fc2ブログ

この季節の花 アメジストセージ


  
     天気が安定しませんね・

     本日 最高気温 29℃ 最低22℃と 寝る時は寝苦しく 朝方寒い

     最近 このパターンが続いています。

     やっと庭木の根元の草をカット きれいにできました。

     台風で避難していた鉢ももとに戻し 花の終わった鉢は 土を

     こぼして 乾燥させます。

     手入れの忙しい月になっています。

     ペンタス パニックタワーが きれいです。

     ペンタス パニックタワー 2016 9・25

     まだ しばらく咲いてくれます

     キンミズヒキ
     アグニモニア② 2016 9・25
     アグニモニア① 2016 9・25

     友達のお母さんから いただいて 20年以上たちます。
     ハーブ アグニモニアという名前で聞いたのですが
     学名が その名で キンミズヒキは属名です。


     黄色の小花が愛らしく 種で かなり増えます。

     アメジストセージも そろそろ 色つきはじめています。
     アメジストセージ 2016 9・25

     これも定番花 毎年この時期に!

     今年 はじめて ジニアを購入 よく咲くジニアらしい
     ジニア 2016 9・25

     オレンジ 黄色の花色がかわいい

     同じく ペチュニア プレジャー
     ペチュニア プレジャー 2016 9・25

     ライムグリーン 好きな色合いです。
     でも 残念ながらあまり目立ちません。

     このチェリーセージ 1年中 咲いているような感じ
     チェリーセージ 2016 9・25

     切り戻しを何度もします。
     木になっている為か 強く 寒波も乗り切りました。

     我が家の庭は 相変わらず 古くからのものが多いです。

     大切にしてると 花も答えてくれますね。

     春に向けて 手入れ 種まきと課題が沢山です。


         畑では モロヘイヤ きゅうり ゴーヤなど撤去しました。
         大根の種まき じゃがいもの植え付け キャベツの苗植え付け

         野菜の収穫は ジャンボししとう サトイモ ナス ピーマンなどです

     
     
     
スポンサーサイト



サルビア スプレンデンス ”バンビューティ 渋い花色です。

     あっという間に 11月になってしまいました。

     今日も 晴れ 気温 22℃ 


     昨日は ハローウィン  取りあえず 玄関に気持ち 飾ってみました。


     ハロウィン

     可愛いカボチャは 今年畑にて 収穫した物です。
     
     来年は 色んな種類 チャレンジしょうかな~

     今年は 同じ物が 5個しかとれませんでした。^^;


     今日も 畑作業で 玉葱の植え付け

     ハヤトウリの収穫 今年は 山から下りてくる鹿に 新芽を食べられたので
     例年の 半分の収穫となっています。

     この鹿さんは なんでも 食べます。
     今日は 農園に植えられているハイビスカスの葉っぱを 食し 枝だけの姿に
     花が 一輪 何故か とても ”妙”でした。

     畑には フェンスが してありますが それでも 被害が・・あります。


     昨年 サルビア バンビューティは 切り戻し過ぎて 枯らしてしまいました。
     先日 ラッキーなことに 園芸店で 見つけたので 即 購入してきました。

     サルビア バンビューティ

     サルビア スプレンデンス ”バンビューティ”です
     ヒゴロモソウ
     非耐寒性1年草とありました。

     神戸にいたときに購入しましたが 3年は 咲いてました。
     管理次第で 越冬します。

     シックな 花色が とても好きです。


     先日 購入した ビオラは 娘が 昨日植えてくれました。

     予約していた花


     2~3日 置いていたら 徒長してきたので お願いして植えてもらいました。
     
     やはり お値段だけのことはあります。

     皆 うっとりするような可愛さです。

     今年も 可愛いく咲いてくれることを 祈ります。

     
     今月は バトミントンの団体戦の試合が予定されています。
     チームの皆は 少々緊張状態
     私も 気合いをいれないといけませんが どうも のんびり屋なので・・・

     工事の準備 花の植え替え 畑作業 バトミントン 忙しくなりそうです。

       気合いです!

       

アメジストセージ やっと ”はいチーズ”


     夜になると 少しは ひんやりしますが 日中は 日差しの強い長崎です。

     風が 心地よいので 庭作業しても どうにか 汗も出ることなく 

     体力,気合い共に持続できました。

     春に 庭木をあまり カットしなかったのと 夏場は暑すぎ カット出来ず

     やっと 秋になった今 バッサリカットしました。

     もちの木, まきの木 ほおって置くと 好き放題に伸びきっていました。

     カットした葉っぱ ゴミ袋 3杯分

     これで 他の木々にも陽が当たるでしょう。

     先日から 咲いているセージ やっと写真撮れました。

     何度 トライしたことか 毎回 ピンボケ

     日当たりの関係だと思いますが・・・ 


     アメジストセージ

     アメジストセージ


     流通名 アメジストセージ
     メキシカンブッシュセージ
     科名 シソ科
     属名 サルビア属
     性状 常緑多年草(亜低木)

     このセージとは 付き合いが長いです。
     家を新築した 2,3年後には 気に入って植えていましたね。
      ・・・もう 20年は経ってるよ・・・・


     クレオメの花がきれいなので とても癒されています。


     クレオメ


     そして 夜になると 花が開き 香りする夜香木


     夜香木


     夜になると香り 朝には 花も閉じ 香りもしなくなります。
     ジャスミン系の 好きな香りです。


     今日は やっと 庭木を切れたので 満足満足です。

     まだ 剪定する木はありますが あとぼちぼちすることに~

     あとは プランターの土を整え 種蒔きをしなくてはいけません。

     それと ここ2,3日の冷え込みで クリスマスローズの 新葉が動きだしました。

     夏に ハダニがつき 葉っぱが枯れた 鉢に新葉が出てきています。

     これも 早く 植え替えをしないといけないのですが 昨年は 10月の末

     今年は 頑張るよ~

     明日は 主人出張送りがてら 大村に行ってきます。

       花屋さん 新しいお花 あるかな~ 楽しみだな~

サルビア アンソニーパーカーは 園芸種 なんだって!


    今日から 秋です。

    お彼岸中日 やっと 涼しくなりました。

    昨日までの湿気と暑さはどこへという感じです。

    汗だくで 庭いじりしていたのに 今日は汗の ”あ”すら出ません。

    庭の木は 春にあまりカットしなかったので 伸び放題 樹形が乱れています。

    日差しも影っていたので 朝から 作業に!

    高枝バサミは 首が痛くなるので 10分したらひと休み なかなか進みません。

    取りあえず 全体の2割カットできました。

    明日も作業したいところですが 明日は畑で 今度の休日に のばします。

    この季節になって サルビア類が 花を咲かせてきました。

    サルビア アンソニーパーカー が紫の花が開いてきました。


    サルビア アンソニーパーカー


    これは サルビア レウカンサパイナップルセージ園芸交配種だそうです。
    耐寒性ありとあったように 外で充分越冬できます。
    神戸で購入 3年目の花となっています。
    

    春に咲いていたセラトスティグマ プルンバギノイデスが また花です。
    別名 ルリマツリモドキというそうです。

    セラトスティグマ


    わたしは この花のブルーの色が大好きです。
    半常緑なのですが 冬は枝のみ 残っていたようです。
    春になって 葉っぱがモリモリになり花が咲いたような~

    そして 今一番 我が庭で一番 あちらこちらで咲いている リュエリア

    赤い リュエリア グラエキザンス


    リュエリア ぐらえきざんす


    もう何年も我が家の住人です。
    多年草ということもありますが 種で増殖します。 
    勝手に 種を飛ばし 増えます。
    切り戻しを 何度もしますが 応えて花を咲かせてくれます。


    こうした花のお陰で どうにか庭も花を維持しています。

    まだ 暫く頑張ってもらいましょう。

    私も そろそろ気合いを入れましょう。
    種まきが待っています。

    でも 畑も行かねばいけません。^^:

    話しは 変わりますが 今年は 国勢調査がきています。

       主人に 今日書いてもらったので 明日には投函です。

       5年に 一度のことですが この5年の周期が 早く感じます。

       年をとっている証拠ですね。悲しいな~

アメジストセージは 肥料切れ


        久々の 雨が 昼前から 降りだしました。

        カラカラの 鉢が 少しは 雨で 潤ったようです。

        というか 久々に 水まきをしなくて済みました。

        夕方には 雨m上がっていたので 久々に 木を剪定しました。

        繁ったモミジを カット

        妙に伸びた枝を中心に カットしました。  少しは スッキリ!!

        勝手に こぼれだねで咲いてる花が きれいです。

        トレニア

        トレニア


        いつもは 紫が多いなか アメジスト色 すごく得した感じがします。

        同じく ポーチュラカ オレンジ色
        ポーチュラカ


        かなり 蔓延っています。
        もとあった クレマチスは 枯れたかも~
        あと 同じ鉢に 花こしょうのブラックパールも


        薔薇が 先日から チラホラ咲き始めています。
        1つ 2つずつって感じ咲いてるので 気に止めていなかったら ・・・

        ランチェスター・キャドシール  白, ツル


        ランチェスター・キャドシール


        これは 今年の春に 購入したものです
        少し ピンクかかっているかな
        可愛く咲いています。
        これから 期待の薔薇です。

        ピエールドゥロサールも また つぼんでいるので楽しみです。

        アメジストセージも 咲き揃いましたが 少し肥料不足で 葉色 花色が
        悪いみたいです。


        アメジストセージ

        シソ科 サルビア属の花です
        サルビア・レウカンサ、メキシカンブッシュセージ)など 沢山の呼び名があります。

   
        これは もう 何年も同じ鉢に植えてあるので 下の方は 木になっています。
        花が終わったら 即植え替えですね。

        今は サルビアのシーズンで 沢山の種類が 花を付けはじめました。
        庭は サルビアで 賑わっています。


        明日も予定が ないので 庭いじり
        一気に 色んな作業をして おかないと 大変なことになります
        10月はじめには クリスマスローズの植え替えをしなくてはいけません。

        昨年 沢山増やしたので ・・・
        
        明日は 種まきしょうかな!
        ネギ種も もらってきたので プランターに植えなくちゃ!
        
           今日は 夫の 誕生日
           もう 歳はとりたくないと 言ってましたが・・・・
           娘に アップルパイを 作ってもらって 満足の様子!
           
        
           ” いつまでも 元気で いようね!”