季節です コデマリ オオデマリ!
サクラの花も ほとんどちってしまった~
春になったけど なかなか安定しない気候です。
今日の気温 24℃と気温もあがってきました。
徒長する花と 咲き始めた花と 分かれてきました。
ステライル オオテマリがもう咲いています。


見応えありです
今年は沢山花てけました。
コデマリの八重も

真っ白な花 今から咲き進んでいきます。
アーチにしたてて3年 モッコウバラが のびました。

駐車場から 家にむかっての階段近く

購入3年目のラナンキュラス ハデス


毎年咲いてくれるので お気に入りになりそうです。
この時期にさいてくれたクリスマスローズ ダブルピンク 61番

昨年は ネットになってみたい
クリスマスローズもそろそろ終わり 早く手入れして 来年にそなえます。
なんとなく忙しい毎日です。
スポンサーサイト
寒さにたえつつ サンシュつぼみです。
寒の戻りです。
寒いです
明日は もっと寒くなりそうです。
11℃ ~8℃ 寒さに弱い私です。
先日 から少し暖かくなっていたので ~
クリスマスローズ
パーティドレス 36番

今年は残念ながら 花数少ないがかろうじて・・・
薄いピンクピコティ 70番

きれいです。
イエロー糸ピコダブル

なかなか いい色
ピンクスポットダブルだったけど~ 23番

変わったかな でも可愛い
二番花も やはり同じでした。
今日のビオラ パンジー
おまつりももか

パープルホワイトパンジー

これは ビオラより少し花が大きい感じ
くっきりした色づかい
季節の花 サンシュも花近し つぼんできました。

春を感じつつ 寒さにたえています。
そろそろ 庭も 本格手入れしないと・・・・
ピンクのアナベル
梅雨に入り 天気が不安定です。
雨かと思うと 午後からは 晴れたりします。
花にとっては 少し過酷な日差しですね。
アメリカアジサイの ピンクアナベル

このアジサイも 随分と流通してきました。
最初に観たには やはり 国際バラとガーデニングショウにてです。
これも 多分会場にて購入したものかな?
別名 : アメリカアジサイ アメリカノリノキ など
ユキノシタ科(アジサイ科) 耐寒性低木 落葉樹
原種の代表的な原産地 : 北アメリカ
お気に入りのアジサイです。
これは 今年購入の多年草 アカバナマツムシソウ

マツムシソウとは 相性が悪いのか いつも枯らしてしまいますが
どうにか大株になってくれました。
花もピンクの可愛いボンボンです。・・・ちょっと形は乱れ気味~
苗から購入のキンギョソウと インパチェンスが 広がりきれいです。

このキンギョソウは 名前忘れました。
斑入り ナスタチューム

メキシコ~南米に分布するつる性の草花で、約50種の仲間があり
ペルーで発見された野生種がイギリスに持ち込まれ、
日本には江戸時代末期に渡来
これは購入苗ですが 種からのものは 1月の寒波で 全滅でした。
色が オレンジや 黄色なので 庭を明るくしてくれます。
ハーブなので 食べられます。 ・・わさび味~
家側から 駐車場をみる

手前は マーガレット キンギョソウなど
駐車場は 閉鎖中 夏の花の待機場に~・・・娘が来ると 移動です。・・
ペチュニア シルバーベリー

昨年に続き購入 コメリにて
この花も今年購入
ネペタ ブルードリームス

さわやかなブルーの花です。
別名 : ネペタ サブセッシリウス(学名)、ミソガワソウなど
シソ科 耐寒性多年草(冬期半常緑~落葉種)
耐暑性 耐寒性ありのようです
今年は どうにか週1回は 庭の手入れができていますが
畑作業は 週1の午後からの手伝いとなっています。
庭木(モッコクと椿)の剪定が間に合いませんでした。
明日あたり バッサリいきたいところですね。
あじさいの季節ですね~
梅雨に入り しっかり 今日も 1日雨でした。
パソコンの調子が悪く 5月の花の写真がすべて消えてしまいました。
先日撮ってあった写真から
黄葉のアジサイ が咲き始めました。
ピンクの可愛い花です。

部屋から観る あじさい 手前は アナベル 柏葉アジサイなど

5月にレモンの花が咲いて 今 実がやっとみえるようになってきました。

今年は 花の時期に雨の日が続いていたので 沢山の花が落ちました。
半分あきらめてましたが 少しづつ膨らみ始めたレモン 沢山出来るかな~
ペチュニアの ビバ 栄養素系とありました。
シックな色に魅せられての購入です。

今週は 毎日のように 雨の予報が出ています。
お洗濯が困ります。
お庭の手入れもできないし~ 畑も手伝いに行けないし ワンコ散歩も行けないし
外仕事が出来ないので 家の掃除 片づけ チャンスです。
今日は 冷蔵庫の掃除が出来ました。
先日 娘と一緒に寝ている ワンコ ローゼス

娘の脚に 脚かけて寝ています。
気持ち良さそう~
只今 紫陽花です。
今日は さほど気温も上がらずでしたが 26度 昨日は かなり暑かったので
あまり 暑さも感じませんでした。
気温の変化で 花も入れ替わってきました。
リクニスも オルラヤも種を付け始めているので そろそろ処分の時期に
きています。
この時期にきて ダブルのリクニス コロナリアのアップを忘れていることに
気づきました。

これは 今年の冬に 苗で購入したものです。
どんな花が咲くか 楽しみしてました。
可愛くて 良かった。
あとは 来年まで 株を残すことです。
アジサイの季節となり 柏葉アジサイも 黄緑から白い花へと変わってきました。

そして 今年で4年目になる 黄葉柏葉アジサイ リトルハニー

葉っぱだけでも 十分に存在感ありです。
今年は 大きな鉢に植え替え予定 もっと 花数を増やしたいですね~
園芸店にて 今年衝動買いしたベコニア2種
八重咲きベコニア ファンタジーシリーズ コーラル

八重咲きベコニア ファンタジーシリーズ クリーミー

可愛いです。
購入して すぐに植え替えしてあげたのが 幸いして 安定して咲いています。
アメリカアジサイの アナベル これも黄緑の花色から 白へと変わってきました。

アナベル ピンク

もっと咲き進むのが楽しみです。
これも 今年は いい感じに 大株になっています。
でも やはり 植木鉢 大きさには限界がありますがね~
今一番 は 紫陽花の花々ですね!
昨日は ジャガイモの収穫をしました。今回は 北あかり メークィーン 男爵
紅メークなどで 沢山収穫することができました。