旅行3日目 横須賀に行く。
とうとう最終日です。
帰宅の飛行機の時間が 羽田発の 13時
午前中のみの観光の予定です。
今回は 予定をはっきりきめてないので 思いつき 三崎にまぐろ~と
思っていましたが 時間が読めないので 横須賀まで!
汐入駅だと 京急で1本で行けるので 楽です。
さて 目的地は どちら?

前日 パンフレットで見つけた 「ヴェルニー公園」 行きました。

思った以上にいい感じ!
なんといっても海~ それに軍艦~

そして なんといってもバラ~です。


とにかく整備されています。
この日も 朝早くから バラの手入れをされていました。
ソフィー ローズという ピンクのバラが見事に咲いていました。


沢山咲いてるバラ そして 今から咲き始めるバラ 既に見頃です。

結構広いです。
海岸沿いにあり 絶交の散歩コース 潜水艦に軍艦 観たい放題です。
歴史的なところもあって これは逸見波止場衛門

旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所。左右2棟あり、左側は「逸見上陸場」、
右側は「軍港逸見門」と表示されています。
高さ約4m、屋根は銅板ぶきドーム型。本体は八角形の鉄筋コンクリート造りで
、外壁はタイル張りです。
建築年代は明治末期から大正初期と推定され、当時の珍しい建築物の面影があります。
とかいてありました。
公園内には 銅像 慰霊碑など ありましたね~
今回は でも バラに集中でした。

軍艦が いいモデルに~
朝 早かったので 日差しも気持ちよく感じました。
桜霞というバラ

これは見頃でした。
タワーに仕立てられた ゴールド バーニー


こんな レモン色かかった黄色のバラもいいな~
バラを楽しみ 帰りは 違うルートで また汐入駅に戻りました。
ここから 蒲田駅経由で 羽田空港に向かいます。
このあと お約束のお菓子を購入 ラウンジにて昼食 長崎にむかいます。
帰りの飛行機にて
富士山が しっかり観えました。

2泊3日の一人旅 主人と娘夫婦の協力のもと 実行できました。
ありがとう!!
次回もよろしくね~なんてね!
帰宅の飛行機の時間が 羽田発の 13時
午前中のみの観光の予定です。
今回は 予定をはっきりきめてないので 思いつき 三崎にまぐろ~と
思っていましたが 時間が読めないので 横須賀まで!
汐入駅だと 京急で1本で行けるので 楽です。
さて 目的地は どちら?

前日 パンフレットで見つけた 「ヴェルニー公園」 行きました。

思った以上にいい感じ!
なんといっても海~ それに軍艦~

そして なんといってもバラ~です。


とにかく整備されています。
この日も 朝早くから バラの手入れをされていました。
ソフィー ローズという ピンクのバラが見事に咲いていました。


沢山咲いてるバラ そして 今から咲き始めるバラ 既に見頃です。

結構広いです。
海岸沿いにあり 絶交の散歩コース 潜水艦に軍艦 観たい放題です。
歴史的なところもあって これは逸見波止場衛門

旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所。左右2棟あり、左側は「逸見上陸場」、
右側は「軍港逸見門」と表示されています。
高さ約4m、屋根は銅板ぶきドーム型。本体は八角形の鉄筋コンクリート造りで
、外壁はタイル張りです。
建築年代は明治末期から大正初期と推定され、当時の珍しい建築物の面影があります。
とかいてありました。
公園内には 銅像 慰霊碑など ありましたね~
今回は でも バラに集中でした。

軍艦が いいモデルに~
朝 早かったので 日差しも気持ちよく感じました。
桜霞というバラ

これは見頃でした。
タワーに仕立てられた ゴールド バーニー


こんな レモン色かかった黄色のバラもいいな~
バラを楽しみ 帰りは 違うルートで また汐入駅に戻りました。
ここから 蒲田駅経由で 羽田空港に向かいます。
このあと お約束のお菓子を購入 ラウンジにて昼食 長崎にむかいます。
帰りの飛行機にて
富士山が しっかり観えました。

2泊3日の一人旅 主人と娘夫婦の協力のもと 実行できました。
ありがとう!!
次回もよろしくね~なんてね!
スポンサーサイト
旅行2日目 横浜イングリッシュガーデンと山下公園
2日目 ラッキーにも 晴天に恵まれました。
旅行前はバタバタしていたので 事前に予定を立てられませんでした。
言い訳ですが・・・・
前日 西武ドームにて バラで有名な河合さんが チラシをくばっておられました。
それが 「横浜イングリッシュガーデン」のものでした。
ということで 決定です。

東京在住時代(3年前)くらいに一度来たことがありましたが どうも その時とは
経営者が変わったとかで また 新たに整備されていました。
中に入ると パンフレットにあるアーチを見ることが出来ます。

やはり 自然の中のバラ イキイキしています。
スタンダード仕立てのバラがきれいです。

バラの名前は アイズ・フォー・ユー


どうしてこんなに沢山の花が~ いいな~
横浜イングリッシュガーデンでは 1100品種 1600株 がバラの最盛期で
5月10日から6月8日まで 早朝オープンしています。
通常の入園料500円の倍の1000円になりますが 朝8時から入園できるので
朝のきれいなバラを観ることが出来ます。
アイディアですね。 9時前に行ったら すでに バラファンの方々が沢山いらしてました。

可愛いバラです。

青空に向かって バラが伸びているようです。
大好きな アメリカハナズオウとバラ


名前はわかりませんが・・・素敵です。
アップで!

ホワイトガーデン 白いばらが咲いています。

こんな感じで テーマに分かれた庭
2度目の訪問でしたが 大変満足しました。
まだまだ沢山の写真はとりましたが きりがないのでこのへんで・・・・
このあと 横浜 山下公園に向かいました。
みなとみらい線 利用 横浜中華街駅下車 ここからだと 山下公園 マリンタワーに
とっても近い!
取りあえず マリンタワーの1階にある レストランで昼食
テラス席では ワンコ同伴の家族
我がワンコも連れてきたい~よ!
と思いつつ 昼食を摂りました。

昼食 ランチにコーヒー

ハーブ フェンネルが沢山 ~
食後は 山下公園散歩
氷川丸と公園

ここも 天気が良いので 人が沢山 散歩しています。

公園のバラも 7割さいていました。
とても 気持ちがよく ここは何度きても 癒されます。
バラを観たので ここから 自由が丘~二子玉川に行きました。
プロトリーフさんにて花を見て 高島屋デパートでお買い物
これで この日も終わりました。
癒しの1枚 自由が丘にて ワンコ沢山散歩中

この日も無事過ごしました。
バラと宿根草の横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。
横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。
横浜駅から 相鉄線で一駅と思ったより近いところにあります。
住宅展示場の中にありますので あまり期待してなかったのですが
以前は 横浜バラクライングリッシュガーデンだったということもあり
バラも宿根草。多年草,一年草も充実していたかな?!
木陰で いい感じ~




お天気も良かったので 花が輝いています。
バラの花は 少し開き気味だったけど 他の花がカバーしてましたね。



今回も沢山写真とりました。
でも 整理できないでいます。
つるバラが とても可愛かった~
”エセル”


ちょっとお気に入り~
アジサイもそろそろ 色づきはじめていました。

ここは ガーデンをいくつかにくぎってあって テーマ別に
ホワイトガーデンといった風につくってありました。
なかなか 白い花だけで 庭をまとめるのはたいへんですね。

アナベルもそろそろ白くなるかな~
今はグリーン 私はこの色が好きだけど なんて!
白のガウラと 白い花のマーガレット いいな~!
今回 一番 お気に入り写真から!!

実はここは 入れない
ショップの裏
いい感じ!!
大好きな宿根草が沢山あって バラだけでなく 沢山のクレマチスが
オベリスクにバラと一緒にからめてあったのも よかったですね。
自然な感じの庭 素敵でした。
花の種類も多かった~
これで 花タグ(花名)がしっかり明記されていたら よかったのに~
と 思いました。
この期 バラ三昧しました。
楽しい思い出となって残ります。
バラを見たくて 京成バラ園まで
千葉県にある 京成バラ園に行ってきました。
見頃という話をきいたので行ってみることに~
秋に一度行っていたので バラ園の感じはわかっていましたが バラの
花が咲くとまた 違う いや 秋のバラ園とは感じがちがっていました。
流石に広い!
1000種7000株あるらしい!


本当に「見頃」でした。
種類が多いのと バラを見せる工夫がされているので 圧巻ですね。
オリンピックファイヤーは 鮮やかで目をふきます・

エルベーション

ウエスターランド

花が沢山 本当にノックアウトしそうバラです。
ダブルノックアウト

ベビーロマンチィカ

ミッドナイトブルー

とにかく管理されています。
どんだけ~というくらいの花つきの良さ!


ツル性のバラが

この日は気温も上がったので 噴水が気持よさそうです!
私もベンチ休憩したかったけど 残念ながら空きなしでした。

本当に微笑んでくれているみたいな” 笑み”

対照的にインパクトのある”錦”

大株で 可愛い小花の ”花見川”

花見川 アップで!!

これ可愛いかった~!
沢山のバラがあり 今回はすべて観てまわっていません
でも 京成バラ園 やはり感動でした。
しっかり楽しんできました。
雨でもお出かけ 神代植物公園
神代植物公園に行ってきました。
残念ながら 雨にあってしまいました。
傘の花がさいていました。

バラも9割咲いているということで 散策しました。
その前に ぼたん・シャクナゲ園に まだ きれいに咲いていました。

シャクナゲ 采女の衣

まるでバラみたい
シャクナゲ・みらい

しべがきれいです。
さあ バラ園に向かいます。
国際ばらコンクールのバラや 原種のバラが植えられている ガーデンに!
ノイバラがちょうど盛りでした。

ばら園のばらも見頃です。
人気のブルー・バュー


ブルボン・クィーン

撮影スポットのバラの東屋

沢山のバラにおおわれて 豪華!
マジョリカ

フェンスの赤いバラ プレンネンデリーベ

淡い黄色が可愛い ムーンスプライト

こうして見ると どうしても好みのバラが決まってますね。
花弁の形が似ています。
ロイヤルサンセット

花霞

とてもきれいなバラ達でした。
残念ながら 雨となりましたが 雨に濡れたバラも艶ぽい感じでしたね。
今回 深大寺方面におそばをと思っていましたが 植物売店見て帰宅となりました。
植物公園は 広く 宿根草園 うめ園 など沢山の見どころ園がある
ようなので おすすめ植物園です。
前回 クリスマスローズ展訪問
今回も 温室の花 色々咲いていました。
神代植物公園 その② に続きます。