fc2ブログ

四つ葉のクローバー 実はブラッククローバー


       今日も 晴れました

       朝から 暗い感じだったので 今日は天気の崩れかと思っていましたが

       青空をみせてくれました

       残念ながら お洗濯物は80%くらいの乾きかた

       また 浴室乾燥です!


           昨夜のきりたんぱ風鍋 美味しかったです

           残念だったのは 比内地鶏のスープが無かったこと

           それ以外は 美味しかった~

       IMG_7613.jpg


       見えているのは 自家製きりたんぽ, 野菜は マイタケ,せり,長ネギ,人参

       鍋の中にすでに いとこん,ゴボウ,鶏肉 が入っています。

          次回は 比内地鶏スープお取り寄せかな!

          神戸ベランダ

       四つ葉のクローバー 鉢に馴染んできました。

       
       IMG_7614.jpg


       ブラッククローバー


       ■別名:四つ葉のクローバー、黒葉のクローバー、クロツメグサ
       ■科・属名:マメ科トリフォリウム属
       ■原産地:ヨーロッパ
       ■分類:常緑多年草、耐寒性
       ■花言葉:幸運(クローバー)

       写真とると 上手く色が出ません

       本当はもう少し 暗い色をしています。

       去年 娘の所にあったのですが 知らない間に消えてしまいました。

       今度は大丈夫かな


       +++++      +++++       +++++    ++++


            ビオラ;エンジェルテラコッタ

       IMG_7618.jpg


       今から 段々いい色になってきますね


            トレニア

       IMG_7621.jpg


       これは 宿根なので うまくすると 残ります

       まだ 花を咲かせてくれてます。


            アンソニーパーカーセージもながいこと 花があります


       IMG_7615.jpg


            この子は地味ですが つぼみの状態が好きかな


            サルビア・イオダンタ

       IMG_7624.jpg


       暴れん坊なので まとめるのが大変でした

       何度も 切り戻したので 高さは 1mくらいですみました

       花は 大きめですね


       今日は 夫婦でコタツの番人をしています

       入ったら 出られません。

          明日も予定なし

          雨の予報だし 外出も無しかな

       娘は それに反して 昨日は デパートに北海道物産展,服購入

       今日は 農園の収穫祭 畑仕事  元気です 「若いっていいな~」
スポンサーサイト



伸びきったミモザ(銀葉アカシア) 


      今日は 快晴

      昨日の 天気は何処へ

      風は 冷たく でも 陽射しが強い

        明日も 晴れるといいな  洗濯沢山しないと・・!!


      今日は 朝から 撮った写真 ピンボケ多し ショック 撮り直しと思ったとたん

      気が抜けて そのまま zzzzz  zzzz



               神戸ベランダ


      これは 昨日撮った 「ミモザ」 今年 伸びすぎて(前の年の2倍)

      8月に バッサリ 切ったものの 横のびしてます

      きれいな シルバーリーフ 来年は 花咲いてね ひいきにしてるから


      IMG_6556.jpg


      ★ 銀葉アカシア(ギンヨウアカシア

       科名・・・・・・マメ科 アカシア属


       原産地・・・・オーストラリア

       花期・・・・・・3/10頃~4月頃

       学名.・・・・・Acacia baileyana

       別名・・・・・・ハナアカシア

               フランス名が 「ミモザ」だそうです


       環境があっているのでしょう

       のびのびと伸びて ベランダ手摺りから はみ出しています

       今度は よこのび どれくらいなるんだろう。


       *****       *****      *****


           夏すみれ ”ミッドナイトムーン”

       IMG_6553.jpg


       一度 花が終わって 8月の中頃 切りつめていたら また 花が 1つ・2つと

       咲いてきてくれました。

       トレニア これだけこちらに残していたんだ。



           グラニチカ・ブルースカイ

       IMG_6562.jpg


       これは また 先日から 咲き始めました

       ブルー そしてつぼみには 濃いブルーが 見えてます。


           花トウガラシのブラックパール

       IMG_6560.jpg


       まだ 赤い実ですが 多分これからブラックに いや 黒→赤 どっちだったけ?

       赤い実も 葉っぱに映えています。


             >>>>>>>>>


       暗くなるのが 早くなりました 

       秋の夜長 です

       でも 生活パタンは変わりませんので 何も・・かな

          それも悲しいかな

やっとストロベリー・キャンドルの花穂が赤く色づいてきました。


    今日は お天気予報通りの お天気でした。

    午前中は晴れ,昼からはしっかり曇りでした

    色んな理由で 皆さん 忙しいですね


    私の場合は 連休に神戸の家を空けるので その為に 今週は 頑張ってます。

    お隣さんは 小学生,中学生の家庭訪問があって入念にお掃除していらしゃいます。



    今日は 多肉植物を室内に入れました。


    温度が 安定してる室内が いいかなと思って・・・・



    
    IMG_3883.jpg



    お外に置いてある 耐寒メセンの照波 花がさきました


    IMG_3891.jpg



    印象は 松葉キクの 葉がぎゅとしまった感じ

    つぼみの時は ピンクかと思っていましたが 咲いたら黄色でした。

    多肉は色々な 花がありますね  それも楽しみです。


    神戸 べらんだ

    今日は 一日がかりでした。

    気が付くと 花が咲き始めてものがあります。


       赤いキャンドルと言われてます。

       ブルークロバーと 間違って購入したものです

       
    IMG_3869.jpg



    ★ クリムソン・クロバー”ストロベリー・キャンドル”
    科名・・・・・マメ科 トリフォリウム属

    原産地・・・ヨーロッパ

    別名・・・・ベニバナツメグサ

    花期・・・・4月~6月


          明治時代に牧草として 渡来したと言われてます

          耐寒性があり 夏の高温多湿に弱いので 1年草扱いされて

          ますが 本当は宿根草だそうです


    これも 雑草かいな

    シロツメ草は 外国からくる荷物のエアークッション代わりとは聞いたけど・・

    色んな意味で お役にたってますね


          チェリーセージ・イエローの花も・・・


    IMG_3893.jpg



          サンサシア・サフラン
    IMG_3885.jpg



    これは ホームセンターの処分苗

    買った時は お花はなかったけど また咲いてくれそうです。


          チューリップ

    IMG_3888.jpg



    今年の チューリップは失敗でした

    1鉢 抜いてみました

    葉っぱは 出てますが 球根は そのままの状態 ぜんぜんしぼんでいない

    掘ったものは もったいないので 空き地に植えようと・・・

    最悪ですね 1割は花咲いたでしょうか?

   
    めげずに 来年度もチャレンジします。

    今日は 夫は 夕食がいらないので まだ パソコンいじってます

  
    先日 お天気の良い日 ラミィちゃんは 外で倒れていました。

    お外の大好きなこの子は こうやって寝るのが 好きなんです。


    IMG_1953.jpg

白い藤の花が 咲きました。

    今日は お天気も 快復か

    雲は 多いけど なんとか お洗濯物も乾いたし 許してあげます

    かなり 風が吹いたので 鉢が乾いています。

    雨の後なのに・・・ベランダは雨がよほどじゃないと 雨が降り込まないんです。


    朝から マンションのお掃除でした

    天気が良いので 草むしり  ピイピイ豆が 伸びきっていました

    恐るべし 春の陽気と雨



    長崎娘に お願いして 藤の写真 送ってもらいました。

             長崎庭

    夫の好きな 「藤」 まだ 仮住まいなのですが 花をしっかり付けてくれました。


    IMG_1908.jpg


    IMG_1906.jpg



    ★ ふじ (白花美短

    科名・・・・・マメ科 フジ属

    原産地・・・日本


         つる性の落葉木


    日本固有種としてのフジ(ノダフジと山フジの2種)

    中国では シナフジ

    欧米では アメリカフジ

         ふじと呼ばれる蔓は他の木に「右巻き」にまきつく

         山フジは「左巻き」にまきつく


    花期・・・・4/20~5/6ごろ 限定されてるのかな

    これは ナマでみられそう


    ツツジの淀川は どうだろう? (写メ)

  
    080419_121921.jpg



    ローズゼラニューム

    IMG_1913.jpg



    エリゲロン

    IMG_1915.jpg



    こぼれ種で増えます

    長崎は暖かいので 冬もそのままで越します。


    コデマリ八重

    IMG_1922.jpg



    娘から 白い花ばかり 咲いていると云われました。

    確かに・・・・・・


    神戸ベランダより

    カップに植えてあるチューリップが咲いてました。


    IMG_3821.jpg



    ブラックヒーローも近いかな


    IMG_3823.jpg



    アジュカ


    IMG_3822.jpg



    この色大好きだな


    シンバラリア

    IMG_3825.jpg



    可愛いです


    セントレア・モンタナ

    IMG_3826.jpg



    凄いです

    春の花は勢いがあります

    毎日 変わります  つぼみが色ずいてきました

    花の咲く日も近いですね・・・・歳とるはずです(涙)

    今日は 夫がゆっくりしたいということで のんびりしてました。


    明日は お天気いいのかな?


    

    


    

ブルークローバー 英名では青いオキザリスだって


    今日は朝から いい天気でした

    夜から 雨の予報が出てるなんて 信じられません。

    留守をしたわりに お花は元気でした。


    神戸ベランダより

    dekotan1さんから 頂いた チロリアン・デージーに花が咲いてました。


    IMG_3399.jpg



    ピンクのカワイイ子です。


    チューリップも栄養不足ながら 花が咲いてました,


    IMG_3388.jpg



    IMG_3389.jpg



    セリンセは水切れが心配だったのですが 落ち着いてました。


    IMG_3379.jpg



    この葉っぱと 紫色は大好きですね。


    ダイコンソウも 


    IMG_3380.jpg



    花が小さくなってます。

    土が合わなかったかな


    長崎庭より

    撮りだめしたので 小出しします。


    ブルークローバー こぼれ種から 出たものが まだ小さいので 苗を買ってきました。


    IMG_3220.jpg



    ★ ブルークローバー

    科名・・・・・マメ科 バロケツス属

    原産国・・・中国~ヒマラヤ高地 東アフリカ高地

    花期・・・・・11月~5月

      常緑匍匐性多年草

    高温多湿に弱い

    学名・・・・Parochetus communis

    長崎 まさに 高温多湿になります

    夏には 温室ならず 寒室が欲しくなりますね。


    娘の好きな 花を集めて 置いてるみたいです


    長崎駐車場入り口 玄関道

    IMG_3241.jpg



    IMG_3242.jpg



    前の駐車場と段差があるので 花置き場にしてるみたい


    IMG_3243.jpg



    IMG_3171.jpg



    フリフリのパンジーも可愛いですね

    名前を ピックアップしてくるのを忘れたので 総称でよんでます。

    紫の花はすべて 私の好みです。

    娘の好みは小花 オレンジ 黄色 そしてエキネシアのファンです。

    枯れたと嘆いていたのですが 今回全鉢 新芽発見 安心しました。


    エコママから 頂いた 甘夏,ハッサク 神戸持ち帰りました。

    いかもアジも さしみでぐー,ぐーでした。ありがとう!!