赤い花 ブラシの木
最近は お天気も安定せず 今日も 夕方より雨となりました。
明日もまた 雨の予報
今年は最悪なことに まだ つばきも キンモクセイも 剪定してません。
いつもは 5月の連休までに終わっているのに~
まあ 今週の休みにちょっと頑張りたいですね!。
ブラシの木が先日から咲き始めています。


オーストラリア原産の木です。
フトモモ科 ブラシノキ属 別名 カリステモンとも呼ばれています。
我が家にきて まだ数年ですが しっかり 育っています。
黄葉のきれいな シモツケ ゴールドフレーム


葉っぱもきれいだし ピンクの花も可愛いですね。
これも古株さんとなってきました。
今年 はじめて 購入の花 ビスカリア


ビスカリア(コムギセンノウ(小麦仙翁)・ウメナデシコ(梅撫子))
科名:ナデシコ科
属名:シレネ属
学名:Silene coeil-rosa
少し高さはありますが 沢山の花をつけます。
色も 好みの色でしたね。
ばらの季節です 今年は バラ展にはいけませんでしたが テレビで鑑賞です。
家のバラは ちょっと病気気味 難しいですね。
明日は 剪定作業頑張ってみようかな!
スポンサーサイト
キンモクセイの季節です。
気が付けば もう9月も終わりです。
数日前から 庭のキンモクセイが良い香りをはなっています。

ちょっとだけ~
今は もう少し咲いているかな!
我が家は 只今 ブルー系のサルビアが咲いています。
一番手は 毎年咲いてくれる アメジストセージ

(サルビア・レウカンサ、
メキシカンブッシュセージ)
シソ科 サルビア属で ハーブです。
二番手は アンソニーパーカーセージ

大きくなりすぎてしまい 家前に置いています。
ちょっと迷惑かも・・・・・
そして大好きな サルビア ライムライト

学名 : Salvia mexicana 'Limelight'
■ 別名 : サルビア メキシカナ(メキシカーナ)ライムライト など
■ シソ科 多年草(冬期常緑~半常緑種)
ライム色の穂にブルーの花 とても映えます。
ムラサキの花の中に 赤いペンタスが 少しだけ~
ペンタス サマースター

毎年購入の花となっていますが 期待を裏切らない花です。
今年も 良く咲いてくれています。
駐車場階段あたりは 花はすくないですが

ペンタスの下は こぼれ種からの サルビア コクネシアなど
9月中にしないといけないことしていません。
あ~ またまた遅れています。
そろそろクリスマスローズの植え替えも 夏越しした花の植え替えも・・
こうなったら 10月に!
などなど したいこと沢山ありすぎて パンクです。さあガンバです!!
ミモザの花咲く頃となりました。
今朝まで 霜が降りて 寒かったのですが 日中は お日様様々です。
なんとなく お昼は暖かい部屋となりました。
家の工事も 昨日は 大工さんが入り 洗面所と屋根裏の棟の補強が終わりました。
今日は 足場の”ビケ”さんが入り 足場が組まれました。

植木鉢の撤去も 2日かかりました。
植木鉢も 2割ほど処分 取っていた土も畑などに入れ込みました。
日頃から もっと整理しておけばと後悔・・・反省です。
クリスマスローズも 花が咲いているのが増えていました。
陽気に誘われてさいたのでしょう。
可愛い ピンクのセミダブル

ハイブリット ”メロディ”

今年も沢山の花をつけてくれています。
でも 花が少し小さいかな!
神戸宝塚の 陽春園にて 4年前に購入したもので 誕生日に娘に買ってもらった
ものです。 そういえば 今年は??・もらったかな??
ミモザの木も 臨時の棚に移動しているので あまり目立たないでいます。
そろそろ満開近し
ミモザ アカシア

完全に山の木と同化してる~
もっと近くで 写真撮らなくちゃ!
棚にランダムに花鉢をおいてもらったので ビオラなど手に届かず
花がら摘みが出来ないでいます。
水まきは どうにかホースで出来るのですが ・・・・
あと20日ほど 我慢してね~
。。。。 今日は 綺麗なクリスマスローズが咲いているのをみつけました。
昨年と 違った花となっているようです。
可愛いです!!
思わず 主人に可愛いのが・・・と言ってみましたが ”わからん”
仕方ないですね。
自己満足~
今年は このクリスマスローズの夏越しを何処でしょうかと思案中です。
日陰で 風通りの良い所 ・・
こんな可愛いクリスマスローズ 何年も咲かせるよう 努力しなくちゃね!
大きくなった ジャガランタ
今日も雨
本当に良く降る雨です。
1日中 大雨洪水警報,土砂災害警報 など出ては解除の状態が続いています。
今日も九州北部でかなり 雨が降ったようで 高速道路が 崖崩れなどで
閉鎖されています。
当然 JRも 私鉄バスなども 福岡では止まっていたようです。
今日は 朝から 夕方まで雨
家で 家族 ゆったり,まったりして過ごしました。
庭も 雨で 冠水しています

左の方にみえるのは アブチロン・ホワイトキング 葉っぱ類はサルビアかな
雨の中 花トウガラシ・ブラックパール

これは 4年目に入ります
いつも枯れる寸前までなりますが 生き返ります。
こぼれ種も沢山落ちて 子供が沢山出来てます。
大好きな 黒系の葉っぱに つやつやの種はとても きれいです。
ジャガランタ
南米原産 ノウゼンカズラ科 世界三大花木

これは はじめに ミニ観葉で購入したもので 20cmくらい
それが 今では 200cm 大きくなりました。
葉っぱが きれい
冬には 葉っぱが 落ちてしまい どうなるか心配でしたが 春から
ドンドン伸び出しました。 何処まで成長するのかしら?
ハーブのライオンズイヤー

切っても切っても 強いです
常緑で モコモこの葉っぱに オレンジの花
元気の出る ハーブですね
雨で 写真はつらいですね
ボーとしてる写真が 尚更ながら ・・・
明日は 少しは 雨が止んで お日様を期待したいですが どうなるでしょう
週間の予報ははずれています。
休暇も終わった 夫も明日から出社 ご苦労様です。
私も 気合いを入れて行きましょう!
本当に良く降る雨です。
1日中 大雨洪水警報,土砂災害警報 など出ては解除の状態が続いています。
今日も九州北部でかなり 雨が降ったようで 高速道路が 崖崩れなどで
閉鎖されています。
当然 JRも 私鉄バスなども 福岡では止まっていたようです。
今日は 朝から 夕方まで雨
家で 家族 ゆったり,まったりして過ごしました。
庭も 雨で 冠水しています

左の方にみえるのは アブチロン・ホワイトキング 葉っぱ類はサルビアかな
雨の中 花トウガラシ・ブラックパール

これは 4年目に入ります
いつも枯れる寸前までなりますが 生き返ります。
こぼれ種も沢山落ちて 子供が沢山出来てます。
大好きな 黒系の葉っぱに つやつやの種はとても きれいです。
ジャガランタ
南米原産 ノウゼンカズラ科 世界三大花木

これは はじめに ミニ観葉で購入したもので 20cmくらい
それが 今では 200cm 大きくなりました。
葉っぱが きれい
冬には 葉っぱが 落ちてしまい どうなるか心配でしたが 春から
ドンドン伸び出しました。 何処まで成長するのかしら?
ハーブのライオンズイヤー

切っても切っても 強いです
常緑で モコモこの葉っぱに オレンジの花
元気の出る ハーブですね
雨で 写真はつらいですね
ボーとしてる写真が 尚更ながら ・・・
明日は 少しは 雨が止んで お日様を期待したいですが どうなるでしょう
週間の予報ははずれています。
休暇も終わった 夫も明日から出社 ご苦労様です。
私も 気合いを入れて行きましょう!
今年も満開 オリーブ
今日は 1日 雨の天気となりました。
まるで 神戸が泣いているようです。
新型インフルエンザ 1,2日で 陽性の方が どんどん増えていってしまいました。
私の住んでいた街の 隣まで 学校閉鎖となっているそうです。
きっと 日々 緊張の生活となっていることと思います。
お見舞い申し上げます。
長崎でも 知り合いのかたで 夏風邪をひいていらしゃる方が 沢山います。
季節の変わり目ということもあって 体調を壊されてます。
体調管理 きをつけましょう!
先週は 少々 お出かけが続き 忙しくしていました。
木:バトミントンに 半日 金:島原に 「お菓子教室」,土:畑でじゃがいも堀り
ほとんど 庭いじりは出来ず, 朝,夕の水撒きだけで終わりました。
先日 購入の薔薇です
ネットでも 本にも まだ名前が見つかりません。
取りあえず 名前タグの名前です。
ランチェスター キャドシール ツル薔薇です

基本色は 白で 中央部が 少しピンクかかっています。
残念ながら 今日の雨で 花が きたなくなってしまいました。
島原のお菓子教室に 毎月 1回行くことになりました。
バトミントンのお友達と 教室で お菓子を作り その後は お楽しみのお食事です。
今回 洋なしのタルトを作りました。

2時間くらいの 講習で お茶用と お土産用をつくりました。
今日は 午後から 再度 復習をかねてつくってみましたが 夫にも
好評でした。
お昼は 「茶寮六三郎」 そうです あの 道場さんのお店です。
とても 美味しく 来月も ここで 昼食でしょう。 美味しかった!
:::::: :::::: ::::::
今日 赤い薔薇が咲き始めました。
これは 大阪の京阪バラで 購入したものです。
オマージュ・ア・バルバラ

これも強風で かなり傷んだので 花も少々いびつです。
早く 元気になってほしいものです。
紫陽花も どんどん生長し始めました。
一番手は 山アジサイの 「七変化」だったかな?

早くから 花が咲いていたオリーブ
今日 気づいたら お花がもう終わりかけていました。
オリーブ

今年も かなりの花数でした
実がまた ついてくれたら 嬉しいです。
明日は 畑仕事 実家母の手伝いです。
毎日 太陽さんと仲良しです
肌の色が 段々気になってきましたので 今日は ホームセンターで
大きめの麦藁帽子を購入してきました。
また 1週間のスタートです。!
まるで 神戸が泣いているようです。
新型インフルエンザ 1,2日で 陽性の方が どんどん増えていってしまいました。
私の住んでいた街の 隣まで 学校閉鎖となっているそうです。
きっと 日々 緊張の生活となっていることと思います。
お見舞い申し上げます。
長崎でも 知り合いのかたで 夏風邪をひいていらしゃる方が 沢山います。
季節の変わり目ということもあって 体調を壊されてます。
体調管理 きをつけましょう!
先週は 少々 お出かけが続き 忙しくしていました。
木:バトミントンに 半日 金:島原に 「お菓子教室」,土:畑でじゃがいも堀り
ほとんど 庭いじりは出来ず, 朝,夕の水撒きだけで終わりました。
先日 購入の薔薇です
ネットでも 本にも まだ名前が見つかりません。
取りあえず 名前タグの名前です。
ランチェスター キャドシール ツル薔薇です

基本色は 白で 中央部が 少しピンクかかっています。
残念ながら 今日の雨で 花が きたなくなってしまいました。
島原のお菓子教室に 毎月 1回行くことになりました。
バトミントンのお友達と 教室で お菓子を作り その後は お楽しみのお食事です。
今回 洋なしのタルトを作りました。

2時間くらいの 講習で お茶用と お土産用をつくりました。
今日は 午後から 再度 復習をかねてつくってみましたが 夫にも
好評でした。
お昼は 「茶寮六三郎」 そうです あの 道場さんのお店です。
とても 美味しく 来月も ここで 昼食でしょう。 美味しかった!
:::::: :::::: ::::::
今日 赤い薔薇が咲き始めました。
これは 大阪の京阪バラで 購入したものです。
オマージュ・ア・バルバラ

これも強風で かなり傷んだので 花も少々いびつです。
早く 元気になってほしいものです。
紫陽花も どんどん生長し始めました。
一番手は 山アジサイの 「七変化」だったかな?

早くから 花が咲いていたオリーブ
今日 気づいたら お花がもう終わりかけていました。
オリーブ

今年も かなりの花数でした
実がまた ついてくれたら 嬉しいです。
明日は 畑仕事 実家母の手伝いです。
毎日 太陽さんと仲良しです
肌の色が 段々気になってきましたので 今日は ホームセンターで
大きめの麦藁帽子を購入してきました。
また 1週間のスタートです。!