫となります
      一度に沢山できるので 食べるのにも限界があります。
      お友達とワンコに食べてもらいました。

      今年は カボチャは あまり作ってないようです。
      最近は 産直のお店で お安く売っているからです。
      それと 場所を沢山とるので 畑に余裕がないからです。

      今年は 鹿よけネットにぶら下がっています。


      カボチャ

      これだと 下にわらもしかないでいいので いいかも!

      今からシーズンに入る オクラ
      この花は 最高に可愛いです


      オクラ


      実家母達に言わせれば 今年は なかなか大きくならないみたい
      この日は 収穫は 5本のみ
      わが家が持ち帰りました。
      モロヘイヤとオクラ さっと湯がき ゴマかけて ポン酢でいただきます。

      新鮮な野菜 ありがたく いただいています。

      畑で 咲いてる花

      ミソハギ 

     ミソハギ


      これは 神戸の方で 盆花と言われていました。
      ちなみに 長崎では 千日香が 盆花です。
      地方で 違うんですね !

      今年も 風船唐綿

      風船唐綿


      この子も 油断すると 庭中 苗が・・・!
      風船可愛いのだけど^^:


      畑仕事は きついです
      体力の無さを感じます。
      でも 何故か 楽しいのは・・ 収穫の喜びかな!!

      翌日は バトミントン これは 精神的に しんどい!
      下手すぎる自分が イヤです。
      パワーも頭もないので 苦労してますが これも止められません。

      時間が足りなくなるわけです
      
      今日は 朝から 雨もドカブリしましたが 昼前から 晴れ
      残念ながら 今日自分のメンテ(美容院)だったので 花手入れ 保留です。

         今から  花手入れ 少し してきましょ=33

私も ゴーヤー一本 ベランダに植えてみようかな


    今日は またまた予想外の天気でしたね

    雨は 夜中に降ったらしく ベランダの手すりだけが濡れていました。

    雨は日中 降ることなく 晴れていました。


    今日は ベランダいじり 一休みしました。

    ベランダでは 先日頂いた サフィニアが咲いていました
                         
           神戸ベランダ

    サフィニア 薄いパープルの絞りでした
    IMG_5000.jpg



    ゴーヤーを ベランダに一本 植えてみることにしましょう

    まだ 何処に伸ばすか 決めていないのですが 日に日に伸びてます


    IMG_5008.jpg



    ★ ゴーヤー  


    科名 ・・・・ウリ科

    原産地・・・熱帯アジア

    別名・・・・・苦瓜,ツルれいし,レイシ


           ビタミンC,カリウム,マグネシウム,カルシュウムなど多


    大好きですね

    当然 長崎畑では 作っていますが ベランダでも挑戦です。


    10cmくらいのが出来れば 上出来かな


    薔薇のアンジェリケ 2番手の花が・・


    IMG_5002.jpg



    やはり 可愛いです。うっとりしますね。


    ギボシはシーズン到来ですね

    レモンライム


    IMG_5004.jpg



    一時 盆栽仕立てに 凝って集めたことがあります

    今では いくつ残ったでしょうか

    五種は 残っているかな~   


    セダムの寄せ植えが 虹の玉と ?が可愛い


    IMG_5001.jpg



          宝塚 パート3

    撮った写真が まだあるので 載せたいと思います。

    
    エノテラ


    IMG_4959.jpg



    ハナイカダ メスということは オスがあるのかな


    つぶつぶが乗ってるから いかだ?


    IMG_4961.jpg



    フェイジョア・クーリッジ

    IMG_4972.jpg



    ハナズオウの銅葉


    IMG_4966.jpg



    これは 今年はじめて みました。


    朝から 趣味00で カラーリーフの特集でしたね

    見ていたら  誰か土地買ってくれー  と 言いたくなりますね。

    黄葉が とても綺麗でした。  うっとり見てました。


    しかし 現実は いかに 狭いベランダを有効に活かすかですね

        
    ガンバです

    今週は 雨の予報日が沢山あります。

    ナメクジさんとの 戦いになりそうです。