この時期になって ハイビスカス・アマン
今日は 朝から快晴 澄み切った空でした。
お天気なので お布団干して お洗濯三昧と思っていましたが 前日は
飲み会(銀ゆば)2時間のみ放題 ¥2000
そんなに飲んでいないのですが ビール,ワイン 柚子酒 合わせかたが悪かったのか
朝から 鼻の調子が悪い
まったりするかと思っていたら 実母から 畑作業の誘い ”はい 行きます”と
返事 それから 布団干して 弁当つくり 畑へ==33
作業してる間に 元気に
昨夜は 長崎に寄港していた 「豪華客船ダイヤモンドプリンセス」がライトアップして
出港する姿を観ることが出来ました。
圧巻でした。
お昼にも 姿は観ましたが ・・・ 近くで観るとまるでビル!
夜は きれいですね。
今度は はまって観たいものです。
庭仕事が また停まっています。
取りあえずは 水まき 花のチェックはしてますが・・・
チェリーセージは 何度切り戻しても 次から次ぎに花です。

何年も 同じ場所にいます。
当然ながら 木になっています。
ハーブです
常緑低木 花期は 春~10月 長崎は 暖かいので まだまだ咲きます。
ハイビスカスが この時期になって また咲き始めています。
ハイビスカス・アマン
少しピンクかかっていて 花が小ぶりかな?

昨日から 咲いているので 2日も開いています。
寒くなってきているので コエビソウの葉っぱは少し紅葉 花も徐々に大きくなって
きています。
ベロペロネ・イエロークイーン

これは ライムグリーンのもの
半耐寒性の常緑低木
軒下で ゆうゆう 冬越しできます。
ちなみに 苞の赤いものはベロペロネ・グッタッタと言います。
これは まだ エビさん見えません。
今週は 三浦園芸さんに お友達と シクラメンの花を観に行って来ます。
花いじりは 休日になりそうで 夫,娘は 共に 土曜日から 4日連休だとか
娘は 予定あり
主人は 無し
私は やはり 庭いじりかな~
バトミントン 2週間後の試合に向けて 頑張ります。
脚が痛く 2週間練習は見学していたので 迷惑かからぬようします。
スポンサーサイト
オリーブの実が・・まだありました
今日も朝から いい天気が続いています
なかなか 雨はふりません
今日は朝から 早起き 庭木のカットをしました
6時~ 8時近くまで 夫は車洗い
それぞれ することは沢山あります。
先週 花無しの 日々草(ビンか) お花を咲かせてくれました


よくこんなに 残ってくれたものです。
1本しかない オリーブ まだ実が付いていました。
きっと ミツバチさん」のお陰ですね

★ オリーブ
科名・・・・・・・モクセイ科 オリーブ属
ピクルス,オイルで有名ですね
30.8%は スペインで 作られているそうです。
我が家は 1本しかない オリーブの木 きっとミツバチさんのおかげですね。
10個以上はまだ ついています
どうなるか 楽しみだな
:::::::: :::::::: :::::::: ;;;;;
サルスベリも 去年より大きくなってます
逆光ですが・・・

キャットテールは 水場に近いので 元気

今回は 暑さに強い花, 完全に弱いはなに別れました。
北側に 置いてあるアリストロメリア 何年もありますが 葉っぱが完全に
いなくなったのは はじめてです
球根なので 問題はないと思いますが 葉っぱがないのも寂しいです。
クルーバー系は すべて 見あたりません。
ブルークローバー,などなど・・・いずこに!!
ワンコのラミィちゃんは 水遊び大好き

たらいが 小さいので 泳ぐには 狭いみたい でも興味です。
ワンコと遊び, 花の片づけ, 部屋の掃除, 洗濯,
忙しいのは 大好き
今日は 楽しく バーベキュウ 沢山食べ,飲みました。
ブログ書いてますが 飲酒パソです
明日も 予定が詰まっています
少しは 曇ってくれると 作業しやすいのだけど・・・・
みんな 頑張りましょう
青い妖精と言われてますエランテマム・プルケルム
今日は朝 しばらくは 霧雨が続きました。
低気圧の通過らしい がまた 関東ではまた 被害が出てるらしい
確かに 昨日は 一日中 強風だった。
神戸ベランダも 一気に咲いた お花達が一休みしているようです
あとは つぼみを付けた花が咲くのを 待つのみですね
神戸ベランダより
白かったミニばらが グリーンに

綺麗です。ミニ薔薇もかわいいですね
イングリシュデージーも 終わりかな 株元が蒸れてきました。

ラグラスはフワフワで 何とも言えません。

ラミュームとプラキカム

今 ドンドン成長中ですね
アイビーゼラニュームはキレカワ・・

ゼラニュームは 乾燥気味で 花を長いこと咲かせてくれます
多肉のアエオニウム属の黒法師が良い色になってきました


多肉ちゃんも 今 ハオルシア属の子は 花とつぼみをつけています。
大和美空は 子供が出来てました。
色々 変化があるようです 見てると楽しいですね。
長崎庭より
この花は きんもくせいの木の下に植えてあります
もう 10年近いかもしれません

★ エランテマム・プルケルム
科名・・・・・キツネノマゴ科 エランテマム属
原産地・・・インド
別名・・・・・ルリハナガサ
花名タグには ブラウニーとありました。
やっと 正確な名前がわかりました。
花期は12月,1月と ありますが 今がピークのようです
常緑亜低木
青い妖精と言われるように 青いはなです
葉っぱも 年中あります。 そして 葉に少しシルバーかかってるかな
長崎は ツツジの淀川も花咲き 白い藤も花咲いたとか 言ってます
明日はお仕事お休みだから 写真も沢山撮ってくれるでしょう
楽しみにしています
1週間後は また長崎に行きます。 淀川の満開を見られたらいいな
段々と5月の天気と気温が気になり始めました。
| HOME |