fc2ブログ

背の高い ブットレア 咲いています。



      梅雨とはいえ 今日も雨

      今週は 1週間 雨マークがついています。

      お花も日照不足となりそです。

      そんな中 ブットレアの花が 咲き始めています。


      ブットレア ブラックナイト

      ブットレア①ブラックナイト 2015 6・22

      これも 大きくなりすぎで 高い所で花しています。

      ブットレア② 2015 6・22

       フジウツギ科  耐寒性低木 半常緑~落葉樹
      ■ 別名 : ブッドレア(ブッドレヤ) ダビディー  バタフライブッシュ

      低木なんですが 我が家では 大きく育っています。

      アスクレピアスの花は 暗い庭を少し明るくしてるかも・・・

      アスクレピアス チェベローサ

      アスクレピアス チェベローサ① 2015 6・19
      アスクレピアス チェベローサ② 2015 6・19 

      蓼科のイングリッシュガーデンより購入 もう4・5年になるかな~
      種も沢山飛ばしてくれます。
      あまり 切れもどしてないので 1m越えとなっています。

      ベロニカ ブルーシェード がモチノキの木の下で咲いています。

      ベロニカ ブルーシェード 2015 6・22
      
      同じような 感じの花が 好きみたいです。

      フロックスの花も順に咲きはじめ 今2種咲いています。

      可愛いピンクが印象的な フロックス・ペパーミントツイス

      フロックス ペパーミントツィスト 2015 6・19 

      フロックス・ジュにオールダンス

      フロックス ジュ二オールダンス 008
      
       雨で 花も早く落ちてしまいます。
       仕方ないですが 悲しいです。

       雨で 畑も休み お洗濯もあまりできないので ワンコと遊んでいます。

       でも ワンコも お昼は お昼寝 なかなか遊んでもらえません。
      
                                                                                         明日は バトミントンの練習日 です。                
スポンサーサイト



秋深く 山茶花も咲き始め!


    季節が 秋まっさかりですが 今年は まだ 紅葉狩りは行っていませんが

    身近の植物で 満足?しています。


    レモンも 色がついてきました。

    レモン 2014 11・10

    ここ1週間の間に レモンらしくなってきました
    また 明後日からは 気温が 14℃くらいまでさがりそうなので 色づきが進むでしょう。

    今年は 紅葉が 1週間ほど早いと言われていますが 山茶花も早く咲いているような
    気がします。

    山茶花 2014 11・10

    白の八重の山茶花も

    八重の山茶花 2014 11・10

    咲くは いいけど 早い!!

    夏の花も まだ頑張っています。
    切り戻したカリフォルニアローズ  まだきれいです。

    カルフォルニアローズ 2014 11・10

    他のインパチェンスも 元気ですが 明後日まででしょうか?
    最低気温 何度で枯れるのかな?

    パンジービオラが充実するまで 頑張ってほしいkどね!

    今年購入の ビオラ ももかシリーズ ルビーももか 

     ももか ルビーももか 2014 11・10

    今年は まだあまりビオラパンジーは 購入していません。
    
    りかちゃんシリーズ など 購入していますが ・・
    先日 福岡 平田ナーセリーさんに行ってきました。

    宿根の花や オルラヤなどの苗を購入してきました。

    その花の植え込みなど なにかと作業の多い季節です。

    実家 庭の きく フロスティ

    きく フロスティ 2014 11・10

    可愛いです。
    
    実家母も 畑 そして実家庭の花いじり とても忙しいみたい。
    わたしは 少し 畑はさぼり気味 畑も大根などの冬野菜の収穫ができるように
    なりました。 
     

長崎庭は 夏の花に!サンゴバナ!




       休日のお散歩

       当てもなく歩いて行くと 東急「都立大駅」到着
       折り返し自宅に 約1時間の散歩でした。

       朝早い散歩は気持が良いので しばらく休日の日課となりそうです。


       長崎庭 6・9撮影分が届きました。

       畑にも行ったようで 

             カンナです

       カンナ 6.9

       黄色に赤のツブツブ模様が入っています。
       
             三尺バーベナ 

      三尺バーベナ 6.9

       これも この畑の住人です。
       背が高いので 広い畑にむいています。

       庭の花も 春の花から 夏の花にかわっています。

            サンゴバナ

       サンゴバナ 6.9


       花冠に溢れるように花を咲かせるキツネノマゴ科キツネノマゴ属の常緑小低木です。
       羽毛のように花が柔らかに盛り上がって咲くことから、
       別名をPlume plant(プルームプランツ)とも呼ばれます。 
       また、花色から、白花品種はホワイトフォーム(White form) 、
       桃色花品種はフラミンゴプランツ(Flamingo plant)とも呼ばれます。

       白花があるようです。
       まだ見たことがありませんので とても興味です。

            ハナセンナ

       ハナセンナ 6.9

       「名前は ハナセンナ(Cassia corymbosa/マメ科カワラケツメイ属)。
       ブラジル、アルゼンチン原産の常緑低木
       昭和初期に渡来したそうです。


       両者 毎年の定番花です。

       駐車場の花鉢
       長崎庭 6.9

       リクニス コロナリアが あり サザンカの木の向こうに茂っている
       のは    ペルシカリア レッドドラゴン

       ペルシカリア レッドドラゴン 6.9

             サフィニアブーケ レッド

       サフィニアブーケ レッド 6.9

       娘の可愛がってる花です

       今日も 娘が庭の手入れをしてくれました。
       サツキの花が終わったので 刈り込みしてくれました。

       花は手入れしないと きれいに花を咲かせてくれません。
       沢山の花が咲いているのは 娘手入れのおかげだと思っています。

          ワンコも 暑くなり 色んなところで寝ているようです。

       ラミィちゃん  ”なにか?”
       ラミィちゃん 6・9
       
       

ヒベリカムの赤い実はとても きれいです。


     夏 ・・

     暑い日が続いています。

     今夏は 運動をとくにしていないので 汗も大量にかくこともなく

     お掃除をするときだけとなりました。

     おでこに ”あせも”が出来そうです。

     お花がないので 少々 ゆっくりなブログとなりました。

     最近 テレビを良く観るようになりました。(暇なんで・・)
 

    ドラマも良く観ますが BSの”世界の庭園”とか ”所さんの世田谷ブース”など

     特にお気に入りです。

     お花は 世界共通 ~

     なごみとなります。


     先日 二子玉川のプロトリーフで観た ヒベリカム 赤い実がとてもきれいに

     ついていました。

     IMG_0928_convert_20110714215506.jpg


     オトギリソウ科  半常緑~常緑低木  原産 中央アジア~地中海沿岸

     ヒペリカム・アンドロサエマム(H androsaemum)はとくに 実のつきが
     いいようです。
     花は 5月~7月に 黄色の花が咲きます。
 

    私も 何度か 購入したことがありますが 上手く育てられませんでした。
     鉢だと 難でしたね。


     出窓には ハートカズラをさげています。
     普通のものと 斑入り
     

     IMG_0930_convert_20110714215732.jpg

     逆光なので いつも 上手く写りません。
     いつも こんな感じだけどね!


     今月は 節電の為の夏休み休暇があり  週末から 長崎に帰ります。
     2週間ほど
     花の一部は 宅配で 長崎に送りました。
     多肉植物は 大丈夫だと思うので 留守番です
     その他 テラコッタに植えているものが 重いので こちらに置いていきます。
     半分は 枯れ覚悟です。
     悲しいけど ごめんなさい。

     長崎花は どうなっているのかわかりません。
     娘も仕事 ワンコ3匹の世話があるので 花の手入れまで行きません。

     かなり 枯れているらしい・おまけに それを そのままに・・・・

       さあ 庭手入れに頑張りましょう!
     

     

ムクゲの花の季節ですね


     梅雨あけですね!

     夏です。

     何となく 今日の日差しは 違っているように感じました。

     先日 自由が丘で カルガモ親子を近くにて 見ることができました。
 

     都会のオアシスですね!
     IMG_0922_convert_20110709220654.jpg


     入り口には カモがいるので 静かにという札もありましたが 
     本当に 目にしたときは驚きました。

     外には これまた ムクゲ

     IMG_0925_convert_20110709220750.jpg

     この色が ちょっと気に入りました。
     うすいパープルです
     

     神社の近くに 花屋さんが あるのを見つけましたが 写真はNG
     残念ながら お許しをいただけませんでした。

     こぢんまりとした花屋さんでしたが 手入れが行き届いていました。
     ここは 家から近いから 何度も行けそうです。

     明日は 八王子にある主人方のお墓に 義兄夫婦とお参りにいきます。