fc2ブログ

一度は行ってみたかった新大久保と西荻窪


     午前中に用事をすませ 午後から 一度は行ってみたかった

     新大久保と西荻窪に行ってきました。

     新大久保は韓国タウン 最近はドラマは韓ドラばかり観てる私ですが,

     とくに俳優さんの名前も記憶してないし,興味は 食の方かな!

     目黒~山の手線(新宿方面)新大久保とわりと近い!

     考えもせず下り立ったはいいが 取りあえず 大きな通りを歩きました。

     まだ昼食時間とあって 呼び込みのすごさと人の多さにビックリです。

     なにやら 行列


     新大久保① 9・21
     新大久保② 9・21

     若い韓国のお兄様がいらっしゃるみたいですね。
  
     私は お隣のコスメショップがいいかな!

     新大久保③ 9・21

     ここの通りは とにかく 韓国料理,コスメ,韓国料理屋,韓国料理屋
     続く

     どこのお店もチェックしてなかったので 韓国食材の購入出来る「ソウル市場

     に入ってみました。

     沢山の人です。

     人気のお店のようで キムチの試食コーナーはおばさま達であふれていました。
     私も コチジャンのみ購入してきました。
     カタツムリのパック 迷ったけど~ 


     レジ前で パチリ

     ソウル市場にて 9・21

     さあ 次へいきましょう。
     雨も降ってきたので これくらいが限界でした。

     新大久保から 新宿に戻り 中央線に乗り換え 西荻窪まで 
    西荻窪① 9・21

     何度か行ったことのある吉祥寺のお隣の駅です。

     ここも アンティークのお店が沢山あるとだけ知っていたので
     行けばわるかと思ったけど失敗でした。
     やはり 1店舗だけでも 調べるべきでした。

     おしゃれなお店が沢山ありました。

     西荻窪② 9・21

     こだわりのショップが多かったような!
     お店が営業してるのかいなか わからなかったので 全てスルーしました。

     いつもの見るだけ~

     西荻窪④ 9・21
     西荻窪⑤ 9・21

     この街で うろうろ 何も収穫なしでした。

     沢山歩いたので 帰ることにしました。

     ただ行きたかった所に行った新大久保と西荻窪でした。

     

     
     

スポンサーサイト



夜の東京タワー散策



     日記の間に もう2カ月前になる 旅行記を書いています。
     記憶も徐々にうすれてきました。
     それは無視して・・・

     昨夜は 夜の東京タワーをまじかで見たかったので ちょっと散策してきました。

     家から 小さな小さな東京タワーを観ることができますが 10cmくらい

     6時くらいには 暗くなるだろうと~

     芝公園についたころにはいい感じ!


     芝公園① 9・20

     芝公園② 9・20

     この時間は ワンコの散歩時間 ワンコの数知れず~

     増上寺へ近道があるので 行ってみたが 6時過ぎはさすがに 寺は封鎖
     ライトも消えてる。
     仕方ないので 遊歩道になっている所を進むと ホテル駐車場への連絡階段
     きゃ~ 今までの東京タワーへの最短ルートです。
     何故か うしろに 外国人がついてきてる~

     このあたりは 撮影に良いところで

     増上寺① 9・20

     桜の季節も良かったな~!

     ホテル駐車場をぬけ 横断歩道を渡り 坂を上がって到着 見上げてみれば

     夜の東京タワー① 9・20

     入口が なにか変と思ったら いつもと違う方に着いたみたいで
     タワー入場券売り場をさがして うろうろ

     特別展望台も20分待ちなので 再び決断

     大展望台(150m) 特別展望台(250m)で セット券 1420円

     下りエレベーター前にて 9・20

     少し かすんでいたのは気にかかっていたが やはり スカイツリーは
     見えたが 写真に写らない。

     東京スカイツリー方面景色 9・20[1]

     たぶん 空が明るくなっているところかな!

     タイトル 「東京に巨大ヒトデあらわる!」
     東京タワーから① 9・20

     一人でうけているが 夜はカップルが多い それと外国人 
     さすがに団体客はいない。

     大展望台まで降りて 1階下まで階段で下り そこから 3階まで
     エレベーターで降り また別のエレベーターで1階まで降りる。

     入場券売り場の出口に出たので また違うタワーをパチリ

     夜の東京タワー② 9・20

     東京タワーも 先日から 工事が入ってるみたいで 鉄塔も
     ペイント中だったみたいで 足場が ところどころ エレベーターから
     見えました。

     帰りは 御成門駅から帰宅です。

     5時半に出て~ 7時半帰宅 やっぱ近いわ~!

     次は また 00年後かしら~!4回は行ったので 満足です!
          

おでかけです。東京スカイツリー登りました。


     朝の天気の様子と体調で 東京スカイツリー天望回廊のぼります。

     インターネットで3日前に予約すると スムーズに天望階にいけますが

     晴れた日に行きたかったので 当日チケット購入です。

     チケット購入待ち時間 50分 先日より10分早く 列短い!

     と その前に トトロショップ付近で スカイツリー撮影!

     スカイツリー① 9・13

     フロア4にて 50分覚悟で並びます。
     当日券売り場長い列です。
     こんな映像が変わっていくパネルがありました。
     東京スカイツリーが出来てきた様子~

     スカイツリー待ち時間② 9・13


     一人なので 暇もてあましましたが 50分予定通り チケット売り場です

     スカイツリー当日券売り場 9・13

     ここで天望デッキまでの入場券(2000円)が購入できます。

     天望回廊までの入場券は フロア350にて購入です。

     さあ 四季のデザインの入ったエレベータに乗ります。

     スカイツリーエレベーター① 9・13

     東京スカイツリーのエレベーターは、国内最高速の分速600m。
    「桜」「隅田川」「祭り」「都鳥」と四季を表現するアートパネルが
     それぞれ飾られていますが 登りのエレベーターは 都鳥にあたりました。


     金色の鳥 何かいいことありそう!!

     スカイツリーエレベーター② 9・13

     4Fフロア~350フロアまで 50秒 これには本当に驚きです。
     スカイツリー展望デッキ① 9・13

     スカイツリー展望デッキ350 9・13


     天望デッキを一回りして 天望回廊(フロア450)の入場券購入すれば
     良かったのですが 券売り場 20分待ちという言葉につられ
     先に 天望回廊に向かいました。

     今度のエレベーターは 天井と片扉スケルトンでした。

     天井スケルトン 9・13


     天望回廊到着(フロア445)

     天望回廊① 9・13
     天望回廊② 9・13

     東京スカイツリーの影が・・・
     天望回廊③ 9・13

     こんな感じの景色が 360度みわたせます。
     とぐろ状になった回廊進みます。
     フロア450突入!
   
     少し望遠で見た 隅田川付近

     螟ゥ譛帛屓蟒岩側縲€・吶・・托シ点convert_20120914182921

     天望回廊④ここから 9・13

     少しかすんでいます。

     天望回廊⑤-1 9・13

     天望回廊の窓
     天望回廊⑦ 9・13

     これまた スカイツリーの影が・・・

     スカイツリーの影② 9・13

     さて ソラカラポイントです
     451・2mの最高到達点

     天望回廊⑧ 9・13
     天望回廊⑨ 9・13


     この付近で写真撮ってもらったり,鏡の部屋で写真撮ったりして
     時間つぶし,またまたエレベータにて 

     フロア450~フロア345に降ります。

     

     ここには スカイレストラン 634 がありました。
     ここでも 順番待ちの方が並んでいました。

     フロア345~340までエスカレーターで降りました。
     このフロアには ガラスの床があり 肉眼で下をみることが出来ました。
     ガラス床 9・13

     このフロアから見る景色

     フロア340から 9・13


     このフロア345.フロア340は レストランとかある関係で
     とても狭く感じました・(小学生の団体と一緒になった為か?)

     フロア340~フロア5 (出口フロア)

     帰りのエレベーターはラッキーなことに 「祭り」切子の花火でした。

     634という数字が隠されていましたが バレバレか?!

     エレベータ帰り① 9・13
     エレベーター帰り② 9・13

     このあとは いつもの ショップに寄り,またまた東京スカイツリーの写真
     撮り 家路につきました。

     ショップ 9・13

     スカイツリー② 9・13

     外から観るスカイツリーが 好きかも~
     今回は ミスってしまったので ローテンション
     もう行くこともないかな~

     何度も行ったから いいか!
     

     

季節の花 アジサイ観賞に鎌倉へ その④



      鎌倉 その④
      せっかく アジサイの写真を沢山撮ったと思えば  ながくなってしまいました。

      本日台風が 紀伊半島に近づいています。

      大きな台風なので あまり被害がないといいですが!

      関東も影響あるようなので ベランダの花は室内避難です。


        鎌倉 長谷寺 さあ やっと 散策道に登ります。


      散策路看板 6・14

      長谷寺アジサイ⑤ 6・14

      順に登ります。

      長谷寺アジサイ⑥ 6・14
      長谷寺アジサイ⑦ 6・14
      長谷寺アジサイ⑧ 6・14

      なかなか進みません。
      10分くらいのコースだそうですが・・・

      長谷寺アジサイ⑪ 6・14
      長谷寺アジサイ⑩ 6・14
      長谷寺アジサイ⑨ 6・14

      アジサイは 崖って感じのところに沢山植えられています。
      きっとこの環境が アジサイにあっているのでしょう。

      長谷寺アジサイ⑫ 6・14
      長谷寺アジサイ⑬ 6・14
      長谷寺アジサイ⑭ 6・14
      長谷寺アジサイ⑮ 6・14

     アジサイもきれいですが 木々の隙間から観える 由比ヶ浜もいい感じ!

     アジサイと由比ヶ浜 6・14

     そろそろ 下まで降りてきました。 満足~

     長谷寺アジサイ⑯ 6・14
     長谷寺アジサイ⑰ 6・14

     お天気に恵まれました。
     
     観音堂には 大きな観音様も~ 

     あとは ゆっくりお庭探索して帰宅

     今回 極楽寺,成就院,御霊神社,長谷寺とあじさいもとめてまわりました。

     流石 アジサイの鎌倉でした。

     

季節の花 アジサイ観賞に鎌倉へ その③



      鎌倉 その③

      鎌倉紫陽花と言えば 長谷寺と明月院が 頭に浮かぶでしょうが

      今回は 長谷寺へ行ってみることにしました。


      長谷寺入口 6・14

      中に入ると 庭園があり 花菖蒲など咲いていました。

      長谷寺入口庭園6・14

      庭園を見ながら歩いていると 番号の書いた団扇をもらいます。
      なんだろうと?思っていたら アジサイ見学の順番札でした。

      ちなみに 私は30分待ち!!

      その間に 眺望散策路を下から 眺めます。

      長谷寺アジサイ③ 6・14
      長谷寺アジサイ② 6・14


      時間待ちの間に 鎌倉の街並みをみたり

      長谷寺からの眺め 6・14

      目新しい鉢入りのアジサイを観たり
      綿帽子

      綿帽子① 6・14

      アレキサンドリア
      長谷寺アレキサンドリア 6・14

      エーゲ海
      長谷寺エーゲ海 6・14

      ファンタスチック
      長谷寺ファンタスチック 6・14

      そろそろ時間かな? 順番に並びます。

      長谷寺アジサイ④ 6・14

      やっとここまできました。

        その④ 眺望あがります。