fc2ブログ

ラン展購入のラン開花(デンドロビュームの原種 リンデリー )


     今週に入り 花粉の飛散のピークをむかえています。

     私も しっかり 花粉にアレルギー反応してしまいました。

     たださえない集中力

     外出したのが悪かったのか  くしゃみが止まりません。

     折角 お天気が良いのに ~ 

     何処もいけません。


     多肉植物のハオルチアに つぼみ きそっています。


     多肉植物3・15


     ハオルチア ブラックオブツーサ

     ハオルチア ブラックオブツーサ3・15


     これくらいで 花が咲くといいのですが・・
     20cmくらいのびるので バランス悪いです。

     でも可愛い花だから いいか!!

     先日 らん展で購入した ランに花が咲きました。
     3個購入したので 最後の1つです。


     らん展で観て 購入のきっかけに

     

     デンドロビュームの原種 リンデリー (別名:アグレガタム)です

     東京ドームらん展2・21


     我が家のは 花は少なめでしたが

     ラン3・15

     ラン②3・15

     可愛いです。
     はじめは 黄色かと思っていましたが 時間がたつにつれ オレンジ色を
     帯びてきました。

     購入のラン苗はすべて つぼみがついたものでしたが
     無事花を見ることが出来て嬉しいです。 
      

     そろそろ またお出かけしたいのですが 花粉が落ち着くまで 我慢です。

     
スポンサーサイト



綺麗です月はじめはまだ蕾だったシンビジュウム

    このブログは はじめまして
    楽天からのお引っ越しです。
    慣れないので まだ感じがつかめませんが 宜しくお願いします。

    長崎娘から 「画」が送ってきました
    もう 2週あいたので きっと庭の様子も変わってきたでしょう。

    一番 目についたのが シンビジュウムです
    以前 とても好きで 集めていました。
    豆に植え替えをしたりして
    でも 今では放置状態です。
    それにも かかわらず 毎年 花を付けてくれます。

    長崎庭にて

    IMG_0391.jpg


    ☆  シンビジューム

    科名・・・ラン科 シンビジウム属
    別名・・・シンビジューム・シンビ・シンビディウム その他あり

    原産・・・・東南アジア・中国・他

    花期・・・・12月~4月
          4月~8月(夏咲き種)
          輸入品も多く出回っているので周年

    学名・・・・Cymbidium cvs

☆ ラン科の多年草

       {管理} 4月上~10月中  7日~10日液肥
             4月~7月 固形肥料の置き肥
             10月に窒素分を含まない肥料

    ニオイスミレ

    IMG_0396.jpg


    黒すみれ

    IMG_0426.jpg


    おまけですが我が家のワンコです ローゼスとラミィ

    IMG_0284.jpg


    仲良しです

    長崎から「画」が来たのでまた アップしていきます

    クリローもつぼみがまた大きくなったみたいです
    お楽しみに